JP7147028B1 - ELEVATOR CONTROL DEVICE AND CAR HYGIENE MANAGEMENT METHOD USING ELEVATOR CONTROL DEVICE - Google Patents
ELEVATOR CONTROL DEVICE AND CAR HYGIENE MANAGEMENT METHOD USING ELEVATOR CONTROL DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP7147028B1 JP7147028B1 JP2021144615A JP2021144615A JP7147028B1 JP 7147028 B1 JP7147028 B1 JP 7147028B1 JP 2021144615 A JP2021144615 A JP 2021144615A JP 2021144615 A JP2021144615 A JP 2021144615A JP 7147028 B1 JP7147028 B1 JP 7147028B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- elevator
- closing
- door
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 7
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 abstract description 4
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 abstract description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 208000035473 Communicable disease Diseases 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
Abstract
【課題】 利用者にエレベータの消毒状況を報知することができ、利用者の不安を低減させる。【解決手段】 エレベータのかご内に設置された操作ボタンの押圧回数を計数する押圧回数計数部と、前記押圧回数計数部で計測された操作ボタンの押圧回数が所定値以上になった場合に、押圧回数オーバー情報を出力する押圧回数判定部と、前記押圧回数判定部から押圧回数オーバー情報を入力した場合に当該かごを新たな乗場呼びの対象から除外するとともに、当該かご内に利用者が居る場合には、行先階登録に応答して利用者を降車させた後、エレベータの運転を休止して所定階で戸閉停止するように制御する走行制御部と、前記走行制御部により運転を休止した際、乗場に設置された乗場表示装置に消毒中である旨を表示するよう促す報知部と、を備える。【選択図】 図1A disinfection status of an elevator can be notified to a user, and the anxiety of the user can be reduced. SOLUTION: When the number of presses of the operation button measured by the number of presses counted by the number of presses counting section exceeds a predetermined value, A number-of-presses determination unit that outputs information on the number of times of pressing exceeded, and when the information on the number of times of pressing exceeds the number of times of pressing is input from the number-of-presses determination unit, the car is excluded from the target of a new hall call, and there is a user in the car. In this case, after the user gets off the elevator in response to the destination floor registration, the operation of the elevator is stopped and the door is stopped at a predetermined floor, and the operation is stopped by the traveling control unit. and a notification unit for prompting a hall display device installed at the hall to display that disinfection is being performed when the disinfection is being performed. [Selection diagram] Fig. 1
Description
本発明の実施形態は、エレベータ制御装置およびエレベータ制御装置によるかご内衛生管理方法に関する。 An embodiment of the present invention relates to an elevator control device and a car hygiene management method using the elevator control device.
エレベータに乗り込む際には、利用者をかご内操作盤に設置されている行先階ボタンや開閉ボタンを押圧操作して自身の行先階を登録する。 When getting into the elevator, the user presses a destination floor button or an open/close button installed on the car operating panel to register his or her own destination floor.
ところで、エレベータは不特定の利用者が使用するため、利用者の中に感染症疾患者がいた場合、疾患者の飛沫がかご内操作盤等に付着し、その操作盤を他の利用者が接触することで、感染するリスクが存在することが指摘されている。 By the way, since the elevator is used by unspecified users, if there is a person with an infectious disease among the users, the droplets of the person will adhere to the control panel in the car, etc., and other users will be able to use the control panel. It has been pointed out that there is a risk of infection through contact.
感染リスクを低減させるために、乗場に設置されたアルコール消毒液で手指を消毒してから乗車したり、定期的にかご内を消毒してすることが行われている。 In order to reduce the risk of infection, people disinfect their hands with an alcohol disinfectant installed at the boarding point before boarding, and regularly disinfect the inside of the car.
しかしながら、上述したような人為的な消毒作業では、消毒がいつ行われたかを利用者は分からず、エレベータの利用を不安視することがある。 However, in the above-described manual disinfection work, the user does not know when the disinfection was performed, and may feel uneasy about using the elevator.
本発明は、上記を鑑みてなされたものであり、利用者にエレベータの消毒状況を報知することができ、エレベータの利用の際の利用者の不安を低減させることができるエレベータ制御装置およびエレベータ制御装置によるかご内衛生管理方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and provides an elevator control apparatus and an elevator control apparatus capable of informing the user of the disinfection status of the elevator and reducing the user's anxiety when using the elevator. An object of the present invention is to provide an in-car sanitation management method using a device.
上記の目的を達成するための実施形態は、エレベータのかご内に設置された操作ボタンの押圧回数を計数する押圧回数計数部と、前記押圧回数計数部で計測された操作ボタンの押圧回数が所定値以上になった場合に、押圧回数オーバー情報を出力する押圧回数判定部と、前記押圧回数判定部から押圧回数オーバー情報を入力した場合に当該かごを新たな乗場呼びの対象から除外するとともに、当該かご内に利用者が居る場合には、行先階登録に応答して利用者を降車させた後、エレベータの運転を休止して所定階で戸閉停止するように制御する走行制御部と、前記走行制御部により運転を休止した際、乗場に設置された乗場表示装置に消毒中である旨を表示するよう促す報知部と、を備えるエレベータ制御装置である。 An embodiment for achieving the above object includes a pressing number counting unit for counting the number of pressing times of an operation button installed in an elevator car; a pressing number determination unit that outputs excessive pressing number information when the number of pressing times exceeds the value; a traveling control unit that controls the elevator to stop operation and stop the elevator at a predetermined floor when there is a user in the car, after the user is disembarked in response to the destination floor registration; and a notification unit that prompts a hall display device installed in the hall to display that the elevator is being disinfected when the operation is stopped by the travel control unit.
また、他の実施形態は、エレベータのかごドアの開閉回数を計数するドア開閉回数計数部と、前記ドア開閉回数計数部で計測されたかごドアの開閉回数が所定値以上になった場合に、開閉回数オーバー情報を出力するドア開閉回数判定部と、前記ドア開閉回数判定部から開閉回数オーバー情報を入力した場合に当該かごを新たな乗場呼びの対象から除外するとともに、当該かご内に利用者が居る場合には、行先階登録に応答して利用者を降車させた後、エレベータの運転を休止して所定階で戸閉停止するように制御する走行制御部と、前記走行制御部により運転を休止した際、乗場に設置された乗場表示装置に消毒中である旨を表示するよう促す報知部と、を備えるエレベータ制御装置である。 In another embodiment, a door opening/closing number counting unit for counting the number of times the elevator car door is opened and closed, and when the number of times the car door is opened and closed as measured by the door opening/closing number counting unit exceeds a predetermined value, A door opening/closing number determination unit that outputs information on the number of opening/closing times being exceeded; and when the information on the number of opening/closing times being exceeded is input from the door opening/closing number determination unit, the car is excluded from the target of a new hall call, and a user is placed in the car. a running control unit for controlling the elevator to stop operating and closing the door at a predetermined floor after disembarking the user in response to the destination floor registration; and a notification unit that prompts a hall display device installed in the hall to display that disinfection is in progress when the elevator is stopped.
また、他の実施形態は、エレベータ利用者が操作したかご内操作ボタンの押圧回数を計数し、またはエレベータのかごドアの開閉回数を計数し、計数された操作ボタンの押圧回数が所定値以上になった場合、またはエレベータのかごドアの開閉回数が所定値以上となった場合、回数オーバー情報を出力し、前記回数オーバー情報を入力した場合に当該かごを新たな乗場呼びの対象から除外し、エレベータの運転を休止して所定階で戸閉停止するとともに、当該かご内を消毒するよう報知し、乗場のディスプレイには消毒による運行停止を表示する、エレベータ制御装置によるかご内衛生管理方法である。 In another embodiment, the number of times the elevator user presses an operation button inside the car is counted, or the number of times the car door of the elevator is opened and closed, and the counted number of times the operation button is pressed exceeds a predetermined value. or when the number of times the car door of the elevator has been opened and closed exceeds a predetermined value, outputting information on exceeding the number of times, and excluding the car from being subject to a new hall call when the information on exceeding the number of times is input, This is a hygiene management method in a car by an elevator control device, in which the operation of an elevator is stopped and the doors are stopped at a predetermined floor, the inside of the car is notified to be disinfected, and the operation stop due to disinfection is displayed on the display in the hall. .
<第1実施形態>
図1は、実施形態が適用されるエレベータシステムの一例を示す構成図である。
<First embodiment>
FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of an elevator system to which an embodiment is applied.
図1に示すようにエレベータのかご1は、かごドア2と、かごドア2を間にして両側の壁面に設置されたかご内操作盤3とを備えている。かご内操作盤3は、行先階ボタン4と、開閉ボタン5と、かご内ディスプレイ6とを備える。なお、以下の説明では、行先階ボタン4と開閉ボタン5とをかご内操作ボタンとも総称する。
As shown in FIG. 1, an
また、かご1の天井部には換気扇7が設置され、かご1の天井部の内奥には、かご内カメラ8が設置されている。かご1は、テールコード9によってエレベータ制御装置10(10A,10B)と電気的に接続されている。
A
エレベータ制御装置10(10A,10B)は、建屋の管理センタ30と接続されている。また、エレベータの乗場40には乗場ディスプレイ41が設置され、この乗場ディスプレイ41は管理センタ30に接続されている。また、乗場40に居る利用者42が所持する携帯端末43には、エレベータ制御装置10(10A,10B)から当該建屋のエレベータの運行情報が通知されるようになっている。
The elevator control device 10 (10A, 10B) is connected to the
図2は、第1実施形態に係るエレベータ制御装置の構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the elevator control device according to the first embodiment.
図2に示すエレベータ制御装置10Aは、操作ボタン信号入力部11と、ボタン操作回数計数部12と、計数値記憶部13と、操作回数判定部14と、報知部15と、通信部16と、走行制御部17と、換気扇制御部18とを備える。
The
操作ボタン信号入力部11は、かご内に乗車した利用者42が行先階ボタン4、開閉ボタン5を押圧操作すると、その操作ボタン信号をテールコード9を介して入力する。
The operation button
ボタン操作回数計数部12は、入力された操作ボタン信号から行先階ボタン4および開閉ボタン5の押圧回数を計数する。
The button operation
計数値記憶部13は、ボタン操作回数計数部12で計数されたかご内操作ボタン(行先階ボタン4および開閉ボタン5)の押圧回数を記憶する。
The count
操作回数判定部14は、ボタン操作回数計数部12で計数された操作ボタンの押圧回数が予め設定されている所定値以上か否かを判定し、所定値を超えている場合には、押圧回数オーバー情報を出力する。所定値としては、操作ボタンの押圧回数が例えば50回を超えると、操作ボタンの消毒を含むかご内全体を消毒する必要があると判定する。
The number-of-
報知部15は、管理センタ30と接続され、操作ボタンの押圧回数が所定値を超えた際に操作回数判定部14から出力される押圧回数オーバー情報を入力すると、管理センタ30に対してかご内消毒を促す指示を出力する。
The notifying
通信部16は、乗場40に居る利用者42が所持する携帯端末43に対して、エレベータの運行情報を通知する。運行情報には、エレベータの運転を休止して所定階で戸閉停止すること、停止中のエレベータが消毒中である旨の情報を含む。
The
走行制御部17は、電動機や巻上機等を駆動するエレベータ駆動装置50に対する走行制御を実行する。第1実施形態では、操作回数判定部14から押圧回数オーバー情報を入力した場合にかご1を新たな乗場呼びの対象から除外する。また、かご内カメラ8からのかご内撮像画像に基づき、かご1内に利用者が居る場合には、行先階登録に応答して利用者を降車させた後、エレベータの運転を休止して所定階で戸閉停止するように制御する。
The
換気扇制御部18は、かご1内に設置の換気扇7を制御する。具体的には、エレベータの運行中には常時換気を実施する。また、かご1内の消毒後は、所定時間、最大風量でかご1内を換気する。
The ventilation
管理センタ30は、エレベータが設置される建屋を管理しており、エレベータ制御装置10Aの消毒指令を受けてエレベータの消毒を実行する。また、消毒中には乗場ディスプレイ41に対して、「xx号機はただいま消毒中」等のメッセージを表示する。
The
次に、第1実施形態の処理手順を図3のフローチャートに基づいて説明する。 Next, the processing procedure of the first embodiment will be described based on the flowchart of FIG.
エレベータが通常運転走行中(ステップS1)において、利用者がかご1に乗り込む際に、かご内操作盤3の行先階ボタン4から目的階のボタンを押圧する。また、乗降の際に開閉ボタン5を押圧することもある。
While the elevator is in normal operation (step S1), when the user gets into the
かご内操作ボタンが押圧されると操作回数を計数する(ステップS2,S3)。かご内操作ボタンの延べ押圧回数が所定回数、例えば50回以上になると(ステップS4YES)、管理センタ30にその旨が報知される(ステップS5)。そして、そのかご1は消毒対象として新たな乗場呼びの対象から除外される(ステップS6)。
When the in-car operation button is pressed, the number of operations is counted (steps S2 and S3). When the total number of presses of the in-car operation buttons reaches a predetermined number, for example, 50 times or more (step S4 YES), the
次いで、走行制御部17は、かご内カメラ8の撮像画像に基づき、かご1内に利用者が居る場合には、利用者のかご呼びに応答して行先階で利用者を降車させる(ステップS7NO、S8)。かご1内に利用者が居る場合には、エレベータの運転を休止して所定階(基準階)に移動して戸閉停止する(ステップS7YES、S9)。
Next, the
通常運転休止が決定すると、乗場40に居る利用者42の携帯端末43に「xx号機は消毒のため運転休止」等の通知を出す(ステップS10,S11)。そして、運転休止が報知された管理センタ30の管理者が戸開してかご1内に入り、戸開待機のまま消毒処理を実行する(ステップS12)。
When it is decided to suspend the normal operation, a notice such as "No. Then, the manager of the
図4に示す消毒処理において、報知部15から消毒指示が出力されている間、乗場ディスプレイ41に「xx号機は消毒中」とのメッセージが表示され、乗場40に居る利用者に消毒中である旨が報知される(ステップS21,S22)。
In the disinfection process shown in FIG. 4, while the
消毒が実行され、消毒が終了すると(ステップS23,S24YES)と、乗場ディック1の表示が消毒終了に切り替わる(ステップS25)。
When the disinfection is executed and the disinfection is completed (steps S23, S24 YES), the display of the
消毒が終了すると、一定時間、換気扇7を最大風量で駆動して換気を実行する。換気終了後、戸閉して常運転に復帰する(ステップS26)。
When the disinfection is completed, ventilation is performed by driving the
このように第1実施形態によれば、利用者にエレベータの消毒状況を報知することができ、エレベータの利用の際の利用者の不安を低減させることができる。また、利用者42にエレベータの消毒作業などの状態表示を行うことで、利用者は安心してエレベータを利用することができる。また、エレベータが所定回数の使用で常に消毒を行うことで、クラスタ発生も抑制できる。
As described above, according to the first embodiment, the user can be notified of the disinfection status of the elevator, and the anxiety of the user when using the elevator can be reduced. In addition, by displaying the state of the disinfection work of the elevator to the
また、利用者個人が所持するスマホ等の携帯端末43でエレベータの運転状況を確認することができる。この場合、停止中のエレベータだけでなく、全台の運転状況が通知されるので、どの号機が稼働中で、どの号機が消毒中であるかを利用者は迷うことなく確認することができる。
In addition, the operating status of the elevator can be confirmed with a
<第2実施形態>
図5は第2実施形態に係るエレベータ制御装置10Bの構成を示すブロック図である。なお、図2に示した第1実施形態に係るエレベータ制御装置10Aと同一構成部分には同一番号を付してその説明を省略する。
<Second embodiment>
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an
図5に示すように、第2実施形態のエレベータ制御装置10Bは、ドア開閉信号入力部21と、ドア開閉回数計数部22と、計数値記憶部23と、ドア開閉回数判定部24と、報知部15と、通信部16と、走行制御部17と、換気扇制御部18とを備える。
As shown in FIG. 5, the
ドア開閉信号入力部21は、利用者42がかご1に乗降する際に開閉するかごドア2の開閉信号をテールコード9を介して入力する。
The door open/close
ドア開閉回数計数部22は、ドア開閉信号入力部21から入力されたかごドア2の開閉回数を計数する。
The door opening/closing
計数値記憶部23は、ドア開閉回数計数部22で計数されたドア開閉回数を記憶する。
The count
ドア開閉回数判定部24は、ドア開閉回数計数部22で計測されたかごドアの開閉回数が所定値以上になった場合に、開閉回数オーバー情報を出力する。
The door opening/closing
報知部15は、管理センタ30と接続され、かごドア2のドア開閉回数が所定値を超えた際にドア開閉回数判定部14から出力される開閉回数オーバー情報を入力すると、管理センタ30に対してかご内消毒を促す指示を出力する。
The notifying
通信部16は、乗場40に居る利用者42が所持する携帯端末43に対して、エレベータの運行情報を通知する。運行情報には、エレベータの運転を休止して所定階で戸閉停止すること、停止中のエレベータが消毒中である旨の情報を含む。
The
走行制御部17は、ドア開閉回数判定部24から開閉回数オーバー情報を入力した場合にかご1を新たな乗場呼びの対象から除外する。また、かご内カメラ8からのかご内撮像画像に基づき、かご1内に利用者が居る場合には、行先階登録に応答して利用者を降車させた後、エレベータの運転を休止して所定階で戸閉停止するように制御する。
The
第2実施形態の処理手順については、図3、図4に示したフローチャートと基本的に同一手順であるため、図示およびその説明は省略する。 Since the processing procedure of the second embodiment is basically the same as the flowchart shown in FIGS. 3 and 4, illustration and description thereof will be omitted.
このように、第2実施形態によっても第1実施形態と同様、利用者にエレベータの消毒状況を報知することができ、エレベータの利用の際の利用者の不安を低減させることができる。 As described above, according to the second embodiment, as in the first embodiment, it is possible to notify the user of the disinfection status of the elevator, and reduce the anxiety of the user when using the elevator.
<他の実施形態>
第1実施形態では、かご内操作盤3の行先階ボタン4,開閉ボタン5その操作回数に基づき、消毒タイミングを設定した。また、第2実施形態では、かごドアの開閉回数に基づき、消毒タイミングを設定した。しかし、消毒タイミングとしては、これらに限られない。例えば、かご移動距離、延べ積載量、前回消毒からの経過時間等に基づいて消毒タイミングを設定するように構成してもよい。
<Other embodiments>
In the first embodiment, the disinfection timing is set based on the number of operations of the
かご1内に殺菌装置を備える構成であってもよい。この場合にも、かご内ディスプレイ6や乗場ディスプレイ41に消毒中である旨を表示することで、利用者に消毒されたエレベータであることを認識させることができる。
A configuration in which a sterilization device is provided in the
また、消毒開始から、換気中を経て消毒終了までの時間経過が分かるように、かご内ディスプレイ6や乗場ディスプレイ41に消毒の進捗状況をインジケータ表示するようにしてもよい。
Further, the progress of disinfection may be displayed as an indicator on the in-
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several embodiments of the invention have been described above, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
1…かご、2…かごドア、3…かご内操作盤、4…行先階ボタン、5…開閉ボタン、6…かご内ディスプレイ、7…換気扇、8…かご内カメラ、9…テールコード、10,10A,10B…エレベータ制御装置、11…操作ボタン信号入力部、12…ボタン操作回数計数部、13…計数値記憶部、14…操作回数判定部、15…報知部、16…通信部、21…ドア開閉信号入力部、22…ドア開閉回数計数部、23…計数値記憶部、24…ドア開閉回数判定部、30…管理センタ、40…乗場、41…乗場ディスプレイ(乗場表示装置)、42…利用者、43…携帯端末、50…エレベータ駆動装置、60…ドア開閉装置
1...
Claims (6)
前記押圧回数計数部で計測されたかご内操作ボタンの押圧回数が所定値以上になった場合に、押圧回数オーバー情報を出力する押圧回数判定部と、
前記押圧回数判定部から押圧回数オーバー情報を入力した場合に当該かごを新たな乗場呼びの対象から除外するとともに、かご内に利用者が居る場合には、行先階登録に応答して利用者を降車させた後、エレベータの運転を休止して所定階で戸閉停止するように制御する走行制御部と、
前記走行制御部により運転を休止した際、乗場に設置された乗場表示装置に消毒中である旨を表示するよう促す報知部と、を備えるエレベータ制御装置。 a pressing number counting unit for counting the number of pressing times of an in-car operation button installed in an elevator car;
a number-of-presses determination unit for outputting information on excess number of presses when the number of presses of the in-car operation button measured by the number-of-presses counting unit reaches or exceeds a predetermined value;
When the number-of-presses-over information is input from the number-of-presses determination unit, the car is excluded from the target of the new hall call, and if there is a user in the car, the user is registered in response to the destination floor registration. a travel control unit that controls the elevator to stop operating after the passenger gets off the elevator and to stop the door from closing at a predetermined floor;
an elevator controller, comprising: a notification unit that prompts a hall display device installed in the hall to display that disinfection is being performed when the running control unit suspends operation.
前記ドア開閉回数計数部で計測されたかごドアの開閉回数が所定値以上になった場合に、開閉回数オーバー情報を出力するドア開閉回数判定部と、
前記ドア開閉回数判定部から開閉回数オーバー情報を入力した場合に当該かごを新たな乗場呼びの対象から除外するとともに、かご内に利用者が居る場合には、行先階登録に応答して利用者を降車させた後、エレベータの運転を休止して所定階で戸閉停止するように制御する走行制御部と、
前記走行制御部により運転を休止した際、乗場に設置された乗場表示装置に消毒中である旨を表示するよう促す報知部と、を備えるエレベータ制御装置。 a door opening/closing number counting unit installed in the elevator car for counting the number of times the car door is opened/closed;
a door opening/closing frequency determining unit that outputs information on the number of times of opening/closing of the car door when the number of times of opening/closing of the car door measured by the door opening/closing frequency counting unit reaches or exceeds a predetermined value;
When the number of times of opening/closing is exceeded information is input from the door opening/closing number determination unit, the car is excluded from the target of the new hall call, and if there is a user in the car, the user responds to the destination floor registration. after getting off the elevator, a travel control unit that controls to stop the operation of the elevator and stop the door closing at a predetermined floor;
an elevator controller, comprising: a notification unit that prompts a hall display device installed in the hall to display that disinfection is being performed when the running control unit suspends operation.
計数されたかご内操作ボタンの押圧回数が所定値以上になった場合、または計数されたかごドアの開閉回数が所定値以上になった場合、回数オーバー情報を出力し、
前記回数オーバー情報を入力した場合に当該かごを新たな乗場呼びの対象から除外し、エレベータの運転を休止して所定階で戸閉停止するとともに、当該かご内を消毒するよう報知し、
乗場に設置された乗場表示装置には消毒による運行停止を表示する、エレベータ制御装置によるかご内衛生管理方法。 Counting the number of times the elevator user presses an operation button inside the car, or counting the number of times the elevator car door is opened and closed,
When the counted number of times the car operation button is pressed exceeds a predetermined value, or when the counted number of times the car door is opened or closed exceeds a predetermined value, the number-of-times-over information is output,
When the above number of times over information is input, the car is excluded from new hall calls, the elevator operation is stopped, the door is stopped at a predetermined floor, and the inside of the car is notified to be disinfected;
A car hygiene management method using an elevator control device, wherein a hall display device installed at the hall displays stoppage of operation due to disinfection.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021144615A JP7147028B1 (en) | 2021-09-06 | 2021-09-06 | ELEVATOR CONTROL DEVICE AND CAR HYGIENE MANAGEMENT METHOD USING ELEVATOR CONTROL DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021144615A JP7147028B1 (en) | 2021-09-06 | 2021-09-06 | ELEVATOR CONTROL DEVICE AND CAR HYGIENE MANAGEMENT METHOD USING ELEVATOR CONTROL DEVICE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7147028B1 true JP7147028B1 (en) | 2022-10-04 |
JP2023037821A JP2023037821A (en) | 2023-03-16 |
Family
ID=83505445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021144615A Active JP7147028B1 (en) | 2021-09-06 | 2021-09-06 | ELEVATOR CONTROL DEVICE AND CAR HYGIENE MANAGEMENT METHOD USING ELEVATOR CONTROL DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7147028B1 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006256757A (en) | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device and elevator control method |
JP2013245090A (en) | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
CN106379779A (en) | 2016-08-31 | 2017-02-08 | 住友富士电梯有限公司 | Elevator capable of realizing continuous sterilization |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011051715A (en) * | 2009-09-01 | 2011-03-17 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator system disinfecting car inside |
-
2021
- 2021-09-06 JP JP2021144615A patent/JP7147028B1/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006256757A (en) | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator control device and elevator control method |
JP2013245090A (en) | 2012-05-29 | 2013-12-09 | Toshiba Elevator Co Ltd | Elevator |
CN106379779A (en) | 2016-08-31 | 2017-02-08 | 住友富士电梯有限公司 | Elevator capable of realizing continuous sterilization |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023037821A (en) | 2023-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6835263B1 (en) | Elevator system | |
JP5074088B2 (en) | Elevator equipment | |
JP2008265898A (en) | Life-saving assist device for elevator | |
JP2013154978A (en) | Elevator system and method for informing inside of elevator car of elevator hall information upon occurrence of disaster | |
JP2012046255A (en) | Elevator control device | |
JP2015229593A (en) | Information provision system for elevator | |
JP2013049555A (en) | Elevator system | |
JP7147028B1 (en) | ELEVATOR CONTROL DEVICE AND CAR HYGIENE MANAGEMENT METHOD USING ELEVATOR CONTROL DEVICE | |
JP6139645B1 (en) | Elevator inspection system | |
JP2013159437A (en) | Energy saving controller of elevator | |
JPWO2013001638A1 (en) | Elevator equipment | |
JP2021185105A (en) | Elevator operation system and operation method | |
JPWO2013076862A1 (en) | Elevator equipment | |
JP2013103774A (en) | Elevator | |
WO2013001643A1 (en) | Elevator system | |
JP6117404B1 (en) | Elevator system | |
JP2016016976A (en) | Elevator system | |
JP6510699B1 (en) | Operation control method and control device for two-way elevator | |
JP7106717B1 (en) | Elevator cleaning method using group control device and cleaning robot | |
JP2003073046A (en) | Elevator control device | |
JP2009256021A (en) | System operated when shut up in elevator | |
JP2022034215A (en) | Infectious disease countermeasure operation method for elevator and infectious disease countermeasure operation controlling device for elevator | |
JP5622877B2 (en) | Elevator control device | |
JP2011032087A (en) | Elevator control device | |
JP2013049522A (en) | Rescue support system, elevator control device for use in the same, and elevator control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7147028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |