JP7155496B2 - 多入力多出力システム用遠隔無線ユニットおよび中央ユニット - Google Patents
多入力多出力システム用遠隔無線ユニットおよび中央ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP7155496B2 JP7155496B2 JP2021521509A JP2021521509A JP7155496B2 JP 7155496 B2 JP7155496 B2 JP 7155496B2 JP 2021521509 A JP2021521509 A JP 2021521509A JP 2021521509 A JP2021521509 A JP 2021521509A JP 7155496 B2 JP7155496 B2 JP 7155496B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- rof
- optical signal
- rru
- uplink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 127
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 32
- 238000012549 training Methods 0.000 claims description 16
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 9
- 238000013461 design Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005183 dynamical system Methods 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2575—Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2575—Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
- H04B10/25752—Optical arrangements for wireless networks
- H04B10/25753—Distribution optical network, e.g. between a base station and a plurality of remote units
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2575—Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
- H04B10/25752—Optical arrangements for wireless networks
- H04B10/25758—Optical arrangements for wireless networks between a central unit and a single remote unit by means of an optical fibre
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/501—Structural aspects
- H04B10/503—Laser transmitters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/18—Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
- H04L27/20—Modulator circuits; Transmitter circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
(1)CUは、DL-ROFを介して、キャリア周波数fcのLO信号を送信する。
(2)このLO信号を受信したRRU側は、BPF(バンドパスフィルタ)を行ってLO信号を取り出した後、BPSK(二位相偏移キーイング)変調器に供給する;一方、ランダム2進シーケンス(PRBS;擬似ランダム2進シーケンス)発生器またはホワイトノイズ発生器によって生成されたBPSK波形は、BPSK変調器に送信される;変調されたBPSK RF信号は、中央ユニット(CU)によって利得gが制御されたUL-ROF(フィードバックチャネル)に送信される;
(3)CU側で、受信したベースバンド信号に、例えば決定論的最小平均二乗法(DD-LMS)アルゴリズムなどのブラインド線形チャネル等化を適用して、アップリンク線形歪みを特定し、RRU側で利得gを変化させて、UL-ROFの無記憶非線形歪みに対応する振幅対振幅変調(AM-AM)関数を求める。
(4)CU側では、DPDフィードバック信号またはアップリンク信号に対して、線形歪み補償や非線形歪み補償を適用する。
u_BB=h_(UL,CU)*Φ_(UL,ROF) (g r_BB )+n_BB
ここで、u_BBは、前記アップリンク光信号のデジタルベースバンド表現を示し、h_(UL,CU)は、前記CUで導入された線形歪みを示し、Φ_(UL,ROF)は、前記UL-ROFで導入された非線形歪みを示し、gは前記RRUで生成される前記アップリンク光信号の利得を示し、r_BBは前記アップリンク光信号の生成に使用される前記RRUにおけるBPSK波形のデジタルベースバンド表現を示し、n_BBは歪み信号を示す。
u_BB=h_(UL,CU)*Φ_(UL,ROF) (g r_BB )+n_BB
ここで、u_BBは、アップリンク光信号611のデジタルベースバンド表現を示し、h_(UL,CU)は、CU410で導入された線形歪みを示し、Φ_(UL,ROF)は、UL-ROF402で導入された非線形歪みを示し、gはRRU420で生成されるアップリンク光信号611の利得を示し、r_BBはアップリンク光信号611の生成に使用されるRRU420におけるBPSK波形のデジタルベースバンド表現を示し、n_BBは歪み信号を示す。
(1)CU410は、DL-ROF401を介して、キャリア周波数fcのLO信号を送信する。
(2)このLO信号を受信したRRU420側は、BPF(バンドパスフィルタ)を行ってLO信号を取り出した後、BPSK(二位相偏移キーイング)変調器422に供給する;一方、ランダム2進シーケンス(PRBS;擬似ランダム2進シーケンス)発生器421またはホワイトノイズ発生器によって生成されたBPSK波形423は、BPSK変調器422に送信される;変調されたBPSK RF信号は、中央ユニット(CU)410によって利得gが制御されたUL-ROF 402(フィードバックチャネル)に送信される;
(3)CU410側で、受信したベースバンド信号に、例えば決定論的最小平均二乗法(DD-LMS)アルゴリズムなどのブラインド線形チャネル等化417を適用して、アップリンク線形歪みを特定し、RRU420側で利得gを変化させて、UL-ROFの無記憶非線形歪みに対応する振幅対振幅変調(AM-AM)関数を求める。
(4)CU410側では、DPDフィードバック信号またはアップリンク信号に対して、線形歪み補償や非線形歪み補償を適用する。
(1)ダウンリンク位相1002、1012では、ダウンリンク信号輸送にDL-ROFを使用する。
(2)アップリンク位相1004,1014においては、アップリンク信号輸送にUL-ROFを使用する。
(3)ダウンリンク較正(DL-ROFおよびRRU側のPAを含む)には、フィードバックチャネルとしてUL-ROFを使用する。
(1)UL/DL切替間隔1001、1011の間、DL-ROFおよびUL-ROFは、開示されたBPSK補助等化法におけるLO信号をDL-ROFによってCU410からRRU420に送信することができるように、両方とも空いており、その後、開示されたブラインド等化を実行することができる;
(2)DL/UL切替間隔1003、1013の間に、ダウンリンク位相と同様のダウンリンク較正を実行することができる。
[他の考えられる項目]
[項目1]
遠隔無線ユニット(RRU)であって、
二位相偏移キーイング(BPSK)波形を局部発振器(LO)信号で変調して刺激信号を生成するように構成されており、前記LO信号は、中央ユニット(CU)からダウンリンクラジオオーバーファイバ(DL-ROF)を介して受信されたダウンリンク光信号から得られる、BPSK変調器と、
前記刺激信号に基づいてアップリンク光信号を生成するように構成された、特にレーザであって、前記CUへのアップリンクラジオオーバーファイバ(UL-ROF)を介した送信のための光信号発生器と
を備える、RRU。
[項目2]
前記アップリンク光信号の電力が、制御チャネルを介して前記CUによって制御される、
請求項1に記載のRRU。
[項目3]
前記ダウンリンク光信号から前記LO信号を取り出すように構成された、バンドパスフィルタ(BPF)
を備える、請求項1または2に記載のRRU。
[項目4]
前記ダウンリンク光信号は、キャリア周波数fcの前記LO信号および前記キャリア周波数fcの高調波を伝送する
請求項3に記載のRRU。
[項目5]
前記BPFの通過帯域の周波数範囲は、前記キャリア周波数fcを含む
請求項4に記載のRRU。
[項目6]
前記BPSK波形を生成するように構成された擬似ランダム2進シーケンス(PRBS)発生器またはホワイトノイズ発生器
を備える、請求項1から5の何れか一項に記載のRRU。
[項目7]
時分割複信(TDD)モードのダウンリンク(DL)位相が、DL-ROFを介した前記DL光信号の受信に使用され、
前記TDDモードのアップリンク(UL)位相が、UL-ROFを介した前記UL光信号の送信のために使用され、
トレーニングおよび/または較正のために、DL/ULまたはUL/DL切替間隔が使用される
前記TDDモードで動作する、請求項1から6の何れか一項に記載のRRU。
[項目8]
中央ユニット(CU)であって、
ダウンリンクラジオオーバーファイバ(DL-ROF)を介して無線遠隔ユニット(RRU)を伝送するためのダウンリンクデジタル信号に基づいてダウンリンク光信号を生成するように構成された、特にレーザである、光信号発生器と、
デジタルプリディストータ(DPD)フィードバック信号に基づいて、前記ダウンリンクデジタル信号をデジタル的にプリディストーションするように構成された、DPDと、
前記RRUからアップリンクラジオオーバーファイバ(UL-ROF)を介して受信されたアップリンク光信号に基づいて、前記DPDフィードバック信号を提供するように構成される、ブラインド線形デジタルチャネルイコライザと
を備える、CU。
[項目9]
前記アップリンク光信号から導出されたアップリンクデジタル信号に、決定指向性最小平均二乗法(DD-LMS)アルゴリズムを適用して、前記ブラインド線形デジタルチャネルイコライザの等化係数を決定する
請求項8に記載のCU。
[項目10]
前記UL-ROFによって導入された非線形歪みを特定するために、前記RRUとの制御チャネルを介して前記RRUで生成された前記アップリンク光信号の利得を変化させる
請求項8または9に記載のCU。
[項目11]
前記アップリンク光信号の前記利得の変化に基づいて前記UL-ROFの振幅対振幅変調(AM-AM)応答を識別する
請求項10に記載のCU。
[項目12]
無記憶非線形系としての近似、特にN-Lモデルまたはハマースタインモデルによる近似に基づいて、前記UL-ROFによって導入された非線形歪みを識別する
請求項10または11に記載のCU。
[項目13]
以下の関係に基づいて、前記ブラインド線形デジタルチャネルイコライザを調整する:
u_BB=h_(UL,CU)*Φ_(UL,ROF) (g r_BB )+n_BB
ここで、u_BBは、前記アップリンク光信号のデジタルベースバンド表現を示し、h_(UL,CU)は、前記CUで導入された線形歪みを示し、Φ_(UL,ROF)は、前記UL-ROFで導入された非線形歪みを示し、gは前記RRUで生成される前記アップリンク光信号の利得を示し、r_BBは前記アップリンク光信号の生成に使用される前記RRUにおけるBPSK波形のデジタルベースバンド表現を示し、n_BBは歪み信号を示す
請求項8から12の何れか一項に記載のCU。
[項目14]
時分割複信(TDD)モードのダウンリンク(DL)位相をDL-ROFによる前記DL光信号の伝送に使用し、
前記TDDモードのアップリンク(UL)位相をUL-ROFによる前記UL光信号の受信に使用し、
DL/ULまたはUL/DL切替間隔をトレーニングおよび/または較正に使用する
前記TDDモードで動作する、請求項8から13の何れか一項に記載のCU。
[項目15]
前記RRUに前記DL-ROFを介してキャリア周波数fcの局部発振器(LO)信号を送信する
請求項8から14の何れか一項に記載のCU。
[項目16]
多入力多出力(MIMO)システムであって、
請求項8から15の何れか一項に記載の中央ユニット(CU)と、
シングルモードファイバ(SMF)で前記CUに連結される、請求項1から7の何れか一項に記載のRRU(遠隔無線ユニット)と
を備える、MIMOシステム。
[項目17]
方法であって、
中央ユニット(CU)から、ダウンリンクラジオオーバーファイバ(DL-ROF)を介してダウンリンク光信号を受信する、受信する段階と、
前記ダウンリンク光信号から導出される局部発振器(LO)信号による二位相偏移キーイング(BPSK)波形のBPSK変調に基づいて、刺激信号を生成する段階と、
光信号発生器、特にレーザによって、前記刺激信号に基づいたアップリンク光信号を生成して、アップリンクラジオオーバーファイバ(UL-ROF)を介して前記CUに送信する段階と
を備える、遠隔無線ユニット(RRU)によってアップリンク光信号を生成する、方法。
[項目18]
方法であって、
光信号発生器、特にレーザによって、ダウンリンクラジオオーバーファイバ(DL-ROF)を介して無線遠隔ユニット(RRU)に送信するためのダウンリンクデジタル信号に基づいてダウンリンク光信号を生成する段階と、
デジタルプリディストータ(DPD)により、DPDフィードバック信号に基づいて、前記ダウンリンクデジタル信号をデジタル的にプリディストートする段階と、
ブラインド線形デジタルチャネルイコライザによって、前記RRUからアップリンクラジオオーバーファイバ(UL-ROF)を介して受信されたアップリンク光信号に基づいて、前記DPDフィードバック信号を提供する段階と
を備える、中央ユニット(CU)によってダウンリンク光信号を生成する、方法。
Claims (19)
- バンドパスフィルタ(BPF)、二位相偏移キーイング(BPSK)変調器、可変利得増幅器、および光信号発生器を備える 遠隔無線ユニット(RRU)であって、
前記BPFは、中央ユニット(CU)からダウンリンクラジオオーバーファイバ(DL-ROF)を介して受信されたダウンリンク光信号から、局部発信器(LO)信号を得るように構成され、
前記BPSK変調器は、BPSK波形を前記LO信号上に変調して刺激信号を生成し、前記可変利得増幅器に前記刺激信号を提供するように構成されており、
前記可変利得増幅器は、前記刺激信号に利得を適用し、増幅後の前記刺激信号を前記光信号発生器に提供するように構成され、
前記光信号発生器は、前記CUへのアップリンクラジオオーバーファイバ(UL-ROF)を介した送信のために、前記刺激信号に基づいて、送信されるためのアップリンク光信号を生成するように、かつ前記送信されるためのアップリンク光信号を前記CUに送信するように構成され、
前記可変利得増幅器はさらに、前記CUによって送信された変化している利得制御信号を、制御チャネルを介して受信し、前記利得制御信号の変動に応答して、前記刺激信号に適用された利得を変化させるように構成され、それにより、前記CUは、前記UL-ROFによって導入された非線形歪みを識別することが可能にされる 、RRU。 - 前記可変利得増幅器が前記刺激信号に適用された利得を変化させることで、前記CUは、前記UL-ROFの振幅対振幅変調(AM-AM)応答を識別することが可能にされる、請求項1に記載のRRU。
- 前記可変利得増幅器が前記刺激信号に適用された利得を変化させることで、前記CUは、N-Lモデルまたはハマースタインモデルによる無記憶非線形系としての近似に基づいて、前記UL-ROFによって導入された非線形歪みを識別することが可能にされる、請求項1または2に記載のRRU。
- 前記ダウンリンク光信号は、キャリア周波数fcの前記LO信号および前記キャリア周波数fcの高調波を伝送する
請求項1から3の何れか1つに記載のRRU。 - 前記BPFの通過帯域の周波数範囲は、前記キャリア周波数fcを含む
請求項4に記載のRRU。 - 前記BPSK波形を生成するように構成された擬似ランダム2進シーケンス(PRBS)発生器またはホワイトノイズ発生器
を備える、請求項1から5の何れか一項に記載のRRU。 - 時分割複信(TDD)モードのダウンリンク(DL)位相が、DL-ROFを介した前記DL光信号の受信に使用され、
前記TDDモードのアップリンク(UL)位相が、UL-ROFを介した前記UL光信号の送信のために使用され、
トレーニングおよび/または較正のために、DL/ULまたはUL/DL切替間隔が使用される
前記TDDモードで動作する、請求項1から6の何れか一項に記載のRRU。 - 前記光信号発生器はレーザである、請求項1から7の何れか一項に記載のRRU。
- 中央ユニット(CU)であって、
ダウンリンクラジオオーバーファイバ(DL-ROF)を介して無線遠隔ユニット(RRU)に伝送するためのダウンリンクデジタル信号に基づいてダウンリンク光信号を生成するように構成された、光信号発生器と、
デジタルプリディストータ(DPD)フィードバック信号に基づいて、前記ダウンリンクデジタル信号をデジタル的にプリディストーションするように構成された、DPDと、
前記RRUからアップリンクラジオオーバーファイバ(UL-ROF)を介して受信されたアップリンク光信号に基づいて、前記DPDフィードバック信号を提供するように構成される、ブラインド線形デジタルチャネルイコライザと
を備え、
前記UL-ROFによって導入された非線形歪みを特定するために、前記RRUとの制御チャネルを介して前記RRUで生成された前記アップリンク光信号の利得を変化させる、C U。 - 前記アップリンク光信号から導出されたアップリンクデジタル信号に、決定指向性最小平均二乗法(DD-LMS)アルゴリズムを適用して、前記ブラインド線形デジタルチャネルイコライザの等化係数を決定する
請求項9に記載のCU。 - 前記アップリンク光信号の前記利得の変化に基づいて前記UL-ROFの振幅対振幅変調(AM-AM)応答を識別する
請求項9に記載のCU。 - N-Lモデルまたはハマースタインモデルによる無記憶非線形系としての近似に基づいて、前記UL-ROFによって導入された非線形歪みを識別する
請求項9から11のいずれか一項に記載のCU。 - 以下の関係に基づいて、前記ブラインド線形デジタルチャネルイコライザを調整する:
u_BB=h_(UL,CU)*Φ_(UL,ROF)(gr_BB)+n_BB
ここで、u_BBは、前記アップリンク光信号のデジタルベースバンド表現を示し、h_(UL,CU)は、前記CUで導入された線形歪みを示し、Φ_(UL,ROF)は、前記UL-ROFで導入された非線形歪みを示し、gは前記RRUで生成される前記アップリンク光信号の利得を示し、r_BBは前記アップリンク光信号の生成に使用される前記RRUにおけるBPSK波形のデジタルベースバンド表現を示し、n_BBは歪み信号を示す
請求項9から12の何れか一項に記載のCU。 - 時分割複信(TDD)モードのダウンリンク(DL)位相をDL-ROFによる前記DL光信号の伝送に使用し、
前記TDDモードのアップリンク(UL)位相をUL-ROFによる前記UL光信号の受信に使用し、
DL/ULまたはUL/DL切替間隔をトレーニングおよび/または較正に使用する
前記TDDモードで動作する、請求項9から13の何れか一項に記載のCU。 - 前記RRUに前記DL-ROFを介してキャリア周波数fcの局部発振器(LO)信号を送信する
請求項9から14の何れか一項に記載のCU。 - 前記光信号発生器はレーザである、請求項9から15の何れか一項に記載のCU。
- 多入力多出力(MIMO)システムであって、
請求項9から16の何れか一項に記載の中央ユニット(CU)と、
シングルモードファイバ(SMF)で前記CUに連結される、請求項1から8の何れか一項に記載の遠隔無線ユニット(RRU)と
を備える、MIMOシステム。 - バンドパスフィルタ(BPF)、二位相偏移キーイング(BPSK)変調器、可変利得増幅器、および光信号発生器を備える遠隔無線ユニット(RRU)によってアップリンク光信号を生成する 方法であって、
中央ユニット(CU)から、ダウンリンクラジオオーバーファイバ(DL-ROF)を介してダウンリンク光信号を受信する、受信する段階と、
前記BPFによって前記ダウンリンク光信号から導出される局部発振器(LO)信号によるBPSK波形のBPSK変調に基づいて、前記BPSK変調器によって刺激信号を生成し、前記可変利得増幅器に前記刺激信号を提供する段階と、
前記可変利得増幅器によって、前記刺激信号に利得を適用し、増幅後の前記刺激信号を前記光信号発生器に提供する段階と、
前記 光信号発生器によって、前記CUへのアップリンクラジオオーバーファイバ(UL-ROF)を介した送信のために、前記刺激信号に基づいて、送信されるためのアップリンク光信号を生成して、前記送信されるためのアップリンク光信号を前記CUに送信する段階と、
前記可変利得増幅器によって、前記CUによって送信された変化している利得制御信号を、制御チャネルを介して受信し、前記利得制御信号の変動に応答して、前記刺激信号に適用された利得を変化させ、それにより前記CUが、前記UL-ROFによって導入された非線形歪みを識別することが可能にされる段階と
を備える、遠隔無線ユニット(RRU)によってアップリンク光信号を生成する、方法。 - 方法であって、
光信号発生器により、ダウンリンクラジオオーバーファイバ(DL-ROF)を介して無線遠隔ユニット(RRU)に送信するためのダウンリンクデジタル信号に基づいてダウンリンク光信号を生成する段階と、
デジタルプリディストータ(DPD)により、DPDフィードバック信号に基づいて、前記ダウンリンクデジタル信号をデジタル的にプリディストートする段階と、
ブラインド線形デジタルチャネルイコライザによって、前記RRUからアップリンクラジオオーバーファイバ(UL-ROF)を介して受信されたアップリンク光信号に基づいて、前記DPDフィードバック信号を提供する段階と、
前記UL-ROFによって導入された非線形歪みを特定するために、前記RRUとの制御チャネルを介して前記RRUで生成された前記アップリンク光信号の利得を変化させる段階と、
を備える、中央ユニット(CU)によってダウンリンク光信号を生成する、方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2018/079432 WO2020083508A1 (en) | 2018-10-26 | 2018-10-26 | Remote radio unit and central unit for multiple-input multiple-output system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022505466A JP2022505466A (ja) | 2022-01-14 |
JP7155496B2 true JP7155496B2 (ja) | 2022-10-19 |
Family
ID=64051551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021521509A Active JP7155496B2 (ja) | 2018-10-26 | 2018-10-26 | 多入力多出力システム用遠隔無線ユニットおよび中央ユニット |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11563493B2 (ja) |
EP (1) | EP3857740B1 (ja) |
JP (1) | JP7155496B2 (ja) |
CN (1) | CN112913159B (ja) |
WO (1) | WO2020083508A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4037207A1 (en) * | 2021-01-28 | 2022-08-03 | Nokia Solutions and Networks Oy | Radio apparatus and system |
JP7605326B2 (ja) | 2021-08-18 | 2024-12-24 | 日本電気株式会社 | 無線アクセスネットワーク装置、無線通信装置、方法及び記録媒体 |
US12126364B2 (en) | 2021-08-18 | 2024-10-22 | Nec Corporation | Delta-sigma modulation apparatus, delta-sigma modulation method, and recording medium |
EP4434162A1 (en) * | 2021-11-17 | 2024-09-25 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | A method for transmission of downlink radio signals in a d-mimo system and a d-mimo system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010041269A (ja) | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信装置、無線通信システムおよびキャリブレーション方法 |
JP2016536948A (ja) | 2013-11-04 | 2016-11-24 | ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation | 光通信における適応的予等化 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2445079A1 (fr) * | 1978-12-20 | 1980-07-18 | Ibm France | Procede et dispositif pour detecter une sequence pseudo-aleatoire de changements de phase de 0o et 180o de la porteuse dans un recepteur de donnees |
US5331453A (en) * | 1992-06-15 | 1994-07-19 | Ael Defense Corp. | Millimeter wave fiber-optically linked antenna receiver device |
JPH11355209A (ja) * | 1998-06-11 | 1999-12-24 | Toshiba Corp | 光アナログ伝送装置 |
US6642797B1 (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-04 | Agere Systems, Inc. | Normalization methods for automatic requency compensation in bluetooth applications |
US7366252B2 (en) * | 2004-01-21 | 2008-04-29 | Powerwave Technologies, Inc. | Wideband enhanced digital injection predistortion system and method |
KR100759805B1 (ko) * | 2005-12-07 | 2007-09-20 | 한국전자통신연구원 | 광증폭 듀플렉서 |
CN102186264A (zh) * | 2011-04-12 | 2011-09-14 | 新邮通信设备有限公司 | 射频拉远单元及射频拉远方法 |
EP2602948A1 (en) * | 2011-12-05 | 2013-06-12 | Alcatel Lucent | A method of processing a digital signal for transmission, a method of processing an optical data unit upon reception, and a network element for a telecommunications network |
US9603032B2 (en) * | 2012-06-14 | 2017-03-21 | Advanced Rf Technologies, Inc. | System and method for automatically measuring uplink noise level of distributed antenna system |
US9614629B2 (en) * | 2012-08-15 | 2017-04-04 | Commscope Technologies Llc | Telecommunication system using multiple Nyquist zone operations |
US9306669B2 (en) * | 2012-08-28 | 2016-04-05 | Advanced Rf Technologies, Inc. | Optic distributed antenna system supporting multi-band multi-carrier service over a reduced number of optic core lines |
US8958504B2 (en) * | 2012-09-07 | 2015-02-17 | Texas Instruments Incorporated | Carrier recovery in amplitude and phase modulated systems |
EP2830382B1 (en) * | 2013-07-23 | 2016-03-23 | Alcatel Lucent | A method for wireless backhaul communication, a radio access unit and a central unit therefor |
US10595219B2 (en) * | 2014-04-15 | 2020-03-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | First network node, a second network node and methods therein |
CN105450373B (zh) * | 2014-08-22 | 2019-01-08 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 一种在前端回传网络上传输数据的方法及其设备 |
US10659163B2 (en) * | 2014-09-25 | 2020-05-19 | Corning Optical Communications LLC | Supporting analog remote antenna units (RAUs) in digital distributed antenna systems (DASs) using analog RAU digital adaptors |
CN112088502B (zh) | 2018-05-28 | 2022-04-12 | 华为技术有限公司 | 用于基站收发信台的射频拉远单元和中央单元 |
-
2018
- 2018-10-26 JP JP2021521509A patent/JP7155496B2/ja active Active
- 2018-10-26 EP EP18795983.8A patent/EP3857740B1/en active Active
- 2018-10-26 WO PCT/EP2018/079432 patent/WO2020083508A1/en unknown
- 2018-10-26 CN CN201880098641.1A patent/CN112913159B/zh active Active
-
2021
- 2021-04-23 US US17/238,912 patent/US11563493B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010041269A (ja) | 2008-08-04 | 2010-02-18 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信装置、無線通信システムおよびキャリブレーション方法 |
JP2016536948A (ja) | 2013-11-04 | 2016-11-24 | ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation | 光通信における適応的予等化 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Atso Hekkala et al.,Predistortion of Radio Over Fiber Links: Algorithms, Implementation, and Measurements,IEEE TRANSACTIONS ON CIRCUITS AND SYSTEMS-I: REGULAR PAPERS,VOL. 59, NO. 3,2012年03月,pp.664-672,<URL:https://ieeexplore.ieee.org/stamp/stamp.jsp?tp=&arnumber=6056586> |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210266070A1 (en) | 2021-08-26 |
US11563493B2 (en) | 2023-01-24 |
CN112913159B (zh) | 2022-06-10 |
CN112913159A (zh) | 2021-06-04 |
EP3857740C0 (en) | 2024-10-02 |
EP3857740B1 (en) | 2024-10-02 |
EP3857740A1 (en) | 2021-08-04 |
JP2022505466A (ja) | 2022-01-14 |
WO2020083508A1 (en) | 2020-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11563493B2 (en) | Remote radio unit and central unit for multiple-input multiple-output system | |
US8428525B2 (en) | Predistorter for a multi-antenna transmitter | |
US11271651B2 (en) | Remote radio unit and a central unit for a base transceiver station | |
AU2014399359B2 (en) | Methods, devices, and computer programs for compensating nonlinearities of a communication channel | |
Austin et al. | Digital predistortion of power amplifier non-linearities for full-duplex transceivers | |
US11909441B2 (en) | Base station and a method for operating the base station | |
Kim et al. | Blind compensation technique for nonlinear distortions in RoF-based mobile fronthaul network by using EML | |
Hadi et al. | 5G NR MIMO enabled multiband fiber wireless system using analog optical front haul | |
US11456762B2 (en) | Control device and radio communication device | |
US10158388B2 (en) | Receiver device and method for non-linear channel compensation | |
Kim et al. | Blind compensation of nonlinear waveform distortions in radio-over-fiber system | |
Park et al. | Distortion mitigation in IFoF system employing frequency-separated DPD | |
KR101569726B1 (ko) | 혼 변조 신호 제거 장치 및 방법 | |
Huang et al. | Signal processing for RF circuit impairment mitigation | |
Nagareda et al. | An MMSE based calibration of a LINC transmitter | |
Gregorio et al. | Full-Duplex Communication Systems | |
CN117254996A (zh) | 信号预失真补偿装置及收发机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220502 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7155496 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |