JP7140255B2 - Tissue paper manufacturing method and tissue paper products manufactured by the method - Google Patents
Tissue paper manufacturing method and tissue paper products manufactured by the method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7140255B2 JP7140255B2 JP2021153146A JP2021153146A JP7140255B2 JP 7140255 B2 JP7140255 B2 JP 7140255B2 JP 2021153146 A JP2021153146 A JP 2021153146A JP 2021153146 A JP2021153146 A JP 2021153146A JP 7140255 B2 JP7140255 B2 JP 7140255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tissue paper
- roll
- manufacturing
- moisturizing agent
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Sanitary Thin Papers (AREA)
- Winding Of Webs (AREA)
Description
本発明は、保湿剤が添加されたティシュペーパーに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a tissue paper to which a moisturizing agent is added.
従来、肌触りを良くするため、保湿剤を添加されたティシュペーパーが広く使用されている。 Conventionally, tissue paper to which a moisturizing agent is added has been widely used in order to improve the feel of the skin.
当該ティシュペーパーの製造としては、原反ロールから引き出された連続シートに対して保湿剤を塗布して巻き取り、塗布後のロール状の連続シートを所定時間設置し保湿剤を連続シートに馴染ませ、その後製品幅に裁断され折り畳まれることによって、保湿剤が添加されたティシュペーパーが製造される。この製造については、例えば特許文献1に記載されている。 In the production of the tissue paper, a continuous sheet pulled out from a raw roll is coated with a moisturizing agent and wound, and the continuous sheet in roll form after application is placed for a predetermined time to allow the continuous sheet to absorb the moisturizing agent. , and then cut into the product width and folded to produce the tissue paper to which the moisturizing agent is added. This production is described, for example, in US Pat.
ここで、保湿剤を上記連続シートに馴染ませる上記工程が行われる、上記連続シートを設置するエリア内の温度と、上記保湿剤を塗布する工程が行われるエリア内の温度とが適正化されていないと、保湿剤が不必要に揮発するおそれがある。 Here, the temperature in the area where the continuous sheet is installed, in which the step of applying the moisturizing agent to the continuous sheet is performed, and the temperature in the area in which the step of applying the moisturizing agent is performed are optimized. Otherwise, the moisturizer may volatilize unnecessarily.
これらの点について、特許文献1に記載された発明では考慮されておらず、ティシュペーパーに保湿剤を馴染ませる最適な方法は依然として改良の余地がある。
These points are not taken into consideration in the invention described in
本発明の目的は、ティシュペーパーから保湿剤が不必要に揮発することを抑制することが可能なティシュペーパーの製造方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a method for producing tissue paper that can suppress unnecessary volatilization of a moisturizing agent from the tissue paper.
本発明によるティシュペーパーの製造方法は、保湿剤が添加されたティシュペーパーの製造方法であって、抄紙工程で製造されたティシュペーパーに保湿剤を塗布する工程を含む塗工工程と、前記保湿剤が塗布されたティシュペーパーをロール状にした第1ロールを非透水性部材で覆うカバー工程と、前記覆われた第1ロールに前記保湿剤を馴染ませるエージングを行うため、前記カバー工程の後、前記覆われた第1ロールを設置エリアに所定時間設置したままにしておくエージング工程と、を含み、前記エージング工程が行われる前記設置エリア内の温度は、前記塗工工程が行われる塗工エリア内の温度よりも低いことを特徴とする。 A method for producing a tissue paper according to the present invention is a method for producing a tissue paper to which a humectant is added, and includes a coating step including a step of applying a humectant to the tissue paper produced in the papermaking process, and the humectant After the covering step, in order to perform the covering step of covering the first roll of tissue paper coated with a non-water-permeable member with the water-impermeable member, and aging the covered first roll with the moisturizing agent, an aging step of leaving the covered first roll placed in an installation area for a predetermined time, wherein the temperature in the installation area where the aging step is performed is adjusted to the coating area where the coating step is performed. characterized by a lower temperature than the internal temperature.
また、本発明によるティシュペーパー製品は、本発明によるティシュペーパーの製造方法により製造されたティシュペーパーをカートンに充填したものである。 Moreover, the tissue paper product according to the present invention is obtained by filling a carton with the tissue paper manufactured by the tissue paper manufacturing method according to the present invention.
本発明によれば、ティシュペーパーから保湿剤が不必要に揮発することを抑制することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to suppress unnecessary volatilization of the moisturizing agent from the tissue paper.
本発明によるティシュペーパーの製造方法の一実施形態について、図1および図2を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明は本形態の態様に限定されるものではない。 One embodiment of the tissue paper manufacturing method according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. However, the present invention is not limited to this embodiment.
本実施形態によるティシュペーパーの製造方法は、抄紙工程、塗工工程、カバー工程、エージング工程、およびカートン充填工程の5つの工程を含むものである。 The tissue paper manufacturing method according to the present embodiment includes five steps: a papermaking step, a coating step, a covering step, an aging step, and a carton filling step.
抄紙工程を行う抄紙装置(抄紙手段)は、抄紙原料から複数の第1次原反ロールを製造する。 A papermaking apparatus (papermaking means) that performs a papermaking process manufactures a plurality of primary web rolls from a papermaking raw material.
本発明では、抄紙原料としてのパルプスラリーに含まれるパルプ成分としては、木材パルプ、非木材パルプ、脱墨パルプを挙げることができる。木材パルプとしては、例えば、広葉樹パルプ(広葉樹クラフトパルプ(LKP))、針葉樹パルプ(針葉樹クラフトパルプ(NKP))、サルファイトパルプ(SP)、溶解パルプ(DP)、ソーダパルプ(AP)、未晒しクラフトパルプ(UKP)、酸素漂白クラフトパルプ(OKP)のような化学パルプが挙げられる。また、木材パルプとしては、例えば、セミケミカルパルプ(SCP)、ケミグラウンドウッドパルプ(CGP)のような半化学パルプ、砕木パルプ(GP)、サーモメカニカルパルプ(TMP、BCTMP)のような機械パルプが挙げられる。非木材パルプとしては、例えば、コットンリンターやコットンリントのような綿系パルプ、麻、麦わら、バガスのような非木材系パルプ、ホヤや海草等から単離されるセルロース、キチン、キトサン等が挙げられる。脱墨パルプとしては、例えば、古紙を原料とし、脱墨することで得られるパルプが挙げられる。なお、パルプ成分には、上記のパルプのうちの1種を単独で用いてもよいし、2種以上混合して用いてもよい。パルプ成分としては、針葉樹パルプおよび広葉樹パルプから選択される少なくとも1種を用いることが好ましい。中でも、パルプ成分としては、針葉樹パルプと広葉樹パルプとを併用することが好ましく、針葉樹クラフトパルプ(NKP)と広葉樹クラフトパルプ(LKP)とを併用することがより好ましい。 In the present invention, wood pulp, non-wood pulp, and deinked pulp can be mentioned as the pulp component contained in the pulp slurry as the raw material for papermaking. Examples of wood pulp include hardwood pulp (hardwood kraft pulp (LKP)), softwood pulp (softwood kraft pulp (NKP)), sulfite pulp (SP), dissolving pulp (DP), soda pulp (AP), and unbleached pulp. Kraft pulp (UKP), chemical pulp such as oxygen bleached kraft pulp (OKP). Examples of wood pulp include semi-chemical pulp (SCP), semi-chemical pulp such as chemigroundwood pulp (CGP), groundwood pulp (GP), and mechanical pulp such as thermomechanical pulp (TMP, BCTMP). mentioned. Examples of non-wood pulp include cotton pulp such as cotton linters and cotton lint, non-wood pulp such as hemp, straw and bagasse, cellulose isolated from sea squirts and seaweeds, chitin, chitosan, and the like. . Examples of deinked pulp include pulp obtained by deinking waste paper as a raw material. As the pulp component, one of the above pulps may be used alone, or two or more may be used in combination. As the pulp component, it is preferable to use at least one selected from softwood pulp and hardwood pulp. Among them, as the pulp component, it is preferable to use softwood pulp and hardwood pulp together, and it is more preferable to use softwood kraft pulp (NKP) and hardwood kraft pulp (LKP) together.
本実施形態では、パルプスラリーは、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)70質量%と、広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)30質量%との混合物を用意し、この混合物0.1質量部に対して水99.9質量部を添加し調製したものである。 In this embodiment, the pulp slurry is prepared by preparing a mixture of 70% by mass of softwood bleached kraft pulp (NBKP) and 30% by mass of broadleaf bleached kraft pulp (LBKP), and adding 99 parts by mass of this mixture to 0.1 part by mass of this mixture. It is prepared by adding .9 parts by mass.
また、本実施形態では、第1次原反ロールに巻かれた連続シート(原紙)は、上記パルプスラリーを、2層抄きツインワイヤーフォーマーを用いて抄造した後、脱水および乾燥することで得られるものであって、坪量が15.1g/m2のものである。 Further, in the present embodiment, the continuous sheet (base paper) wound around the primary roll is produced by forming the pulp slurry using a two-layer twin wire former, followed by dehydration and drying. The resulting product has a basis weight of 15.1 g/m 2 .
図1に本実施形態に係る、ティシュペーパーの製造方法のうち塗工工程を行う塗工装置(塗工手段)1のブロック図を示す。塗工装置1は、複数の第1次原反ロールから引き出された(または繰り出された)連続シート(1プライのティシュペーパー)を重ねるプライ工程を行うプライ部(プライ手段)RPと、プライされた連続シートに対して保湿剤を塗布する塗布工程を行う塗布部(塗布手段)2とを含んで構成される。
FIG. 1 shows a block diagram of a coating device (coating means) 1 that performs a coating step in the tissue paper manufacturing method according to the present embodiment. The
本実施形態では、塗工工程において、抄紙工程にて抄紙された2本の第1次原反ロールWR1を塗工エリアに移動させ、図1に示すように、塗工装置1にセットする。第1次原反ロールWR1に巻かれた連続シートW1は、プライするときに内側になる内側面(すなわち接着面)FBと、外側になる外側面FFとを有する。そして、塗工装置1は、図1に示すように、巻戻しリールRU1aによって第1次原反ロールWR1aから加工速度VUaで繰り出された1層の連続シートW1の内側面FBと、巻戻しリールRU1bによって第1次原反ロールWR1bから加工速度VUbで繰り出された1層の連続シートW1の内側面FBと、をプライ部RPにおいて重ね合わせ、第1層F1と第2層F2とを有する2層の積層連続シート(2プライのティシュペーパー)W2を製造する。次に、塗工装置1は、図1に示すように、プライされた積層連続シートW2に対して、塗布部2において、保湿剤を塗布する。保湿剤の塗布後、塗工装置1は、巻取りリールRWによって、保湿剤が塗布された積層連続シートW2を巻き取り、第2次原反ロールWR2を製造する。その後、当該第2次原反ロールWR2は、後述のエージング用カバー部材で覆われることが可能な大きさにカットされる。このカットされたロールを、以下「第1ロール」という。
In this embodiment, in the coating process, the two primary material rolls W R1 made in the papermaking process are moved to the coating area and set in the
本発明では、保湿剤としては、例えば、アロエエキス、延命草エキス、オトギリソウエキス、オオムギエキス、オレンジエキス、海藻エキス、カミツレエキス、キューカンバエキス、コンフリーエキス、ゴボウエキス、シイタケエキス、ジオウエキス、シソエキス、セージエキス、デュークエキス、冬虫夏草エキス、ドクダミエキス、ハタケシメジエキス、ビワエキス、ブドウ葉エキス、フユボダイジュエキス、プルーンエキス、ヘチマエキス、ボタンピエキス、マイカイエキス、モモノハエキス、ユリエキス、リンゴエキス、アーモンド油、オリーブ油、ゴマ油、サフラワー油、ジメチルシリコーン、シリコーン油、変性シリコーン、大豆油、椿油、ヒマシ油、ホホバ油、ミンク油、ヤシ油、ラノリン、アラビノース、ガラクトース、キシロース、グルコース、ショ糖、ソルビトール、フルクトース、マルトース、マルチトール、マンノース、ミツロウ、ヒアルロン酸、プラセンタエキス、ラムノース、キシロビオース、キシロオリゴ糖、チューベローズポリサッカライド、トリサッカライド、トレハロース、可溶性コラーゲン、グリチルリチン、コンドロイチン硫酸、ジグリセリン、スクワラン、セラミド類似化合物、トリグリセリン、尿素、ビタミンCリン酸エステルカルシウム塩、ビタミンE、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ヒノキチオール、流動パラフィン、ワセリン、多価アルコール等が挙げられる。これらの保湿剤の中でも、アロエエキス、延命草エキス、オトギリソウエキス、コンフリーエキス、シソエキス、セージエキス、セラミド類似化合物、ドクダミエキス、ハタケシメジエキス、ビワエキス、フユボダイジュエキス、ボタンピエキス、ヒマシ油、ホホバ油、ラノリン、ヒアルロン酸、プラセンタエキス、ラムノース、キシロオリゴ糖、可溶性コラーゲン、グリセリン、コンドロイチン硫酸、スクワラン、尿素および多価アルコールが好ましい。多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、グリセリン、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール等が挙げられる。中でも、保湿剤は、グリセリンを含むことが好ましい。保湿剤には、上記化合物のうちの1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。 In the present invention, the moisturizing agents include, for example, aloe extract, long life herb extract, hypericum extract, barley extract, orange extract, seaweed extract, chamomile extract, cucumber extract, comfrey extract, burdock extract, shiitake extract, rhubarb extract, perilla extract, Sage extract, Duke extract, Cordyceps extract, Houttuynia cordata extract, Hatake shimeji extract, Loquat extract, Grape leaf extract, Fuyubodaiju extract, Prune extract, Loofah extract, Botanpi extract, Maikai extract, Peach extract, Lily extract, Apple extract, Almond oil, Olive oil, Sesame oil , safflower oil, dimethyl silicone, silicone oil, modified silicone, soybean oil, camellia oil, castor oil, jojoba oil, mink oil, coconut oil, lanolin, arabinose, galactose, xylose, glucose, sucrose, sorbitol, fructose, maltose, Maltitol, mannose, beeswax, hyaluronic acid, placenta extract, rhamnose, xylobiose, xylooligosaccharide, tuberose polysaccharide, trisaccharide, trehalose, soluble collagen, glycyrrhizin, chondroitin sulfate, diglycerin, squalane, ceramide-like compound, triglycerin, urea , vitamin C phosphate calcium salt, vitamin E, sodium pyrrolidonecarboxylate, hinokitiol, liquid paraffin, vaseline, polyhydric alcohol, and the like. Among these moisturizing agents, aloe extract, long-life herb extract, hypericum extract, comfrey extract, perilla extract, sage extract, ceramide-like compounds, houttuynia cordata extract, grouper shimeji extract, loquat extract, barnacle extract, botanpi extract, castor oil, jojoba oil , lanolin, hyaluronic acid, placenta extract, rhamnose, xylooligosaccharides, soluble collagen, glycerin, chondroitin sulfate, squalane, urea and polyhydric alcohols. Examples of polyhydric alcohols include ethylene glycol, glycerin, 1,3-butylene glycol, propylene glycol and the like. Among them, the moisturizing agent preferably contains glycerin. As the moisturizing agent, one type of the above compounds may be used alone, or two or more types may be used in combination.
本実施形態では、保湿剤として、グリセリン85質量%と水15質量%とを含有するものを使用した。そして、当該構成の保湿剤を、オフセットグラビア方式を用いて2プライの原紙に塗布した。 In this embodiment, a moisturizing agent containing 85% by mass of glycerin and 15% by mass of water was used. Then, the moisturizing agent having the composition was applied to the two-ply base paper using the offset gravure method.
なお、本実施形態では、塗工装置1がプライ工程を行う手段を含んでいるがこの限りでなく、本発明では、塗工装置1がプライ工程を行う手段を含まずに、塗布工程とプライ工程とを別々に行ってもよい。つまり、先にプライ工程によって2層にされた積層連続シートを巻き取り、巻き取ったロールを塗工エリアに移動させ、当該ロールから引き出した積層連続シートに対して保湿剤を塗布してもいい。この際、抄紙工程で製造された1プライのティシュペーパー(連続シート)は、2プライで重ねられた状態で巻かれてロール状になっている。本発明では、そのロール状のティシュペーパーを第2ロールとしたとき、当該第2ロールの巻径は、1100mm以下であることが好ましく、巻幅(ロール幅)は、200mm以上2500mm以下であることが好ましく、巻長さ(ロール長)は、1000m以上7000m以下であることが好ましい。本実施形態では、当該第2ロールの巻幅は1200mmであり、巻長さは5000mである。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、塗布部2によって、積層連続シートW2の片面だけ保湿剤が塗布されているが、本発明では、積層連続シートW2の両面に保湿剤が塗布されてもよい。この構成により、ティシュペーパー全体に保湿剤を馴染ませる速度が速くなり、生産性を向上させることができる。 Further, in the present embodiment, the moisturizing agent is applied to only one surface of the continuous laminated sheet W2 by the application unit 2 , but in the present invention, the moisturizing agent may be applied to both surfaces of the continuous laminated sheet W2. With this configuration, the speed at which the moisturizing agent is applied to the entire tissue paper can be increased, and productivity can be improved.
本発明では、塗工工程は、保湿剤が塗布された連続シートを巻き取ってロール状にする巻取り工程を含むが、その巻取り工程とカバー工程との間に5分以上30分以内の間隔を空ける。これは、第1ロールにおいて、最も外側に位置するシート、つまり、後述のエージング用の非透水性部材に接触する可能性が高いシートの保湿剤を適度に揮発させ、非透水性部材で覆いやすくするためである。本実施形態では、上記巻取り工程とカバー工程との間隔(つまり、塗布終了(巻き取り後)からカバー開始までの時間)は10分である。 In the present invention, the coating step includes a winding step of winding a continuous sheet coated with a moisturizing agent to form a roll, and the time between the winding step and the covering step is 5 minutes or more and 30 minutes or less. Space out. This makes it possible to moderately volatilize the moisturizing agent on the outermost sheet in the first roll, that is, the sheet that is likely to come into contact with the water-impermeable member for aging described later, and easily cover it with the water-impermeable member. It is for In this embodiment, the interval between the winding process and the covering process (that is, the time from the end of coating (after winding) to the start of covering) is 10 minutes.
保湿剤が塗布された第1ロールは、エージングエリア(以下、「設置エリア」ともいう)に移動され、その巻き軸が垂直になるようにパレットに設置され、パレットに載せたまま、床面または棚に保管される。 The first roll coated with the moisturizing agent is moved to an aging area (hereinafter also referred to as "installation area"), installed on a pallet so that its winding axis is vertical, and placed on the pallet, on the floor or stored on the shelf.
本発明では、パレットに設置された第1ロールは、非透水性部材(例えば、プラスチック製フィルム)で胴巻きにして覆われうる。しかし、本発明では、この限りでなく、パレットに設置された第1ロールは、袋状の非透水性部材(プラスチック製フィルム)でかぶせられ、当該袋の開口をパレットに固定されることが好ましい。この構成により、胴巻きと比較して、第1ロールに対する密封性が向上し、保湿剤の揮発を抑制することができる。本実施形態では、上記非透水性部材は袋状になっており、後述のとおり、上記非透水性部材の素材はポリプロピレンである。また、本発明では、第1ロールは、エージングエリアではなく、上記塗工エリアやその他のエリアにおいて、非透水性部材に覆われてもよい。 In the present invention, the first roll placed on the pallet can be wrapped with a water-impermeable member (eg, plastic film). However, in the present invention, the first roll placed on the pallet is not limited to this, and is preferably covered with a bag-like non-permeable member (plastic film) and the opening of the bag is fixed to the pallet. . With this configuration, the sealing performance with respect to the first roll can be improved and volatilization of the moisturizing agent can be suppressed as compared with the body wrap. In this embodiment, the water-impermeable member is bag-shaped, and as will be described later, the material of the water-impermeable member is polypropylene. Further, in the present invention, the first roll may be covered with a non-water-permeable member in the coating area or other areas instead of the aging area.
本発明に係る、第1ロールを覆う非透水性部材は、プラスチック製フィルムが好ましい。ここで、プラスチック製フィルムに機能を付与するために添加される添加剤等の低分子量成分は、プラスチック製フィルムの表面に表出しブリードする可能性があり、当該添加剤の臭いが、ティシュペーパーに移るおそれがある。本実施形態では、後述するように、エージング時間を3~12時間にすることで、当該添加剤の臭いの移りを抑制している。上記添加剤は、例えば、プラスチック製フィルムを柔らかくするために添加されている可塑剤や安定剤が挙げられる。 The impermeable member covering the first roll according to the present invention is preferably a plastic film. Here, low-molecular-weight components such as additives added to give functions to plastic films may appear on the surface of plastic films and bleed, and the smell of the additives may spread to the tissue paper. likely to move. In the present embodiment, as will be described later, the aging time is set to 3 to 12 hours, thereby suppressing transfer of the odor of the additive. Examples of the additives include plasticizers and stabilizers added to soften plastic films.
本発明では、上記非透水性部材は、例えば、プラスチック製フィルムで構成されており、上記プラスチック製フィルムは、例えば、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、ポリ塩化ビニル、ポリエステルなどを含む。上記プラスチック製フィルムは、PP(ポリプロピレン)またはPE(ポリエチレン)を含むことが好ましい。本実施形態では、上記非透水性部材の素材はポリプロピレンである。プラスチック製フィルムは、例えば、厚さ0.02mmのもので構成されうる。また、上記可塑剤の例としては、特に限定されないが、例えばPPランダム共重合体等が挙げられる。 In the present invention, the water-impermeable member is composed of, for example, a plastic film, and the plastic film includes, for example, PP (polypropylene), PE (polyethylene), polyvinyl chloride, polyester, and the like. The plastic film preferably contains PP (polypropylene) or PE (polyethylene). In this embodiment, the material of the impermeable member is polypropylene. The plastic film may consist, for example, of a thickness of 0.02 mm. Examples of the plasticizer include, but are not particularly limited to, PP random copolymers.
また、本発明では、カットされた第1ロールは、塗布部2による保湿剤の塗布開始から、60分以内にカバー部において非透水性部材で覆われ始める。これは、エージングエリアに移動する際に、保湿剤が不必要に揮発するのを抑制するためである。本明細書および特許請求の範囲において、「覆う」とは、いわゆる、物の上や外側に他の物をかぶせる意味の「覆う」のほか、「包む」や、「密封する」を含むものとして参照される。本実施形態では、カットされた第1ロールは、塗布部2による保湿剤の塗布開始から、50分以内にカバー部において非透水性部材で覆われ始める。
Further, in the present invention, the cut first roll begins to be covered with the impermeable member in the cover section within 60 minutes from the start of application of the moisturizing agent by the
非透水性部材によって覆われた第1ロールは、エージングエリアにおいて、保湿剤を馴染ませるエージングを行うため、カバー工程の後、設置エリアに所定時間設置したままにしておかれる。本発明では、当該所定時間は、本発明の効果を有効に発揮する上で、3時間以上12時間以下であることが好ましく、3時間以上6時間以下であることがより好ましい。本実施形態では、当該所定時間は4時間である。 The first roll covered with the water-impermeable member is left in the installation area for a predetermined period of time after the covering step in order to perform aging in which the moisturizing agent is applied in the aging area. In the present invention, the predetermined time is preferably 3 hours or more and 12 hours or less, more preferably 3 hours or more and 6 hours or less, in order to effectively exhibit the effects of the invention. In this embodiment, the predetermined time is four hours.
エージング工程が行われる設置エリア内の温度は、塗工工程が行われる塗工エリア内の温度よりも低い。これにより、ティシュペーパーから保湿剤が不必要に揮発することを抑制することが可能となっている。 The temperature in the installation area where the aging process is performed is lower than the temperature in the coating area where the coating process is performed. This makes it possible to suppress unnecessary volatilization of the moisturizing agent from the tissue paper.
カートン充填工程を行うカートン充填装置(カートン充填手段)は、エージング工程の後の第1ロールから引き出したティシュペーパーを所望の幅(例えば、製品幅)に切断(裁断)し、切断されたティシュペーパーを折り畳み、折り畳まれたティシュペーパーの束をカートンに充填する。当該折り畳む工程は、ロータリー式またはマルチスタンド式のインターフォルダを含む設備において行われる。上述したティシュペーパーの製造方法により製造されたティシュペーパーをカートンに充填することで、保湿剤が添加されたティシュペーパー製品が出来上がる。 A carton filling device (carton filling means) that performs a carton filling process cuts (cuts) the tissue paper pulled out from the first roll after the aging process to a desired width (e.g., product width), and the cut tissue paper and fill the folded tissue paper bundle into a carton. The folding process is performed in a facility that includes a rotary or multi-stand interfolder. A tissue paper product to which a moisturizer is added is completed by filling a carton with the tissue paper manufactured by the tissue paper manufacturing method described above.
図2は、本実施形態に係る、ティシュペーパーの製造方法のフローである。 FIG. 2 is a flow of a tissue paper manufacturing method according to the present embodiment.
抄紙工程S1において、抄紙手段は、抄紙原料から第1原反ロールを製造する。 In the papermaking step S1, the papermaking means manufactures a first raw fabric roll from a papermaking raw material.
塗工工程S2において、塗工手段(塗工装置1)は、塗工エリアに移動させられた2本の第1原反ロールから引き出された1層のティシュペーパーを2層に重ね合わせ、2プライのティシュペーパーの片面(または両面)に保湿剤を塗布し、そして、保湿剤塗布後のティシュペーパーを巻き取ってカットして第1ロールを製造する。 In the coating step S2, the coating means (coating device 1) superimposes one layer of tissue paper pulled out from the two first raw rolls moved to the coating area into two layers, and 2 A moisturizing agent is applied to one side (or both sides) of the tissue paper of the ply, and the tissue paper after applying the moisturizing agent is wound up and cut to produce a first roll.
カバー工程S3において、保湿剤塗布後の第1ロールをエージングエリアに移動させ、エージングエリア内においてパレットに設置してプラスチック製フィルムで胴巻きにして覆う(または、例えば袋状のプラスチック製フィルムでかぶせ、当該袋の開口をパレットに固定する)。 In the covering step S3, the first roll after applying the moisturizer is moved to the aging area, placed on a pallet in the aging area, and wrapped with a plastic film to cover it (or, for example, covered with a bag-like plastic film, secure the opening of the bag to the pallet).
エージング工程S4において、プラスチック製フィルムで覆った第1ロールは、所定時間(例えば、3時間から12時間)、パレットに設置したままにされ、ティシュペーパーに保湿剤を馴染ませる。 In the aging step S4, the plastic film-covered first roll is left on the pallet for a predetermined period of time (eg, 3 to 12 hours) to soak the tissue paper with the moisturizing agent.
カートン充填工程S5において、カートン充填手段は、保湿剤を馴染ませた後の第1ロールから引き出したティシュペーパーを、製品幅に裁断した後に、ロータリー式またはマルチスタンド式のインターフォルダによって折り畳みカートンに充填する。 In the carton filling step S5, the carton filling means cuts the tissue paper pulled out from the first roll after soaked with the moisturizing agent to the product width, and then fills the folded carton with a rotary or multi-stand interfolder. do.
従来、保湿剤を添加した保湿ティシュペーパーの製造として、原反ロールから引き出された連続シートに対して保湿剤を塗布して巻き取り、塗布後のロール状の連続シートを所定時間設置し保湿剤を連続シートに馴染ませ、その後製品幅に裁断され折り畳まれることによって、保湿剤が添加されたティシュペーパーが製造されることが、例えば特許文献1に記載されている。 Conventionally, as the production of moisturizing tissue paper to which a moisturizing agent is added, a moisturizing agent is applied to a continuous sheet pulled out from a raw roll and wound up, and the continuous roll-shaped sheet after application is placed for a predetermined time. is applied to a continuous sheet, and then cut into a product width and folded to produce tissue paper to which a moisturizing agent is added.
ここで、保湿剤を上記連続シートに馴染ませる上記工程が行われる、上記連続シートを設置するエリア内の温度と、上記保湿剤を塗布する工程が行われるエリア内の温度とが適正化されていないと、保湿剤が不必要に揮発するおそれがある。
また、保湿剤を上記連続シートに馴染ませる上記工程において、保湿剤の揮発を抑えるため、塗布後のロール状の連続シートをプラスチック製フィルムで胴巻きにした場合、連続シートに保湿剤を馴染ませる上記時間が長すぎると、巻いたプラスチック製フィルムの臭い(例えば、可塑剤の臭い)が、ティシュペーパーに移るおそれが生じる。一方、上記時間が短いと、保湿剤がティシュペーパーに充分に馴染まない可能性がある。
Here, the temperature in the area where the continuous sheet is installed, in which the step of applying the moisturizing agent to the continuous sheet is performed, and the temperature in the area in which the step of applying the moisturizing agent is performed are optimized. Otherwise, the moisturizer may volatilize unnecessarily.
Further, in the above-mentioned step of applying the moisturizing agent to the continuous sheet, in order to suppress volatilization of the moisturizing agent, when the rolled continuous sheet after application is wrapped with a plastic film, the continuous sheet is familiarized with the moisturizing agent. If the time is too long, there is a risk that the odor of the wrapped plastic film (for example, the odor of the plasticizer) will transfer to the tissue paper. On the other hand, if the time is too short, the moisturizing agent may not be sufficiently absorbed into the tissue paper.
本実施形態によれば、ティシュペーパーから保湿剤が不必要に揮発することを抑制することが可能となる。
加えて、本実施形態によれば、上記非透水性部材が保湿剤塗布後のロール状のティシュペーパーを所定時間覆うので、保湿剤が不必要に揮発することが抑えられ、保湿剤をティシュペーパーに充分に浸透させることが可能となる。また、エージングする時間を一定の範囲に制限することによって、上記非透水性部材の臭いがティシュペーパーに移ることを抑制することが可能となる。
According to this embodiment, it is possible to suppress unnecessary volatilization of the moisturizing agent from the tissue paper.
In addition, according to the present embodiment, the water-impermeable member covers the roll-shaped tissue paper after the moisturizing agent has been applied for a predetermined time. It is possible to sufficiently permeate the Further, by limiting the aging time to a certain range, it is possible to suppress the transfer of the odor of the impermeable member to the tissue paper.
また、ティシュペーパー全体に充分に保湿剤が浸透し、ムラなく行き渡るため、肌触り感やしっとり感を向上させることができる。 In addition, since the moisturizing agent sufficiently permeates the entire tissue paper and spreads evenly, the texture and moist feeling can be improved.
さらに、従来と比較してエージング時間が短いため、製造にかける時間が短縮され、生産性を向上させることが可能となる。 Furthermore, since the aging time is shorter than in the past, the time required for manufacturing can be shortened, and productivity can be improved.
<その他>
本発明は、上述した各形態や、各実施例、随所に述べた変形例に限られることなく、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で、適宜の変更や変形が可能である。
<Others>
The present invention is not limited to the above-described forms, embodiments, and modified examples, and can be modified and modified without departing from the technical idea of the present invention.
例えば、上記各形態、各実施例またはその変形例に係るティシュペーパーは、2プライのものであるが、本発明ではこれに限られず、1プライや3プライ以上のものも適用可能である。 For example, the tissue paper according to each of the above-described embodiments, examples, and modifications thereof has two plies, but the present invention is not limited to this, and one ply or three or more plies can also be applied.
WR1a、WR1b 第1次原反ロール
WR2 第2次原反ロール
RU1a、RU1b 巻戻しリール
RW 巻取りリール
RP プライ部
VUa、VUb 加工速度
W1 連続シート
W2 積層連続シート
FF 積層連続シートの外側面
FB 積層連続シートの内側面
F1 第1層シート
F2 第2層シート
1 塗工装置
2 塗布部
W R1a , W R1b Primary roll W R2 Secondary roll R U1a , R U1b Unwinding reel R W Winding reel R P Ply section V Ua , V Ub Processing speed W 1 Continuous sheet W 2 Lamination Continuous sheet F Outer surface of laminated continuous sheet F B Inner surface of laminated continuous sheet F 1 First layer sheet F 2
Claims (13)
抄紙工程で製造されたティシュペーパーに保湿剤を塗布する工程を含む塗工工程と、
前記保湿剤が塗布されたティシュペーパーをロール状にした第1ロールを非透水性部材で覆うカバー工程と、
前記覆われた第1ロールに前記保湿剤を馴染ませるエージングを行うため、前記カバー工程の後、前記覆われた第1ロールを設置エリアに所定時間設置したままにしておくエージング工程と、を含み、
前記エージング工程が行われる前記設置エリア内の温度は、前記塗工工程が行われる塗工エリア内の温度よりも低いことを特徴とするティシュペーパーの製造方法。 A method for producing a tissue paper to which a moisturizer is added,
A coating process including a process of applying a moisturizer to the tissue paper manufactured in the papermaking process;
A covering step of covering a first roll of tissue paper coated with the moisturizing agent with a non-permeable member;
an aging step of leaving the covered first roll in an installation area for a predetermined period of time after the covering step for aging the covered first roll to absorb the moisturizing agent. ,
The tissue paper manufacturing method, wherein the temperature in the installation area where the aging process is performed is lower than the temperature in the coating area where the coating process is performed.
前記巻取り工程と前記カバー工程との間に5分以上の間隔を空けることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のティシュペーパーの製造方法。 The coating step includes a winding step of winding the tissue paper coated with the moisturizing agent into a roll,
5. The method of manufacturing tissue paper according to any one of claims 1 to 4, wherein an interval of 5 minutes or more is provided between the winding step and the covering step.
前記カバー工程において、前記第1ロールは、その巻き軸が垂直になるように前記設置エリア内において板状部材に設置されて、前記袋状の非透水性部材によって覆いかぶせられ、
前記袋状の非透水性部材の開口部が前記板状部材に固定されることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のティシュペーパーの製造方法。 The impermeable member has a bag shape,
In the covering step, the first roll is installed on a plate member in the installation area so that the winding axis is vertical, and is covered with the bag-shaped impermeable member,
7. The method of manufacturing tissue paper according to claim 1, wherein the opening of the bag-like impermeable member is fixed to the plate-like member.
前記折り畳む工程は、ロータリー式またはマルチスタンド式のインターフォルダを含む設備において行われることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のティシュペーパーの製造方法。 A step of cutting the tissue paper pulled out from the tissue paper roll after the aging step to a desired width, a step of folding the cut tissue paper, and a step of filling the bundle of the folded tissue paper into a carton. , further including
10. The method of manufacturing tissue paper according to any one of claims 1 to 9, wherein the folding step is performed in equipment including a rotary type or multi-stand type interfolder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021153146A JP7140255B2 (en) | 2018-06-04 | 2021-09-21 | Tissue paper manufacturing method and tissue paper products manufactured by the method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018106907A JP7031500B2 (en) | 2018-06-04 | 2018-06-04 | Tissue paper manufacturing method and tissue paper products manufactured by that method |
JP2021153146A JP7140255B2 (en) | 2018-06-04 | 2021-09-21 | Tissue paper manufacturing method and tissue paper products manufactured by the method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018106907A Division JP7031500B2 (en) | 2018-06-04 | 2018-06-04 | Tissue paper manufacturing method and tissue paper products manufactured by that method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021191532A JP2021191532A (en) | 2021-12-16 |
JP7140255B2 true JP7140255B2 (en) | 2022-09-21 |
Family
ID=68843859
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018106907A Active JP7031500B2 (en) | 2018-06-04 | 2018-06-04 | Tissue paper manufacturing method and tissue paper products manufactured by that method |
JP2021153146A Active JP7140255B2 (en) | 2018-06-04 | 2021-09-21 | Tissue paper manufacturing method and tissue paper products manufactured by the method |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018106907A Active JP7031500B2 (en) | 2018-06-04 | 2018-06-04 | Tissue paper manufacturing method and tissue paper products manufactured by that method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7031500B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7392469B2 (en) * | 2019-12-27 | 2023-12-06 | 王子ホールディングス株式会社 | How to make moisturizing tissue paper |
JP7354862B2 (en) * | 2020-02-04 | 2023-10-03 | 王子ホールディングス株式会社 | Moisturizing tissue paper, moisturizing tissue paper product, and method for producing moisturizing tissue paper |
JP7484655B2 (en) | 2020-10-21 | 2024-05-16 | 王子ホールディングス株式会社 | Moisture-retaining tissue paper, moisturizing tissue paper product, and method for manufacturing moisturizing tissue paper |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011207580A (en) | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Daio Paper Corp | Winding dislocation preventive material |
JP2012045389A (en) | 2011-08-25 | 2012-03-08 | Oji Nepia Co Ltd | Method for manufacturing moisturized tissues |
JP2014068765A (en) | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Nippon Paper Crecia Co Ltd | Method of manufacturing tissue paper product |
-
2018
- 2018-06-04 JP JP2018106907A patent/JP7031500B2/en active Active
-
2021
- 2021-09-21 JP JP2021153146A patent/JP7140255B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011207580A (en) | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Daio Paper Corp | Winding dislocation preventive material |
JP2012045389A (en) | 2011-08-25 | 2012-03-08 | Oji Nepia Co Ltd | Method for manufacturing moisturized tissues |
JP2014068765A (en) | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Nippon Paper Crecia Co Ltd | Method of manufacturing tissue paper product |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019208819A (en) | 2019-12-12 |
JP7031500B2 (en) | 2022-03-08 |
JP2021191532A (en) | 2021-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7140255B2 (en) | Tissue paper manufacturing method and tissue paper products manufactured by the method | |
JP6646702B2 (en) | Manufacturing method of tissue paper products | |
JP2016039992A5 (en) | ||
KR101329544B1 (en) | Method for producing sanitary thin paper for home and its production facility | |
JP5140865B2 (en) | Method for producing moisturizing tissue paper | |
CN104302471A (en) | Hybrid multi-ply tissue paper product and method for manufacturing the same | |
ES2963180T3 (en) | tissue product | |
JP7318513B2 (en) | Moisturizing paper manufacturing method and moisturizing paper product manufactured by the method | |
JP6393997B2 (en) | Manufacturing method of sanitary thin paper products | |
JP6841317B1 (en) | Moisturizing paper manufacturing method and moisturizing paper products manufactured by that method | |
JP5397435B2 (en) | Method for producing moisturizing tissue paper | |
JP7392469B2 (en) | How to make moisturizing tissue paper | |
JP6863499B1 (en) | Sanitary tissue paper | |
JP7354862B2 (en) | Moisturizing tissue paper, moisturizing tissue paper product, and method for producing moisturizing tissue paper | |
JP7484655B2 (en) | Moisture-retaining tissue paper, moisturizing tissue paper product, and method for manufacturing moisturizing tissue paper | |
JP5708415B2 (en) | Moisturizing paper manufacturing apparatus and moisturizing paper manufacturing method | |
JP4868622B2 (en) | Tissue paper and tissue paper manufacturing method | |
JP2011072565A (en) | Sanitary tissue and method for producing the same | |
JP6819805B1 (en) | Sanitary tissue paper | |
JP5653734B2 (en) | Manufacturing method of tissue paper products | |
JP2017070606A (en) | Water-decomposable sheet and method for producing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7140255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |