JP7146385B2 - 人力駆動車両用制御装置 - Google Patents
人力駆動車両用制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7146385B2 JP7146385B2 JP2017220183A JP2017220183A JP7146385B2 JP 7146385 B2 JP7146385 B2 JP 7146385B2 JP 2017220183 A JP2017220183 A JP 2017220183A JP 2017220183 A JP2017220183 A JP 2017220183A JP 7146385 B2 JP7146385 B2 JP 7146385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- motor
- driving force
- manpower
- human
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/45—Control or actuating devices therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M6/00—Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
- B62M6/40—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
- B62M6/55—Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
本発明の目的は、モータの駆動に必要な電力を抑制できる人力駆動車両用制御装置を提供することである。
上記第1側面に従えば、第1の値が変更可能であるため、第1の値が従来よりも大きい値に設定される場合にモータの駆動に必要な電力を抑制できる。また、人力駆動車両に搭乗する搭乗者の人力駆動力に応じてモータを制御できる。
上記第2側面に従えば、第1制御モードおよび第2制御モードの一方に応じてモータが制御される場合、第1制御モードおよび第2制御モードの他方に応じてモータが制御される場合よりもモータの駆動に必要な電力を抑制できる。また、操作部の操作によって制御モードを選択できるため、人力駆動車両に搭乗する搭乗者の要求に応じた制御モードを実行できる。
上記第3側面に従えば、第1制御モードに応じてモータが制御される場合、第2制御モードに応じてモータが制御される場合よりもモータの駆動に必要な電力を抑制できる。
上記第4側面に従えば、第1制御モードにおいて第1の値が変更可能であるため、第1の値が従来よりも大きい値に設定される場合にモータの駆動に必要な電力を抑制できる。また、第1制御モードにおいて人力駆動車両に搭乗する搭乗者の要求に応じてモータを制御できる。
上記第5側面に従えば、外部装置を用いて第1の値を適宜変更できる。
上記第6側面に従えば、外部装置を用いて数値情報を入力することによって、記憶部に記憶されているデータ量を抑制することができる。
上記第7側面に従えば、数値情報が入力できない場合であっても外部装置によって第1の値を適切に変更できる。
上記第8側面に従えば、モータの駆動に必要な電力を抑制できる。
上記第9側面に従えば、モータを駆動するために参照される人力駆動力として適切な値が用いられるため、モータを適切に制御できる。
上記第10側面に従えば、モータの駆動に必要な電力を抑制できる。
上記第11側面に従えば、モータを駆動するために参照される人力駆動力として適切な値が用いられるため、モータを適切に制御できる。
上記第12側面に従えば、第3の値が変更可能であるため、第3の値が従来よりも小さい値に設定される場合にモータの駆動に必要な電力を抑制できる。また、人力駆動車両に搭乗する搭乗者の人力駆動力に応じてモータを制御できる。
上記第13側面に従えば、モータを駆動するために参照されるモータの出力として適切な値が用いられるため、モータを適切に制御できる。
上記第14側面に従えば、外部装置を用いて第3の値を適宜変更できる。
上記第15側面に従えば、外部装置を用いて数値情報を入力することによって、記憶部に記憶されているデータ量を抑制することができる。
上記第16側面に従えば、数値情報が入力できない場合であっても外部装置によって第3の値を適切に変更できる。
上記第17側面に従えば、モータの駆動に必要な電力を抑制できる。
図1を参照して、人力駆動車両用制御装置40を含む人力駆動車両10について説明する。人力駆動車両用制御装置40は、人力駆動車両10に設けられる。人力駆動車両10は、少なくとも人力駆動力によって駆動することができる車両である。人力駆動車両10は、例えば自転車を含む。人力駆動車両10は、車輪の数が限定されず、例えば1輪車、および、3輪以上の車輪を有する車両も含む。自転車は、例えばマウンテンバイク、ロードバイク、シティバイク、カーゴバイク、および、リカンベントを含む。以下の実施形態では、人力駆動車両10を自転車として説明する。
図4を参照して、第2実施形態の人力駆動車両用制御装置40が実行する各制御モードMA1、MA2の一例について説明する。第2実施形態の人力駆動車両用制御装置40において、第2制御モードMA2の制御内容以外は第1実施形態の人力駆動車両用制御装置40と同様であるので、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図4に示される実線は、第1制御モードMA1の場合における、人力駆動力HPとモータ出力MOとの関係を示す。図4に示される二点鎖線は、第2制御モードMA2の場合における、人力駆動力HPとモータ出力MOとの関係を示す。
図5を参照して、第3実施形態の人力駆動車両用制御装置40が実行する各制御モードMA1、MA2の一例について説明する。第3実施形態の人力駆動車両用制御装置40において、第2制御モードMA2の制御内容以外は第1実施形態の人力駆動車両用制御装置40と同様であるので、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図5に示される実線は、第1制御モードMA1の場合における、人力駆動力HPとモータ出力MOとの関係を示す。図5に示される二点鎖線は、第2制御モードMA2の場合における、人力駆動力HPとモータ出力MOとの関係を示す。
図6を参照して、第4実施形態の人力駆動車両用制御装置40が実行する各制御モードMA1、MA2の一例について説明する。第4実施形態の人力駆動車両用制御装置40において、第1制御モードMA1の制御内容以外は第1実施形態の人力駆動車両用制御装置40と同様であるので、第1実施形態と共通する構成については、第1実施形態と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。図6に示される実線は、第1制御モードMA1の場合における、人力駆動力HPとモータ出力MOとの関係を示す。図6に示される二点鎖線は、第2制御モードMA2の場合における、人力駆動力HPとモータ出力MOとの関係を示す。
上記各実施形態に関する説明は、本発明に従う人力駆動車両用制御装置が取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う人力駆動車両用制御装置は、例えば以下に示される上記各実施形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。以下の変形例において、各実施形態の形態と共通する部分については、各実施形態と同一の符号を付してその説明を省略する。
・各実施形態およびその変形例において、第3の値V3は、第4の値V4よりも大きい値としてもよい。
Claims (9)
- 人力駆動車両の推進をアシストするモータを、人力駆動力に応じて制御する制御部を含み、
前記制御部は、複数の制御モードを含み、操作部の操作によって選択された前記制御モードに応じて前記モータを制御するように構成され、
前記複数の制御モードは、前記人力駆動力が第1の値以上になると前記モータを駆動する第1制御モード、および、前記人力駆動力が前記第1の値とは異なる第2の値以上になると前記モータを駆動する第2制御モードを含み、前記操作部の操作によって前記第1制御モードまたは前記第2制御モードが選択され、
前記第1の値は、前記第2の値よりも大きく、
前記第1制御モードにおけるモータ出力の第1上限値は、前記第2制御モードにおけるモータ出力の第2上限値よりも小さく、
前記第2制御モードにおいて、前記人力駆動力が前記第2の値以上である場合の、前記モータ出力が0から前記第2上限値に達するまでの前記人力駆動力に対するモータ出力の第2の比率は、前記第1制御モードにおいて、前記人力駆動力が前記第1の値以上である場合の、前記モータ出力が0から前記第1上限値に達するまでの前記人力駆動力に対するモータ出力の第1の比率と同じであり、
記憶部をさらに含み、
前記記憶部は、前記第1の値および前記第2の値を変更可能に記憶し、
前記記憶部は、外部装置から前記制御部に入力される入力信号に応じて前記第1の値および前記第2の値を変更可能に構成され、
前記記憶部は、複数の数値情報を記憶し、
前記外部装置は、前記第1の値として、第1範囲内の前記複数の数値情報のうちの1つを選択可能であり、
前記外部装置は、前記第2の値として、第2範囲内の前記複数の数値情報のうちの1つを選択可能であり、
前記第1範囲の最小値は、前記第2範囲の最大値よりも大きい、または、前記第2範囲の最大値と等しく、
前記記憶部は、前記外部装置によって前記第1の値として選択された数値情報を、前記第1の値として記憶し、
前記記憶部は、前記外部装置によって前記第2の値として選択された数値情報を、前記第2の値として記憶する、人力駆動車両用制御装置。 - 前記人力駆動力は、クランクに与えられる回転トルクと、クランクの回転速度とに基づいて算出される仕事率である、請求項1に記載の人力駆動車両用制御装置。
- 前記第1範囲は、30W以上200W以下の範囲、50W以上200W以下の範囲、または、100W以上200W以下の範囲であり、
前記第2範囲は、1W以上30W以下の範囲である、請求項2に記載の人力駆動車両用制御装置。 - 前記第1の値は、50Wである、請求項2または3に記載の人力駆動車両用制御装置。
- 前記制御部は、前記人力駆動力が50W以上になると前記モータを駆動する、請求項2から4のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
- 前記人力駆動力は、クランクに与えられる回転トルクである、請求項1に記載の人力駆動車両用制御装置。
- 前記第1範囲は、5Nm以上50Nm以下の範囲、10Nm以上50Nm以下の範囲、または、20Nm以上50Nm以下の範囲であり、
前記第2範囲は、1Nm以上5Nm以下の範囲である、請求項6に記載の人力駆動車両用制御装置。 - 前記第1の値は、10Nmである、請求項6または7に記載の人力駆動車両用制御装置。
- 前記制御部は、前記人力駆動力が10Nm以上になると前記モータを駆動する、請求項6から8のいずれか一項に記載の人力駆動車両用制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017220183A JP7146385B2 (ja) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | 人力駆動車両用制御装置 |
TW107137128A TWI810211B (zh) | 2017-11-15 | 2018-10-22 | 人力驅動車輛用控制裝置 |
US16/184,642 US10604210B2 (en) | 2017-11-15 | 2018-11-08 | Human-powered vehicle control device |
CN201811334040.4A CN109774845B (zh) | 2017-11-15 | 2018-11-09 | 人力驱动车辆用控制装置 |
DE102018128153.6A DE102018128153A1 (de) | 2017-11-15 | 2018-11-12 | Steuervorrichtung für ein von menschen angetriebenes fahrzeug |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017220183A JP7146385B2 (ja) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | 人力駆動車両用制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019089481A JP2019089481A (ja) | 2019-06-13 |
JP7146385B2 true JP7146385B2 (ja) | 2022-10-04 |
Family
ID=66335751
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017220183A Active JP7146385B2 (ja) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | 人力駆動車両用制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10604210B2 (ja) |
JP (1) | JP7146385B2 (ja) |
CN (1) | CN109774845B (ja) |
DE (1) | DE102018128153A1 (ja) |
TW (1) | TWI810211B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7514605B2 (ja) * | 2019-05-17 | 2024-07-11 | 株式会社シマノ | 人力駆動車用の制御装置 |
JP7324689B2 (ja) * | 2019-11-15 | 2023-08-10 | 株式会社シマノ | 制御装置、送信装置、外部装置、および設定システム |
JP7539778B2 (ja) | 2020-03-13 | 2024-08-26 | 株式会社シマノ | 人力駆動車用の制御装置、人力駆動車用のコンポーネントに情報を送信するサーバ、人力駆動車に関する通信システム、および、人力駆動車用のコンポーネントの制御方法 |
US11904983B2 (en) * | 2021-06-25 | 2024-02-20 | Civilized Cycles Incorporated | Electric assist vehicle with integrated speed control |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007230411A (ja) | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 補助動力付き車両 |
JP2010264977A (ja) | 2010-07-20 | 2010-11-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 電動アシスト自転車 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3276782B2 (ja) * | 1994-08-18 | 2002-04-22 | 本田技研工業株式会社 | 電動補助自転車 |
TW404383U (en) * | 1995-02-28 | 2000-09-01 | Sanyo Electric Co | Electric bicycle |
JPH09272486A (ja) * | 1996-04-09 | 1997-10-21 | Bridgestone Cycle Co | 補助動力付き自転車 |
JPH09301264A (ja) * | 1996-05-08 | 1997-11-25 | Aisan Ind Co Ltd | 補助駆動装置 |
JP3306309B2 (ja) * | 1996-08-28 | 2002-07-24 | 三洋電機株式会社 | アシスト式電動車 |
JP4920479B2 (ja) * | 2007-04-12 | 2012-04-18 | ブリヂストンサイクル株式会社 | 電動アシスト自転車 |
JP5670403B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2015-02-18 | 太陽誘電株式会社 | モータ駆動制御装置及び電動アシスト車 |
DE102012222854A1 (de) * | 2012-12-12 | 2014-06-12 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Gesamtmassebestimmung eines elektrisch antreibbaren Fahrzeugs |
WO2014200081A1 (ja) * | 2013-06-14 | 2014-12-18 | マイクロスペース株式会社 | モータ駆動制御装置 |
JP6280856B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2018-02-14 | 株式会社シマノ | 自転車用制御システム |
US10322769B2 (en) * | 2015-02-06 | 2019-06-18 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Saddle riding vehicle |
JP6636732B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2020-01-29 | 株式会社シマノ | 自転車の制御システム |
JP6811011B2 (ja) * | 2015-12-01 | 2021-01-13 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動補助自転車 |
JP2017100540A (ja) * | 2015-12-01 | 2017-06-08 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動補助自転車 |
JP6796393B2 (ja) * | 2016-04-15 | 2020-12-09 | 株式会社シマノ | 自転車用制御装置 |
JP2017220183A (ja) | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 富士通株式会社 | プロセス管理プログラム、プロセス管理方法、および情報処理装置 |
US10279865B2 (en) * | 2016-08-08 | 2019-05-07 | Shareroller Llc. | Friction drive with speed wheel and automatic traction control |
JP6720034B2 (ja) * | 2016-09-15 | 2020-07-08 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動補助自転車 |
CN106809334A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-06-09 | 漳浦桂宏工业有限公司 | 具控制装置的助力车 |
-
2017
- 2017-11-15 JP JP2017220183A patent/JP7146385B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-22 TW TW107137128A patent/TWI810211B/zh active
- 2018-11-08 US US16/184,642 patent/US10604210B2/en active Active
- 2018-11-09 CN CN201811334040.4A patent/CN109774845B/zh active Active
- 2018-11-12 DE DE102018128153.6A patent/DE102018128153A1/de active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007230411A (ja) | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 補助動力付き車両 |
JP2010264977A (ja) | 2010-07-20 | 2010-11-25 | Sanyo Electric Co Ltd | 電動アシスト自転車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102018128153A1 (de) | 2019-05-16 |
CN109774845B (zh) | 2021-01-29 |
CN109774845A (zh) | 2019-05-21 |
US10604210B2 (en) | 2020-03-31 |
TWI810211B (zh) | 2023-08-01 |
JP2019089481A (ja) | 2019-06-13 |
US20190144070A1 (en) | 2019-05-16 |
TW201922560A (zh) | 2019-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7146385B2 (ja) | 人力駆動車両用制御装置 | |
CN113044152B (zh) | 人力驱动车用的控制装置 | |
JP2019172215A (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP7036691B2 (ja) | 人力駆動車の変速制御システム | |
TWI821263B (zh) | 人力驅動車用控制裝置 | |
JP2019166911A (ja) | 人力駆動車両用制御装置 | |
TWI831960B (zh) | 人力驅動車用之控制裝置 | |
JP7317583B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置 | |
JP7266987B2 (ja) | 人力駆動車用の制御装置および人力駆動車用の制御方法 | |
CN114435530B (zh) | 人力驱动车用的控制装置 | |
JP6831314B2 (ja) | 自転車用制御装置 | |
JP7324694B2 (ja) | 人力駆動車用の判別装置および人力駆動車用の制御装置 | |
JP7021031B2 (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP6970057B2 (ja) | 人力駆動車用駆動装置 | |
JP2021187299A (ja) | 制御装置および変速システム | |
JP7164666B2 (ja) | 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用駆動装置 | |
TWI871401B (zh) | 人力驅動車用的控制裝置 | |
JP7293417B2 (ja) | 人力駆動車用制御装置 | |
JP2022013862A (ja) | 制御装置および変速システム | |
TW202400476A (zh) | 人力驅動車用控制裝置 | |
CN116890955A (zh) | 人力驱动车用的控制装置 | |
JP2021187302A (ja) | 人力駆動車用の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210316 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210609 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210609 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210617 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210622 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210903 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210907 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220329 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220706 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220823 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220920 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220920 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7146385 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |