JP7154125B2 - データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム - Google Patents
データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7154125B2 JP7154125B2 JP2018245174A JP2018245174A JP7154125B2 JP 7154125 B2 JP7154125 B2 JP 7154125B2 JP 2018245174 A JP2018245174 A JP 2018245174A JP 2018245174 A JP2018245174 A JP 2018245174A JP 7154125 B2 JP7154125 B2 JP 7154125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- generation
- individuals
- function
- intensity
- individual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 117
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 218
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 199
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 182
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 110
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 102
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 238000010606 normalization Methods 0.000 claims description 4
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 346
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 12
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Description
図1は、本発明の第1実施形態に係る光制御装置1Aの構成を概略的に示す図である。図2は、光制御装置1Aが備える光学系10の構成を示す図である。本実施形態の光制御装置1Aは、入力光Laから、該入力光Laとは異なる任意の時間強度波形を有する出力光Ldを生成する。図1に示されるように、光制御装置1Aは、光源2、光学系10、及び変調パターン算出装置(データ作成装置)20を備える。
添え字kは、第k回目のフーリエ変換処理後を表す。最初(第1回目)のフーリエ変換処理の前においては、強度スペクトル関数Ak(ω)として上記の初期強度スペクトル関数Ak=0(ω)が用いられる。iは虚数である。
続いて、初期個体生成部25aは、上記関数(7)に含まれる位相スペクトル関数Ψk(ω)を拘束するため、初期の位相スペクトル関数Ψ0(ω)に置き換える(第2の置き換え、図中の処理番号(8))。
初期個体生成部25aは、上記関数(7)に含まれる強度スペクトル関数Ck(ω)を、上記数式(9)によるフィルタ処理後の強度スペクトル関数Ak(ω)に置き換える。また、Ck(ω)に任意の係数を乗じた関数C’k(ω)を定義して、カットオフ強度を相対的に変化させる方法を用いても良い(図中の処理番号(9))。
ここで、mは個体番号を表し、m=1,2,・・・,Mである。Bm(ω)は強度スペクトル関数AIFTA(ω)に変化を与える確率関数である。この確率関数Bm(ω)を適切に設定することにより、強度スペクトル関数AIFTA(ω)に準じた適切な第1世代の個体A1(ω)~AM(ω)を生成することができる。
を、時間強度波形関数I1(t)~IM(t)それぞれと、時間位相波形関数Φ1(t)~ΦM(t)それぞれとを含む時間領域のM個の波形関数(13)
に変換する。これらの波形関数(13)は、本実施形態における第2波形関数である。そして、評価値算出部26は、時間強度波形関数I1(t)~IM(t)それぞれと所望の時間強度波形T(t)(=Target0(t))との相違の度合いを示すM個の評価値を算出する。例えば、評価値算出部26は、所望の時間強度波形T(t)に対する時間強度波形関数I1(t)~IM(t)それぞれの標準偏差を評価値として算出する。このとき、所望の時間強度波形T(t)と時間強度波形関数I1(t)~IM(t)との間にエネルギー差が存在すると、このエネルギー差に起因して評価値が変動してしまう。本実施形態では、このエネルギー差を補償するために、探査型評価関数を導入する。具体的には、評価値算出部26は、次の数式(14)で表されるように、時間強度波形関数I1(t)~IM(t)それぞれと、所望の時間位相波形を表す関数T(t)に係数α1~αMそれぞれを乗じたものとの相違の度合いを示すM個の評価値を算出する。
係数α1~αMは、係数α1~αMの乗算前と比較して、各評価値が良好になる値を有する。数式(14)は、評価値の一例として、所望の時間位相波形を表す関数T(t)に係数α1~αMを乗じたものに対する、時間強度波形関数I1(t)~IM(t)の標準偏差を示している。この例では、各標準偏差が最小値をとるように、α1~αMを変化させる。そして、標準偏差の最小値σmin1~σminMそれぞれを、時間強度波形関数I1(t)~IM(t)それぞれの評価値とする。
図19は、本発明の第2実施形態に係る光制御装置1Bの構成を概略的に示す図である。本実施形態の光制御装置1Bは、入力光Laから、時間間隔をあけて並ぶ複数の光パルスを含む光パルス列を出力光Ldとして生成する。光パルス列は、複数の光パルスLP1~LPN(Nは2以上の整数)を含む。各光パルスLP1~LPNは、例えば100fs以下といった極めて短い時間幅を有する。各光パルスLP1~LPNの出現タイミングは任意であり、隣接する直前の光パルスとの時間間隔は、各光パルスLP2~LPNにおいて互いに等しくてもよく、異なってもよい。また、各光パルスLP2~LPNのピーク強度は互いに等しくてもよく、異なってもよい。
上記実施形態の変調パターン算出装置20、変調パターン算出方法、及び変調パターン算出プログラムは、時間パルス整形に代表される強度スペクトル変調パターン(1次元パターン)の設計に限らず、例えばビーム強度分布整形に代表される、2次元強度変調パターンの設計にも用いられ得る。言い換えると、例えばホログラムといった、所望の強度パターンと光学的フーリエ変換の関係にあるような領域にあるパターンの強度分布の設計にも用いられ得る。
Claims (6)
- 空間光変調器を制御するデータを作成する装置であって、
時間間隔をあけて並ぶ複数の光パルスを含む光パルス列のための強度スペクトル関数A(ω)及び位相スペクトル関数Ψ(ω)を生成するスペクトル設計部と、
前記スペクトル設計部において生成された前記強度スペクトル関数A(ω)及び前記位相スペクトル関数Ψ(ω)に基づいて、前記データを作成するデータ生成部と、を備え、
前記スペクトル設計部は、
前記強度スペクトル関数A(ω)及び前記位相スペクトル関数Ψ(ω)に関する第1世代の複数の個体対を設定する初期値設定部と、
前記強度スペクトル関数A(ω)の第n世代(n=1,2,・・・)の複数の個体に基づく強度スペクトル変調により生じる損失量を示す評価値を各個体対毎に算出する評価値算出部と、
前記評価値の優良さに基づいて、前記第n世代の複数の個体対の中から第(n+1)世代の複数の個体対の生成に用いられる二以上の個体対を選定する個体選定部と、
前記個体選定部において選定された前記二以上の個体対に基づいて第(n+1)世代の複数の個体対を生成する次世代生成部と、を有し、
前記評価値算出部、前記個体選定部、及び前記次世代生成部は、所定の条件が満たされるまでnを1ずつ加算しながら処理を繰り返し、前記スペクトル設計部は、前記所定の条件が満たされた場合の第n世代の複数の個体対から、前記光パルス列を生成するための前記強度スペクトル関数A(ω)及び前記位相スペクトル関数Ψ(ω)を生成し、
前記評価値算出部は、前記強度スペクトル関数A(ω)に関する第n世代の複数の個体を、最大値が均等となるように規格化し、規格化後の該複数の個体それぞれの積分値に基づいて前記評価値を算出する、データ作成装置。 - 前記初期値設定部は、前記第1世代の複数の個体を生成する初期個体生成部を含み、
前記初期個体生成部は、
前記光パルス列に含まれる各光パルスの振幅及びタイミングと同じ振幅及びタイミングを有し、時間位相がそれぞれ異なる複数のデルタ関数群をそれぞれフーリエ変換することにより前記第1世代の複数の個体を生成する、請求項1に記載のデータ作成装置。 - 前記個体選定部において選定される前記二以上の個体対は、少なくとも一つの個体対からなる第1の個体対群と、少なくとも一つの別の個体対からなる第2の個体対群とを含み、
前記第1の個体対群の前記評価値の平均は、第n世代の複数の個体対の前記評価値の平均よりも優れており、
前記第2の個体対群の前記評価値の平均は、第n世代の複数の個体対の前記評価値の平均よりも劣っている、請求項1または2に記載のデータ作成装置。 - 入力光を出力する光源と、
前記入力光を分光する分光素子と、
分光後の前記入力光を変調し、変調光を出力する空間光変調器と、
前記変調光を集光する光学系と、
を備え、
前記空間光変調器は、請求項1~3のいずれか一項に記載のデータ作成装置により作成された前記データに基づいて前記入力光を変調する、光制御装置。 - 空間光変調器を制御するデータを作成する方法であって、
時間間隔をあけて並ぶ複数の光パルスを含む光パルス列に適した強度スペクトル関数A(ω)及び位相スペクトル関数Ψ(ω)を生成するスペクトル関数生成ステップと、
前記スペクトル関数生成ステップにおいて生成された前記強度スペクトル関数A(ω)及び前記位相スペクトル関数Ψ(ω)に基づいて、前記データを作成するデータ生成ステップと、を含み、
前記スペクトル関数生成ステップは、
前記強度スペクトル関数A(ω)及び前記位相スペクトル関数Ψ(ω)に関する第1世代の複数の個体対を設定する初期値設定ステップと、
前記強度スペクトル関数A(ω)の第n世代(n=1,2,・・・)の複数の個体に基づく強度スペクトル変調により生じる損失量を示す評価値を各個体対毎に算出する評価値算出ステップと、
前記評価値の優良さに基づいて、前記第n世代の複数の個体対の中から第(n+1)世代の複数の個体対の生成に用いられる二以上の個体対を選定する個体選定ステップと、
前記個体選定ステップにおいて選定された前記二以上の個体対に基づいて第(n+1)世代の複数の個体対を生成する次世代生成ステップと、を有し、
前記評価値算出ステップ、前記個体選定ステップ、及び前記次世代生成ステップを、所定の条件が満たされるまでnを1ずつ加算しながら繰り返し、前記スペクトル関数生成ステップにおいて、前記評価値が前記所定の条件を満たした場合の第n世代の複数の個体対から、前記光パルス列に適した前記強度スペクトル関数A(ω)及び前記位相スペクトル関数Ψ(ω)を生成し、
前記評価値算出ステップでは、前記強度スペクトル関数A(ω)に関する第n世代の複数の個体を、最大値が均等となるように規格化し、規格化後の該複数の個体それぞれの積分値に基づいて前記評価値を算出する、データ作成方法。 - 空間光変調器を制御するデータを作成するプログラムであって、
時間間隔をあけて並ぶ複数の光パルスを含む光パルス列に適した強度スペクトル関数A(ω)及び位相スペクトル関数Ψ(ω)を生成するスペクトル関数生成ステップと、
前記スペクトル関数生成ステップにおいて生成された前記強度スペクトル関数A(ω)及び前記位相スペクトル関数Ψ(ω)に基づいて、前記データを作成するデータ生成ステップと、をコンピュータに実行させ、
前記スペクトル関数生成ステップは、
前記強度スペクトル関数A(ω)及び前記位相スペクトル関数Ψ(ω)に関する第1世代の複数の個体対を設定する初期値設定ステップと、
前記強度スペクトル関数A(ω)の第n世代(n=1,2,・・・)の複数の個体に基づく強度スペクトル変調により生じる損失量を示す評価値を各個体対毎に算出する評価値算出ステップと、
前記評価値の優良さに基づいて、前記第n世代の複数の個体対の中から第(n+1)世代の複数の個体対の生成に用いられる二以上の個体対を選定する個体選定ステップと、
前記個体選定ステップにおいて選定された前記二以上の個体対に基づいて第(n+1)世代の複数の個体対を生成する次世代生成ステップと、を有し、
前記評価値算出ステップ、前記個体選定ステップ、及び前記次世代生成ステップを、所定の条件が満たされるまでnを1ずつ加算しながら繰り返し、前記スペクトル関数生成ステップにおいて、前記所定の条件が満たされた場合の第n世代の複数の個体対から、前記光パルス列に適した前記強度スペクトル関数A(ω)及び前記位相スペクトル関数Ψ(ω)を生成し、
前記評価値算出ステップでは、前記強度スペクトル関数A(ω)に関する第n世代の複数の個体を、最大値が均等となるように規格化し、規格化後の該複数の個体それぞれの積分値に基づいて前記評価値を算出する、データ作成プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/276,767 US11960317B2 (en) | 2018-02-19 | 2019-02-15 | Data generating device, light control device, data generating method, and computer-readable recording medium |
JP2022160453A JP7333457B2 (ja) | 2018-02-19 | 2022-10-04 | データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018026983 | 2018-02-19 | ||
JP2018026983 | 2018-02-19 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022160453A Division JP7333457B2 (ja) | 2018-02-19 | 2022-10-04 | データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019144537A JP2019144537A (ja) | 2019-08-29 |
JP7154125B2 true JP7154125B2 (ja) | 2022-10-17 |
Family
ID=67772345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018245174A Active JP7154125B2 (ja) | 2018-02-19 | 2018-12-27 | データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7154125B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12055606B2 (en) | 2019-08-06 | 2024-08-06 | National University Corporation Hokkaido University | Polarization-transfer apparatus, and microfluidic device |
US20230333007A1 (en) * | 2020-10-02 | 2023-10-19 | Hamamatsu Photonics K.K. | Dispersion measurement device and dispersion measurement method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020044328A1 (en) | 1998-05-27 | 2002-04-18 | Yeda Research And Development Co. | Adaptive pulse compressor |
JP2011017674A (ja) | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Tokyo Denki Univ | 電気機器稼動状況推定システム及びプログラム |
JP2012159546A (ja) | 2011-01-28 | 2012-08-23 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 光パルス圧縮装置および光パルス圧縮方法 |
JP2013255128A (ja) | 2012-06-07 | 2013-12-19 | Univ Of Tsukuba | 高周波用配線構造体、高周波用実装基板、高周波用配線構造体の製造方法および高周波信号の波形整形方法 |
JP2016218141A (ja) | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 浜松ホトニクス株式会社 | 変調パターン算出装置、光制御装置、変調パターン算出方法および変調パターン算出プログラム |
JP2016218142A (ja) | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 浜松ホトニクス株式会社 | 変調パターン算出装置、光制御装置、変調パターン算出方法および変調パターン算出プログラム |
-
2018
- 2018-12-27 JP JP2018245174A patent/JP7154125B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020044328A1 (en) | 1998-05-27 | 2002-04-18 | Yeda Research And Development Co. | Adaptive pulse compressor |
JP2011017674A (ja) | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Tokyo Denki Univ | 電気機器稼動状況推定システム及びプログラム |
JP2012159546A (ja) | 2011-01-28 | 2012-08-23 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | 光パルス圧縮装置および光パルス圧縮方法 |
JP2013255128A (ja) | 2012-06-07 | 2013-12-19 | Univ Of Tsukuba | 高周波用配線構造体、高周波用実装基板、高周波用配線構造体の製造方法および高周波信号の波形整形方法 |
JP2016218141A (ja) | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 浜松ホトニクス株式会社 | 変調パターン算出装置、光制御装置、変調パターン算出方法および変調パターン算出プログラム |
JP2016218142A (ja) | 2015-05-15 | 2016-12-22 | 浜松ホトニクス株式会社 | 変調パターン算出装置、光制御装置、変調パターン算出方法および変調パターン算出プログラム |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Hacker et al.,Iterative Fourier transform algorithm for phase-only pulse shaping,Optics Express,米国,Optical Society of America,2001年08月13日,Vol. 9, No. 4,p. 191- p. 199 |
Omenetto et al.,Adaptive Control Methods for Ultrafast Pulse Propagation in Optical Fibers,IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics,IEEE,2002年08月07日,Vol. 8, No. 3,p. 690-p. 698 |
村田裕章他,改善集団と改悪集団による進化的停滞を回避する遺伝的アルゴリズムと時間枠付き配送計画問題への適用,情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用,日本,情報処理学会,2006年10月,Vol. 47, No. SIG14(TOM 15),p. 1-p. 8 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019144537A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7339416B2 (ja) | 測定装置および測定方法 | |
JP4688866B2 (ja) | 所望の3次元電磁気フィールドの生成 | |
JP6516554B2 (ja) | 変調パターン算出装置、光制御装置、変調パターン算出方法および変調パターン算出プログラム | |
JP7154125B2 (ja) | データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム | |
JP7333457B2 (ja) | データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム | |
US10218141B2 (en) | Modulation pattern calculation device, light control device, modulation pattern calculation method, modulation pattern calculation program, and storage medium | |
CN109643029B (zh) | 数据制作装置、光控制装置、数据制作方法以及数据制作程序 | |
US12204182B2 (en) | Data creation apparatus, light control apparatus, data creation method, and data creation program | |
JP7010725B2 (ja) | データ作成装置、光制御装置、データ作成方法、及びデータ作成プログラム | |
WO2022070541A1 (ja) | 分散測定装置および分散測定方法 | |
US20240361620A1 (en) | Data generation method, data generation program, and data generation device | |
WO2023074379A1 (ja) | データ作成装置、光制御装置、ターゲット強度スペクトログラム作成装置、データ作成方法、ターゲット強度スペクトログラム作成方法、データ作成プログラム、及びターゲット強度スペクトログラム作成プログラム | |
Gruber | Diffractive optical elements as raster-image generators | |
JP2024159079A (ja) | 光パルス列発生装置及び光パルス列発生方法 | |
WO2022249660A1 (ja) | 分散測定装置及び分散測定方法 | |
WO2022249658A1 (ja) | 分散測定装置及び分散測定方法 | |
Hayasaki et al. | Spatial Beam Shaping with a Liquid-Crystal Spatial Light Modulator for Surface Micro-and Nanoprocessing | |
JP2023144445A (ja) | テラヘルツ波発生装置、テラヘルツ波イメージング装置およびテラヘルツ波発生方法 | |
WO2022249659A1 (ja) | 分散測定装置及び分散測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7154125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |