JP7145003B2 - 補強具及び二重折板屋根 - Google Patents
補強具及び二重折板屋根 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7145003B2 JP7145003B2 JP2018147104A JP2018147104A JP7145003B2 JP 7145003 B2 JP7145003 B2 JP 7145003B2 JP 2018147104 A JP2018147104 A JP 2018147104A JP 2018147104 A JP2018147104 A JP 2018147104A JP 7145003 B2 JP7145003 B2 JP 7145003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- folded
- roof
- plate roof
- vertical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
(1)概要
本実施形態に係る二重折板屋根2は、図1に示すように、下折板屋根3と、上折板屋根4とを備える。上折板屋根4は、下折板屋根3の上方に支持具6を介して取り付けられている。これにより、少なくとも、上折板屋根4の下底42は、下折板屋根3の下底32から離れている。
以下、本実施形態に係る二重折板屋根2及び補強具7について、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る二重折板屋根2を備えた二重折板屋根構造1を示す正面図である。図2は、本実施形態に係る下折板屋根3の斜視図であり、一部の折板を省略している。図3~4は、本実施形態に係る補強具7を示す図である。
屋根下地8は、二重折板屋根2の下地となる部分である。屋根下地8は、本実施形態では、複数の横架材81を備える。
二重折板屋根2は、上下方向に並ぶ少なくとも2つの金属製折板屋根を備えた屋根である。二重折板屋根2は、本実施形態では、図1に示すように、屋根下地8に複数のタイトフレーム5を介して取り付けられた金属製折板屋根(以下、下折板屋根3)と、下折板屋根3の上面811に対し、複数の支持具6を介して取り付けられた金属製折板屋根(以下、上折板屋根4)とを備える。本実施形態に係る二重折板屋根2は、改修工法を適用した二重折板屋根である。要するに、本実施形態に係る二重折板屋根2では、下折板屋根3が既設の折板屋根であり、上折板屋根4が新設の折板屋根である。
下折板屋根3と上折板屋根4との間には、複数の補強具7が配置されている。補強具7は、下折板屋根3の下底32に載せられることで、上折板屋根4の下底42の下面を支持する。補強具7は、本実施形態では、下折板屋根3においてタイトフレーム5に対応する位置に配置される。補強具7は、図3Aに示すように、載置部71と、天板部74とを備える。
本実施形態に係る補強具7では、例えば、次のようにして施工される。
上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下、実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
以上説明したように、第1の態様に係る補強具(7)は、下折板屋根(3)と上折板屋根(4)との間に配置される補強具(7)である。補強具(7)は、下折板屋根(3)の下底(32)の上面に載る載置部(71)と、載置部(71)の上端部に取り付けられ、上折板屋根(4)の下底(42)の下面に対向する天板部(74)と、を備える。載置部(71)は、下折板屋根(3)の下底(32)の上面に沿った第一方向(D1)に交差する板面を含む第一縦板(721)と、第一縦板(721)から第一方向(D1)に沿って突出する少なくとも2つの第二縦板(722)と、を有する。2つの第二縦板(722)は、第一方向(D1)に直交し、かつ下折板屋根(3)の下底(32)の上面に沿った第二方向(D2)に間隔をおいて並ぶ。天板部(74)は、第一縦板(721)及び第二縦板(722)の上端面(723)に対向する天板(75)と、一対の垂下板(76)と、を有する。2つの垂下板(76)は、天板(75)から下方向に突出し、2つの第二縦板(722)の外側面に沿う。
3 下折板屋根
32 下底
4 上折板屋根
42 下底
7 補強具
71 載置部
72 支持脚
721 第一縦板
722 第二縦板
73 連結部
74 天板部
75 天板
76 垂下板
77 補強片
79 固着具
D1 第一方向
D2 第二方向
Claims (5)
- 下折板屋根と上折板屋根との間に配置される補強具であって、
前記下折板屋根の下底の上面に載る載置部と、
前記載置部の上端部に取り付けられ、前記上折板屋根の下底の下面に対向する天板部と、
を備え、
前記載置部は、
前記下折板屋根の前記下底の前記上面に沿った第一方向に交差する板面を含む少なくとも1つの第一縦板と、
前記第一縦板から前記第一方向に沿って突出し、前記第一方向に直交しかつ前記下折板屋根の前記下底の前記上面に沿った第二方向に間隔をおいて互いに対向して並ぶ2つの第二縦板と、
を有し、
前記天板部は、
前記第一縦板及び前記第二縦板の上端面に対向する天板と、
前記天板から下方向に突出し、前記2つの第二縦板の外側面に沿う2つの垂下板と、を有する、
補強具。 - 前記天板部は、前記垂下板から前記垂下板に交差する方向に突出する補強片を有する、請求項1の補強具。
- 前記載置部は、
前記第一縦板及び前記第二縦板をそれぞれに含む複数の支持脚と、
前記複数の支持脚の下端部を互いにつなぐ連結部と、
を有する、
請求項1又は請求項2の補強具。 - 前記垂下板と前記第二縦板とは、固着具を介して連結されている、
請求項1~3のいずれか1つの補強具。 - 下折板屋根と、
前記下折板屋根の下底の上面に設置される請求項1~4のいずれか1つの補強具と、
前記下折板屋根の上方に配置され、その下底の下面が、前記補強具の前記天板部の上面に対向する上折板屋根と、
を備える、
二重折板屋根。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018147104A JP7145003B2 (ja) | 2018-08-03 | 2018-08-03 | 補強具及び二重折板屋根 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018147104A JP7145003B2 (ja) | 2018-08-03 | 2018-08-03 | 補強具及び二重折板屋根 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020020241A JP2020020241A (ja) | 2020-02-06 |
JP7145003B2 true JP7145003B2 (ja) | 2022-09-30 |
Family
ID=69588269
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018147104A Active JP7145003B2 (ja) | 2018-08-03 | 2018-08-03 | 補強具及び二重折板屋根 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7145003B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7537934B2 (ja) | 2020-08-07 | 2024-08-21 | 清水建設株式会社 | 折板屋根の更新方法および折板屋根 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017160643A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 日鉄住金鋼板株式会社 | 二重折板屋根構造およびこれが備える補強具 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01178654A (ja) * | 1987-12-29 | 1989-07-14 | Sanko Metal Ind Co Ltd | 補修折板屋根 |
-
2018
- 2018-08-03 JP JP2018147104A patent/JP7145003B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017160643A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | 日鉄住金鋼板株式会社 | 二重折板屋根構造およびこれが備える補強具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020020241A (ja) | 2020-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014526005A (ja) | 広幅の静的構造物 | |
KR101615126B1 (ko) | 외단열 시스템과 이를 이용한 외벽 설치방법 | |
JP7145003B2 (ja) | 補強具及び二重折板屋根 | |
KR101275932B1 (ko) | 에이엘씨 패널을 종방향으로 콘크리트 슬래브에 설치하는 방법 | |
KR20140001072U (ko) | 건축용 지붕패널 | |
JP7307590B2 (ja) | 二重折板屋根構造、屋根改修構造 | |
KR101784930B1 (ko) | 지붕판넬용 지지부재 | |
JP6340024B2 (ja) | 二重折板屋根構造およびこれが備える補強具 | |
JP4564575B1 (ja) | 折板屋根材及びその取付構造 | |
KR101273087B1 (ko) | 종벽 록킹구법에 의한 에이엘씨 패널 설치방법 | |
JP6067992B2 (ja) | 天井構造 | |
JP2008163588A (ja) | タイトフレーム | |
JP5859098B1 (ja) | 屋根上取付具 | |
JP2020159191A (ja) | 折板屋根被覆構造、折板屋根被覆構造の設置方法及びバックアップ材 | |
JP4602789B2 (ja) | 押出成形セメント板の縦積み工法及びその構造 | |
JP5981831B2 (ja) | 外壁パネルの取付構造 | |
JP6103882B2 (ja) | ハット形鋼 | |
KR20160089650A (ko) | 건축용 외장 패널 시스템 및 이의 설치 방법 | |
JP6533414B2 (ja) | 屋根上における設置物の取付け構造、設置物付き屋根および屋根上における設置物の取付け方法 | |
JP7278630B2 (ja) | 取付具および波形スレート外装材の改修構造 | |
JP5322100B2 (ja) | 建築物の外装構造 | |
JP6839740B2 (ja) | 仕上げ材の取付構造 | |
JP7329374B2 (ja) | 天井構造およびその天井構造の施工方法 | |
JP2012132176A (ja) | 支持金具 | |
ITTO20100049U1 (it) | Pannello isolante prefabbricato per la copertura di edifici |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7145003 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |