JP7148987B2 - 眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法 - Google Patents
眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7148987B2 JP7148987B2 JP2019518175A JP2019518175A JP7148987B2 JP 7148987 B2 JP7148987 B2 JP 7148987B2 JP 2019518175 A JP2019518175 A JP 2019518175A JP 2019518175 A JP2019518175 A JP 2019518175A JP 7148987 B2 JP7148987 B2 JP 7148987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- serum
- chitosan
- composition
- plasma
- weight percent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/14—Blood; Artificial blood
- A61K35/16—Blood plasma; Blood serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4869—Determining body composition
- A61B5/4875—Hydration status, fluid retention of the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/715—Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
- A61K31/716—Glucans
- A61K31/722—Chitin, chitosan
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/12—Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
- A61K35/48—Reproductive organs
- A61K35/51—Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/26—Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0048—Eye, e.g. artificial tears
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/19—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
- A61P27/04—Artificial tears; Irrigation solutions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Hematology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Developmental Biology & Embryology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Virology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
[0001]本出願は、米国特許法第119条(e)の下で、その全体が参照により本明細書に組み込まれる2016年6月16日出願の米国仮出願第62/350,772号の優先権の利益を主張する国際特許出願である。
[0018]複数の実施形態では、組成物は、再構成流体により再構成される。複数の実施形態では、再構成流体は、添加剤をさらに含み、添加剤は、アスコルビン酸、グリシン、およびそれらの組合せから選択され得る。再構成された組成物は、約7.4の最終pHを有し得る。
[0041]反対の記載がない限り、本明細書で参照されたすべての刊行物、参考文献、特許および/または特許出願は、その全体がすべての目的で参照により本明細書に組み込まれる。
[0046]以下の定義は、本発明の主題を理解する目的で、添付の特許請求の範囲を構築するために含まれる。本明細書で使用される略語は、化学および生物学の技術分野におけるその従来の意味を有する。
[00101]本明細書で使用される場合、「再構成流体」は、本開示の凍結乾燥組成物を再構成するために使用される本明細書に記載された任意の溶媒を指し得る。例示的な実施形態では、水または食塩水溶液(例えば、注射用0.9w/v%塩化ナトリウム)が使用されてもよく、任意の添加剤が再構成流体に含まれてもよく(すなわち、グリシンもしくはアスコルビン酸、またはキトサン、アルギネート、およびゼラチン)、血清もまた、再構成流体として使用され得る。複数の実施形態では、再構成流体に使用される溶媒は、滅菌されていてもよい。
[00103]本明細書で使用される場合、「塩」または「塩形態」または「薬学的に許容される塩」は、例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、または水酸化第二鉄などの無機塩基、およびイソプロピルアミン、トリメチルアミン、2-エチルアミノ-エタノール、ヒスチジン、プロカインなどの有機塩基に由来する塩基付加塩(遊離カルボキシルまたは他のアニオン性基により形成される)を含み得る。そのような塩は、任意の遊離カチオン性基による酸付加塩として形成され、一般に、例えば、塩酸、硫酸、もしくはリン酸などの無機酸、または酢酸、クエン酸、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸などの有機酸により形成される。本開示の塩は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸などによるアミノ基のプロトン化によって形成されるアミン塩を含み得る。本開示の塩はまた、好適な有機酸、例えばp-トルエンスルホン酸、酢酸などによるアミノ基のプロトン化によって形成されるアミン塩を含む。本開示の実施における使用が企図される追加の賦形剤は、当業者が利用可能なもの、例えば、米国薬局方第XXII版および国民医薬品集第XVII版、U.S.Pharmacopoeia Convention,Inc.、Rockville、Md.(1989)に見られるものであり、その関連する内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
[00105]本明細書で使用される場合、「逐次投与」は、2種の薬剤(例えば、本明細書に記載された組成物)の投与が、同日に別個に行われるかまたは同日に行われない(例えば、連続した日に行われる)ことを含む。
[00110]本明細書で使用される場合、「症候群」という用語は、一貫して一緒に起こる一群の症状または一連の関連症状を特徴とする状態を指し得る。症候群(例えば、眼乾燥症候群)は、互いに相関し、多くの場合、具体的な疾患と相関する一連の医学的徴候および症状であり得る。他方で、疾患は、その背景に明らかに定義された理由を有する健康状態であり得る。しかしながら、症候群(「一緒に走る」を意味するギリシャ語の単語に由来する)は、特定可能な原因のないいくつかの症状を生じ得る。これらは、基礎疾患の可能性またはさらに疾患を発症する危険性を示唆し得る。
[0111]「重量パーセント」または「%(w/w)」という用語は、構成成分および溶媒について重量を基準にして計算される溶液中の構成成分の百分率を指す。例えば、ある構成成分の1%(w/w)溶液は、溶媒100gに溶解された構成成分1gを有する。「体積パーセント」または「%(v/v)」という用語は、構成成分および溶媒について体積を基準にして計算される溶液中の構成成分の百分率を指す。例えば、ある構成成分の1%(v/v)溶液は、溶媒100mlに溶解された構成成分1mlを有する。「重量/体積パーセント」または「%(w/v)」という用語は、構成成分については重量を基準にし、溶媒については体積を基準にして計算される溶液中の構成成分の百分率を指す。例えば、ある構成成分の1.0%(w/v)溶液は、溶媒100mlに溶解された構成成分1gを有する。
[0112]一態様では、本開示は、非自己血漿または血清と、ポリマーとを含む凍結乾燥組成物を含む。複数の実施形態では、本開示は、非自己血漿または血清と、100から1200kDAの分子量を有するポリマー、またはその誘導体とを含む、眼乾燥症候群を処置するためまたは非角化表面(例えば、口内乾燥症候群、膣乾燥、糖尿病性潰瘍および他の慢性創傷)を保湿および/もしくは修復するための凍結乾燥組成物を含む。
[0124]複数の実施形態では、ポリマーは、バイオポリマー、例えば、セルロース、デンプン、リグニン、キチン、および様々な多糖である。複数の実施形態では、ポリマーは、例えば、キトサンおよびその誘導体の骨格に沿ったいくつかの部位において正電荷を有するポリカチオン性ポリマーである。複数の実施形態では、ポリマーは、キトサン、アルギネート、ゼラチン、またはそれらの任意の組合せである。複数の実施形態では、ポリマーは、例えば、1種または複数の疎水性修飾多糖である。
[0147]複数の実施形態では、本開示は、非自己血漿または血清と、100から1200kDAの分子量を有するポリマー、またはその誘導体と、1種または複数のpH調整剤とを含む、眼乾燥症候群を処置するためまたは非角化表面(例えば、口内乾燥症候群、膣乾燥、糖尿病性潰瘍および他の慢性創傷)を保湿および/もしくは修復するための凍結乾燥組成物を含む。pH調整剤は、例えば、水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、酢酸、リン酸、マレイン酸、グリシン、乳酸ナトリウム、乳酸、クエン酸ナトリウム、アスコルビン酸、酢酸ナトリウム、酢酸、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸、コハク酸ナトリウム、コハク酸、安息香酸ナトリウム、安息香酸、リン酸ナトリウム、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、ヒスチジン、ヒスチジン塩酸塩、またはそれらの任意の組合せであり得る。
[0153]本開示はまた、非自己血清と、ポリマーとを含む医薬組成物を提供する。一部の実施形態では、医薬組成物は、非自己血清と、ポリマーと、少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤または担体とを含む。好ましくは、量は、治療上有効な量である。
[0158]一態様では、本開示は、それを必要とする対象において前部の眼科疾患(例えば、眼乾燥症候群)を処置する方法であって、対象の眼に、非自己血漿または血清と、ポリマーとを含む再構成された凍結乾燥組成物を、対象において眼乾燥症候群を処置するための量で投与するステップを含む方法を提供する。複数の実施形態では、ポリマーまたはその誘導体は、100から1200kDAの分子量を有する。
[0161]一態様では、本開示は、それを必要とする対象において前部の眼科疾患(例えば、眼乾燥症候群)を処置する方法であって、対象の眼に、非自己血漿または血清と、100から1200kDAの分子量および式1:[[R1]m-L-[R2]n]pを含む式を有するポリマー、またはその誘導体(式中、R1およびR2は、ポリマー単位であり、mは、1~10,000の整数であり、nは、1~10,000の整数であり、pは、10~10,000の整数であり、Lは、結合である)とを含む再構成された凍結乾燥組成物を投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態では、式Iの「m」および「n」は、1である。
[0166]複数の実施形態では、眼乾燥症候群を処置する方法は、本開示の組成物により、涙腺が健康な眼表面を維持するのに十分な涙液の水状構成成分を産生しない障害である水性涙液欠乏性眼乾燥を処置するステップを含む。複数の実施形態では、眼乾燥症候群を処置する方法は、本開示の組成物により、同じく眼瞼にあるマイボーム腺(これらの腺は、蒸発を減速し、涙液を安定に保持する涙液の脂質または油状部分を作る)の炎症により生じ得る蒸発亢進型眼乾燥を処置するステップを含む。
[0171]複数の実施形態では、眼乾燥症候群を処置する方法は、進行中の状態として管理され得る。複数の実施形態では、眼乾燥の基礎原因である疾患(例えばシェーグレン症候群または涙腺およびマイボーム腺機能不全)が存在するか否かが決定される。複数の実施形態では、基礎疾患が存在する場合、その疾患は、並行して処置される。
[0174]複数の実施形態では、眼乾燥症候群を処置する方法は、眼乾燥を処置する別の方法が実施された対象に、本開示の組成物を投与するステップを含む。例えば、そのような一方法では、本開示の組成物を投与する前に、医師が、涙液が眼から鼻に流出する眼瞼の内側の角にある小さな円形の開口である流出孔または涙点にプラグを入れている。複数の実施形態では、涙点プラグとも呼ばれる涙管プラグが、アイケア専門家によって挿入されている(涙点プラグは、シリコーンまたはコラーゲン製であり、可逆的であり、一時的対策である)。重症例では、本開示の組成物を投与する前に、永久プラグが挿入されている。
[0182]複数の実施形態では、眼乾燥症候群を処置するまたは非角化表面(例えば、口内乾燥症候群、膣乾燥、糖尿病性潰瘍および他の慢性創傷)を保湿および/もしくは修復する方法は、対象に、非自己血漿または血清の組成物を、任意の好適なまたは治療上有効な量、例えば、組成物の約0.001重量パーセントから約90重量パーセント、組成物の約0.001重量パーセントから約1重量パーセント、約0.001重量パーセントから約10重量パーセント、約0.001重量パーセントから約20重量パーセント、約0.001重量パーセントから約30重量パーセント、約0.001重量パーセントから約40重量パーセント、約0.001重量パーセントから約50重量パーセント、約0.001重量パーセントから約60重量パーセント、約0.001重量パーセントから約70重量パーセント、約0.001重量パーセントから約80重量パーセント、約0.01重量パーセントから約90重量パーセント、約0.01重量パーセントから約1重量パーセント、約0.01重量パーセントから約10重量パーセント、約0.01重量パーセントから約20重量パーセント、約0.01重量パーセントから約30重量パーセント、約0.01重量パーセントから約40重量パーセント、約0.01重量パーセントから約50重量パーセント、約0.01重量パーセントから約60重量パーセント、約0.01重量パーセントから約70重量パーセント、約0.01重量パーセントから約80重量パーセント、約0.1重量パーセントから約90重量パーセント、約0.1重量パーセントから約1重量パーセント、約0.1重量パーセントから約10重量パーセント、約0.1重量パーセントから約20重量パーセント、約0.1重量パーセントから約30重量パーセント、約0.1重量パーセントから約40重量パーセント、約0.1重量パーセントから約50重量パーセント、約0.1重量パーセントから約60重量パーセント、約0.1重量パーセントから約70重量パーセント、約0.1重量パーセントから約80重量パーセント、または間にある任意の範囲で投与するステップを含む。
[0189]一態様では、本開示は、1つまたは複数の区画/チャンバー(101および/または102)に上記の組成物の要素(例えば、凍結乾燥された非自己血漿または血清およびポリマーと、再構成流体と)を組み込んだ治療剤送達デバイス(100)を提供する。送達デバイス(100)は、2つのチャンバー(チャンバーA(101)およびB(102))を含む。チャンバーA(101)は、凍結乾燥された滅菌凍結乾燥血漿または血清を含有するように構成される。チャンバーB(102)は、pH調整要素(例えば、アスコルビン酸)および/または保護剤としての他の添加剤(例えば、キトサン、アルギネート、ゼラチン)を含む水性再構成流体を含有するように構成される。チャンバーA(101)とチャンバーB(102)との間の非透過性膜(103)は、チャンバーA(101)およびチャンバーB(102)を分離するように構成される。
[0197]有志の家系の明らかな(pedigree)ドナーを、プリオンリスクを含む潜在的な感染性因子に対する予防措置として、単一ドナーロットにまたはABO型特異的ミニプール(11名未満のドナー)ロットとして保持する。血清および血漿はいずれも、全血採取物由来である。ヒト臍帯血清および血漿は、経膣または帝王切開による分娩中に有志の家系の明らかな母体から得られる。
段階1 病原体低減:家系の明らかなドナーおよび隔離
[0199]有志の家系の明らかなドナーは、FDAガイドラインに従って、感染の存在を検出するために、身体検査およびスクリーニングを受ける。試験される例示的な感染は、例えば、クルーズトリパノソーマ、B型およびC型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス1型および2型(HIV-1およびHIV-2)、梅毒トレポネーマ(TPHA)、トキソプラズマ症(TOXO)、サイトメガロウイルス(CMV)、ヒトTリンパ球向性ウイルス(HTLV-I/II)ならびにウエストナイルウイルス(WNV)を含む。例えば、HIV、B型肝炎ウイルス(HBV)、およびC型肝炎ウイルス-核酸試験(HCV-NAT)についての、マルチプレックス核酸試験を実施する。ヘモビジランスプログラムを利用する。ドナー血清および血漿は、反復ドナー検査まで、処理を経る前に凍結されて隔離され、4カ月時点での再試験により感染が検出されないことを確保する。
段階2 病原体低減
[0200]血清および血漿は、段階1の完了後に、インターセプト・ブラッド・システムを使用して、病原体低減を経る。このシステムは、合成ソラレンであるアモトサレンHCl、または他の類似の方法を使用する。典型的には、光活性溶媒/洗浄剤を血清または血漿に混合し、紫外線に曝露する。アモトサレンHClを用いる場合、混合物を3J/cm2のUVA処理により照らしたときに光活性化が起こる。処理されたら、血清および血漿は、後の凍結乾燥のためにマイナス70℃で貯蔵および凍結される。
段階3:病原体低減(任意選択)
[0201]10から50kGyの間のガンマ線照射を、凍結乾燥血清および血漿に対して、4℃で実施する。ガンマ線照射に対する血漿タンパク質の保護剤としておよびpHバランスのために、アスコルベートを添加する。
[0202]試料を解凍し、23℃で1時間インキュベートし、3,000gで10分間遠心分離し、得られた上清を保持する。冷凍乾燥用の血清/血漿上清の300mLのアリコートを滅菌1L円筒形Pyrex(直径10cm、高さ25cm)ベッセルに入れ、イソプロパノールドライアイススラリー中で低速で回転させることによって容器の底面および側面に均等な層として凍結させる。
[0204]pHバランスのためにおよびガンマ線照射に対する血清/血漿タンパク質の保護剤として、測定された量の添加剤を使用する。凍結乾燥血清/血漿は、室温(25℃)以下で貯蔵され得る。貯蔵のための50℃以上の温度は、血漿/血清タンパク質の分解のリスクに起因して。
[0205]凍結乾燥血清および血漿を、滅菌水中で(すなわち、300mLのアリコートで)、任意選択で他の同等の溶媒ならびにpH、浸透圧、表面張力、および粘度を調節する能力を与える承認された添加剤とともに再構成する。滅菌水は、最終pH7.4および使用前の迅速な再構成(再構成流体中で約5分)を得るために、グリシン(pH2.4)およびアスコルビン酸を含む添加剤を含有する。
[0206]キトサンまたは疎水性修飾(hm)キトサン(各々0.2M AcOH中の2wt%溶液)をヒト血漿またはヒト血清と混合することにより、液体混合物を得た。溶液を秤量ボートに注ぎ入れ、凍結乾燥して、水を除去した。得られた構造体は、50mm×50mm×4mmの寸法を有するウエハーであり、血漿または血清の色が大半を占めるベージュ色から帯黄色であった。キトサンの量は、組成物の最終乾燥重量を基準にして約25wt%であり、血漿または血清構成成分の量は、約75wt%であった。
[0210]70℃のEtOH20mLに溶解されたパルミチン酸無水物(0.1g;TCI America)を、70℃の水中0.2M AcOHおよびEtOHの50/50v/v混合物200mLに溶解されたキトサン(2.0g;Chitoclear hqg 400、Primex(アイスランド))に添加することによって、疎水性修飾(hm)キトサンを合成した。反応は、連続撹拌下で1時間実施した。1.0M NaOHの滴下添加によって生成物を沈殿させた。最後に、得られた沈殿物をEtOH100mLで洗浄し、真空下で終夜乾燥した。乾燥したパルプ状物を粉砕して粉末とし、これを次いで、本セクションにおいて先に記載されたように水中0.2M AcOHに再溶解して、血液構成成分と混合した。
[0211]キトサン(各々0.2M AcOH中の2wt%溶液)をヒト血清と混合することにより、種々の粘度および粘膜付着強度の液体混合物を得た。キトサン(低分子量(約100kDa)、中分子量(約250kDa)および高分子量(約400kDa))は、Sigmaから入手した。ゼロせん断粘度は、AR2000応力制御レオメーターにより定常流動下で測定した(n=3)。粘膜付着測定は、1kgのロードセルを装備したTA-XTテクスチャーアナライザー(Stable Micro Systems)を使用して実施した(n=3)。生物学的支持体を固定することができるリングと、1cmの直径を有する円筒プローブとからなるA/MUC測定システム(粘膜付着試験リング)を使用した。この研究では、ムチン分散体(ブタ胃由来のムチン、II型、Sigma-Aldrich、ドイツ)を生物学的支持体の代わりに使用した。濾紙ディスクを、リン酸バッファー(8%、m/m、pH6.4)中のムチン分散体10mLで湿らせた。各試料20mgを円筒プローブに付けた。試料および生物学的基材を、6000mNのプレロードで3分間接触させた。円筒プローブを2.5mm分-1の所定の速さで上方に移動させて、粘膜付着界面(ムチン-試料)を分離した。例示的な結果を下記の表3に示す。
供給材料および調製
[0215]4%(w/v)クエン酸ナトリウムを含むプールされたヒト血清およびプールされたヒト血漿を使用した。血清または血漿試料40μL(240mg)を15%(w/v)スクロース20μLと混合(0.22μm濾過)して、製剤60μLを得た(すなわち、5%(w/v)スクロース中40mg/mLの総タンパク質)。
方法
[0216]示差走査熱量測定(DSC):RCS(冷蔵冷却システム)を装備したTA Q1000変調DSC(TA Instruments、New Castle、DE)を使用して、血清および血漿試料を含有するスクロース製剤のガラス転移温度を決定した。試料10μlをアルミニウムパンに入れ、気密に密封した。試料、パン、および参照パンの質量を使用して、試料と参照物質(空のパン)との間の熱流の差を決定した。窒素(NT3500)をパージガスとして50mL/分の流速で使用した。試料を、20℃から-60℃まで-10℃/分の冷却速度、-60℃で30分間の等温および-70℃から+20℃までの昇温中に2℃/分の走査速度で、従来のDSCモードにかけた。
結果
[0218]血清を含有する製剤をピペットで15秒間十分に混合した後に、10μLをAlパンに慎重に添加した。約-35℃の温度で、ガラス転移に特徴的な熱流のベースラインシフトが観察され、-33.5℃の平均ガラス転移温度が昇温中に得られた(図2A)。血漿を含有する製剤をピペットで15秒間十分に混合した後に、10μLをAlパンに慎重に添加した。約-35℃の温度で、ガラス転移に特徴的な熱流のベースラインシフトが観察され、-33.5℃の平均ガラス転移温度が昇温中に得られた(図2B)。
他の実施形態
[0223]本開示は、その詳細な説明と併せて記載されているが、前述の説明は、本開示の範囲を例示するものであり、限定するものではないことが意図され、本開示の範囲は、添付の特許請求の範囲の範囲によって定義されることが理解されるべきである。他の態様、利点、および改変は、以下の特許請求の範囲の範囲内にある。
Claims (21)
- 同種異系血清または臍帯血清と、100から1200kDAの分子量を有する多糖とを含む凍結乾燥組成物であって、組成物の総乾燥重量を基準にして50~90重量パーセント(wt%)の血清および10~40wt%の多糖を含み、多糖が疎水性修飾キトサンである、凍結乾燥組成物。
- 血清が、臍帯血清である、請求項1に記載の凍結乾燥組成物。
- アルギネート、ゼラチン、ヒアルロン酸、ゲランガム、デキストラン、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキシド、グルコース、グルコサミン、塩化ナトリウム、ポリ乳酸、ポリ乳酸-co-グリコール酸、およびグリセロールからなる群から選択される添加剤をさらに含む、請求項1または2に記載の凍結乾燥組成物。
- 眼科用組成物である、請求項1~3のいずれか一項に記載の凍結乾燥組成物。
- 明確な形状を有する凝集性固体材料として製剤化されていて、明確な形状が、ディスク、ウエハー、レンズ、ペッサリー、創傷ドレッシング、または義歯であるか;あるいは乾燥粉末として製剤化されている、請求項1~3のいずれか一項に記載の凍結乾燥組成物。
- 明確な形状を有する凝集性固体材料として製剤化されていて、明確な形状が、ディスク、ウエハー、レンズ、または創傷ドレッシングであるか;あるいは乾燥粉末として製剤化されている、請求項4に記載の凍結乾燥組成物。
- 同種異系血清または臍帯血清と、100から1200kDAの分子量を有する多糖と、水性担体とを含み、前記医薬組成物は、組成物の総乾燥重量を基準にして50~90重量パーセント(wt%)の血清および10~40wt%の多糖を含み、多糖が疎水性修飾キトサンである、前記医薬組成物。
- アスコルビン酸、グリシン、およびそれらの組合せから選択される賦形剤をさらに含む、請求項7に記載の医薬組成物。
- 担体が、水または緩衝食塩水から選択される、請求項7または8に記載の医薬組成物。
- スクロースおよびトレハロースから選択される1種または複数の賦形剤をさらに含む、請求項7~9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 滅菌されている、請求項7~10のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 約7.4のpHを有する、請求項7~11のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 溶液剤、懸濁剤、半液剤、半固体ゲル剤、ゲル剤、乳剤、軟膏剤、またはクリーム剤として製剤化されている、請求項7~12のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 眼乾燥症候群を処置する方法における使用のための、請求項1~6のいずれか一項に記載の凍結乾燥組成物または請求項7~13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 非角化上皮表面を処置する方法における使用のための、請求項1~6のいずれか一項に記載の凍結乾燥組成物または請求項7~13のいずれか一項に記載の医薬組成物。
- 非角化上皮表面が、眼球表面、口腔表面、膣表面、および外部創傷の表面から選択される、請求項15に記載の組成物。
- 2つのチャンバー(101、102)を含み、第1のチャンバー(101)が、請求項1~4のいずれか一項に記載の凍結乾燥組成物を含み、第2のチャンバー(102)が、再構成流体を含む、治療剤送達デバイス(100)。
- 2つのチャンバーが、電気機械的にまたは機械的に破砕され、凍結乾燥組成物および再構成流体の混合を可能にし得る、請求項17に記載の治療剤送達デバイス(100)。
- 第1のチャンバー(101)と第2のチャンバー(102)との間の膜(103)をさらに含む、請求項18に記載の治療剤送達デバイス(100)。
- チャンバーケーシング(104)をさらに含み;任意選択でドロッパーケーシング(105)およびドロッパー(106)をさらに含む、請求項19に記載の治療剤送達デバイス(100)。
- デバイスの縦方向の寸法が、約5cm~10cmであり、デバイスの水平方向の寸法が、約1cm~4cmである、請求項17~20のいずれか一項に記載の治療剤送達デバイス(100)。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022145970A JP7473237B2 (ja) | 2016-06-16 | 2022-09-14 | 眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法 |
JP2024060611A JP2024096781A (ja) | 2016-06-16 | 2024-04-04 | 眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662350772P | 2016-06-16 | 2016-06-16 | |
US62/350,772 | 2016-06-16 | ||
PCT/US2017/037954 WO2017218942A1 (en) | 2016-06-16 | 2017-06-16 | Compositions and methods of treating dry syndrome and other traumatized non-keratinized epithelial surfaces |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022145970A Division JP7473237B2 (ja) | 2016-06-16 | 2022-09-14 | 眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019525951A JP2019525951A (ja) | 2019-09-12 |
JP2019525951A5 JP2019525951A5 (ja) | 2020-07-30 |
JP7148987B2 true JP7148987B2 (ja) | 2022-10-06 |
Family
ID=60663416
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019518175A Active JP7148987B2 (ja) | 2016-06-16 | 2017-06-16 | 眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法 |
JP2022145970A Active JP7473237B2 (ja) | 2016-06-16 | 2022-09-14 | 眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法 |
JP2024060611A Pending JP2024096781A (ja) | 2016-06-16 | 2024-04-04 | 眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022145970A Active JP7473237B2 (ja) | 2016-06-16 | 2022-09-14 | 眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法 |
JP2024060611A Pending JP2024096781A (ja) | 2016-06-16 | 2024-04-04 | 眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11191781B2 (ja) |
EP (1) | EP3471742A4 (ja) |
JP (3) | JP7148987B2 (ja) |
CN (1) | CN109862899A (ja) |
CA (1) | CA3027969A1 (ja) |
WO (1) | WO2017218942A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017218942A1 (en) | 2016-06-16 | 2017-12-21 | Eye Care International, Llc | Compositions and methods of treating dry syndrome and other traumatized non-keratinized epithelial surfaces |
WO2019231133A1 (ko) * | 2018-05-31 | 2019-12-05 | 주식회사 엑소코바이오 | 줄기세포 유래의 엑소좀을 유효성분으로 포함하는 모공 축소용 조성물 |
US20200170998A1 (en) * | 2018-11-29 | 2020-06-04 | Cellula Llc | Umbilical cord blood serum and umbilical cord blood plasma preparation in combination with a nonsteroidal anti-inflammatory drug and freeze-drying the composition |
CA3137246A1 (en) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | Bone Therapeutics Sa | Improved lyophilized formulations involving hyaluronic acid and plasmatic proteins, and uses thereof |
US20240226181A1 (en) * | 2023-01-11 | 2024-07-11 | Biostem Technologies, Inc. | Human umbilical cord composition for treatment of peyronie's disease |
CN118662706B (zh) * | 2024-06-17 | 2025-01-10 | 韶关朗圣药业有限公司 | 一种人体润滑液及其制备方法和应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000030609A1 (en) | 1998-11-20 | 2000-06-02 | Laboratoire Medidom S.A. | Aqueous ophthalmic formulations comprising chitosan |
JP2010522176A (ja) | 2007-03-19 | 2010-07-01 | ヘムコン メディカル テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 凍結乾燥された血漿などの凍結乾燥材料を製造、貯蔵、および投与するための装置および方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9713980D0 (en) | 1997-07-03 | 1997-09-10 | Danbiosyst Uk | New conjugates |
US20050142208A1 (en) * | 2002-05-09 | 2005-06-30 | Won Min Yoo | Pharmceutical composition for treatment of wounds conntaining blood plasma or serum |
US20080299212A1 (en) * | 2005-02-25 | 2008-12-04 | Medigenes Co., Ltd | Pharmaceutical Composition for Treating Avellino Cornea Dystrophy Comprising Blood Plasma or Serum |
EP1929289B1 (en) * | 2005-09-26 | 2018-02-21 | Lifecell Corporation | Dry platelet composition |
CA2629283A1 (en) | 2005-11-14 | 2007-05-24 | The New England Medical Center Hospitals, Inc. | Methods for preparing cord matrix stem cells (cmsc) for long term storage and for preparing a segment of umbilical cord for cryopreservation |
US8932560B2 (en) | 2007-09-04 | 2015-01-13 | University of Maryland, College Parke | Advanced functional biocompatible polymeric matrix used as a hemostatic agent and system for damaged tissues and cells |
US20090223080A1 (en) * | 2007-03-19 | 2009-09-10 | Hemcon Medical Technologies, Inc. | Apparatus and methods for making, storing, and administering freeze-dried materials such as freeze-dried plasma |
US20110282325A1 (en) | 2009-01-26 | 2011-11-17 | Ore-gon Biomedical Engineering Institute | Dehydrated plasma kit |
CN101829048B (zh) * | 2010-01-21 | 2012-04-18 | 厦门大学 | 一种滴眼液及其制备方法 |
ES2368394B1 (es) * | 2011-07-13 | 2012-06-08 | Banc De Sang I Teixits | Composición que comprende plasma de sangre de cordon umbilical para el tratamiento de patologías de la superficie ocular y procedimiento de obtención de la misma. |
WO2014028745A2 (en) | 2012-08-17 | 2014-02-20 | Archon Pharmaceutical Consulting Llc | A system for compounding and packaging ready to reconstitute drug powders of solutions to a solution or to a suspension or to an injectable |
WO2014160136A1 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-02 | University Of Maryland, Office Of Technology Commercialization | Advanced functional biocompatible polymer putty used as a hemostatic agent for treating damaged tissue and cells |
EP3052083A4 (en) * | 2013-09-30 | 2017-05-03 | Bioactive Regenerative Therapeutics, Inc. | Biomimetic hybrid gel compositions and methods of use |
EP3107590B1 (en) * | 2014-02-20 | 2021-11-17 | Ortho Regenerative Technologies Inc. | Freeze-dried polymer compositions for mixing with platelet rich plasma to form implants for tissue repair and/or compositions for therapeutic intra-articular injections |
DE102015205293A1 (de) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | Marc Schrott | Verfahren zur Herstellung von Augentropfen |
WO2017218942A1 (en) | 2016-06-16 | 2017-12-21 | Eye Care International, Llc | Compositions and methods of treating dry syndrome and other traumatized non-keratinized epithelial surfaces |
-
2017
- 2017-06-16 WO PCT/US2017/037954 patent/WO2017218942A1/en unknown
- 2017-06-16 CN CN201780050143.5A patent/CN109862899A/zh active Pending
- 2017-06-16 CA CA3027969A patent/CA3027969A1/en active Pending
- 2017-06-16 EP EP17814202.2A patent/EP3471742A4/en active Pending
- 2017-06-16 US US16/309,810 patent/US11191781B2/en active Active
- 2017-06-16 JP JP2019518175A patent/JP7148987B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-09 US US17/454,117 patent/US11534459B2/en active Active
-
2022
- 2022-09-14 JP JP2022145970A patent/JP7473237B2/ja active Active
- 2022-12-07 US US18/077,105 patent/US20230321145A1/en active Pending
-
2024
- 2024-04-04 JP JP2024060611A patent/JP2024096781A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000030609A1 (en) | 1998-11-20 | 2000-06-02 | Laboratoire Medidom S.A. | Aqueous ophthalmic formulations comprising chitosan |
JP2010522176A (ja) | 2007-03-19 | 2010-07-01 | ヘムコン メディカル テクノロジーズ, インコーポレイテッド | 凍結乾燥された血漿などの凍結乾燥材料を製造、貯蔵、および投与するための装置および方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Am. J. Ophthalmol., (2007), 144, [1], p.86-92 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3471742A1 (en) | 2019-04-24 |
US11191781B2 (en) | 2021-12-07 |
JP2022191232A (ja) | 2022-12-27 |
US20230321145A1 (en) | 2023-10-12 |
CA3027969A1 (en) | 2017-12-21 |
US20220168341A1 (en) | 2022-06-02 |
EP3471742A4 (en) | 2020-03-04 |
US20190175647A1 (en) | 2019-06-13 |
WO2017218942A1 (en) | 2017-12-21 |
JP2019525951A (ja) | 2019-09-12 |
JP2024096781A (ja) | 2024-07-17 |
WO2017218942A8 (en) | 2019-01-24 |
US11534459B2 (en) | 2022-12-27 |
JP7473237B2 (ja) | 2024-04-23 |
CN109862899A (zh) | 2019-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7473237B2 (ja) | 眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法 | |
Vigani et al. | Recent advances in the development of in situ gelling drug delivery systems for non-parenteral administration routes | |
Nguyen et al. | Advancing the stimuli response of polymer-based drug delivery systems for ocular disease treatment | |
KR100307685B1 (ko) | 눈의전방챔버에서축동제및산동제의조절방출법 | |
JPH0121133B2 (ja) | ||
Li et al. | Gelatin scaffold with multifunctional curcumin-loaded lipid-PLGA hybrid microparticles for regenerating corneal endothelium | |
US20230218677A1 (en) | Amniotic fluid topical formulation | |
BRPI0708622A2 (pt) | terapia ocular usando agentes que ativam a sirtuina | |
JP2017514916A (ja) | 水性点眼液およびドライアイ症候群の治療方法 | |
CH666897A5 (fr) | Fractions d'acide hyaluronique non inflammatoire, procedes et compositions pharmaceutiques. | |
Calles et al. | Polymers in ophthalmology | |
Das et al. | The gamut of perspectives, challenges, and recent trends for in situ hydrogels: A smart ophthalmic drug delivery vehicle | |
Mundada et al. | In situ gelling polymers in ocular drug delivery systems: a review | |
CN103142462B (zh) | 布林佐胺眼用制剂及其制备方法和用途 | |
Tang et al. | Carbohydrate polymer-based bioadhesive formulations and their potentials for the treatment of ocular diseases: A review | |
Wang et al. | A review on revolutionizing ophthalmic therapy: Unveiling the potential of chitosan, hyaluronic acid, cellulose, cyclodextrin, and poloxamer in eye disease treatments | |
Wang et al. | Applications and recent developments of hydrogels in ophthalmology | |
JPH10265378A (ja) | 角膜上皮損傷治療剤 | |
KR101341647B1 (ko) | 베타-글루칸을 포함하는 각결막염 치료용 점안제 조성물 | |
CN104721130B (zh) | 一种布林佐胺包合物眼用制剂及其制备方法 | |
Yu et al. | Injectable hydrogels based on biopolymers for the treatment of ocular diseases | |
JP2018535962A (ja) | 滅菌水性点眼液の治療的使用 | |
Wilson | Ophthalmic Formulation | |
US20210220515A1 (en) | Viscoelastic agent material | |
CN111588736A (zh) | 一种人工泪液及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200616 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7148987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |