[go: up one dir, main page]

JP7145108B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7145108B2
JP7145108B2 JP2019045097A JP2019045097A JP7145108B2 JP 7145108 B2 JP7145108 B2 JP 7145108B2 JP 2019045097 A JP2019045097 A JP 2019045097A JP 2019045097 A JP2019045097 A JP 2019045097A JP 7145108 B2 JP7145108 B2 JP 7145108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
bag
bag body
physique
deployment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019045097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147116A (ja
Inventor
貴之 清水
浩之 伊藤
高 佐宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019045097A priority Critical patent/JP7145108B2/ja
Priority to CN202010091883.7A priority patent/CN111688624B/zh
Priority to US16/809,619 priority patent/US11161474B2/en
Publication of JP2020147116A publication Critical patent/JP2020147116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145108B2 publication Critical patent/JP7145108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01552Passenger detection systems detecting position of specific human body parts, e.g. face, eyes or hands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0058Shoulders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01006Mounting of electrical components in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • B60R2021/01225Expansion of air bags control of expansion volume
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01211Expansion of air bags
    • B60R2021/01238Expansion of air bags control of expansion shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • B60R2021/23384Internal tether means having ends which are movable or detachable during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R2021/26058Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using a combination of inflators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、エアバッグ装置に関する。
従来、車両に衝撃が入力された際に袋体を展開させるエアバッグ装置が知られている。このようなエアバッグ装置は、乗員の身体の一部を、膨張展開させた袋体で受け止めることで、乗員の身体を保護する。
例えば、特許文献1には、車両用シートの上部に収納され、ガスの供給を受けて膨張展開されると共に、乗員の頭部の前方を含む領域及び左右両側方を含む領域に展開して、頭部を覆う一体の袋体として構成されたエアバッグ本体を備える構成が開示されている。
特開2017-140924号公報
ところで、車両用シートに着座する乗員の体格は様々である。例えば、子供や身長が低い小柄な乗員もいれば、例えば相撲取りのように大柄な乗員もいる。
これに対し、車両用シートから膨張展開した袋体の大きさは同一であり、小柄な乗員に対しては、袋体と乗員の身体との間に隙間ができる等して、乗員の身体を袋体で十分に受け止めることができない場合がある。また、大柄な乗員に対しては、袋体によって乗員の身体を覆うことができない場合がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、様々な体格の乗員に対し、乗員の身体を十分に受け止めることのできるエアバッグ装置を提供することを目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載の発明は、車両用シート(3)に設けられ、衝撃入力時に膨張展開し、前記車両用シート(3)に着座した乗員(100)の身体が前記車両用シート(3)のシートバック(32)から離間することを抑える袋体(42)と、衝撃入力時に前記袋体(42)にガスを供給するインフレータ(41)と、前記車両用シート(3)に着座した乗員(100)の体格を検知する体格検知部(50)と、前記体格検知部(50)で検知された乗員(100)の体格に応じて、前記袋体(42)の膨張展開の度合いを調整する展開度合調整部(60)と、を備え、前記袋体(42)は、前記袋体(42)の容量を変化させる容量変化部(70)を有し、前記展開度合調整部(60)は、前記容量変化部(70)で前記袋体(42)の容量を変化させることで、前記袋体(42)の膨張展開の度合いを、前記袋体(42)の前後方向の長さが大きくなるように調整し、前記容量変化部(70)は、前記車両用シート(3)に着座した乗員(100)よりも後方に設けられていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のエアバッグ装置(40)において、前記展開度合調整部(60)は、前記袋体(42)内に前記インフレータ(41)から充填されるガスの量を調整することで、前記袋体(42)の容量を調整することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のエアバッグ装置(40)において、前記体格検知部(50)で検知された乗員(100)の体格が、予め定められた基準よりも小さい場合、第一の本数の前記インフレータ(41)から前記袋体(42)内にガスを供給し、前記体格検知部(50)で検知された乗員(100)の体格が、予め定められた基準以上に大きい場合、第一の本数よりも多い第二の本数の前記インフレータ(41)から前記袋体(42)内にガスを供給することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のエアバッグ装置(40)において、前記展開度合調整部(60)は、前記袋体(42)内に前記インフレータ(41)から充填されるガスの圧力が、予め定めた基準値を越えた場合に、前記袋体(42)に設けられて前記袋体(42)を縫製する縫製部(72)、又は前記袋体(42)に設けられた帯状のテザー(73)を破断させることで、前記袋体(42)の膨張展開の度合いを調整することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載のエアバッグ装置(40)において、前記袋体(42)は、前記シートバック(32)の幅方向両側から前方に向かって延びる一対の前方延設部(44)と、前記前方延設部(44)に連続して設けられ、前記車両用シート(3)に着座する乗員(100)の前方側に展開し、前記乗員(100)の胴体(101)の上部(102)に当接する前部バッグ(45)と、を備えることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のエアバッグ装置(40)において、一対の前記前方延設部(44)は、前記乗員(100)の頭部(108)を挟んで前記車両用シート(3)の幅方向における両側にそれぞれ展開し、前記頭部(108)の側面(105)及び前面(106)に沿うことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、体格検知部で検知された乗員の体格に応じて、展開度合調整部により、袋体の膨張展開の度合い(大きさ)を調整することで、様々な体格の乗員に対し、乗員の身体を十分に受け止めることができる。
請求項1に記載した発明によれば、展開度合調整部において、容量変化部で袋体の容量を変化させることによって、袋体の膨張展開の度合いを調整する。これにより、様々な体格の乗員に対し、乗員の身体を十分に受け止めることができる。
請求項1に記載した発明によれば、容量変化部は、車両用シートに着座した乗員よりも後方に設けられている。これにより、袋体において、乗員の少なくとも胴体の上部が車両用シートのシートバックから離間することを抑えるための部分については、乗員への当たり具合等に変化が生じない。これにより、乗員の胴体の前方への移動量を確実に抑えることができる。
請求項2に記載した発明によれば、インフレータから充填されるガスの量を調整して袋体の容量を調整することによって、様々な体格の乗員に応じ、袋体の膨張展開の度合いを調整する。
請求項3に記載した発明によれば、乗員の体格が小さい場合には、袋体に供給するガスを少なくすることで、袋体の膨張展開の度合いを小さくする。乗員の体格が大きい場合には、袋体に供給するガスを多くすることで、袋体の膨張展開の度合いを大きくする。これにより、様々な体格の乗員に対し、乗員の身体を十分に受け止めることができる。
請求項4に記載した発明によれば、ガスの圧力が基準値以上に高まった場合に、縫製部やテザーが破断することで、袋体をより大きく膨張展開させることができる。
請求項5に記載した発明によれば、シートバックの幅方向両側から車両前方に延びる一対の前方延設部に連続して設けられた前部バッグが、車両用シートに着座する乗員の車両前方側に展開する。これにより、乗員の胴体の前方への移動量を抑えることができる。
請求項6に記載した発明によれば、一対の前方延設部が、乗員の頭部の側面及び前面に沿うことにより、乗員の頭部の前方への移動量を抑えることができる。これにより、乗員の頭部が、前方に設けられた車内の構成部材等に当たることを抑えることができる。

本発明の実施形態に係るエアバッグ装置を搭載した車両用シートを示す図であって、エアバッグ装置が展開した状態を示す斜視図である。 上記エアバッグ装置が展開した状態を示す側面図である。 本実施形態の変形例に係るエアバッグ装置を搭載した車両用シートを示す図であって、エアバッグ装置が展開した状態を示す側面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下で用いる図面において、矢印FRは車両の前方を示し、矢印UPは車両の上方を示し、矢印LHは車両の左方を示している。
図1は、本発明の実施形態に係るエアバッグ装置を搭載した車両用シートを示す図であって、エアバッグ装置が展開した状態を示す斜視図である。図2は、上記エアバッグ装置が展開した状態を示す側面図である。
図1、図2に示すように、車両1は、車室内に、エアバッグ装置40を備えた車両用シート3を備えている。
車両用シート3は、例えば運転席や助手席、後部座席等として設けられるものである。車両用シート3は、乗員の臀部を支持するシートクッション31と、シートクッション31の後端部に連結されて乗員の上半身(胴体、首部および頭部)を支持するシートバック32と、を備えている。
シートクッション31は、シートクッション31の骨格を形成するフレームと、例えばウレタンフォーム等により形成され、フレームに装着されたパッド材と、例えば合成繊維や皮革等により形成され、フレームおよびパッド材を覆うカバー(いずれも不図示)と、を備えている。シートクッション31は、車両1の車室内の床面に固定されている。
シートバック32は、シートクッション31の後端部から上方に立ち上がり、乗員100の胴体101(例えば腰部および背部)を支持するシートバック本体33と、シートバック本体33の上端部に取り付けられ、例えば乗員100の頭部108を支持するヘッドレスト34と、を備えている。シートバック32は、シートクッション31と同様に、フレーム、パッド材およびカバーにより形成されている。なお、シートバック本体33およびヘッドレスト34は、一体的に形成されていてもよい。
シートバック32は、シートクッション31の後端部に、左右方向に延びるリクライニング軸35回りに傾動可能に連結されている。傾動可能なシートバック32の傾斜角度は、ピン等を備えたロック部(図示無し)により、複数段階に拘束可能となっている。
なお、シートバック32を傾動させるための具体的な構成については、所要の機能を実現できるのであれば、いかなるものとしてもよい。
図1、図2に示すように、エアバッグ装置40は、作動時に乗員の上半身の上部を拘束する。エアバッグ装置40は、インフレータ41(図2参照)と、袋体42と、体格検知部50と、展開度合調整部60と、を備えている。
インフレータ41は、車両への衝撃入力時に高圧のガスを発生する。インフレータ41は、車両用シート3に内蔵されている。インフレータ41は、袋体42内にガスを供給する。本実施形態では、インフレータ41は複数本(例えば2本)設けられている。
袋体42は、例えば折り畳まれた状態や巻回された状態で車両用シート3の内部に収容され、インフレータ41からのガスの供給を受けて車両用シート3から膨張展開する。袋体42は、1枚の基布、または互いに縫合された複数枚の基布により、袋状に形成されている。以下の袋体42に関する説明では、特に記載のない限り、袋体42の展開が完了した状態について説明する。
袋体42は、車両用シート3内から規定の開口等を通じて展開する。袋体42は、後部バッグ43と、一対の前方延設部44と、一対の前部バッグ45と、を備えている。
後部バッグ43は、ヘッドレスト34の上端よりも上方に立ち上がっている。後部バッグ43は、左右方向の幅寸法が、ヘッドレスト34の幅寸法よりも大きく形成されている。
一対の前方延設部44は、後部バッグ43の幅方向両側から、それぞれ前方に向かって延びている。一対の前方延設部44は、前方に向かって左右方向の間隔が漸次小さくなるように設けられている。すなわち、それぞれの前方延設部44は、後部バッグ43の幅方向側方から、シートバック本体33の幅方向中心側に接近するよう斜め前方に延びている。これにより、袋体42は、平面視で略三角形状をなしている。ここで、一対の前方延設部44の前端部44f同士は、互いに接続されていてもよい。
一対の前方延設部44は、乗員100の頭部108の側面105及び前面106を覆うように展開する。また、前方延設部44の下端部44bは、乗員100の胴体101の肩部104の上面を覆うように展開する。
一対の前部バッグ45は、一対の前方延設部44の前端部44fから下方に延びるように設けられている。前部バッグ45は、前方延設部44の前端部44fの下側に連続して形成されている。前部バッグ45は、前方延設部44に連通している。前部バッグ45は、車両用シート3に着座する乗員100の前方側に展開し、乗員100の胴体101の前面の上部102のみに当接する。具体的には、前部バッグ45は、胴体101の鎖骨と、肋骨の上から複数本(例えば、上から2本目まで)とに当接するよう設けられている。前部バッグ45の下部は、肋骨の例えば上から2本目までの高さで終端し、肋骨の上から3本目以降の部位(胴体101の前面の下部107)には非当接である。これにより、前部バッグ45の上下で乗員拘束力に相対的な強弱をつけている。
袋体42の内部には、後部バッグ43、前方延設部44、及び前部バッグ45が上記のように展開されるよう、帯状のテザー(不図示)が設けられている。
前方延設部44には、袋体の対向する基布同士を縫合して展開時に膨張しないようにした非膨張部29Cが形成されている。前方延設部44は、非膨張部29Cが形成されることで、非膨張部29Cを取り囲むように環状に膨張する。
インフレータ41は、後部バッグ43内で袋体42内にガスを供給する。そして、袋体42は、インフレータ41からガスが供給された場合に、後部バッグ43、前方延設部44、前部バッグ45の順で膨張展開されるように設けられている。
袋体42は、袋体42の容量を変化させる容量変化部70を有している。容量変化部70は、車両用シート3に着座した乗員100よりも後方に設けられている。具体的には、容量変化部70は、後部バッグ43と前方延設部44との間、あるいは前方延設部44の後部に設けられている。容量変化部70としては、例えば、袋体42の一部が折り畳まれた状態で縫製された縫製部72を設けることができる。
縫製部72は、インフレータ41から袋体42に供給されるガスの圧力が、予め定められた基準値未満の場合、袋体42の一部を折り畳まれたままの非膨張状態に維持する。縫製部72は、インフレータ41から袋体42に供給されるガスの圧力が、予め定められた基準値以上となった場合に破断し、袋体42の一部を折り畳まれた状態から展開可能とする。これにより、図2に二点鎖線で示すように、袋体42の前部が前方へ大きく膨張展開し、袋体42の前後方向の長さが大きくなるとともに、袋体42内の容積が増大する。このとき、袋体42の後部の膨張展開が大きく変化しないように、テザー等により袋体42の膨張展開をコントロールする。
体格検知部50は、車両用シート3に着座した乗員100の体格を検知する。体格検知部50としては、例えば、乗員100の身体に掛けられたシートベルト90の長さを検知するシートベルトセンサ(図示無し)を備えている。シートベルトセンサは、シートベルト90を巻き回したベルトローラ(図示無し)に設けられ、ベルトローラの回転数を検知することで、乗員100が身体に掛けるために繰り出したシートベルト繰出し量を検知する。シートベルトセンサの検知信号は、展開度合調整部60に出力される。
体格検知部50としては、乗員100の身体を撮像するカメラを用いてもよい。カメラで撮像された画像は、展開度合調整部60に出力される。
展開度合調整部60は、エアバッグ装置40の作動を制御するコントローラに機能的に備えられている。展開度合調整部60は、体格検知部50で検知された乗員100の体格に応じて、袋体42の膨張展開の度合い(大きさ)を調整する。展開度合調整部60は、容量変化部70で袋体42の容量を変化させることで、袋体42の膨張展開の度合いを調整する。展開度合調整部60は、袋体42内にインフレータ41から充填されるガスの量を調整することで、袋体42の容量を調整し、袋体42の膨張展開の度合いを調整する。
展開度合調整部60は、体格検知部50で検知された乗員100の体格(シートベルト繰出し量)が、予め定められた基準よりも小さい場合、1本(第一の本数)のインフレータ41から袋体42内にガスを供給する。展開度合調整部60は、体格検知部50で検知された乗員100の体格(シートベルト繰出し量)が、予め定められた基準以上に大きい場合、2本(第一の本数よりも多い第二の本数)のインフレータ41から袋体42内にガスを供給する。
縫製部72は、インフレータ41から袋体42内に充填されるガスの圧力が、予め定めた基準値を越えた場合に破断するように、縫製強度が設定されている。
以下、エアバッグ装置40の作動について説明する。
まず、乗員100が車両用シート3に着座し、シートベルト90を装着すると、体格検知部50のシートベルトセンサは、乗員100が身体に掛けるために繰り出したシートベルト繰出し量を検知する。体格検知部50での検知信号は、展開度合調整部60に出力される。
展開度合調整部60は、体格検知部50から出力された検知信号を受け取る。展開度合調整部60は、受け取った検知信号に基づき、シートベルト繰出し量が予め定めた基準以上であるか否かを判定する。その結果、シートベルト繰出し量が予め定めた基準以上に大きければ、車両用シート3に着座した乗員100が大柄であると判定し、シートベルト繰出し量が予め定めた基準よりも小さければ、車両用シート3に着座した乗員100が小柄であると判定し、その判定結果を記憶しておく。
車両に衝撃が入力されると、エアバッグ装置40のインフレータ41が、高圧のガスを発生する。インフレータ41からガスが発生すると、ガスの供給を受けて最初に後部バッグ43が膨張展開する。後部バッグ43が膨張展開するとその幅方向両側から一対の前方延設部44にガスが供給され、一対の前方延設部44が膨張展開する。その後、一対の前方延設部44から、前部バッグ45にガスが供給される。これにより、前部バッグ45が、乗員100の胴体101の上部102の前方で膨張展開する。
ここで、展開度合調整部60は、インフレータ41で高圧のガスを発生させるとき、記憶された乗員100の体格が小柄であれば、1本のインフレータ41のみで、高圧のガスを発生させる。記憶された乗員100の体格が大柄であれば、2本のインフレータ41で、高圧のガスを発生させる。
インフレータ41からガスが発生すると、ガスの供給を受けて袋体42が膨張展開する。このとき、1本のインフレータ41のみからガスを発生させた場合には、縫製部72は破断しない。一方、乗員100の体格が大柄であり、2本のインフレータ41でガスを発生させた場合、発生されたガスにより袋体42が膨張展開する。2本のインフレータ41で袋体42を膨張展開させると、袋体42内の圧力は、1本のインフレータ41のみで膨張展開させた場合に比較し、より高圧となる。袋体42内の圧力が、予め定めた基準値を越えると、縫製部72が破断し、袋体42の一部が折り畳まれた状態から展開され、袋体42の前後方向の長さが大きくなるとともに、袋体42内の容積が増大する。これにより、膨張展開した袋体42は、大柄な乗員100に応じた大きさとなる。
以上により、エアバッグ装置40の作動が完了する。
以上説明したように、上記実施形態では、体格検知部50で検知された乗員100の体格に応じて、展開度合調整部60により、袋体42の膨張展開の度合い(大きさ)を調整することで、様々な体格の乗員100に対し、乗員100の身体を十分に受け止めることができる。
また、展開度合調整部60において、容量変化部70で袋体42の容量を変化させることによって、袋体42の膨張展開の度合いを調整する。これにより、様々な体格の乗員100に対し、乗員100の身体を十分に受け止めることができる。
また、容量変化部70は、車両用シート3に着座した乗員100よりも後方に設けられている。これにより、袋体42において、乗員100の少なくとも胴体101の上部102が車両用シート3のシートバック32から離間することを抑えるべく乗員100の胴体101の上部102に接する部分については、乗員100への当たり具合等に変化が生じない。これにより、乗員100の胴体101の前方への移動量を確実に抑えることができる。
また、インフレータ41から充填されるガスの量を調整して袋体42の容量を調整することによって、様々な体格の乗員100に対し、乗員100の身体を十分に受け止めることができる。
また、乗員100の体格が小さい場合には、袋体42に供給するガスを少なくすることで、袋体42を小さく展開させる。乗員100の体格が大きい場合には、袋体42に供給するガスを多くすることで、袋体42を大きく展開させる。これにより、様々な体格の乗員100に対し、乗員100の身体を十分に受け止めることができる。
また、ガスの圧力が基準値以上に高まった場合、縫製部72が破断することで、袋体42をより大きく膨張展開させることができる。
また、シートバック32の幅方向両側から前方に延びる一対の前方延設部44に連続して設けられた前部バッグ45が、車両用シート3に着座する乗員100の前方側に展開する。これにより、乗員100の胴体101の前方への移動量を抑えることができる。また、前部バッグ45は、乗員100の胴体101前面の上部102に当接する。乗員100の胴体101の上部102、例えば、鎖骨や、肋骨の例えば上から数本目までの部分は、それよりも下方の部分に比較すると、前方から加わる荷重に対する耐性が高い。前部バッグ45は、このように荷重に対する耐性が高い胴体101の上部102に当接するので、衝突時に乗員100の胴体101が前方に振り込むように変位して袋体42に衝突しても、乗員100が受ける衝撃を緩和することができる。
また、一対の前方延設部44が、乗員100の頭部108の側面105及び前面106に沿うことにより、乗員100の頭部108の前方への移動量を抑えることができる。これにより、乗員100の頭部108が、前方に設けられた車内の構成部材等に当たることを抑えることができる。
[実施形態の変形例]
図3は、本実施形態の変形例に係るエアバッグ装置を搭載した車両用シートを示す図であって、エアバッグ装置が展開した状態を示す側面図である。
図3に示すように、容量変化部70として、袋体42の前方延設部44の前後方向の長さを規制する帯状のテザー73を設けてもよい。テザー73は、前方延設部44を前後方向に縮めた状態で、前方延設部44の前後方向の長さを規制している。テザー73は、例えば、インフレータ41から袋体42に供給されるガスの圧力が、予め定められた基準値以上となった場合に破断する。また、テザー73は、後述する展開度合調整部60からの指令に基づいて作動するテザーカッター等の切断部75により破断するようにしてもよい。テザー73が破断すると、袋体42の前後方向の長さの規制が解除されて袋体42が前後方向に伸びるとともに、袋体42内の容積も増大する。
展開度合調整部60は、袋体42内にインフレータ41から充填されるガスの圧力が、予め定めた基準値を越えた場合に、袋体42に設けられた帯状のテザー73を破断させてもよい。テザー73を切断するには、切断部75を設ける。切断部75は、袋体42内にインフレータ41から充填されるガスの圧力が、予め定めた基準値を越えた場合に、火薬を爆発させることで、テザー73を切断する。
また、展開度合調整部60は、体格検知部50で検知された乗員100の体格(シートベルト繰出し量)が、予め定められた基準以上である場合、切断部75により、テザー73を破断させてもよい。
このような構成によれば、ガスの圧力が基準値以上に高まった場合、テザー73が破断することで、袋体42を、より大きく膨張展開させることができる。このようにして、袋体42の膨張展開の度合いを調整することで、様々な体格の乗員100に対し、乗員100の身体を十分に受け止めることができる。
また、袋体42内にインフレータ41から充填されるガスの圧力が、予め定めた基準値を越えた場合に、切断部75でテザー73を切断することで、袋体42を、より大きく膨張展開させることができる。
なお、本発明は、図面を参照して説明した上述の実施形態に限定されるものではなく、その技術的範囲において様々な変形例が考えられる。
例えば、上記実施形態では、エアバッグ装置40は、後部バッグ43と、一対の前方延設部44と、前部バッグ45とを備えるようにしたが、乗員100を有効に保護することができるのであれば、その形状、構成については、適宜変更することができる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
3 車両用シート
32 シートバック
40 エアバッグ装置
41 インフレータ
42 袋体
44 前方延設部
45 前部バッグ
50 体格検知部
60 展開度合調整部
70 容量変化部
72 縫製部
73 テザー
75 切断部
100 乗員
101 胴体
102 上部
105 側面
106 前面
108 頭部

Claims (6)

  1. 車両用シート(3)に設けられ、衝撃入力時に膨張展開し、前記車両用シート(3)に着座した乗員(100)の身体が前記車両用シート(3)のシートバック(32)から離間することを抑える袋体(42)と、
    衝撃入力時に前記袋体(42)にガスを供給するインフレータ(41)と、
    前記車両用シート(3)に着座した乗員(100)の体格を検知する体格検知部(50)と、
    前記体格検知部(50)で検知された乗員(100)の体格に応じて、前記袋体(42)の膨張展開の度合いを調整する展開度合調整部(60)と、
    を備え
    前記袋体(42)は、前記袋体(42)の容量を変化させる容量変化部(70)を有し、
    前記展開度合調整部(60)は、前記容量変化部(70)で前記袋体(42)の容量を変化させることで、前記袋体(42)の膨張展開の度合いを、前記袋体(42)の前後方向の長さが大きくなるように調整し、
    前記容量変化部(70)は、前記車両用シート(3)に着座した乗員(100)よりも後方に設けられている
    ことを特徴とするエアバッグ装置(40)。
  2. 前記展開度合調整部(60)は、前記袋体(42)内に前記インフレータ(41)から充填されるガスの量を調整することで、前記袋体(42)の容量を調整する
    ことを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置(40)。
  3. 前記体格検知部(50)で検知された乗員(100)の体格が、予め定められた基準よりも小さい場合、第一の本数の前記インフレータ(41)から前記袋体(42)内にガスを供給し、
    前記体格検知部(50)で検知された乗員(100)の体格が、予め定められた基準以上に大きい場合、第一の本数よりも多い第二の本数の前記インフレータ(41)から前記袋体(42)内にガスを供給する
    請求項2に記載のエアバッグ装置(40)。
  4. 前記展開度合調整部(60)は、前記袋体(42)内に前記インフレータ(41)から充填されるガスの圧力が、予め定めた基準値を越えた場合に、前記袋体(42)に設けられて前記袋体(42)を縫製する縫製部(72)破断させることで、前記袋体(42)の膨張展開の度合いを調整する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のエアバッグ装置(40)。
  5. 前記袋体(42)は、
    前記シートバック(32)の幅方向両側から前方に向かって延びる一対の前方延設部(44)と、
    前記前方延設部(44)に連続して設けられ、前記車両用シート(3)に着座する乗員(100)の前方側に展開し、前記乗員(100)の胴体(101)の上部(102)に当接する前部バッグ(45)と、を備える
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のエアバッグ装置(40)。
  6. 一対の前記前方延設部(44)は、
    前記乗員(100)の頭部(108)を挟んで前記車両用シート(3)の幅方向における両側にそれぞれ展開し、前記乗員(100)の頭部(108)の側面(105)及び前面(106)に沿う
    ことを特徴とする請求項5に記載のエアバッグ装置(40)。
JP2019045097A 2019-03-12 2019-03-12 エアバッグ装置 Active JP7145108B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045097A JP7145108B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 エアバッグ装置
CN202010091883.7A CN111688624B (zh) 2019-03-12 2020-02-13 气囊装置
US16/809,619 US11161474B2 (en) 2019-03-12 2020-03-05 Air-bag apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019045097A JP7145108B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147116A JP2020147116A (ja) 2020-09-17
JP7145108B2 true JP7145108B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=72424944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019045097A Active JP7145108B2 (ja) 2019-03-12 2019-03-12 エアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11161474B2 (ja)
JP (1) JP7145108B2 (ja)
CN (1) CN111688624B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7098547B2 (ja) * 2019-01-29 2022-07-11 本田技研工業株式会社 エアバッグシステム
JP7543986B2 (ja) * 2021-06-09 2024-09-03 トヨタ自動車株式会社 シート搭載型エアバッグ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017185923A (ja) 2016-04-06 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4952321B2 (ja) * 2007-03-20 2012-06-13 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
US8419058B2 (en) * 2008-03-21 2013-04-16 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Dual volume air bag
JP2009056836A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Takata Corp 乗員拘束装置
US8308190B2 (en) * 2009-12-22 2012-11-13 Tk Holdings Inc. Buckle airbag
US20110260436A1 (en) * 2010-04-27 2011-10-27 Park Hae Kwon Passenger airbag apparatus
JP6499096B2 (ja) 2016-02-10 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6631369B2 (ja) * 2016-04-04 2020-01-15 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
US9682681B1 (en) * 2016-05-31 2017-06-20 Ford Global Technologies, Llc Adaptive side torso airbag
KR101888129B1 (ko) * 2016-11-03 2018-08-14 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 운전석 에어백 장치
JP2018135016A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 タカタ株式会社 乗員拘束装置及び座席
CN109398289A (zh) * 2018-11-30 2019-03-01 硅湖职业技术学院 主动式儿童安全气囊装置及其控制方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017185923A (ja) 2016-04-06 2017-10-12 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020147116A (ja) 2020-09-17
US20200290547A1 (en) 2020-09-17
CN111688624B (zh) 2022-08-30
US11161474B2 (en) 2021-11-02
CN111688624A (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9296357B2 (en) Vehicle far-side airbag apparatus
US7600777B2 (en) Side airbag apparatus
US9085280B2 (en) Vehicle side airbag device
JP6149840B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP5382199B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2021526103A (ja) 車両用のエアバッグデバイス
JP7372867B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4552840B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5895872B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2018012476A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP7261886B2 (ja) エアバッグ装置及び車両用シート並びにエアバッグ装置の点火方法
CN112660060A (zh) 远侧安全气囊装置
JP7221773B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7145108B2 (ja) エアバッグ装置
JP2008296722A (ja) 乗員保護装置
JP7605083B2 (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP7517186B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置、サイドエアバッグの折り畳み方法及び乗員保護装置
JP5549577B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置
JP7533236B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2022110956A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2022110958A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP4470866B2 (ja) 車両用乗員保護装置及びその制御方法
JP7605082B2 (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP2023046992A (ja) エアバッグ装置及びエアバッグ装置を備える乗用移動体
KR20070070296A (ko) 커버 일체형 에어백 쿠션을 갖는 차량 안전벨트용 에어벨트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150