JP7150145B2 - remote control device - Google Patents
remote control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7150145B2 JP7150145B2 JP2021511699A JP2021511699A JP7150145B2 JP 7150145 B2 JP7150145 B2 JP 7150145B2 JP 2021511699 A JP2021511699 A JP 2021511699A JP 2021511699 A JP2021511699 A JP 2021511699A JP 7150145 B2 JP7150145 B2 JP 7150145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remote control
- battery
- battery holder
- control device
- insertion hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 80
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 80
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 49
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/247—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/202—Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/262—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
本発明は、リモコン装置に関する。 The present invention relates to a remote control device.
近年、テレビ、エアコンなどの電子機器の軽量化および小型化が進んでいる。電子機器を遠隔操作するリモコン装置にも軽量化および小型化が求められるため、薄型の電池を使用したリモコン装置の開発が進んでいる。 In recent years, electronic devices such as televisions and air conditioners have become lighter and smaller. Remote control devices for remotely controlling electronic devices are also required to be lightweight and compact, so development of remote control devices using thin batteries is progressing.
例えば、特許文献1には、操作部が設けられたリモコン本体部と、リモコン本体部の内部に挿抜可能に設けられ薄型の電池を着脱可能に保持する電池ホルダーとを備えるリモコン装置が記載されている。
For example,
このようなリモコン装置を工場から出荷して市場に流通させる際には、電池の消耗を防ぐために、リモコン本体部と電池とを別々に包装することが一般的に行われている。なお、電池ホルダーは、リモコン本体部の内部に挿入されてリモコン本体部と一緒に包装される。 When shipping such a remote controller from a factory and distributing it to the market, it is common to pack the remote controller body and the battery separately in order to prevent battery consumption. The battery holder is inserted into the remote control main body and packaged together with the remote control main body.
しかしながら、上記従来の技術では、リモコン本体部と電池とを別々に包装するため、リモコン装置を購入した消費者が電池および電池ホルダーをリモコン本体部に取り付ける必要がある。すなわち、消費者は、電池ホルダーをリモコン本体部の内部から外部へ引き抜いた後、電池ホルダーに電池を入れ、電池ホルダーをリモコン本体部の内部に挿入するという一連の作業を行う必要がある。そのため、電池および電池ホルダーの取付作業が煩雑になり、消費者への負担が大きかった。 However, in the conventional technology described above, the remote controller body and the battery are packaged separately, so the consumer who purchased the remote controller needs to attach the battery and the battery holder to the remote controller body. That is, the consumer is required to pull out the battery holder from the interior of the remote control body to the outside, insert the battery into the battery holder, and insert the battery holder into the interior of the remote control body. As a result, the work of attaching the battery and the battery holder was complicated, and the burden on the consumer was heavy.
上記従来の技術では、リモコン本体部と電池とを別々に包装するため、消費者が電池の向きと電池ホルダーの向きをメーカー指定の向きに合わせる必要があり、メーカー指定の向きと異なる向きで電池および電池ホルダーをリモコン本体部の内部に挿入するおそれがある。また、消費者がリモコン本体部の内部に電池のみを先に挿入してから電池ホルダーを挿入してしまい、リモコン本体部の内部に設けられる端子と電池とが電気的に接触しないおそれもある。 In the above conventional technology, the remote control body and the battery are packaged separately, so the consumer must match the direction of the battery and the direction of the battery holder to the directions specified by the manufacturer. And there is a risk of inserting the battery holder inside the remote control main unit. In addition, there is a risk that the consumer inserts only the battery into the remote control main body first and then inserts the battery holder, and the terminals provided inside the remote control main body do not make electrical contact with the battery.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、電池および電池ホルダーをリモコン本体部に容易に取り付けることができるとともに、電池および電池ホルダーの誤挿入を防止することができるリモコン装置を得ることを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a remote controller in which a battery and a battery holder can be easily attached to a remote controller main body and in which incorrect insertion of the battery and the battery holder can be prevented. With the goal.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるリモコン装置は、挿入穴が形成されたリモコン本体部と、リモコン本体部の挿入穴に挿抜可能に設けられ、電池を着脱可能に保持する電池ホルダーと、を備える。リモコン装置は、リモコン本体部の内部に設けられる導電性の端子と、電池ホルダーをリモコン本体部に固定可能な固定手段と、を備える。電池は、電池ホルダーとともに挿入穴に挿入された第1の位置で端子と電気的に接続される。電池は、第1の位置よりも浅く挿入穴に挿入された第2の位置で端子から離れる。固定手段は、電池ホルダーとリモコン本体部とに貼り付けられる剥離可能なテープである。固定手段は、第2の位置の電池を保持している電池ホルダーをリモコン本体部に固定する。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a remote control device according to the present invention includes a remote control main body having an insertion hole formed therein, and a remote control main body removably provided in the insertion hole of the remote control main body so that a battery can be attached and detached. and a battery holder for holding the battery. The remote control device includes a conductive terminal provided inside the remote control main body, and a fixing means capable of fixing the battery holder to the remote control main body. The battery is electrically connected to the terminal at the first position inserted into the insertion hole together with the battery holder. The battery leaves the terminal at a second position inserted into the insertion hole shallower than the first position. The fixing means is a peelable tape attached to the battery holder and the remote control body. The fixing means fixes the battery holder holding the battery at the second position to the remote controller body.
本発明によれば、電池および電池ホルダーをリモコン本体部に容易に取り付けることができるとともに、電池および電池ホルダーの誤挿入を防止することができるという効果を奏する。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to easily attach a battery and a battery holder to a remote control main body, and to prevent erroneous insertion of the battery and the battery holder.
以下に、本発明の実施の形態にかかるリモコン装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。 A remote control device according to an embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるリモコン装置1を示す斜視図であって、リモコン装置1を表側から見た図である。図2は、本発明の実施の形態1にかかるリモコン装置1を示す分解斜視図であって、リモコン装置1を裏側から見た図である。図3は、本発明の実施の形態1にかかるリモコン装置1を示す平面図であって、リモコン装置1を裏側から見た図である。リモコン装置1は、リモコン本体部2と、電池3と、電池ホルダー4と、固定手段であるテープ5と、を備える。リモコン装置1は、テレビ、エアコンなどの電子機器を遠隔操作するための装置である。以下、リモコン装置1の各構成要素について方向を説明するときには、リモコン装置1の長さ方向、幅方向、厚さ方向を基準とする。電池ホルダー4をリモコン本体部2の内部に挿入する方向を単に挿入方向と称する。リモコン装置1のうち後述する操作部21が露出する面を表面とし、表面と反対側の面を裏面とする。
FIG. 1 is a perspective view showing a
リモコン本体部2は、幅寸法よりも厚さ寸法が小さい薄型の樹脂製ケースである。リモコン本体部2は、中空の直方体形状に形成されている。リモコン本体部2は、複数の操作部21と、複数の操作部21を覆う剥離可能な保護シート22と、を有する。操作部21の先端は、リモコン本体部2の表面に形成された孔23から外部に露出している。操作部21の基端は、リモコン本体部2の内部に配置されている。保護シート22は、操作部21を含むリモコン本体部2の表面に貼り付けられている。保護シート22は、リモコン本体部2の表面の形状に適合する矩形状に形成されている。保護シート22は、操作部21の汚れおよび傷を防ぐ役割を果たす。図2に示すように、リモコン本体部2の裏面には、厚さ方向に沿って貫通する操作孔24が形成されている。
The
図4は、第1の位置の電池3を保持している電池ホルダー4を示す断面図である。図5は、第2の位置の電池3を保持している電池ホルダー4を示す断面図である。なお、図4および図5では、端子6を破線で模式的に示している。端子6は、リモコン本体部2の内部に設けられる導電性の端子である。リモコン装置1の使用時には、図4に示すように、電池3は電池ホルダー4とともに挿入穴26に挿入された第1の位置で端子6と電気的に接続される。リモコン装置1の流通時には、図5に示すように、電池3は第1の位置よりも浅く挿入穴26に挿入された第2の位置で端子6から離れる。第2の位置の電池3は、端子6と電気的に接続されていない状態となる。
FIG. 4 is a sectional view showing the
図2に示すように、リモコン本体部2には、電池ホルダー4を挿入するための挿入穴26が形成されている。挿入穴26は、リモコン本体部2のうち長さ方向に沿った一端に開口している。挿入穴26の開口25は、幅方向に沿って延びている。図4に示すように、挿入穴26を囲う内壁には、第一ガイド部26a、第二ガイド部26b、可動用ガイド部26c、第一支持部26d、第二支持部26eおよび係止部26fが形成されている。
As shown in FIG. 2, an
第一ガイド部26aおよび第二ガイド部26bは、幅方向に沿って互いに離間している。第一ガイド部26aは、電池ホルダー4を挿入穴26に挿入する際に、後述する第一保持アーム42を電池3に向かって弾性変形させる部位である。第一ガイド部26aは、挿入方向奥側に向かうほど第二ガイド部26bに近付くように傾斜している。第二ガイド部26bは、電池ホルダー4を挿入穴26に挿入する際に、後述する第二保持アーム43を電池3に向かって弾性変形させる部位である。第二ガイド部26bのうち挿入方向奥側の部位は、挿入方向奥側に向かうほど第一ガイド部26aに近付く曲線状に形成されている。以下、リモコン装置1の幅方向で電池3に近付く方向を幅方向内側と規定し、リモコン装置1の幅方向で電池3から遠ざかる方向を幅方向外側と規定する。
The
接触部である可動用ガイド部26cは、電池ホルダー4を挿入穴26に挿入する際に、後述する可動アーム44を第一保持アーム42に向かって弾性変形させる部位である。可動用ガイド部26cのうち挿入方向奥側の部位は、挿入方向奥側に向かうほど幅方向内側に位置するように緩やかに傾斜している。可動用ガイド部26cは、第一ガイド部26aよりも挿入方向手前側で、かつ第一ガイド部26aよりも幅方向外側に配置されている。可動用ガイド部26cは、図5に示す第2の位置で、電池ホルダー4と接触する。
The
第一支持部26dは、第一ガイド部26aの挿入方向奥側の端部に連続して形成されている。第一支持部26dは、挿入方向奥側に向かうほど幅方向外側に位置するように傾斜する傾斜面である。
The
第二支持部26eは、第二ガイド部26bの挿入方向奥側の端部に連続して形成されている。第二支持部26eは、挿入方向奥側に向かうほど幅方向外側に位置するように傾斜する傾斜面である。
The
係止部26fは、可動用ガイド部26cの挿入方向奥側の端部に連続して形成されている。係止部26fは、挿入方向奥側に向かって突出する突起である。
The engaging
電池ホルダー4は、リモコン本体部2の挿入穴26に挿抜可能に設けられ、電池3を着脱可能に保持する樹脂製部材である。電池3は、本実施の形態では円盤状の所謂ボタン電池である。電池ホルダー4は、ホルダー基部41と、第一保持アーム42と、第二保持アーム43と、可動アーム44と、を有する。
The
図4に示す第1の位置で、ホルダー基部41は、開口25を塞いでいる。ホルダー基部41には、電池ホルダー4を挿入穴26から引き抜く際に、消費者の爪先を掛けるための爪掛用凹部41aが形成されている。
In the first position shown in FIG. 4,
第一保持アーム42および第二保持アーム43は、電池3を保持する部位である。第一保持アーム42および第二保持アーム43は、幅方向に沿って互いに離間している。電池3は、第一保持アーム42と第二保持アーム43との間に保持されている。第一保持アーム42および第二保持アーム43は、ホルダー基部41から挿入方向奥側に向けて延びている。第一保持アーム42および第二保持アーム43は、挿入方向奥側に向かうほど互いに近付くように円弧状に延びている。第一保持アーム42および第二保持アーム43の曲率は、電池3の外周面の曲率と同じである。第一保持アーム42のうち挿入方向奥側の端部には、幅方向外側に突出する第一爪部42aが形成されている。第一爪部42aは、図4に示す第1の位置で、第一支持部26dに引っ掛けられる。第二保持アーム43のうち挿入方向奥側の端部には、幅方向外側に突出する第二爪部43aが形成されている。第二爪部43aは、図4に示す第1の位置で、第二支持部26eに引っ掛けられる。
The
可動アーム44は、電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定する部位である。可動アーム44は、第一保持アーム42を挟んで電池3と反対側に配置されている。可動アーム44は、ホルダー基部41から挿入方向奥側に向けて延びている。可動アーム44は、挿入方向奥側に向かうほど第一保持アーム42に近付くように曲線状に延びている。可動アーム44と第一保持アーム42との間は、切欠45で分断されている。これにより、第一保持アーム42に近付く方向の可動アーム44の弾性変形が可能となる。可動アーム44のうち挿入方向奥側の端部には、幅方向外側に突出する固定爪部44aが形成されている。固定爪部44aは、図4に示す第1の位置で、係止部26fに引っ掛けられる。固定爪部44aには、厚さ方向に凹む差込用凹部44bが形成されている。リモコン本体部2の操作孔24は、厚さ方向で固定爪部44aの差込用凹部44bと対応する位置に形成されている。
The
図1および図3に示すように、テープ5は、電池ホルダー4とリモコン本体部2とに貼り付けられる剥離可能な帯状部材である。テープ5は、リモコン本体部2の表面から電池ホルダー4の表裏両面を経て電池ホルダー4の裏面に亘って貼り付けられている。図1に示すテープ5は、保護シート22を介してリモコン本体部2の表面に貼り付けられている。テープ5の長手方向に沿った一端には、テープ5を折り曲げて粘着面同士が貼り合わされた折曲部51が形成されている。折曲部51は、厚さ方向で保護シート22と対応する位置に配置されている。テープ5は、図5に示す第2の位置の電池3を保持している電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定する。テープ5は、固定爪部44aと可動用ガイド部26cとが接触する位置で、電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定する。
As shown in FIGS. 1 and 3, the
次に、図5を参照して、工場の出荷から消費者に購入されるまでの流通過程におけるリモコン装置1の状態について説明する。
Next, referring to FIG. 5, the state of the
リモコン装置1の流通過程では、電池ホルダー4が挿入穴26に挿入されているものの、電池3が端子6から離れた第2の位置となる。第2の位置では、電池ホルダー4が挿入穴26に移動不能に保持されるまで挿入されていない。詳しくは、第一爪部42aは、第一支持部26dに引っ掛けられていない。第二爪部43aは、第二支持部26eに引っ掛けられていない。固定爪部44aは、係止部26fに引っ掛けられていない。また、第2の位置では、可動アーム44は、固定爪部44aが可動用ガイド部26cと接触することで、第一保持アーム42に近付く方向に弾性変形している。テープ5は、第2の位置の電池3を保持している電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定する。以上の状態でリモコン装置1は、工場から出荷されて市場に流通する。
In the distribution process of the
次に、図1、図4および図5を参照して、消費者がリモコン装置1の使用を開始する手順について説明する。
Next, a procedure for a consumer to start using the
リモコン装置1を購入した消費者は、図4および図5に示すように、まずリモコン本体部2および電池ホルダー4からテープ5を剥がす。このとき、図1に示す折曲部51を掴んでテープ5を剥がす。
A consumer who has purchased the
続いて、図5に示す状態から図4に示す状態へと電池ホルダー4を挿入穴26に押し込む。電池ホルダー4を挿入穴26に押し込むと、第一爪部42aが第一ガイド部26aに当たって、第一保持アーム42が電池3に近付く方向に弾性変形する。第一爪部42aが第一ガイド部26aを乗り越えると、弾性復元力によって第一保持アーム42が元の形状に復元し、第一爪部42aが第一支持部26dに引っ掛かる。なお、第一爪部42aは、電池ホルダー4を挿入穴26から引き抜く方向に力を加えると、第一支持部26dから容易に外れる状態で第一支持部26dに引っ掛かっている。
Subsequently, the
また、図5に示す状態から図4に示す状態へと電池ホルダー4を挿入穴26に押し込むと、第二爪部43aが第二ガイド部26bに当たって、第二保持アーム43が電池3に近付く方向に弾性変形する。第二爪部43aが第二ガイド部26bを乗り越えると、弾性復元力によって第二保持アーム43が元の形状に復元し、第二爪部43aが第二支持部26eに引っ掛かる。なお、第二爪部43aは、電池ホルダー4を挿入穴26から引き抜く方向に力を加えると、第二支持部26eから容易に外れる状態で第二支持部26eに引っ掛かっている。
When the
また、図5に示す状態から図4に示す状態へと電池ホルダー4を挿入穴26に押し込むと、固定爪部44aが可動用ガイド部26cに摺接する。固定爪部44aが可動用ガイド部26cのうち幅方向内側に傾斜している部位に達すると、可動アーム44が第一保持アーム42に近付く方向にさらに弾性変形する。固定爪部44aが可動用ガイド部26cを乗り越えると、弾性復元力によって可動アーム44が元の形状に復元し、固定爪部44aが係止部26fに引っ掛かる。固定爪部44aが可動用ガイド部26cを乗り越えるまでは、可動アーム44が弾性変形することで消費者の手に抵抗感が伝わってくるが、固定爪部44aが可動用ガイド部26cを乗り越えると抵抗感が消失または減少する。このため、電池ホルダー4が第1の位置まで挿入されたことを消費者が触感で把握することができる。なお、固定爪部44aは、電池ホルダー4を挿入穴26から引き抜く方向に力を加えても、係止部26fから容易に外れない状態で係止部26fに引っ掛かっている。
Also, when the
また、図5に示す状態から図4に示す状態へと電池ホルダー4を挿入穴26に押し込むと、電池3が端子6と電気的に接続される。これにより、リモコン装置1の使用を開始できる。すなわち、図1に示す操作部21を押圧することで図示しない電子機器を遠隔操作することが可能になる。
When the
一方、電池3の交換時などに電池ホルダー4を挿入穴26から引き抜く際は、まず図4に示す操作孔24から差込用凹部44bに細い棒状の道具を差し込む。続いて、可動アーム44の弾性力に抗して道具で可動アーム44を第一保持アーム42に近付ける方向に移動させる。これにより、固定爪部44aが係止部26fから外れる。この状態で爪掛用凹部41aに消費者の爪先を掛けて、電池ホルダー4を挿入穴26から引き抜く方向に力を加えることで、第一爪部42aが第一支持部26dから外れるとともに第二爪部43aが第二支持部26eから外れる。これにより、挿入穴26から電池ホルダー4を引き抜くことができる。
On the other hand, when the
次に、リモコン装置1の作用効果について説明する。
Next, functions and effects of the
本実施の形態では、図5に示すように、リモコン装置1の流通過程において、テープ5は、第2の位置の電池3を保持している電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定する。このため、リモコン装置1を購入した消費者は、テープ5を剥がして、電池ホルダー4を挿入穴26に押し込むだけでリモコン装置1の使用を開始できる。これにより、電池3および電池ホルダー4をリモコン本体部2に容易に取り付けることができる。また、電池3および電池ホルダー4の向きをメーカー指定の向きに合わせる必要がなくなるとともに、リモコン本体部2の内部に電池3のみを先に挿入することを防げるので、電池3および電池ホルダー4の誤挿入を防止することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the
本実施の形態では、図5に示す第2の位置の電池3を保持している電池ホルダー4をテープ5でリモコン本体部2に固定するだけでよいので、リモコン本体部2への電池ホルダー4の固定のために電池ホルダー4およびリモコン本体部2の内部形状を改造する必要がない。このため、電池ホルダー4とリモコン本体部2との固定に容易に導入できる固定方法を提供することができる。
In this embodiment, it is only necessary to fix the
本実施の形態では、テープ5は、図5に示す第2の位置の電池3を保持している電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定する。この固定状態では、電池3が端子6と電気的に接続されていない。このため、リモコン装置1の流通過程における電池3の消耗を防止することができる。
In this embodiment, the
本実施の形態では、図5に示す第2の位置で、リモコン本体部2は、可動アーム44と接触する可動用ガイド部26cを有する。このため、電池ホルダー4を挿入穴26に挿入した際に、可動用ガイド部26cと接触した可動アーム44が弾性変形することで消費者に抵抗感を与えることができる。そして、消費者に抵抗感を与える位置を第2の位置に設定することで、リモコン装置1の内部を視認できなくても、電池3が第2の位置となるまで電池ホルダー4が挿入穴26に挿入されたことを消費者が触感で把握することができる。これにより、テープ5による電池ホルダー4の固定位置のばらつきを防ぐことができる。すなわち、電池3が第1の位置となるまで電池ホルダー4が挿入穴26に挿入されたり、電池3が第2の位置よりも浅い位置までしか電池ホルダー4が挿入穴26に挿入されずに外れやすくなったりすることを防ぐことができる。なお、消費者に抵抗感を与える構造は、可動用ガイド部26cに可動アーム44を接触させる構造に限定されるものではなく、適宜変更してよい。また、電池ホルダー4の構造は、図1から図5に示す構造に限定されるものではなく、適宜変更してよい。
In this embodiment, the
本実施の形態では、図5に示す第2の位置の電池3を保持している電池ホルダー4をテープ5でリモコン本体部2に固定する。このため、リモコン装置1の搬送時に生じる衝撃および振動によって、電池ホルダー4が第1の位置まで挿入されること、および、電池ホルダー4の全体がリモコン本体部2から飛び出すことを防げる。
In this embodiment, the
本実施の形態では、図1に示すように、テープ5の長手方向に沿った一端には、テープ5を折り曲げて粘着面同士が貼り合わされた折曲部51が形成されていることで、折曲部51を掴んでテープ5をリモコン本体部2および電池ホルダー4から剥がしやすくする。また、テープ5の長手方向に沿った一端に折曲部51が形成されることで、テープ5を剥がす方向を一方向に定めることができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, at one end along the longitudinal direction of the
本実施の形態では、図1に示すように、テープ5の折曲部51が厚さ方向で保護シート22と対応する位置に配置されているため、消費者が折曲部51からテープ5を剥がし始めることで、テープ5を剥がす際に保護シート22が一緒に剥がれることを抑制することができる。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, the
実施の形態2.
図6は、本発明の実施の形態2にかかるリモコン装置1を示す図であって、第1の位置の電池を保持している電池ホルダー4を示す拡大断面図である。図7は、本発明の実施の形態2にかかるリモコン装置1を示す図であって、第2の位置の電池を保持している電池ホルダー4を示す拡大断面図である。図6および図7は、可動アーム44とその周辺を拡大した図である。なお、実施の形態2では、前記した実施の形態1と重複する部分については、同一符号を付して説明を省略する。
FIG. 6 is a diagram showing the
本実施の形態にかかるリモコン装置1の挿入穴26の内壁には、可動アーム44から離間する方向となる幅方向外側に凹む溝部26gが形成されている。接触部である溝部26gは、可動用ガイド部26cのうち可動アーム44に臨む面に形成されている。溝部26gは、係止部26fよりも挿入方向手前側に配置されている。図7に示す第2の位置で、可動アーム44の固定爪部44aは、溝部26gに嵌まる。爪部である固定爪部44aが溝部26gに嵌まることで、電池ホルダー4がリモコン本体部2に固定される。係止部26fは、幅方向内側かつ挿入方向奥側に向けて突出している。係止部26fの先端は、溝部26gの底部よりも幅方向内側に位置している。
The inner wall of the
本実施の形態では、前記した実施の形態1と同様の作用効果を奏することができる。本実施の形態では、図7に示す第2の位置で、可動アーム44の固定爪部44aが溝部26gに嵌まることで、電池ホルダー4がリモコン本体部2に固定される。このため、前記した実施の形態1のテープ5を使用せずに電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定することもできる。この場合、溝部26gと固定爪部44aは、電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定可能な固定手段となる。なお、テープ5と溝部26gを併用して、電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定してもよい。このようにすると、電池ホルダー4をリモコン本体部2により一層強固に固定することができる。
In this embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained. In the present embodiment, the
本実施の形態では、図7に示す第2の位置で、可動アーム44の固定爪部44aが溝部26gに嵌まる。このため、電池ホルダー4を挿入穴26に挿入した際に、溝部26gの内壁と接触した可動アーム44が弾性変形することで、消費者に抵抗感を与えることができる。そして、消費者に抵抗感を与える位置を第2の位置に設定することで、リモコン装置1の内部を視認できなくても、電池3が第2の位置となるまで電池ホルダー4が挿入穴26に挿入されたことを消費者が触感で把握することができる。これにより、テープ5による電池ホルダー4の固定位置のばらつきを防ぐことができる。すなわち、電池3が第1の位置となるまで電池ホルダー4が挿入穴26に挿入されたり、電池3が第2の位置よりも浅い位置までしか電池ホルダー4が挿入穴26に挿入されずに外れやすくなったりすることを防ぐことができる。
In the present embodiment, the fixed
可動アーム44の固定爪部44aが溝部26gに嵌まっている状態から電池ホルダー4を押し込むと、可動アーム44の固定爪部44aと係止部26fとの接触によって可動アーム44が図示しない第一保持アーム42に近付くように弾性変形する。この可動アーム44の弾性変形で抵抗感が強まるが、固定爪部44aが係止部26fを乗り越えると抵抗感が消失または減少する。このため、電池ホルダー4が第1の位置まで挿入されたことを消費者が触感で把握することができる。
When the
なお、溝部26gの代わりに図8に示す突起26hを用いてもよい。図8は、本発明の実施の形態2の変形例にかかるリモコン装置1を示す図であって、第2の位置の電池を保持している電池ホルダー4を示す拡大断面図である。リモコン装置1の挿入穴26の内壁には、可動アーム44に向けて突出する突起26hが形成されている。接触部である突起26hは、可動用ガイド部26cのうち可動アーム44に臨む面に形成されている。突起26hは、係止部26fよりも挿入方向手前側に配置されている。図8に示す第2の位置で、突起26hには、可動アーム44の固定爪部44aが引っ掛かる。爪部である固定爪部44aが突起26hに引っ掛かることで、電池ホルダー4がリモコン本体部2に固定される。このため、テープ5を使用せずに電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定することができる。この場合、突起26hと固定爪部44aは、電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定可能な固定手段となる。なお、テープ5と突起26hを併用して、電池ホルダー4をリモコン本体部2に固定してもよい。このようにすると、電池ホルダー4をリモコン本体部2により一層強固に固定することができる。
A
本変形例では、図8に示す第2の位置で、可動アーム44の固定爪部44aが突起26hに接触する。このため、電池ホルダー4を挿入穴26に挿入した際に、突起26hと接触した可動アーム44が弾性変形することで消費者に抵抗感を与えることができる。そして、消費者に抵抗感を与える位置を第2の位置に設定することで、リモコン装置1の内部を視認できなくても、電池3が第2の位置となるまで電池ホルダー4が挿入穴26に挿入されたことを消費者が触感で把握することができる。これにより、テープ5による電池ホルダー4の固定位置のばらつきを防ぐことができる。すなわち、電池3が第1の位置となるまで電池ホルダー4が挿入穴26に挿入されたり、電池3が第2の位置よりも浅い位置までしか電池ホルダー4が挿入穴26に挿入されずに外れやすくなったりすることを防ぐことができる。
In this modification, the fixed
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。 The configuration shown in the above embodiment shows an example of the content of the present invention, and it is possible to combine it with another known technology, and one configuration can be used without departing from the scope of the present invention. It is also possible to omit or change the part.
1 リモコン装置、2 リモコン本体部、3 電池、4 電池ホルダー、5 テープ、6 端子、21 操作部、22 保護シート、23 孔、24 操作孔、25 開口、26 挿入穴、26a 第一ガイド部、26b 第二ガイド部、26c 可動用ガイド部、26d 第一支持部、26e 第二支持部、26f 係止部、26g 溝部、26h 突起、41 ホルダー基部、41a 爪掛用凹部、42 第一保持アーム、42a 第一爪部、43 第二保持アーム、43a 第二爪部、44 可動アーム、44a 固定爪部、44b 差込用凹部、45 切欠、51 折曲部。
1
Claims (8)
前記リモコン本体部の前記挿入穴に挿抜可能に設けられ、電池を着脱可能に保持する電池ホルダーと、
前記リモコン本体部の内部に設けられる導電性の端子と、
前記電池ホルダーを前記リモコン本体部に固定可能な固定手段と、を備え、
前記電池は、前記電池ホルダーとともに前記挿入穴に挿入された第1の位置で前記端子と電気的に接続され、
前記電池は、前記第1の位置よりも浅く前記挿入穴に挿入された第2の位置で前記端子から離れ、
前記固定手段は、前記電池ホルダーと前記リモコン本体部とに貼り付けられる剥離可能なテープであり、
前記固定手段は、前記第2の位置の前記電池を保持している前記電池ホルダーを前記リモコン本体部に固定することを特徴とするリモコン装置。 a remote controller main body having an insertion hole;
a battery holder that is removably provided in the insertion hole of the remote control main body and that detachably holds a battery;
a conductive terminal provided inside the remote control body;
fixing means capable of fixing the battery holder to the remote control main body,
the battery is electrically connected to the terminal at a first position where the battery is inserted into the insertion hole together with the battery holder;
The battery separates from the terminal at a second position inserted into the insertion hole shallower than the first position,
the fixing means is a peelable tape attached to the battery holder and the remote control main body ,
The remote control device , wherein the fixing means fixes the battery holder holding the battery at the second position to the remote control main body .
操作部と、
前記操作部を覆う剥離可能な保護シートと、を有し、
前記テープの前記折曲部は、前記保護シートと対応する位置に配置されることを特徴とする請求項5に記載のリモコン装置。 The remote control main body is
an operation unit;
a peelable protective sheet covering the operation portion,
6. The remote control device according to claim 5 , wherein the bent portion of the tape is arranged at a position corresponding to the protective sheet.
前記固定手段は、前記溝部と前記爪部であることを特徴とする請求項3に記載のリモコン装置。 The battery holder is formed with claws that fit into the grooves,
4. The remote controller according to claim 3 , wherein the fixing means is the groove and the claw.
前記固定手段は、前記突起と前記爪部であることを特徴とする請求項4に記載のリモコン装置。 The battery holder is formed with a claw portion that catches on the protrusion,
5. The remote control device according to claim 4 , wherein the fixing means is the projection and the claw portion.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/014186 WO2020202319A1 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | Remote controller |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020202319A1 JPWO2020202319A1 (en) | 2021-11-25 |
JP7150145B2 true JP7150145B2 (en) | 2022-10-07 |
Family
ID=72667316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021511699A Active JP7150145B2 (en) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | remote control device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7150145B2 (en) |
CN (1) | CN113597704B (en) |
WO (1) | WO2020202319A1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004266608A (en) | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Remote control transmitter |
JP2008512833A (en) | 2004-09-10 | 2008-04-24 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Device for locking electric devices, in particular electric tools, to a battery pack for power supply |
JP2010027373A (en) | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Harman Pro:Kk | Detaching mechanism for battery case |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04137354A (en) * | 1990-09-27 | 1992-05-12 | Ricoh Denshi Co Ltd | Power source case and its mounting and demounting device |
JPH0536751U (en) * | 1991-10-17 | 1993-05-18 | エスエムケイ株式会社 | Button battery storage structure |
JPH067153U (en) * | 1992-07-01 | 1994-01-28 | シャープ株式会社 | Battery storage device |
JP2999719B2 (en) * | 1996-06-25 | 2000-01-17 | 株式会社エーユーイー研究所 | Battery holder |
CN104064721B (en) * | 2009-12-24 | 2016-08-31 | 三洋电机株式会社 | Set of cells |
-
2019
- 2019-03-29 WO PCT/JP2019/014186 patent/WO2020202319A1/en active Application Filing
- 2019-03-29 CN CN201980094283.1A patent/CN113597704B/en active Active
- 2019-03-29 JP JP2021511699A patent/JP7150145B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004266608A (en) | 2003-03-03 | 2004-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Remote control transmitter |
JP2008512833A (en) | 2004-09-10 | 2008-04-24 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Device for locking electric devices, in particular electric tools, to a battery pack for power supply |
JP2010027373A (en) | 2008-07-18 | 2010-02-04 | Harman Pro:Kk | Detaching mechanism for battery case |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2020202319A1 (en) | 2021-11-25 |
CN113597704A (en) | 2021-11-02 |
CN113597704B (en) | 2023-05-12 |
WO2020202319A1 (en) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6705890B2 (en) | Electronic equipment with connector housing structure | |
EP1630426B1 (en) | Double clip fastener device with retaining plate | |
JP7150145B2 (en) | remote control device | |
JP2713245B2 (en) | Electronics | |
US20020152617A1 (en) | Anti-detachment structure for a knife and knife sheath | |
US9768551B2 (en) | Plug-type connector | |
JP4575791B2 (en) | Plug retaining tool and plug retaining mechanism | |
JP3742961B2 (en) | Cap mounting structure | |
JP2002335620A (en) | Plug holder | |
JP4867977B2 (en) | Plug removal aid | |
JP3340950B2 (en) | A jig for inserting and removing contacts from the connector housing | |
JP2017059347A (en) | Wire harness | |
JP2005108897A (en) | Electronics | |
EP3229322B1 (en) | Connector with header and slide cover | |
JP3113234U (en) | Touch pen holder and set of this and touch pen | |
JP7231871B2 (en) | Case and charging connector | |
CN222145444U (en) | Chip reading and writing equipment | |
JP7041335B2 (en) | Case and charging connector | |
CN213075768U (en) | Auxiliary device for loading and unloading nail bin | |
JP3676982B2 (en) | Electronics | |
JP2002033140A (en) | Terminal cover and electric equipment | |
JP4182175B2 (en) | Card type device | |
JP6839609B2 (en) | connector | |
JP2009180259A (en) | Screw cover | |
EP2838165A1 (en) | A safe electrical adapter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210311 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7150145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |