JP7150122B1 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7150122B1 JP7150122B1 JP2021174483A JP2021174483A JP7150122B1 JP 7150122 B1 JP7150122 B1 JP 7150122B1 JP 2021174483 A JP2021174483 A JP 2021174483A JP 2021174483 A JP2021174483 A JP 2021174483A JP 7150122 B1 JP7150122 B1 JP 7150122B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- detection value
- voltage side
- low
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/282—Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
- G01R31/2829—Testing of circuits in sensor or actuator systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/40—Testing power supplies
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/32—Means for protecting converters other than automatic disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/06—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider
- H02M3/07—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using resistors or capacitors, e.g. potential divider using capacitors charged and discharged alternately by semiconductor devices with control electrode, e.g. charge pumps
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/08—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
- H03K17/082—Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/0027—Measuring means of, e.g. currents through or voltages across the switch
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
図1は、実施の形態1における電力伝搬システムの構成を示す図である。図1に示されている電力伝搬システム5は、1つまたは複数のバッテリ1、負荷2、コンバータ3、およびバッテリ電圧センサ4を備えている。電力伝搬システム5は、コンバータ3を介して、バッテリ1からの電力を、負荷2に供給するシステムである。または、電力伝搬システム5は、コンバータ3を介して、負荷2によって発電される電力を、バッテリ1に蓄積させるシステムでもよい。電力伝搬システム5は、例えば、ハイブリッド車両に適用される。
コンバータ3は、低圧側と高圧側との間において双方向の電圧変換が可能な電力変換装置である。コンバータ3は、低圧側電圧を入力側電圧とし、昇圧する。そして、コンバータ3は、昇圧後の高圧側電圧を、出力側電圧として出力する。
電力変換回路32は、入力側電圧である低圧側電圧を、出力側電圧である高圧側電圧に昇圧する。電力変換回路32は、正極側スイッチング素子32bと、負極側スイッチング素子32aとを有している。正極側スイッチング素子32bおよび負極側スイッチング素子32aは、互いに直列に接続されている。正極側スイッチング素子32bおよび負極側スイッチング素子32aは、コンバータ3におけるスイッチング回路を構成している。
低圧側コンデンサ37は、コンバータ3の入力側電圧である低圧側電圧を平滑化する。高圧側コンデンサ36は、コンバータ3の高圧側電圧を平滑化する。リアクトル31は、高圧側コンデンサ36に蓄積するエネルギを発生させる。
実施の形態1において、負荷2は、回転機とする。回転機である負荷2は、コンバータ3から電力が供給されて回転する電動機である。また、負荷2は、発電機であってもよい。
高圧側電圧センサ39は、本体部30の高圧側の電圧を検出する。高圧側の電圧は、高圧側コンデンサ36の正極と負極との間の電圧である。低圧側電圧センサ38は、本体部30の低圧側の電圧を検出する。低圧側の電圧は、低圧側コンデンサ37の正極と負極との間の電圧である。
制御装置35は、電力変換回路32を制御する。この電力変換回路32を制御することにより、制御装置35は、本体部30を制御する。
次に、実施の形態2について説明する。尚、実施の形態2における電力伝搬システム5の構成は、実施の形態1の構成と同じである。
図4は、実施の形態3における電力変換装置を示す構成図である。
・低圧側検出値V1と高圧側検出値V2Mとの差分の絶対値が、閾値D’以上である。
・低圧側検出値V1と第2高圧側検出値V2Sとの差分の絶対値が、閾値E’以上である。
・バッテリ検出値Vbattと高圧側検出値V2Mとの差分の絶対値が、閾値F’以上である。
・バッテリ検出値Vbattと第2高圧側検出値V2Sとの差分の絶対値が、閾値G’以上である。
次に、実施の形態4について説明する。尚、実施の形態4における電力伝搬システム5の構成は、実施の形態3の構成と同じである。
図7は、実施の形態5における電力変換装置を示す構成図である。
実施の形態5における電力変換回路32は、正極側スイッチング素子320dを備える。電力変換回路32は、負極側スイッチング素子320aを備える。電力変換回路32は、2つの第1中間側スイッチング素子320b、および第2中間側スイッチング素子320cを備える。スイッチング素子320a~320dのそれぞれは、直列に接続されている。
リアクトル31は、高圧側コンデンサ36に蓄積させるためのエネルギを発生させる。リアクトル31の一端は、第1接続点32eと接続されている。また、リアクトル31の他端は、バッテリ1の正極と接続されている。
コンバータ3は、中間電圧センサ32iを備えている。中間電圧センサ32iは、中間側の電圧を検出する。中間側の電圧は、中間側コンデンサ32hの正極と負極との間の電圧である。
制御装置35は、中間電圧センサ32iによる中間検出値V0を取得する。一方、制御装置35は、バッテリ電圧センサ4によるバッテリ検出値Vbatt、および負荷2による情報値Infoを取得しない。
実施の形態5におけるコンバータ3は、昇圧比が2倍未満であるか2倍以上であるかにより、スイッチング制御が異なる。
・低圧側検出値V1と中間検出値V0との差分の絶対値が、閾値E’’以上である。
・低圧側検出値V1と高圧側検出値V2との差分の絶対値が、閾値F’’以上である。
この2つの条件のいずれか一方が少なくとも満たされる場合、ステップS519において、制御装置35は、低圧側電圧センサ38に不具合が生じていると決定する。また、低圧側電圧センサ38において不具合が生じていることが外部に通知される。そして、処理はステップS530に進み、終了となる。一方、この2つの条件のいずれも満たされない場合、処理はそのままステップS530に進み、終了となる。
次に、実施の形態6について説明する。尚、実施の形態6における電力伝搬システム5の構成は、実施の形態5の構成と同じである。
Claims (11)
- バッテリおよび負荷に接続されており、電圧の変換を行う本体部、
前記本体部の低圧側の電圧を検出する低圧側電圧センサ、
前記本体部の高圧側の電圧を検出する高圧側電圧センサ、および、
前記本体部を制御するとともに、前記低圧側電圧センサによる検出値である低圧側検出値と、前記高圧側電圧センサによる検出値である高圧側検出値と、前記バッテリの電圧を検出するバッテリ電圧センサによる検出値であるバッテリ検出値とを取得する制御装置を備え、
前記制御装置は、
前記バッテリ検出値、および前記低圧側検出値のうち、いずれか一方または両方が異常値である場合、前記本体部を制御して、前記負荷への電力供給を遮断するゲート遮断を行い、
前記ゲート遮断を行った後、前記バッテリ検出値、および前記低圧側検出値に基づき、前記本体部が異常であるかを判定する第1判定処理を行い、
前記第1判定処理において前記本体部が異常でないと判定した場合、前記バッテリ検出値、前記低圧側検出値、および前記高圧側検出値に基づき、前記バッテリ電圧センサ、および前記低圧側電圧センサのうち、いずれが異常であるかを判定する第2判定処理を行う電力変換装置。 - 前記制御装置は、前記第1判定処理において前記本体部が異常でないと判定した場合、前記ゲート遮断を解除し、前記第2判定処理を行う、請求項1に記載の電力変換装置。
- 前記制御装置は、前記ゲート遮断を解除した後、さらに前記本体部を制御して、前記高圧側の電圧と前記低圧側の電圧とを一致させる直結制御を行い、前記直結制御を行った後、前記第2判定処理を行う、請求項2に記載の電力変換装置。
- 前記制御装置は、前記第1判定処理において前記本体部が異常でないと判定した場合、前記バッテリ検出値と前記低圧側検出値との差分の絶対値が閾値以上であるか否かを判定し、前記差分の絶対値が前記閾値以上である場合、前記第2判定処理を行う、請求項1から3までのいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 前記制御装置は、前記第1判定処理において前記本体部が異常でないと判定した場合、前記バッテリ検出値、および前記低圧側検出値のうち、いずれか一方が、低電圧閾値および過電圧閾値により規定された範囲外であるかを判定し、いずれか一方が範囲外である場合、前記第2判定処理を行う、請求項1から3までのいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 前記高圧側電圧センサとは異なる、前記本体部の前記高圧側の電圧を検出する第2高圧側電圧センサを更に備え、
前記制御装置は、前記第2高圧側電圧センサによる検出値である第2高圧側検出値を更に取得し、前記バッテリ検出値、前記低圧側検出値、前記高圧側検出値、および前記第2高圧側検出値に基づき、前記第2判定処理を行う、請求項1から5までのいずれか1項に記載の電力変換装置。 - バッテリおよび負荷に接続されており、電圧の変換を行う本体部、
前記本体部の低圧側の電圧を検出する低圧側電圧センサ、
中間電圧センサ、
前記本体部の高圧側の電圧を検出する高圧側電圧センサ、および、
前記本体部を制御するとともに、前記低圧側電圧センサによる検出値である低圧側検出値、前記中間電圧センサによる検出値である中間検出値、および、前記高圧側電圧センサによる検出値である高圧側検出値を取得する制御装置を備え、
前記本体部は、
一端が前記バッテリの負極および前記負荷の一方の電極と接続されている第1スイッチング素子、
一端が前記第1スイッチング素子の他端と接続されている第2スイッチング素子、
一端が前記第2スイッチング素子の他端と接続されている第3スイッチング素子、
一端が前記第3スイッチング素子の他端と接続されており、他端が前記負荷の他方の電極と接続されている第4スイッチング素子、
一端が、前記第2スイッチング素子と前記第3スイッチング素子との接続点と接続され、他端が前記バッテリの正極と接続されているリアクトル、
を有し、
前記中間電圧センサは、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子との接続点と、前記第3スイッチング素子と前記第4スイッチング素子との接続点との2つの接続点の間の電圧を検出し、
前記制御装置は、
前記低圧側検出値が異常値である場合、前記本体部を制御して、前記負荷への電力供給を遮断するゲート遮断を行い、
前記本体部を制御して、前記低圧側の電圧と、前記2つの接続点の間の電圧とを一致させ、その後に検出された、前記低圧側検出値および前記中間検出値に基づき、前記本体部が異常であるかを判定する第3判定処理を行い、
前記第3判定処理において前記本体部が異常でないと判定した場合、前記低圧側検出値、前記中間検出値、および前記高圧側検出値に基づき、前記低圧側電圧センサが異常であるかを判定する第4判定処理を行う電力変換装置。 - 前記制御装置は、前記第3判定処理において前記本体部が異常でないと判定した場合、前記ゲート遮断を解除し、前記第4判定処理を行う、請求項7に記載の電力変換装置。
- 前記制御装置は、前記ゲート遮断を解除した後、さらに前記本体部を制御して、前記高圧側の電圧と前記低圧側の電圧とを一致させる直結制御を行い、前記直結制御を行った後、前記第4判定処理を行う、請求項8に記載の電力変換装置。
- 前記制御装置は、前記第3判定処理において前記本体部が異常でないと判定した場合、前記低圧側検出値と前記中間検出値との差分の絶対値が閾値以上であるか否かを判定し、前記差分の絶対値が前記閾値以上である場合、前記第4判定処理を行う、請求項7から9までのいずれか1項に記載の電力変換装置。
- 前記制御装置は、前記第3判定処理において前記本体部が異常でないと判定した場合、前記低圧側検出値、および前記中間検出値のうち、いずれか一方が、低電圧閾値および過電圧閾値により規定された範囲外であるかを判定し、いずれか一方が範囲外である場合、前記第4判定処理を行う、請求項7から9までのいずれか1項に記載の電力変換装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021174483A JP7150122B1 (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 電力変換装置 |
US17/716,210 US12149163B2 (en) | 2021-10-26 | 2022-04-08 | Power conversion device with voltage abnormality control |
CN202211285660.XA CN116032121A (zh) | 2021-10-26 | 2022-10-20 | 功率转换装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021174483A JP7150122B1 (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7150122B1 true JP7150122B1 (ja) | 2022-10-07 |
JP2023064296A JP2023064296A (ja) | 2023-05-11 |
Family
ID=83544354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021174483A Active JP7150122B1 (ja) | 2021-10-26 | 2021-10-26 | 電力変換装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12149163B2 (ja) |
JP (1) | JP7150122B1 (ja) |
CN (1) | CN116032121A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004088866A (ja) | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Toyota Motor Corp | 電圧変換装置、判定方法、電圧変換における異常原因の判定をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
JP2007252134A (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Toyota Motor Corp | 負荷駆動装置およびそれを搭載した自動車 |
JP2011167002A (ja) | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Toyota Motor Corp | 電力制御装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4225122B2 (ja) | 2003-06-04 | 2009-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 負荷駆動回路における異常監視装置 |
JP4103781B2 (ja) * | 2003-11-19 | 2008-06-18 | トヨタ自動車株式会社 | 負荷駆動回路における異常監視装置 |
DE112004002939B4 (de) * | 2004-09-22 | 2020-09-03 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Gerät und Verfahren zur Überwachung einer Lastansteuerungsschaltung bezüglich einer Anomalie |
US9007042B2 (en) * | 2010-07-30 | 2015-04-14 | Mitsubishi Electric Corporation | DC/DC converter |
JP5979169B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2016-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電圧変換装置 |
JP6121018B1 (ja) * | 2016-03-23 | 2017-04-26 | 三菱電機株式会社 | Dc/dcコンバータ |
JP6756454B2 (ja) * | 2017-05-08 | 2020-09-16 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置 |
WO2018225235A1 (ja) * | 2017-06-09 | 2018-12-13 | 三菱電機株式会社 | Dc/dcコンバータの制御装置 |
JP6513249B1 (ja) * | 2018-03-28 | 2019-05-15 | 三菱電機株式会社 | Dc/dcコンバータ |
JP6908010B2 (ja) * | 2018-08-28 | 2021-07-21 | 株式会社デンソー | スイッチの駆動装置 |
JP7156321B2 (ja) * | 2020-02-13 | 2022-10-19 | 株式会社デンソー | 電力変換器の制御回路 |
-
2021
- 2021-10-26 JP JP2021174483A patent/JP7150122B1/ja active Active
-
2022
- 2022-04-08 US US17/716,210 patent/US12149163B2/en active Active
- 2022-10-20 CN CN202211285660.XA patent/CN116032121A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004088866A (ja) | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Toyota Motor Corp | 電圧変換装置、判定方法、電圧変換における異常原因の判定をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
JP2007252134A (ja) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Toyota Motor Corp | 負荷駆動装置およびそれを搭載した自動車 |
JP2011167002A (ja) | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Toyota Motor Corp | 電力制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023064296A (ja) | 2023-05-11 |
US12149163B2 (en) | 2024-11-19 |
CN116032121A (zh) | 2023-04-28 |
US20230129370A1 (en) | 2023-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10038438B2 (en) | Power semiconductor element driving circuit | |
KR101729833B1 (ko) | 전동 차량 | |
US20120235488A1 (en) | Power converter | |
JP5355756B2 (ja) | スイッチング電源装置と、それを用いたインバータ、コンバータ、エアーコンディショナー、ソーラーパワーコントローラ、および自動車 | |
US20170288385A1 (en) | Short-circuit protection circuit for self-arc-extinguishing type semiconductor element | |
US11063422B2 (en) | Power semiconductor module and power converter | |
JP2019193384A (ja) | 半導体素子の駆動装置 | |
JP6477923B2 (ja) | 制御回路 | |
US20230387904A1 (en) | Drive circuit of switching element and intelligent power module | |
JP5707762B2 (ja) | 電力変換装置及び電力変換方法 | |
WO2023054025A1 (ja) | 電力供給装置 | |
US10530253B2 (en) | DC/DC converter having failure detection based on voltage sensor values | |
US11025165B2 (en) | DC/DC converter control device | |
US11728802B2 (en) | Drive circuit | |
JP7150122B1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP7206392B2 (ja) | 電圧変換器を制御するためのシステム | |
US10615682B2 (en) | Electrically driven vehicle inverter device | |
CN113054846B (zh) | 功率转换装置的控制装置 | |
WO2023026943A1 (ja) | 電力供給装置 | |
JP2024178582A (ja) | 電力変換装置 | |
KR20180092696A (ko) | 전력 변환 장치 및 이를 포함하는 공기 조화기 | |
KR20150139798A (ko) | 검출 장치와 전기 부하장치 사이의 공급 라인에서의 차단을 검출하기 위한 검출 장치 및 방법 | |
CN117748908A (zh) | 驱动器系统和用于检测驱动器系统中的短路状况的方法 | |
JP2013070564A (ja) | オルタネータおよびレクチファイヤ | |
JP2014060853A (ja) | 電源変換用制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7150122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |