JP7139819B2 - 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、画像形成装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7139819B2 JP7139819B2 JP2018175760A JP2018175760A JP7139819B2 JP 7139819 B2 JP7139819 B2 JP 7139819B2 JP 2018175760 A JP2018175760 A JP 2018175760A JP 2018175760 A JP2018175760 A JP 2018175760A JP 7139819 B2 JP7139819 B2 JP 7139819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- expansion device
- processing
- function
- information processing
- executed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Bus Control (AREA)
- Information Transfer Systems (AREA)
Description
なお、ここで、拡張装置とは、情報を処理するコンピュータであり、情報処理装置本体に接続されて機能を拡張するものである。拡張とは、機能そのものを高速化する以外に、情報処理装置本体が持っていない機能も含まれる。請求項1に係る発明においては、情報処理装置本体で実行されている機能を、拡張装置を含めて実行するので、高速化することになる。高速化は、処理そのものを高速化する場合以外に、処理待ち時間を減少させる場合も含まれる。
なお、ここでの拡張機能には、高速化のみならず、高精度化や情報処理装置本体が持っていない機能も含まれる。
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理装置10を示す。
なお、拡張装置14のCPU54は、情報処理装置本体12のCPU24と比較して、例えばクロック数が高い等により処理速度が速い。
なお、バンドとは、ページの副走査方向を複数に区分した処理単位である。
まずステップS10において、拡張装置14が接続されたか否かを判定する。拡張装置14が接続されたか否かの判定は、USBケーブル40がUSB制御部34に接続されたか否かにより行われる。このステップS10において、拡張装置14が接続されていないと判定された場合は、拡張装置14が接続するまで待機する。このステップS10において、拡張装置14が接続されたと判定された場合はステップS12に進む。
ただし、すべて拡張装置14側に移管する必要はなく、複数のジョブ、複数のページ、複数のバンド、複数の色等がある場合は、情報処理装置本体12側と拡張装置14側とで分担して処理をするようにしてもよい。
ただし、例えば「拡張装置により高速にスキャン・コピー・プリントできる状態です」のように、処理が高速化されている旨を表示する。
図4(a)は、通常画質で画像を読み取った例である。図4(b)は、高画質で画像を読み取った例である。ここで、図(c)に示すように、1ページ、2ページを通常画質で読み取った後、3ページを高画質で読み取った場合は、途中で画質が変わってしまう。そのため、処理を実行する間は、拡張機能の使用を禁止し、画質に変化がないようにしている。そのため、処理を実行する間は、処理の高速化のみを実行できるようにしている。
図5は、原稿を読み取る場合の動作タイミングを示すタイミングチャートである。
また、上記実施形態においては、拡張装置14を情報処理装置本体12に活線挿抜可能な有線により接続するようにしているが、これに限らず、ネットワークを介して接続するようにしてもよく、また、無線により接続するようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、情報処理装置として画像形成装置を一例として挙げたが、これに限らず、パーソナルコンピュータやロボット等であってもよい。
12 情報処理装置本体
14 拡張装置
16 画像読取部
18 印刷部
20 表示操作部
22 主制御部
24 CPU
26 メモリ
28 記憶装置
30 バス
32 共有ディスク
34 USB制御部
36 機器制御部
38 ネットワーク制御部
40 USBケーブル
42 ネットワークケーブル
44 拡張装置装着制御部
46 圧縮処理部
48 メモリ制御部
50 機器制御指示部
52 追加制御部
54 CPU
56 メモリ
58 記憶装置
60 USB制御部
62 バス
64 追加拡張機能部
66 圧縮処理部
68 メモリ制御部
70 画質調整表示部
72 出力形式表示部
74 スタートボタン表示部
76 基本機能選択ボタン
78 拡張機能選択ボタン
Claims (5)
- 情報処理装置本体と、
前記情報処理装置本体に追加して接続される拡張装置と、を有し、
前記情報処理装置本体は、
処理を実行している間に前記拡張装置が接続された場合、前記拡張装置に前記処理を実行する機能を有するとき、拡張装置側での機能を含めて前記処理を実行するように制御する制御手段と、
機能を表示する表示装置であって、処理を実行している間に前記拡張装置が接続された場合、前記拡張装置に前記処理を実行する機能を有するとき、処理が高速化されている旨を表示する表示装置と、を有する
情報処理装置。 - 前記制御手段は、前記処理を実行している間を除いて前記拡張装置が接続された場合、前記拡張装置が有する拡張機能が利用可能であるように前記拡張装置を制御する請求項1記載の情報処理装置。
- 処理を実行している間を除いて前記拡張装置が接続された場合、前記表示装置は、前記拡張装置が有する拡張機能が利用可能であることを表示する請求項1記載の情報処理装置。
- 画像形成装置本体と、
前記画像形成装置本体に追加して接続される拡張装置と、を有し、
前記画像形成装置本体は、
処理を実行している間に前記拡張装置が接続された場合、前記拡張装置に前記処理を実行する機能を有するとき、拡張装置側での機能を含めて前記処理を実行するように制御する制御手段と、
機能を表示する表示装置であって、処理を実行している間に前記拡張装置が接続された場合、前記拡張装置に前記処理を実行する機能を有するとき、処理が高速化されている旨を表示する表示装置と、を有する画像形成装置。 - 処理を実行している間に拡張装置が接続されたか否かを判定するステップと、
前記拡張装置が接続されたと判定された場合、前記拡張装置に前記処理を実行する機能を有するか否かを判定するステップと、
前記拡張装置に前記処理を実行する機能を有すると判定された場合、拡張装置側での機能を含めて前記処理を実行するように制御するステップと、
処理を実行している間に前記拡張装置が接続された場合、前記拡張装置に前記処理を実行する機能を有するとき、処理が高速化されている旨を表示するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175760A JP7139819B2 (ja) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018175760A JP7139819B2 (ja) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020047032A JP2020047032A (ja) | 2020-03-26 |
JP7139819B2 true JP7139819B2 (ja) | 2022-09-21 |
Family
ID=69901602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018175760A Active JP7139819B2 (ja) | 2018-09-20 | 2018-09-20 | 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7139819B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005011319A (ja) | 2003-04-28 | 2005-01-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 非対称データ処理システムリソースの非介入動的ホット追加およびホット除去 |
JP2005161756A (ja) | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 |
JP2009075632A (ja) | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、ネットワークシステムおよびプログラム |
US20110255133A1 (en) | 2010-04-16 | 2011-10-20 | Pablo Dominguez Pastor | External storage for imaging devices |
JP2013515991A (ja) | 2009-12-24 | 2013-05-09 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | アクセラレータ・リソースを動的に管理するための方法、情報処理システム、およびコンピュータ・プログラム |
JP2016009995A (ja) | 2014-06-24 | 2016-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、情報処理方法及びプログラム |
-
2018
- 2018-09-20 JP JP2018175760A patent/JP7139819B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005011319A (ja) | 2003-04-28 | 2005-01-13 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 非対称データ処理システムリソースの非介入動的ホット追加およびホット除去 |
JP2005161756A (ja) | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 |
JP2009075632A (ja) | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、ネットワークシステムおよびプログラム |
JP2013515991A (ja) | 2009-12-24 | 2013-05-09 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | アクセラレータ・リソースを動的に管理するための方法、情報処理システム、およびコンピュータ・プログラム |
US20110255133A1 (en) | 2010-04-16 | 2011-10-20 | Pablo Dominguez Pastor | External storage for imaging devices |
JP2016009995A (ja) | 2014-06-24 | 2016-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、情報処理方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020047032A (ja) | 2020-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6914697B2 (en) | Printing method and apparatus for separately processing a plurality of print data | |
JP4976971B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム | |
JP4371128B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
JP6772020B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
EP2230630A2 (en) | Printer, and program for its operation screen. | |
US6909433B2 (en) | Image display apparatus and image display method | |
JP7139819B2 (ja) | 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム | |
JP6918887B2 (ja) | 印刷装置とその制御方法、及びプログラム | |
CN111381782B (zh) | 信息处理装置和用于生成打印数据的方法 | |
JP2006171861A (ja) | 情報処理装置、印刷方法、記録媒体およびプログラム | |
JP2021010137A (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP5232728B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9558432B2 (en) | Buffer management technology in image forming apparatus | |
JP6100062B2 (ja) | 印刷装置、制御方法、プログラム | |
JP5709417B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法並びにプログラム | |
JP2022042209A (ja) | 情報処理装置 | |
JP7383462B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム | |
JP6155883B2 (ja) | 表示プログラムおよび表示装置 | |
JP5958073B2 (ja) | 印刷システム | |
US20170099399A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6897151B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2004021452A (ja) | 画像出力システム | |
JP7085920B2 (ja) | 印刷制御プログラム、情報処理装置とその制御方法、およびプログラム | |
JP2020048099A (ja) | 情報処理装置、画像形成装置及びプログラム | |
US10755150B2 (en) | Image processing apparatus that performs pixel synthesis processing and image processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20201102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7139819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |