JP7138303B1 - Fastening work support program - Google Patents
Fastening work support program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7138303B1 JP7138303B1 JP2022016755A JP2022016755A JP7138303B1 JP 7138303 B1 JP7138303 B1 JP 7138303B1 JP 2022016755 A JP2022016755 A JP 2022016755A JP 2022016755 A JP2022016755 A JP 2022016755A JP 7138303 B1 JP7138303 B1 JP 7138303B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastening
- image data
- target
- still image
- navigation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
【課題】 締結位置及び締結順序のナビゲートを行うことにより、分かり易く、間違いのない締結手作業を可能とする。【解決手段】 締結ナビゲートプログラム100は、締結ナビゲート装置10に備えられた第1演算部13に対し、複数の対象二次元バーコードBが設けられ作業台WTに配置された対象被作業物Wを撮像部11により撮像し、対応する対象実静止画データRDを生成する対象実静止画データ生成手順と、対象実静止画データRDを第1表示部12に表示する対象実静止画データ表示手順と、ナビゲートマークNMを含む仮想動画データを、表示された当該対象実静止画データRDに対し重畳させつつ、対象二次元バーコードBを位置決め基準とした表示位置、及び、実離間距離RL1を拡縮基準とした表示倍率によって、第1表示部12に表示し、作業者WRによる締結作業具Tを用いた締結手作業をナビゲートする仮想動画データ表示手順と、を実行させる。【選択図】図2An object of the present invention is to enable an easy-to-understand and error-free fastening manual operation by navigating fastening positions and fastening sequences. SOLUTION: A fastening navigation program 100 provides a plurality of target two-dimensional barcodes B to a first calculation unit 13 provided in a fastening navigation device 10, and a target workpiece placed on a workbench WT. A target real still image data generating procedure for capturing an image W by the imaging unit 11 and generating corresponding real target still image data RD, and a target real still image data display for displaying the target real still image data RD on the first display unit 12 While superimposing the virtual video data including the navigation mark NM on the displayed target real still image data RD, the display position with the target two-dimensional barcode B as the positioning reference and the actual separation distance RL1. is displayed on the first display unit 12 according to the display magnification with . [Selection drawing] Fig. 2
Description
本発明は、作業者による対象被作業物に対する締結作業具を用いた締結手作業をナビゲートするための締結作業支援プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE
従来、組立工場でのボルトやネジ等の締め付け作業を支援する、締め付け作業支援装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術の締め付け作業支援装置は、ボルトやネジ等の締め付け順序が、作業者に表示されるようになっている。具体的には、当該作業支援装置には、発光器、カメラ、及び、コンピュータが、備えられている。このカメラは、ワークを撮影するようになっている。このコンピュータのディスプレイにおいて、締め付けられたボルト等が正しい場合には、カメラが撮影しているワークの画像に、塗りつぶされたボルト画像が、重ねて表示される。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a tightening work assisting device that assists tightening work of bolts, screws, etc. in an assembly factory (see, for example, Patent Document 1). This prior art tightening work support device displays the tightening order of bolts, screws, etc. to the operator. Specifically, the work support device includes a light emitter, a camera, and a computer. This camera is designed to photograph the workpiece. On the display of this computer, if the tightened bolts and the like are correct, the image of the workpiece being photographed by the camera is overlaid with the image of the bolt that is painted over.
上記従来技術の締め付け作業支援装置では、コンピュータで実行される支援プログラムにより、ディスプレイにおいて、ワーク画像の下に「ボルト1を締めて下さい」等のメッセージが表示される。しかしながら、この締め付け作業の支援は、メッセージ表示にとどまり、画面上において締め付け位置をナビゲートするものとはなっていない。分かり易く、間違いのない締結手作業を可能とする技術が、望まれている。
In the prior art tightening work support device, a support program executed by a computer displays a message such as "Please tighten
本発明の目的は、実画像データ上に重畳表示する動画のマークで締結位置及び締結順序のナビゲートを行うことにより、分かり易く、間違いのない締結手作業を可能とするプログラムを提供することにある。 It is an object of the present invention to provide a program that enables easy-to-understand and error-free manual fastening by navigating the fastening position and fastening order using animated marks superimposed on actual image data. be.
上記目的を達成するために、本願発明の締結ナビゲートプログラムは、撮像部と、第1表示部と、第1演算部と、を有し、複数の要締結箇所を備え既知の基準距離だけ離間させて複数の基準二次元バーコードが設けられた基準被作業物を撮影した基準実静止画データの表示状態に対して、重畳させて表示させるために生成され、前記複数の要締結箇所に対し1箇所ずつ締結作業具を用いて締結手作業を順次行う際の手作業順序及び手作業位置をナビゲートするナビゲートマークを含む仮想動画データを前記第1表示部に表示する、締結ナビゲート装置に備えられた前記第1演算部に対し、複数の対象二次元バーコードが設けられ作業台に配置された対象被作業物を前記撮像部により撮像し、対応する対象実静止画データを生成する、対象実静止画データ生成手順と、生成された前記対象実静止画データを前記第1表示部に表示する、対象実静止画データ表示手順と、前記ナビゲートマークを含む前記仮想動画データを、前記対象実静止画データ表示手順で表示された当該対象実静止画データに対し重畳させつつ、前記対象実静止画データ中の前記複数の対象二次元バーコードを位置決め基準とした表示位置、及び、当該対象実静止画データ中の前記複数の対象二次元バーコード間の実離間距離を拡縮基準とした表示倍率、によって前記第1表示部に表示し、作業者による前記対象被作業物に対する前記締結作業具を用いた締結手作業をナビゲートする仮想動画データ表示手順と、を実行させる。 In order to achieve the above object, the fastening navigation program of the present invention has an imaging unit, a first display unit, and a first calculation unit, and has a plurality of required fastening points separated by a known reference distance. generated to be displayed superimposed on the display state of the reference real still image data obtained by photographing the reference work piece provided with a plurality of reference two-dimensional barcodes, and for the plurality of fastening required locations A fastening navigation device for displaying, on the first display unit, virtual moving image data including navigation marks for navigating the manual work order and manual work position when fastening manual work is sequentially performed using a fastening work tool one by one. The imaging unit captures an image of a target work piece provided with a plurality of target two-dimensional barcodes and placed on a workbench, and generates corresponding target real still image data. a target real still image data generation procedure, a target real still image data display procedure for displaying the generated target real still image data on the first display unit, and the virtual moving image data including the navigation mark, a display position using the plurality of target two-dimensional barcodes in the target real still image data as a positioning reference while being superimposed on the target real still image data displayed in the target real still image data display procedure; displayed on the first display unit by a display magnification based on the actual separation distance between the plurality of target two-dimensional barcodes in the target real still image data, and the fastening to the target work piece by the worker and a virtual animation data display procedure for navigating the fastening manual work using the work tool.
作業員は、対象被作業物の複数の要締結箇所に対し、1箇所ずつ締結作業具を用いて締結手作業を順次行う。その際、目の前の作業台に置かれた対象被作業物を撮像した対象実静止画データが第1表示部に表示されるとともに、その静止画データ上に、ナビゲートマークを含む仮想動画データが重畳表示され、これによって上記締結手作業時において上記複数の要締結箇所に対して実行すべき、手作業順序及び手作業位置が動的にナビゲートされる。 A worker sequentially performs manual fastening using a fastening tool for each of a plurality of locations requiring fastening on the target workpiece. At that time, the target real still image data obtained by imaging the target work placed on the workbench in front of one's eyes is displayed on the first display unit, and a virtual moving image including a navigation mark is displayed on the still image data. Data is displayed superimposed, thereby dynamically navigating the manual work sequence and manual work positions to be performed for the plurality of locations to be fastened during the manual fastening work.
このとき、仮想動画データは、複数の要締結箇所を備えた基準被作業物(例えば対象被作業物と同一種類・同一大きさ・同一形状のもの)を予め撮影した基準実静止画データの表示状態に対し、例えば重畳させて表示させることによって生成されている。そして、基準被作業物には、既知の基準距離だけ離間した複数の基準二次元バーコードが設けられている。すなわち、仮想動画データには、互いに既知の距離だけ離間した基準二次元バーコードを位置決め基準としつつ複数の要締結箇所を指し示すようにデータ中の位置が設定されている、ナビゲートマークが予め含まれている。 At this time, the virtual moving image data is a display of reference actual still image data obtained by previously photographing a reference work piece (for example, the same type, same size, and same shape as the target work piece) having a plurality of fastening points. It is generated by displaying, for example, superimposed on the state. The reference workpiece is provided with a plurality of reference two-dimensional barcodes separated by a known reference distance. That is, the virtual video data includes in advance navigation marks whose positions in the data are set so as to indicate a plurality of fastening points while using reference two-dimensional barcodes separated from each other by a known distance as positioning references. is
一方、前述の作業員による実際の締結作業実行時において、対象被作業物にも複数の二次元バーコード(対象二次元バーコード)が設けられており、これによって対象実静止画データ中に互いに離間した対象二次元バーコードが含まれる。この結果、対象実静止画データ中におけるそれら複数の対象二次元バーコードの離間距離と、上記仮想動画データ中に含まれる基準二次元バーコードの離間距離との長さ比率に応じて、当該対象実静止画データに合わせて仮想動画データ中のナビゲートマークを位置決めすることができる。この結果、対象実静止画データに動画として重畳表示されるナビゲートマークの位置を、対象実静止画データ中の対象被作業物の複数の要締結箇所の位置を指し示すように、精度よく合致させることができる。 On the other hand, when the worker actually executes the fastening work described above, the target workpiece is also provided with a plurality of two-dimensional barcodes (target two-dimensional barcodes). Contains spaced target two-dimensional barcodes. As a result, according to the length ratio between the distance between the plurality of target two-dimensional barcodes in the target real still image data and the distance between the reference two-dimensional barcodes included in the virtual video data, the target Navigation marks in the virtual video data can be positioned relative to the real still image data. As a result, the positions of the navigation marks superimposed and displayed as moving images on the target real still image data are accurately matched so as to indicate the positions of a plurality of fastening points of the target work object in the target real still image data. be able to.
以上のようにして、本願発明によれば、正確に位置決めされた仮想動画中のマークで動的に締結位置及び締結順序の表示を行うことができるので、作業者に対し分かり易くナビゲートを行うことができ、作業者は間違いのない締結手作業を行うことができる。 As described above, according to the present invention, the tightening position and the tightening order can be displayed dynamically using marks in the virtual moving image that are accurately positioned, so that the operator can easily navigate. Therefore, the operator can perform the manual fastening operation without any mistakes.
また、本願発明の締結ナビゲートプログラムは、前記第1演算部に対し、さらに、前記撮像部による撮像結果に基づき、前記対象被作業物に対する前記締結手作業の実行時の前記締結作業具の位置を検知する位置検知手順と、前記位置検知手順で検知されている前記締結作業具の位置が、前記仮想動画データ表示手順で表示されている前記仮想動画データ中の前記ナビゲートマークの位置と整合するか否かを判定する位置判定手順と、を実行させることを特徴とする。 Further, the fastening navigation program of the present invention further provides the first calculation unit with a position of the fastening tool when the fastening manual operation is performed on the target work piece, based on the imaging result of the imaging unit. and the position of the fastening tool detected by the position detection procedure matches the position of the navigation mark in the virtual video data displayed by the virtual video data display procedure. and a position determination procedure for determining whether or not to perform.
また、本願発明の締結ナビゲートプログラムは、前記第1演算部に対し、さらに、前記位置判定手順において前記締結作業具の位置が前記仮想動画データ中の前記ナビゲートマークの位置と整合しないと判定された場合に、対応する警告報知を実行する警告報知手順を実行させることを特徴とする。 Further, the fastening navigation program of the present invention further determines that the position of the fastening work tool does not match the position of the navigation mark in the virtual moving image data in the position determination procedure for the first calculation unit. It is characterized by executing a warning notification procedure for executing a corresponding warning notification when the warning notification is issued.
また、本願発明の締結ナビゲートプログラムは、前記位置検知手順では、予め前記締結作業具に設けられた複数の作業具二次元バーコードを位置決め基準とした検出結果に基づき、当該締結作業具のうち、前記対象被作業物の要締結箇所に締結されるボルト又はナットが装着される装着部の位置を検知することを特徴とする。 Further, in the fastening navigation program of the present invention, in the position detection procedure, based on the detection result using a plurality of working tool two-dimensional barcodes provided in advance on the fastening work tool as a positioning reference, and detecting a position of a mounting portion to which a bolt or nut to be fastened to a fastening portion of the target work piece is attached.
本願発明のナビゲート動画データ生成プログラムは、第2表示部と、第2演算部と、操作部と、を有する端末装置の前記第2演算部に対し、複数の要締結箇所を備え既知の基準距離だけ離間させて複数の基準二次元バーコードが設けられた基準被作業物を撮影し、対応する基準実静止画データを生成する基準実静止画データ生成手順と、基準実静止画データを前記第2表示部に表示させた状態で、その表示した基準実静止画データに対して重畳させて表示させるための、前記複数の要締結箇所に対し1箇所ずつ締結作業具を用いて締結手作業を順次行う際の手作業順序及び手作業位置をナビゲートするナビゲートマークの生成指示を、前記操作部を介して受け付ける指示受付手順と、前記指示受付手順で前記ナビゲートマークの生成指示を受け付けた場合に、複数の対象二次元バーコードが設けられ作業台に配置された対象被作業物を撮像した対象実静止画データに対し重畳表示されて作業者による前記対象被作業物に対する前記締結作業具を用いた締結手作業をナビゲートする、前記ナビゲートマークを含む仮想動画データを生成する仮想動画データ生成手順と、を実行させる。 A program for generating navigation video data according to the present invention is provided with a plurality of required fastening points for a terminal device having a second display section, a second calculation section, and an operation section. a reference actual still image data generating procedure for photographing a reference work on which a plurality of reference two-dimensional barcodes are provided at intervals of a distance and generating corresponding reference actual still image data; In the state displayed on the second display unit, a manual fastening operation using a fastening work tool for each of the plurality of locations to be fastened, in order to superimpose and display the displayed reference actual still image data. an instruction reception procedure for receiving an instruction to generate a navigation mark for navigating a manual work order and a manual work position when sequentially performing the steps, and receiving the navigation mark generation instruction in the instruction receiving procedure. In this case, a plurality of target two-dimensional barcodes are provided and displayed superimposed on the target real still image data obtained by imaging the target work placed on the workbench, and the fastening work for the target work by the worker is displayed. and a virtual moving image data generation procedure for generating virtual moving image data including the navigation mark for navigating the fastening manual operation using the tool.
これによれば、端末装置にて、ナビゲートマークの生成指示を受け付けて、予め撮影した基準実静止画データの表示状態に対して重畳させるように、仮想動画データが生成される。従って、端末装置にて、例えば、基準実静止画データ中の要締結部位の位置に対応するよう、ナビゲートマークを容易に生成でき、更に、基準実静止画データ中の要締結部位の順序に対応して、基準実静止画データ中にてナビゲートマークがこの順に移動し逐次表示される動画を、容易に生成できる。また、作業者とは別の管理者等により、締結手作業とは別に、予め仮想動画データを生成しておくことができる。このため、例えば、予め生成しておいた仮想動画データを、多数の締結ナビゲート装置に効率良く展開できる。 According to this, the virtual moving image data is generated so as to be superimposed on the display state of the reference actual still image data captured in advance by receiving the instruction to generate the navigation mark at the terminal device. Therefore, on the terminal device, for example, the navigation marks can be easily generated so as to correspond to the positions of the fastening required parts in the reference actual still image data, and furthermore, in the order of the fastening required parts in the reference actual still image data. Correspondingly, it is possible to easily generate a moving image in which the navigation marks move in this order and are displayed sequentially in the reference real still image data. In addition, virtual video data can be generated in advance by a manager or the like who is different from the operator, apart from the fastening manual work. Therefore, for example, virtual moving image data generated in advance can be efficiently deployed in a large number of fastening navigation devices.
本願発明の締結作業支援プログラムは、締結作業支援システムが有する、撮像部を備えた締結ナビゲート装置、及び、操作部を備えた端末装置、がそれぞれ備える演算部に対し、複数の要締結箇所を備え既知の基準距離だけ離間させて複数の基準二次元バーコードが設けられた基準被作業物を撮影し、対応する基準実静止画データを生成する基準実静止画データ生成手順と、基準実静止画データを表示させた状態で、その表示した基準実静止画データに対して重畳させて表示させるための、前記複数の要締結箇所に対し1箇所ずつ締結作業具を用いて締結手作業を順次行う際の手作業順序及び手作業位置をナビゲートするナビゲートマークの生成指示を、前記操作部を介して受け付ける指示受付手順と、前記指示受付手順で前記ナビゲートマークの生成指示を受け付けた場合に、作業者による対象被作業物に対する前記締結作業具を用いた締結手作業をナビゲートする、前記ナビゲートマークを含む仮想動画データを生成する仮想動画データ生成手順と、複数の対象二次元バーコードが設けられ作業台に配置された前記対象被作業物を前記撮像部により撮像し、対応する対象実静止画データを生成する、対象実静止画データ生成手順と、生成された前記対象実静止画データを表示する、対象実静止画データ表示手順と、前記仮想動画データを、前記対象実静止画データ表示手順で表示された当該対象実静止画データに対し重畳させつつ、前記対象実静止画データ中の前記複数の対象二次元バーコードを位置決め基準とした表示位置、及び、当該対象実静止画データ中の前記複数の対象二次元バーコード間の実離間距離を拡縮基準とした表示倍率、によって表示する仮想動画データ表示手順と、を分担して実行させることを特徴とする。 The fastening work assistance program of the present invention provides a fastening navigation device equipped with an imaging unit and a terminal device equipped with an operation unit, which are included in a fastening work assistance system, with a plurality of required fastening points for the computing units respectively. a reference real still image data generation procedure for photographing a reference workpiece provided with a plurality of reference two-dimensional barcodes spaced apart by a known reference distance and generating corresponding reference real still image data; In a state where the image data is displayed, manual fastening is sequentially performed using a fastening work tool one by one for the plurality of locations to be fastened, in order to superimpose and display the displayed reference real still image data. An instruction receiving procedure for receiving an instruction to generate a navigation mark for navigating a manual work order and a manual work position at the time of performing the manual work via the operation unit; a virtual moving image data generating procedure for generating virtual moving image data including the navigation mark for navigating the manual fastening of the target workpiece by the worker using the fastening tool; and a plurality of target two-dimensional bars. a target real still image data generating procedure for capturing an image of the target work piece provided with a code and placed on a workbench by the imaging unit and generating corresponding real target still image data; a target real still image data display procedure for displaying image data; and the target real still image while superimposing the virtual video data on the target real still image data displayed in the target real still image data display procedure. display position with the plurality of target 2D barcodes in the data as a positioning reference, and display magnification with the actual separation distance between the plurality of target 2D barcodes in the target real still image data as the scaling reference, and a virtual moving image data display procedure to be displayed by the virtual moving image data display procedure.
これによっても、上述した締結ナビゲートプログラムと同様、正確に位置決めされた仮想動画中のマークで動的に締結位置及び締結順序の表示を行うことができるので、作業者に対し分かり易くナビゲートを行うことができ、作業者は間違いのない締結手作業を行うことができる。 As with the fastening navigation program described above, it is possible to dynamically display the fastening position and fastening order using marks in the virtual animation that are positioned accurately. The operator can perform the manual fastening operation without any mistakes.
本発明によれば、分かり易く、間違いのない締結手作業が可能となる。 According to the present invention, an easy-to-understand and error-free fastening manual operation becomes possible.
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<締結手作業におけるナビゲートの概要>
本発明の実施形態に係る締結ナビゲートプログラム100及びナビゲート動画データ生成プログラム200は、下記の通り構成されている。締結ナビゲートプログラム100は、締結ナビゲート装置10に適用されるプログラムである。締結ナビゲートプログラム100及び締結ナビゲート装置10は、複数の要締結箇所を有する被作業物(例えば、タイヤホイール等)に対し、締結手作業を順次行う際の手作業順序及び手作業位置を、ナビゲートするように構成されている。締結手作業は、例えば、作業者WRの手により、締結作業具Tを用いてボルト又はナットを締結する作業である(図2を参照)。なお、いわゆるボルトだけでなく、ネジ、ビス等のその他の締結部材を用いてもよく、以下、本願明細書において「ボルト」というときは、それら他の締結部材も含まれるものである。当該ナビゲートは、仮想動画データに基づいて実行される。ナビゲート動画データ生成プログラム200は、仮想動画データを生成するように構成されている。
<Overview of navigation in manual fastening>
The
図1に示すように、ナビゲート動画データ生成プログラム200は、端末装置20に適用される。端末装置20は、例えば、パーソナルコンピュータ等の固定式端末や、スマートフォン、タブレット等の移動式端末である。端末装置20にて、ナビゲート動画データ生成プログラム200により、仮想動画データ及び基準実静止画データSDが生成される。生成された仮想動画データ及び基準実静止画データSDは、無線通信や記憶媒体等を介して、端末装置20から締結ナビゲート装置10へ転送可能となっている。仮想動画データ及び基準実静止画データSDの生成手順については、後に詳述する。
As shown in FIG. 1, a navigation video
仮想動画データは、ナビゲートマークNMを含む。例えば、基準被作業物SWを撮影した基準実静止画データSDが、第2表示部21にて表示された状態に対して、ナビゲートマークNMが、基準実静止画データSDに重畳されて表示される。重畳表示されるナビゲートマークNMの位置は、複数の要締結箇所BPの位置に対応している。より具体的には、ナビゲートマークNMは、例えば、基準実静止画データSDにおける要締結箇所BPを囲う図形(本実施形態では円形)で表示されてもよい。
The virtual video data includes navigation marks NM. For example, the navigation mark NM is displayed superimposed on the reference actual still image data SD in the state where the reference actual still image data SD obtained by photographing the reference workpiece SW is displayed on the
仮想動画データにおいては、複数の要締結箇所BPに対し、1箇所ずつ締結作業具を用いて締結手作業を順次行う際の手作業順序及び手作業位置をナビゲートするよう、ナビゲートマークNMが表示される。例えば、基準被作業物SW(即ち、対象被作業物W)が5箇所の異なる位置に要締結箇所BP1~BP5を有しており、手作業順序及び手作業位置として、要締結箇所BP1,BP2,BP3,BP4,BP5に対してこの順での締結が必要となる場合には、これに対応するようにナビゲートマークNM1,NM2,NM3,NM4,NM5がこの順に移動し逐次表示されるようになっている。本実施形態においては、仮想動画データは、ナビゲートマークNMの表示位置が、要締結箇所BP1~BP5に対応して移動していく動画となる。従って、仮想動画データのナビゲートマークNMにナビゲートされて、締結手作業の作業者は、手作業順序及び手作業位置を認識できる。即ち、仮想動画データは、デジタル手順書として機能する。 In the virtual video data, navigation marks NM are used to navigate the manual work order and manual work position when manual fastening is performed one by one using a fastening work tool for a plurality of required fastening points BP. Is displayed. For example, the reference workpiece SW (that is, the target workpiece W) has fastening points BP1 to BP5 at five different positions. , BP3, BP4, and BP5 in this order, the navigation marks NM1, NM2, NM3, NM4, and NM5 are moved in this order and displayed sequentially. It has become. In this embodiment, the virtual moving image data is a moving image in which the display position of the navigation mark NM moves corresponding to the fastening points BP1 to BP5. Therefore, by navigating to the navigation marks NM of the virtual moving image data, the operator who performs manual fastening can recognize the manual work order and manual work position. That is, the virtual moving image data functions as a digital procedure manual.
基準被作業物SWには、複数の基準二次元バーコードSBが、既知の基準距離SLだけ離間されて設けられている。基準二次元バーコードSBは、例えば、QRコード(登録商標)等である。基準二次元バーコードSBは、例えば、基準被作業物SWの縁近傍に2つ設けられる。基準被作業物SWの撮像データである基準実静止画データSDが表示される際、基準実静止画データSD中にも2つの基準二次元バーコードSBも表示され、それらの離間距離は、距離SL1となる。距離SL1は、基準被作業物SWの撮像時の倍率に応じて、上記基準距離SLを拡大又は縮小した値となる。後に詳述するように、締結ナビゲート装置10にて仮想動画データを表示する際において、基準二次元バーコードSBは、ナビゲートマークNM1~NM5の位置決めに用いられ、距離SL1は、表示される仮想動画データの表示倍率の決定に用いられる。
A plurality of reference two-dimensional barcodes SB are provided on the reference workpiece SW at intervals of a known reference distance SL. The reference two-dimensional barcode SB is, for example, a QR code (registered trademark). For example, two reference two-dimensional barcodes SB are provided near the edge of the reference workpiece SW. When the reference actual still image data SD, which is the imaging data of the reference workpiece SW, is displayed, two reference two-dimensional barcodes SB are also displayed in the reference actual still image data SD, and the distance between them is the distance becomes SL1. The distance SL1 is a value obtained by enlarging or reducing the reference distance SL according to the magnification when the reference workpiece SW is imaged. As will be described in detail later, when displaying virtual video data on the
図2乃至図4に示すように、作業者WRは、対象被作業物Wの複数の要締結箇所BPに対し、1箇所ずつ締結作業具Tを用いて締結手作業を順次行う。当該締結手作業は、対象被作業物Wが作業台WTに配置された状態にて実行される。本実施形態においては、対象被作業物Wは、基準被作業物SWと同一種類・同一の大きさ・同一形状のものである。即ち、対象被作業物Wは、基準被作業物SWと同じ5箇所の異なる位置に、要締結箇所BP1~BP5を有する。対象被作業物Wは、複数の対象二次元バーコードBが設けられている。対象二次元バーコードBは、本実施形態においては、基準被作業物SWの基準二次元バーコードSBと同一種類・同位置配置となっている。即ち、対象二次元バーコードBは、例えば、QRコード(登録商標)等であり、対象被作業物Wの縁近傍に2つ設けられる。2つの対象二次元バーコードBは、上記基準距離SLと同じ距離だけ、離間されて設けられている。 As shown in FIGS. 2 to 4, the worker WR sequentially performs manual fastening of a plurality of fastening required locations BP of the target workpiece W using the fastening tool T one by one. The fastening manual work is performed with the target workpiece W placed on the workbench WT. In this embodiment, the target work W is of the same type, size and shape as the reference work SW. That is, the target work W has the required fastening points BP1 to BP5 at the same five different positions as the reference work SW. A plurality of target two-dimensional barcodes B are provided on the target work W. FIG. In this embodiment, the target two-dimensional barcode B is of the same type and arranged at the same position as the reference two-dimensional barcode SB of the reference workpiece SW. That is, the target two-dimensional barcode B is, for example, a QR code (registered trademark) or the like, and two of them are provided near the edge of the target work W. FIG. The two target two-dimensional barcodes B are spaced apart by the same distance as the reference distance SL.
締結作業具Tは、作業者WRによる手作業が可能に、かつ、要締結箇所BPのボルト又はナットの締結が可能に構成されている。締結作業具Tは、例えば、レンチ、ドライバ等であり、その先端が、対象被作業物Wの要締結箇所BPに締結されるボルト又はナットが装着される装着部T1となっている(図7を参照)。 The fastening tool T is configured so that it can be manually operated by the worker WR and can fasten the bolt or nut at the fastening point BP. The fastening work tool T is, for example, a wrench, a screwdriver, or the like, and the tip thereof serves as a mounting portion T1 to which a bolt or nut to be fastened to the fastening point BP of the target work W is attached (Fig. 7 ).
締結ナビゲート装置10は、作業台WTに、スタンド等を介して固定されている。より具体的には、作業台WTにおいて、作業者WRからみて手前側に対象被作業物Wが載置され、当該対象被作業物Wよりも奥手側でスタンドが上方直立する。締結ナビゲート装置10は、当該スタンドの上端に接続されて、作業台WTに載置された対象被作業物Wの上方に位置している。締結ナビゲート装置10は、例えば、スマートフォン、タブレット等の移動式端末などであるが、これに限られない。
The
図5に示すように、締結ナビゲート装置10は、撮像部11と、第1表示部12と、第1演算部13と、第1記憶部14と、警告報知部15とを有する。撮像部11、第1表示部12、第1記憶部14、及び、警告報知部15は、インターフェイス、バス等を介して、第1演算部13と電気的に接続されている。撮像部11は、例えば、移動式端末に内蔵されているカメラ等であり、作業台WTに載置された対象被作業物W、及び、締結手作業中の締結作業具Tを含む画角を、真上から撮像可能なように、締結ナビゲート装置10の下側に設けられてもよい。第1表示部12は、例えば、移動式端末に内蔵されているモニタ等であり、作業者WRにより、作業台WTに載置された対象被作業物Wと同時に視認可能なように、締結ナビゲート装置10の上側に設けられてもよい。第1演算部13は、CPU、電気回路等にて構成されており、撮像部11の撮像、第1表示部12の映像表示等を含む、各種プログラムの処理を実行する。第1記憶部14は、メモリ、電気回路等にて構成されており、締結ナビゲートプログラム100等の各種プログラムが予め格納される。また、第1記憶部14は、端末装置20にて生成されて転送された仮想動画データ及び基準実静止画データSD、撮像部11にて撮像された画像データ等を、記録可能となっている。第1記憶部14に格納されたプログラム、データは、第1演算部13のCPUにより読み出されるようになっている。なお、警告報知部15については、後に詳述する。
As shown in FIG. 5 , the
図2(a)に示すように、締結手作業が実行開始される場合、先ず、作業台WTに配置された対象被作業物Wを撮像部11により撮像し、対応する対象実静止画データRDが生成される。生成された対象実静止画データRDは、第1表示部12に表示される。対象実静止画データRDは、第1記憶部14に記録された後、第1表示部12に表示されてもよいし、第1記憶部14を介さず第1表示部12に表示されてもよい。
As shown in FIG. 2(a), when the manual fastening operation is started, first, the target workpiece W placed on the workbench WT is imaged by the
対象被作業物Wの撮像データである対象実静止画データRDが表示される際、対象実静止画データRD中にも2つの対象二次元バーコードBも表示され、それらの離間距離は、実離間距離RL1となる。実離間距離RL1は、対象被作業物Wの撮像時の倍率に応じて、上記基準距離SLを拡大又は縮小した値となる。 When the target real still image data RD, which is the imaging data of the target work W, is displayed, two target two-dimensional barcodes B are also displayed in the target real still image data RD, and the distance between them is the actual distance. The separation distance becomes RL1. The actual separation distance RL1 is a value obtained by enlarging or reducing the reference distance SL according to the magnification when the target work W is imaged.
次に、図2(b)、図3、及び、図4に示すように、ナビゲートマークNMを含む仮想動画データが、上記表示された対象実静止画データRDに対し重畳されつつ、第1表示部12に表示される。ここにおいて、重畳表示される仮想動画データとしては、端末装置20にて生成された仮想動画データに対して、表示位置を調整し、且つ、表示倍率を調整したものが用いられる。重畳表示される仮想動画データの表示位置は、対象実静止画データRD中の複数の対象二次元バーコードBを位置決め基準とし、2つの対象二次元バーコードBに、基準実静止画データSD中の2つの基準二次元バーコードSBをつき合わせることで、調整される(図1及び図2を参照)。
Next, as shown in FIGS. 2(b), 3, and 4, the virtual moving image data including the navigation mark NM is superimposed on the displayed target real still image data RD while the first It is displayed on the
重畳表示される仮想動画データの表示倍率は、対象実静止画データRD中の複数の対象二次元バーコードB間の実離間距離RL1を拡縮基準とし、実離間距離RL1と、基準実静止画データSD中の2つの基準二次元バーコードSB間の距離SL1とに基づいて、調整される。上記表示倍率としては、例えば、実離間距離RL1を、距離SL1で除して得た値を用いてもよい(図1及び図2を参照)。 The display magnification of the virtual moving image data to be superimposed and displayed is based on the actual separation distance RL1 between the plurality of target two-dimensional barcodes B in the target real still image data RD, and the actual separation distance RL1 and the reference real still image data. It is adjusted based on the distance SL1 between the two reference two-dimensional barcodes SB in SD. As the display magnification, for example, a value obtained by dividing the actual separation distance RL1 by the distance SL1 may be used (see FIGS. 1 and 2).
より具体的には、基準被作業物SWを比較的遠距離にて撮像し、生成した基準実静止画データSDにおける、2つの基準二次元バーコードSB間の距離SL1が、2.5cmであるとする。他方、対象被作業物Wを比較的近距離にて撮像し、生成した対象実静止画データRDにおける、2つの対象二次元バーコードB間の実離間距離RL1が、5.0cmであるとする。この場合、上記表示倍率は、RL1/SL1=(5.0cm)/(2.5cm)=2.0倍となる。このため、端末装置20にて生成された仮想動画データは、上述のように位置合わせされるとともに、2.0倍の表示倍率をもって拡大されて、対象実静止画データRDに重畳表示される。
More specifically, the distance SL1 between the two reference two-dimensional barcodes SB in the reference actual still image data SD generated by imaging the reference workpiece SW at a relatively long distance is 2.5 cm. and On the other hand, it is assumed that the actual separation distance RL1 between the two target two-dimensional barcodes B in the target real still image data RD generated by imaging the target work W at a relatively short distance is 5.0 cm. . In this case, the display magnification is RL1/SL1=(5.0 cm)/(2.5 cm)=2.0 times. Therefore, the virtual moving image data generated by the
また、距離SL1が5.0cmであり(基準被作業物SWを比較的近距離にて撮像)、実離間距離RL1が2.5cm(対象被作業物Wを比較的遠距離にて撮像)である場合には、上記表示倍率は、RL1/SL1=(2.5cm)/(5.0cm)=0.50倍となる。この場合、端末装置20にて生成された仮想動画データは、上述のように位置合わせされるとともに、0.50倍の表示倍率をもって縮小されて、対象実静止画データRDに重畳表示される。
Further, when the distance SL1 is 5.0 cm (the reference workpiece SW is imaged at a relatively short distance) and the actual separation distance RL1 is 2.5 cm (the target workpiece W is imaged at a relatively long distance), In some cases, the display magnification is RL1/SL1=(2.5 cm)/(5.0 cm)=0.50. In this case, the virtual moving image data generated by the
以上のように、仮想動画データの表示位置が調整され、且つ、表示倍率が調整されることで、対象実静止画データRDに仮想動画データが重畳表示される際、ナビゲートマークNMの位置は、対象実静止画データRD中の要締結箇所BPの位置に一致するようになる、 As described above, by adjusting the display position of the virtual moving image data and adjusting the display magnification, when the virtual moving image data is displayed superimposed on the target real still image data RD, the position of the navigation mark NM is , to match the position of the fastening point BP in the target real still image data RD,
図2(b)に示すように、仮想動画データが対象実静止画データRDに対し重畳されて第1表示部12に表示される場合には、先ず、対象実静止画データRD中の要締結箇所BP1の位置に、ナビゲートマークNM1が重畳表示される。ナビゲートマークNM1の重畳表示は、所定期間継続する。この状態の第1表示部12が作業者WRにて視認され、作業台WTに配置された対象被作業物Wにおける要締結箇所BP1に対し締結手作業するよう、ナビゲートされることになる。当該ナビゲートに応じて、作業者WRは、締結作業具Tの装着部T1にて要締結箇所BP1のボルト又はナットを締結する。
As shown in FIG. 2B, when the virtual moving image data is superimposed on the target real still image data RD and displayed on the
次いで、図3(a)に示すように、上記ナビゲートマークNM1が一旦消去されて、対象実静止画データRD中の要締結箇所BP2の位置に、ナビゲートマークNM2が重畳表示される。ナビゲートマークNM2の重畳表示は、所定期間継続する。この状態の第1表示部12が作業者WRにて視認され、作業台WTに配置された対象被作業物Wにおける要締結箇所BP2に対し締結手作業するよう、ナビゲートされることになる。当該ナビゲートに応じて、作業者WRは、締結作業具Tの装着部T1にて要締結箇所BP2のボルト又はナットを締結する。
Next, as shown in FIG. 3A, the navigation mark NM1 is once erased, and the navigation mark NM2 is superimposed and displayed at the position of the fastening point BP2 in the target real still image data RD. The superimposed display of the navigation mark NM2 continues for a predetermined period. The
次いで、図3(b)に示すように、上記ナビゲートマークNM2が一旦消去されて、対象実静止画データRD中の要締結箇所BP3の位置に、ナビゲートマークNM3が重畳表示される。ナビゲートマークNM3の重畳表示は、所定期間継続する。この状態の第1表示部12が作業者WRにて視認され、作業台WTに配置された対象被作業物Wにおける要締結箇所BP3に対し締結手作業するよう、ナビゲートされることになる。当該ナビゲートに応じて、作業者WRは、締結作業具Tの装着部T1にて要締結箇所BP3のボルト又はナットを締結する。
Next, as shown in FIG. 3B, the navigation mark NM2 is temporarily erased, and the navigation mark NM3 is superimposed and displayed at the position of the fastening point BP3 in the target real still image data RD. The superimposed display of the navigation mark NM3 continues for a predetermined period. The
次いで、図4(a)に示すように、上記ナビゲートマークNM3が一旦消去されて、対象実静止画データRD中の要締結箇所BP4の位置に、ナビゲートマークNM4が重畳表示される。ナビゲートマークNM4の重畳表示は、所定期間継続する。この状態の第1表示部12が作業者WRにて視認され、作業台WTに配置された対象被作業物Wにおける要締結箇所BP4に対し締結手作業するよう、ナビゲートされることになる。当該ナビゲートに応じて、作業者WRは、締結作業具Tの装着部T1にて要締結箇所BP4のボルト又はナットを締結する。
Next, as shown in FIG. 4A, the navigation mark NM3 is temporarily erased, and the navigation mark NM4 is superimposed and displayed at the position of the fastening point BP4 in the target real still image data RD. The superimposed display of the navigation mark NM4 continues for a predetermined period. The
そして、図4(b)に示すように、上記ナビゲートマークNM4が一旦消去されて、対象実静止画データRD中の要締結箇所BP5の位置に、ナビゲートマークNM5が重畳表示される。ナビゲートマークNM5の重畳表示は、所定期間継続する。この状態の第1表示部12が作業者WRにて視認され、作業台WTに配置された対象被作業物Wにおける要締結箇所BP5に対し締結手作業を実行するよう、ナビゲートされることになる。当該ナビゲートに応じて、作業者WRは、締結作業具Tの装着部T1にて要締結箇所BP5のボルト又はナットを締結する。
Then, as shown in FIG. 4B, the navigation mark NM4 is temporarily erased, and the navigation mark NM5 is superimposed and displayed at the position of the fastening point BP5 in the target real still image data RD. The superimposed display of the navigation mark NM5 continues for a predetermined period. The
以上のように、ナビゲートマークNM1~NM5は、仮想動画データとして、対象実静止画データRD中の要締結箇所BP1~BP5の位置にそれぞれ対応するよう、対象実静止画データRDに重畳表示される。ナビゲートマークNM1,NM2,NM3,NM4,NM5がこの順に移動し逐次表示されることで、要締結箇所BP1,BP2,BP3,BP4,BP5に対し、この順で締結手作業がナビゲートされる。即ち、ナビゲートマークNMを含む仮想動画データは、デジタル手順書として機能する。 As described above, the navigation marks NM1 to NM5 are superimposed on the target real still image data RD so as to correspond to the positions of the fastening points BP1 to BP5 in the target real still image data RD. be. The navigation marks NM1, NM2, NM3, NM4, and NM5 move in this order and are displayed sequentially, so that the fastening manual operation is navigated in this order for the fastening points BP1, BP2, BP3, BP4, and BP5. . That is, the virtual moving image data including the navigation marks NM functions as a digital procedure manual.
本実施形態においては、ナビゲートマークNMは、所定期間継続だけ表示が維持された後に消滅して、次の位置に移動していく。この所定期間は、例えば、締結手作業の目標完了時間等に基づいて、決定されてもよい。このように、締結手作業を順次行う際の手作業順序及び手作業位置がナビゲートされる。 In this embodiment, the navigation mark NM disappears after being maintained for a predetermined period of time and moves to the next position. This predetermined period may be determined, for example, based on the target completion time of the fastening manual work. In this way, the manual work order and the manual work positions when performing the fastening manual work sequentially are navigated.
本実施形態においては、図2(a)に示すように、締結ナビゲート装置10は、移動式端末であり、撮像部11及び表示部12が、移動式端末に一体的に内蔵されるよう構成されている。これに代えて、図6(a)に示すように、例えば、締結ナビゲート装置10は、撮像部11としてのカメラユニット、及び、表示部12としてのモニタ装置を備え、これらが別体となるよう構成されてもよい。この場合、撮像部11は、作業台WTのスタンド上端部に固定され、表示部12は、作業台WTから離間させて作業者WRが視認可能な位置に固定されてもよい。また、図6(b)に示すように、例えば、締結ナビゲート装置10は、撮像部11としてのカメラユニット、及び、表示部12としてのスマートグラスを備え、これらが別体となるよう構成されてもよい。この場合、撮像部11は、作業台WTのスタンド上端部に固定され、表示部12は、作業者WRの目元に装着されてもよい。これらの場合、例えば、表示部12にて表示される映像データは、無線形式、有線形式の何れかにより、移動式端末から表示部12に転送されてもよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 2(a), the
<締結作業具の位置検知に基づく警告報知>
締結ナビゲートプログラム100及び締結ナビゲート装置10は、締結手作業を順次行う際の手作業順序及び手作業位置をナビゲートするにあたって、締結作業具の位置検知に基づいて、警告報知を行うようになっている。本実施形態においては、例えば、作業者WRが用いる締結作業具Tの位置が、重畳表示されるナビゲートマークNMの位置と整合するか否かが判定されて、整合しないと判定された場合に、警告報知がなされる。この目的は、締結手作業中において、作業員WRが移動させた締結作業具Tの位置が、不適正である場合に、警報報知にて作業員WRに認知させて、不適正な位置を適正な位置へ是正させるよう作業員WRに促すことにある。このため、締結作業具T、及び、締結ナビゲート装置10は、下記のように構成される。
<Warning notification based on position detection of fastening tool>
The
図7に示すように、締結作業具Tは、棒形状を呈しており、装着部T1を先端として、装着部T1と反対側に把持部T2を有している。把持部T2は、作業者WRにより把持可能となっている。締結手作業の際、装着部T1に、要締結箇所BPに締結されるボルト又はナットが装着されて、装着部T1を支点、締結作業具Tの長軸を動径として、把持部T2側の回転作動が可能となっている。締結作業具Tには、複数の作業具二次元バーコードTBが設けられている。作業具二次元バーコードTBは、例えば、QRコード(登録商標)等であり、締結作業具Tの装着部T1と把持部T2との中間部位に、長軸方向に沿って2つ設けられる。 As shown in FIG. 7, the fastening tool T has a bar shape, and has a gripping portion T2 on the opposite side of the mounting portion T1 with the mounting portion T1 as the tip. The grasping portion T2 can be grasped by the worker WR. During manual fastening, a bolt or nut to be fastened to the fastening point BP is attached to the mounting portion T1, and the mounting portion T1 is used as a fulcrum and the long axis of the fastening work tool T is used as a radius vector. Rotational operation is possible. The fastening work tool T is provided with a plurality of work tool two-dimensional barcodes TB. The work tool two-dimensional barcode TB is, for example, a QR code (registered trademark) or the like, and two of them are provided at an intermediate portion between the mounting portion T1 and the grip portion T2 of the fastening work tool T along the longitudinal direction.
図5に示すように、締結ナビゲート装置10は、警告報知部15を有する。第1演算部13は、警告報知部15に指示することで、作業者WRに視覚、聴覚等を通じた警告報知を実行する。警告報知の態様としては、例えば、警告報知部15がスピーカ装置を含み、警告音を発出するようにしてもよいし、警告報知部15が警告表示データを含み、第1表示部12にて警告表示(例えば、警告灯に相当する画像)するようにしてもよい。(図8を参照)。第1演算部13は、締結作業具Tの位置が、仮想動画データ中のナビゲートマークNMの位置と整合しないと判定した場合に、対応する警告報知を実行するよう、警告報知部15に指示する。
As shown in FIG. 5 , the
図2(b)に示すように、例えば、ナビゲートマークNM1の重畳表示に応じて、要締結箇所BP1に装着部T1を位置させた場合、後述のように検知される締結作業具Tの位置が、仮想動画データ中のナビゲートマークNMの位置と整合すると判定されて、上述の警告報知は実行されない。図3及び図4にそれぞれ示す状態においても、同様に警告報知は実行されない。 As shown in FIG. 2(b), for example, when the mounting part T1 is positioned at the required fastening point BP1 according to the superimposed display of the navigation mark NM1, the position of the fastening work tool T detected as described later. is determined to match the position of the navigation mark NM in the virtual moving image data, and the above-described warning is not issued. In the states shown in FIGS. 3 and 4, similarly, no warning is issued.
ここにおいて、対象被作業物Wに対する締結手作業の実行時の締結作業具Tの位置は、撮像部11による撮像結果に基づいて、検知される。具体的には、装着部T1の位置が、複数の作業具二次元バーコードTBを位置決め基準とした検出結果に基づいて、検知される。本実施形態においては、装着部T1側の作業具二次元バーコードTBと、装着部T1との間の離間距離が既知である。把持部T2側の作業具二次元バーコードTBにて、装着部T1の方向が算出されるようになっている。これら2つの作業具二次元バーコードTBが、撮像部11の撮像により検出されて、装着部T1の位置が精度良く検知される。
Here, the position of the fastening work tool T at the time of performing the manual fastening operation on the target workpiece W is detected based on the imaging result of the
図8に示すように、図2(b)に示す状態での要締結箇所BP1の締結が完了した後、ナビゲートマークNM2の重畳表示に移行した際に、例えば、要締結箇所BP3に向け装着部T1を移動させた場合の作動を説明する。この場合、上述のように検知されている締結作業具Tの位置が、仮想動画データ中のナビゲートマークNMの位置と整合しないと判定されて、上述の警告報知が実行される。警告報知としては、図8(a)に示すように締結ナビゲート装置10からの警告音AL1が発出されてもよいし、図8(b)に示すように第1表示部12にて警告灯AL2が表示されてもよい。
As shown in FIG. 8, after completion of the fastening of the fastening point BP1 in the state shown in FIG. The operation when the portion T1 is moved will be described. In this case, it is determined that the position of the fastening tool T detected as described above does not match the position of the navigation mark NM in the virtual moving image data, and the above-described warning is issued. As the warning notification, a warning sound AL1 may be emitted from the
即ち、ナビゲートマークNM1からNM2に表示が移行した際に、装着部T1の移動先が、要締結箇所BP1,BP3,BP4,BP5(即ち、BP2以外)である場合においても、同様に警告報知が実行される。また、ナビゲートマークNM2からNM3に表示が移行した際に、装着部T1の移動先が、要締結箇所BP1,BP2,BP4,BP5(即ち、BP3以外)である場合においても、同様に警告報知が実行される。また、ナビゲートマークNM3からNM4に表示が移行した際に、装着部T1の移動先が、要締結箇所BP1,BP2,BP3,BP5(即ち、BP4以外)である場合においても、同様に警告報知が実行される。また、ナビゲートマークNM4からNM5に表示が移行した際に、装着部T1の移動先が、要締結箇所BP1,BP2,BP3,BP4(即ち、BP5以外)である場合においても、同様に警告報知が実行される。 That is, when the display shifts from the navigation mark NM1 to NM2, even if the movement destination of the mounting portion T1 is the fastening required points BP1, BP3, BP4, and BP5 (that is, other than BP2), the warning is similarly notified. is executed. Also, when the display shifts from the navigation mark NM2 to NM3, even if the movement destination of the mounting portion T1 is the fastening required points BP1, BP2, BP4, and BP5 (that is, other than BP3), the same warning is issued. is executed. Also, when the display shifts from the navigation mark NM3 to NM4, even if the movement destination of the mounting portion T1 is the fastening required points BP1, BP2, BP3, and BP5 (that is, other than BP4), the same warning is issued. is executed. Also, when the display shifts from the navigation mark NM4 to NM5, even if the movement destination of the mounting portion T1 is the fastening required points BP1, BP2, BP3, and BP4 (that is, other than BP5), the warning is similarly issued. is executed.
本実施形態においては、検知されている締結作業具Tの位置が、仮想動画データ中のナビゲートマークNMの位置と整合しないと判定された場合、警告報知が実行されるが、これに代えて、上記整合しない状態の画角を撮像部11にて撮像し、記録部14にログするようにしてもよい。また、本実施形態においては、図2(a)、図5、及び、図8に示すように、締結ナビゲート装置10に警告報知部15が設けられ、警告音AL1の発出、又は、警告灯AL2の表示は、移動式端末にて実行される。これに代えて、例えば、警告音AL1を発出する場合には、図9(a)に示すように、警告報知部15としてのスピーカ装置を、移動式端末とは別体で設けてもよい。また、例えば、警告灯AL2を表示する場合には、図9(b)に示すように、警告報知部15としての警告灯装置を、移動式端末とは別体で設けてもよい。これらのスピーカ装置、警告灯装置は、移動式端末と無線形式、有線形式の何れで接続されてもよい。
In this embodiment, when it is determined that the detected position of the fastening tool T does not match the position of the navigation mark NM in the virtual video data, a warning is issued. Alternatively, the
<仮想動画データの生成>
図1に示すように、デジタル手順書として機能する仮想動画データは、端末装置20にて生成される。端末装置20は、締結ナビゲート装置10とは別の端末である。端末装置20では、ナビゲート動画データ生成プログラム200を用いて仮想動画データが生成される。即ち、端末装置20は、仮想動画データの生成を分担しており、端末装置20にて生成された仮想動画データ、及び、基準実静止画データSDが、締結ナビゲート装置10に転送されて格納され、締結手作業がナビゲートされるようになっている。
<Generation of virtual video data>
As shown in FIG. 1, the
図10に示すように、端末装置20は、第2表示部21と、操作部22と、第2演算部23と、第2記憶部24と、を有する。第2表示部21は、例えば、固定式端末の場合は添え付けのモニタ、移動式端末の場合は内蔵されているモニタ等であり、管理者により視認可能となっている。操作部22は、例えば、管理者が操作可能なタッチキー、ボタン等であり、管理者により生成される指示を受け付けるためのインターフェイスを含んでいる。第2演算部23は、CPU、電気回路等にて構成されており、第2表示部21の映像表示、操作部22を介した管理者による指示受付等を含む、各種プログラムの処理を実行する。第2記憶部24は、メモリ、電気回路等にて構成されており、ナビゲート動画データ生成プログラム200等の各種プログラムが予め格納される。また、第2記憶部24は、生成された仮想動画データ、別途撮像で得られる基準実静止画データSD等を、記録可能となっている。
As shown in FIG. 10 , the
図11に示すように、基準実静止画データSDは、対象被作業物Wと同一の基準被作業物SWを、撮像して得られる画像データである。基準被作業物SWの撮像は、端末装置20とは別体のカメラ、又は、端末装置20に内蔵のカメラにて撮像され、端末装置20に取り込まれて基準実静止画データSDが生成される。
As shown in FIG. 11, the reference actual still image data SD is image data obtained by imaging the same reference work object SW as the target work object W. As shown in FIG. The image of the reference workpiece SW is captured by a camera separate from the
図11及び図1に示すように、基準実静止画データSDを第2表示部21に表示させた状態で、操作部22を介して管理者によりナビゲートマークNMの生成指示がなされる。例えば、第2表示部21に表示された基準実静止画データSD中の要締結部位BP1~BP5の位置に対応するよう、ナビゲートマークNMが生成される。具体的には、基準実静止画データSD中の要締結部位BP1,BP2,BP3,BP4,BP5の順序に対応して、基準実静止画データSD中にてナビゲートマークNM1,NM2,NM3,NM4,NM5がこの順に移動し逐次表示されるよう生成指示される。この生成指示は、第2演算部23にて受け付けられて、仮想動画データが生成される。当該仮想動画データは、締結ナビゲート装置10にて対象実静止画データRDに対し重畳表示されるナビゲートマークNMの表示位置が、要締結箇所BP1~BP5に対応して移動していく動画となる。即ち、仮想動画データとして表示される部位は、ナビゲートマークNMのみとなる。
As shown in FIGS. 11 and 1, the administrator issues an instruction to generate the navigation mark NM via the
図11に示すように、生成された仮想動画データは、締結ナビゲート装置10に転送・格納されて、締結ナビゲート装置10は、上述のように締結手作業のナビゲートを実行可能となる。
As shown in FIG. 11, the generated virtual video data is transferred to and stored in the
<締結ナビゲートプログラムの処理>
締結ナビゲート装置10に適用される締結ナビゲートプログラム100により、第1演算部13の各処理が実行されることで、上述したように、締結手作業を順次行う際の手作業順序及び手作業位置のナビゲートが達成される。
<Processing of fastening navigation program>
The
図12乃至図14の一連のフローチャートに示すように、締結手作業のナビゲートを開始する場合、先ず、ステップ101にて、第1演算部13は、端末装置20にて生成され締結ナビゲート装置10に転送された仮想動画データ、及び、基準実静止画データSDを、第1記憶部14に格納する。
As shown in a series of flowcharts of FIGS. 12 to 14, when starting navigation for manual fastening, first, in
次に、ステップ102にて、第1演算部13は、作業台WT上の対象被作業物Wを撮像部11で撮像する。次いで、ステップ103にて、第1演算部13は、対象実静止画データRDを生成する。次いで、ステップ104にて、第1演算部13は、上記生成された対象実静止画データRDを第1表示部12に表示する(図2(a)を参照)。ここにおいて、ステップ102,103は、対象実静止画データ生成手順に相当し、ステップ104は、対象実静止画データ表示手順に相当する。
Next, at
次に、ステップ105にて、第1演算部13は、上記格納された基準実静止画データSDの基準二次元バーコードSB、及び、上記生成された対象実静止画データRDの対象二次元バーコードBをつき合わせ、仮想動画データの表示位置を決定する。次いで、ステップ106にて、第1演算部13は、上記基準実静止画データSDの各基準二次元バーコードSBにおける距離SL1、及び、上記対象実静止画データRDの各対象二次元バーコードBにおける実離間距離RL1を取得する。次いで、ステップ107にて、第1演算部13は、上記取得された距離SL1、及び、上記取得された実離間距離RL1に基づいて、仮想動画データの表示倍率を決定する。上記表示倍率としては、例えば、実離間距離RL1を、距離SL1で除して得た値を用いてもよい。
Next, at
次に、ステップ108にて、第1演算部13は、上記決定された表示位置及び表示倍率にて、仮想動画データとして、ナビゲートマークNM1を対象実静止画データRDに重畳させて第1表示部12に表示する(図2(b)を参照)。次いで、ステップ109にて、第1演算部13は、撮像部11による作業具二次元バーコードTBの撮像に基づいて、装着部T1の位置を検出する。次いで、ステップ110にて、第1演算部13は、上記検出された装着部T1の検出位置が、ナビゲートマークNM1の位置と整合しているか否かを判定する。ステップ110にて「Yes」と判定されると、ステップ111に直ちに進み、第1演算部13は、所定期間経過後、表示されているナビゲートマークNM1を消去する。
Next, at
一方、ステップ110にて、上記検出された装着部T1の検出位置が、ナビゲートマークNM1の位置と整合していない場合、ステップ110にて「No」と判定されて、ステップ112に進む。ステップ112にて、第1演算部13は、警告報知部15による警告報知を行う。具体的には、警告音AL1の発出、警告灯AL2の表示等がなされる(図8を参照)。次いで、ステップ111にて、第1演算部13は、所定期間経過後、表示されているナビゲートマークNM1を消去する。
On the other hand, in
図12に示すフローチャートにおける末端の結合子「1」は、図13に示すフローチャートにおける先端の結合子「1」に接続される。従って、図12のステップ111での処理の後、図13のステップ113に進む。
Terminal connector "1" in the flowchart shown in FIG. 12 is connected to terminal connector "1" in the flowchart shown in FIG. Therefore, after the processing at
ステップ113にて、第1演算部13は、上記決定された表示位置及び表示倍率にて、仮想動画データとして、ナビゲートマークNM2を対象実静止画データRDに重畳させて第1表示部12に表示する(図3(a)を参照)。次いで、ステップ114にて、第1演算部13は、撮像部11による作業具二次元バーコードTBの撮像に基づいて、装着部T1の位置を検出する。次いで、ステップ115にて、第1演算部13は、上記検出された装着部T1の検出位置が、ナビゲートマークNM2の位置と整合しているか否かを判定する。ステップ115にて「Yes」と判定されると、ステップ116に直ちに進み、第1演算部13は、所定期間経過後、表示されているナビゲートマークNM2を消去する。
At
一方、ステップ115にて、上記検出された装着部T1の検出位置が、ナビゲートマークNM2の位置と整合していない場合、ステップ115にて「No」と判定されて、ステップ117に進む。ステップ117にて、第1演算部13は、警告報知部15による警告報知を行う。具体的には、警告音AL1の発出、警告灯AL2の表示等がなされる(図8を参照)。次いで、ステップ116にて、第1演算部13は、所定期間経過後、表示されているナビゲートマークNM2を消去する。
On the other hand, in
次に、ステップ118にて、第1演算部13は、上記決定された表示位置及び表示倍率にて、仮想動画データとして、ナビゲートマークNM3を対象実静止画データRDに重畳させて第1表示部12に表示する(図3(b)を参照)。次いで、ステップ119にて、第1演算部13は、撮像部11による作業具二次元バーコードTBの撮像に基づいて、装着部T1の位置を検出する。次いで、ステップ120にて、第1演算部13は、上記検出された装着部T1の検出位置が、ナビゲートマークNM3の位置と整合しているか否かを判定する。ステップ120にて「Yes」と判定されると、ステップ121に直ちに進み、第1演算部13は、所定期間経過後、表示されているナビゲートマークNM3を消去する。
Next, at
一方、ステップ120にて、上記検出された装着部T1の検出位置が、ナビゲートマークNM3の位置と整合していない場合、ステップ120にて「No」と判定されて、ステップ122に進む。ステップ122にて、第1演算部13は、警告報知部15による警告報知を行う。具体的には、警告音AL1の発出、警告灯AL2の表示等がなされる(図8を参照)。次いで、ステップ121にて、第1演算部13は、所定期間経過後、表示されているナビゲートマークNM3を消去する。
On the other hand, in
図13に示すフローチャートにおける末端の結合子「2」は、図14に示すフローチャートにおける先端の結合子「2」に接続される。従って、図13のステップ121での処理の後、図14のステップ123に進む。 Terminal connector "2" in the flowchart shown in FIG. 13 is connected to terminal connector "2" in the flowchart shown in FIG. Therefore, after the processing at step 121 in FIG. 13, the process proceeds to step 123 in FIG.
ステップ123にて、第1演算部13は、上記決定された表示位置及び表示倍率にて、仮想動画データとして、ナビゲートマークNM4を対象実静止画データRDに重畳させて第1表示部12に表示する(図4(a)を参照)。次いで、ステップ124にて、第1演算部13は、撮像部11による作業具二次元バーコードTBの撮像に基づいて、装着部T1の位置を検出する。次いで、ステップ125にて、第1演算部13は、上記検出された装着部T1の検出位置が、ナビゲートマークNM4の位置と整合しているか否かを判定する。ステップ125にて「Yes」と判定されると、ステップ126に直ちに進み、第1演算部13は、所定期間経過後、表示されているナビゲートマークNM4を消去する。
At
一方、ステップ125にて、上記検出された装着部T1の検出位置が、ナビゲートマークNM4の位置と整合していない場合、ステップ125にて「No」と判定されて、ステップ127に進む。ステップ127にて、第1演算部13は、警告報知部15による警告報知を行う。具体的には、警告音AL1の発出、警告灯AL2の表示等がなされる(図8を参照)。次いで、ステップ126にて、第1演算部13は、所定期間経過後、表示されているナビゲートマークNM4を消去する。
On the other hand, in
次に、ステップ128にて、第1演算部13は、上記決定された表示位置及び表示倍率にて、仮想動画データとして、ナビゲートマークNM5を対象実静止画データRDに重畳させて第1表示部12に表示する(図4(b)を参照)。次いで、ステップ129にて、第1演算部13は、撮像部11による作業具二次元バーコードTBの撮像に基づいて、装着部T1の位置を検出する。次いで、ステップ130にて、第1演算部13は、上記検出された装着部T1の検出位置が、ナビゲートマークNM5の位置と整合しているか否かを判定する。ステップ130にて「Yes」と判定されると、ステップ131に直ちに進み、第1演算部13は、所定期間経過後、表示されているナビゲートマークNM5を消去する。
Next, in
一方、ステップ130にて、上記検出された装着部T1の検出位置が、ナビゲートマークNM5の位置と整合していない場合、ステップ130にて「No」と判定されて、ステップ132に進む。ステップ132にて、第1演算部13は、警告報知部15による警告報知を行う。具体的には、警告音AL1の発出、警告灯AL2の表示等がなされる(図8を参照)。次いで、ステップ131にて、第1演算部13は、所定期間経過後、表示されているナビゲートマークNM5を消去する。そして、締結ナビゲートプログラム100により、第1記憶部14の処理が完了し、締結手作業のナビゲートが終了する。
On the other hand, in
ここにおいて、ステップ105~107,108,111,113,116,118,121,123,126,128,131は、仮想動画データ表示手順に相当する。ステップ109,114,119,124,129は、位置検知手順に相当する。ステップ110,115,120,125,130は、位置判定手順に相当する。ステップ112,117,122,127,132は、警告報知手順に相当する。
Here, steps 105-107, 108, 111, 113, 116, 118, 121, 123, 126, 128, and 131 correspond to the virtual moving image data display procedure.
<ナビゲート動画データ生成プログラムの処理>
端末装置20に適用されるナビゲート動画データ生成プログラム200により、第2演算部23の各処理が実行されることで、上述したように、ナビゲートマークNMを含む仮想動画データの生成が達成される。
<Processing of navigation video data generation program>
The navigation moving image
図15のフローチャートに示すように、締結手作業のナビゲートを開始する場合、先ず、ステップ201にて、第2演算部23は、基準被作業物SWをカメラにて撮影し、端末装置20に取り込む。次いで、ステップ202にて、第2演算部23は、上記撮影された基準被作業物SWから、基準実静止画データSDを生成する(図11を参照)。ここにおいて、ステップ201,202は、基準実静止画データ生成手順に相当する。
As shown in the flowchart of FIG. 15 , when starting the navigation of the fastening manual operation, first, in
次に、ステップ203にて、第2演算部23は、上記生成された基準実静止画データSWを第2表示部21に表示する。次いで、ステップ204にて、第2演算部23は、基準実静止画データSWが表示された状態での、管理者による操作部22を介したナビゲートマークNM1の生成指示を受け付ける。次いで、ステップ205にて、第2演算部23は、上記受け付けた生成指示に応じて、ナビゲートマークNM1を仮想動画データに追加する。
Next, at
次に、ステップ206にて、第2演算部23は、基準実静止画データSWが表示された状態での、管理者による操作部22を介したナビゲートマークNM2の生成指示を受け付ける。次いで、ステップ207にて、第2演算部23は、上記受け付けた生成指示に応じて、ナビゲートマークNM2を仮想動画データに追加する。
Next, at
次に、ステップ208にて、第2演算部23は、基準実静止画データSWが表示された状態での、管理者による操作部22を介したナビゲートマークNM3の生成指示を受け付ける。次いで、ステップ209にて、第2演算部23は、上記受け付けた生成指示に応じて、ナビゲートマークNM3を仮想動画データに追加する。
Next, at
次に、ステップ210にて、第2演算部23は、基準実静止画データSWが表示された状態での、管理者による操作部22を介したナビゲートマークNM4の生成指示を受け付ける。次いで、ステップ211にて、第2演算部23は、上記受け付けた生成指示に応じて、ナビゲートマークNM4を仮想動画データに追加する。
Next, in
次に、ステップ212にて、第2演算部23は、基準実静止画データSWが表示された状態での、管理者による操作部22を介したナビゲートマークNM5の生成指示を受け付ける。次いで、ステップ213にて、第2演算部23は、上記受け付けた生成指示に応じて、ナビゲートマークNM5を仮想動画データに追加する。
Next, at
次に、ステップ214にて、第2演算部23は、ナビゲートマークNM1~NM5を含む仮想動画データを生成する。そして、ナビゲート動画データ生成プログラム200により、第2演算部23の処理が完了し、仮想動画データの生成が終了する。
Next, at
上述したステップ204,206,208,210,212における生成指示としては、第2表示部21に表示された基準実静止画データSD中の要締結部位BP1~BP5の位置に対応するよう、ナビゲートマークNMが生成される。更に、基準実静止画データSD中の要締結部位BP1,BP2,BP3,BP4,BP5の順序に対応して、基準実静止画データSD中にてナビゲートマークNM1,NM2,NM3,NM4,NM5がこの順に移動し逐次表示されるよう生成指示される(図1を参照)。従って、ステップ214にて生成される仮想動画データは、締結ナビゲート装置10にて対象実静止画データRDに対し重畳表示されるナビゲートマークNMの表示位置が、要締結箇所BP1~BP5に対応して移動していく動画となる。
As the generation instructions in
ここにおいて、ステップ204,206,208,210,212は、指示受付手順に相当する。ステップ205,207,209,211,213,214は、仮想動画データ生成手順に相当する。
Here, steps 204, 206, 208, 210, and 212 correspond to an instruction acceptance procedure.
<実施形態の効果>
以上説明したように、本発明の実施形態に係る締結ナビゲートプログラム100によれば、作業員WRが対象被作業物Wの複数の要締結箇所BP1~BP5に対し、1箇所ずつ締結作業具Tを用いて締結手作業を順次行う際に、目の前の作業台WTに置かれた対象被作業物Wを撮像した対象実静止画データRDが、第1表示部12に表示されるとともに、当該対象実静止画データRD上に、ナビゲートマークNM1~NM5を含む仮想動画データが重畳表示される。これによって、上記締結手作業時において上記複数の要締結箇所BP1~BP5に対して実行すべき、手作業順序及び手作業位置が動的にナビゲートされる。
<Effects of Embodiment>
As described above, according to the
このとき、仮想動画データは、複数の要締結箇所BP1~BP5を備えた基準被作業物SW(本実施形態においては、対象被作業物Wと同一種類・同一大きさ・同一形状のもの)を予め撮影した基準実静止画データSDの表示状態に対し、重畳させて表示させることによって生成されている。そして、基準被作業物SWには、既知の基準距離SLだけ離間した複数の基準二次元バーコードSBが設けられている。すなわち、仮想動画データには、互いに既知の距離だけ離間した基準二次元バーコードSBを位置決め基準としつつ、複数の要締結箇所BP1~BP5を指し示すように、データ中の位置が設定されているナビゲートマークNM1~NM5が予め含まれている。 At this time, the virtual moving image data is the reference workpiece SW (in this embodiment, the same type, same size, and same shape as the target workpiece W) having a plurality of fastening points BP1 to BP5. It is generated by superimposing and displaying it on the display state of the reference actual still image data SD captured in advance. A plurality of reference two-dimensional barcodes SB separated by a known reference distance SL are provided on the reference workpiece SW. That is, in the virtual video data, positions in the data are set so as to point to a plurality of fastening points BP1 to BP5 while using the reference two-dimensional bar codes SB spaced apart from each other by a known distance as the positioning reference. Gate marks NM1 to NM5 are included in advance.
一方、前述の作業員WRによる実際の締結作業実行時において、対象被作業物Wにも複数の対象二次元バーコードBが設けられており、これによって対象実静止画データRD中に互いに離間した対象二次元バーコードBが含まれる。この結果、対象実静止画データRD中におけるそれら複数の対象二次元バーコードBの離間距離RL1と、上記仮想動画データ中に含まれる基準二次元バーコードSBの離間距離SL1との長さ比率に応じて、当該対象実静止画データRDに合わせて仮想動画データ中のナビゲートマークNMを、位置決めすることができる。この結果、対象実静止画データRDに動画として重畳表示されるナビゲートマークNMの位置を、対象実静止画データRD中の対象被作業物Wの複数の要締結箇所BPの位置を指し示すように、精度よく合致させることができる。 On the other hand, when the worker WR actually executes the fastening work described above, the target workpiece W is also provided with a plurality of target two-dimensional barcodes B, and as a result, the target real still image data RD are spaced apart from each other. A target two-dimensional barcode B is included. As a result, the length ratio between the separation distance RL1 between the plurality of target two-dimensional barcodes B in the target real still image data RD and the separation distance SL1 between the reference two-dimensional barcodes SB included in the virtual video data is Accordingly, the navigation mark NM in the virtual moving image data can be positioned in accordance with the target real still image data RD. As a result, the positions of the navigation marks NM superimposed and displayed as a moving image on the target real still image data RD are made to indicate the positions of the plurality of fastening points BP of the target workpiece W in the target real still image data RD. , can be matched with good accuracy.
以上のようにして、本実施形態によれば、正確に位置決めされた仮想動画中のマーク(ナビゲートマークNM1~NM5)にて、動的に締結位置及び締結順序の表示を行うことができるので、作業者WRに対し分かりやすくナビゲートを行うことができ、作業者WRは、間違いのない締結作業を行うことができる。 As described above, according to the present embodiment, the fastening position and the fastening order can be dynamically displayed using the accurately positioned marks (navigation marks NM1 to NM5) in the virtual moving image. , the operator WR can navigate in an easy-to-understand manner, and the operator WR can perform fastening work without mistakes.
また、本発明の実施形態に係るナビゲート動画データ生成プログラム200によれば、端末装置20にて、ナビゲートマークNMの生成指示を受け付けて、予め撮影した基準実静止画データSDの表示状態に対して重畳させるように、仮想動画データが生成される。従って、端末装置20にて、例えば、基準実静止画データSD中の要締結部位BP1~BP5の位置に対応するよう、ナビゲートマークNMを容易に生成でき、更に、基準実静止画データSD中の要締結部位BP1,BP2,BP3,BP4,BP5の順序に対応して、基準実静止画データSD中にてナビゲートマークNM1,NM2,NM3,NM4,NM5がこの順に移動し逐次表示される動画を、容易に生成できる。また、作業者WRとは別の管理者等により、締結手作業とは別に、予め仮想動画データを生成しておくことができる。このため、例えば、予め生成しておいた仮想動画データを、多数の締結ナビゲート装置10に効率良く展開できる。
Further, according to the navigation moving image
また、本実施形態の締結ナビゲートプログラム100では、特に、上記のように、作業員WRが、仮想動画中のナビゲートマークNMにしたがって、対象被作業物Wの複数の要締結箇所BPでの締結手作業を行う時、位置検知手順で締結作業具Tの位置が検知される。そして、その後の位置判定手順で、その検知された締結作業具Tの位置が、ナビゲートマークNMの位置と整合するか否かが判定される。これにより、作業員WRが移動させた締結作業具Tの位置が、不適正であった場合には、任意の手段によりそれを是正する、又は是正するように作業員WRを促すことができる。
Further, in the
また、本実施形態の締結ナビゲートプログラム100では、特に、位置判定手順において締結作業具Tの位置が、ナビゲートマークNMの位置と整合しないと判定された場合に、対応する警告報知として警告音AL1の発出、又は、警告灯AL2の表示を実行する警告報知手順が実行される。これにより、作業員WRが、誤って次の順番の要締結箇所BPではない要締結箇所BPのほうに締結作業具Tを移動させたり、要締結箇所BPから大きく外れた位置に、締結作業具Tを移動させた場合は、警告報知手順で所定の警告報知を行い、誤っている旨を作業員WRに認知させることができる。
Further, in the
また、本実施形態の締結ナビゲートプログラム100では、特に、締結作業具Tに作業具二次元バーコードTBが設けられ、作業具二次元バーコードTBに基づいて締結作業具Tの位置検知が行われる。このため、上記位置検知手順での締結作業具Tの位置検知を、比較的簡素な処理で迅速に行うことができる。
Further, in the
その際、締結作業具Tのうち、ボルトやナットが装着される装着部T1や、作業員WRが把持する把持部T2に作業具二次元バーコードTBを設けると、ボルト等の脱着操作時の摩擦や、作業員WRの手による摩擦等で、当該作業具二次元バーコーTBが汚れたり摩耗する恐れがある。これを回避するためには、それら装着部T1、把持部T2以外の部位に作業具二次元バーコードを設ける必要があるが、複数の作業具二次元バーコードTBを締結作業具Tの既知の位置に設けることで、装着部T1を、それら複数の作業具二次元バーコードTBを基準として位置決めすることができる。すなわち、上記作業員WRの締結手作業時に、位置検知手順において複数の作業具二次元バーコードTBの位置を検出することで、締結作業具Tの装着部T1の位置、言い換えれば作業員WRがボルトやナットを締結しようとしている位置を検知することができる。この結果、前述の位置判定手順における上記判定や、その判定結果に基づく警告報知手順の警告報知を、精度よく行うことができる。
なお、締結作業具Tが例えばドライバのようなものである場合は、作業員WRが把持する把持部(図示省略)の端部に1枚の作業具二次元バーコードTBのみを設けることで、直接的に位置を検知するようにしてもよい。
At that time, if the work tool two-dimensional barcode TB is provided on the attachment part T1 where the bolt or nut is attached and the grip part T2 gripped by the worker WR in the fastening work tool T, it is possible to There is a risk that the work implement two-dimensional bar code TB may become dirty or worn due to friction, friction by the hand of the worker WR, or the like. In order to avoid this, it is necessary to provide working implement two-dimensional barcodes on portions other than the mounting portion T1 and gripping portion T2. By providing it at the position, the mounting part T1 can be positioned with reference to the plurality of work tool two-dimensional barcodes TB. That is, during manual fastening by the worker WR, by detecting the positions of the plurality of working tool two-dimensional barcodes TB in the position detection procedure, the position of the mounting portion T1 of the fastening tool T, in other words, the worker WR can be detected. It is possible to detect the position where a bolt or nut is to be tightened. As a result, it is possible to accurately perform the determination in the above-described position determination procedure and the warning notification in the warning notification procedure based on the determination result.
If the fastening work tool T is, for example, a screwdriver, by providing only one work tool two-dimensional barcode TB at the end of a gripping portion (not shown) gripped by the worker WR, The position may be detected directly.
<変形例>
上述した実施形態においては、締結ナビゲートプログラム100により締結ナビゲート装置10の第1演算部13が、締結手作業のナビゲート処理を実行し、ナビゲート動画データ生成プログラム200により端末装置20の第2演算部23が、仮想動画データの生成処理を実行するようになっている。これに代えて、例えば、締結作業支援プログラムにより、第1演算部13及び第2演算部23が、締結手作業のナビゲート処理及び仮想動画データの生成処理を、それぞれ実行するようにしてもよい。この場合、上記締結作業支援プログラムは、締結ナビゲート装置10、及び、端末装置20を有する締結作業支援システムに適用され、第1演算部13及び第2演算部23に対し、複数の要締結箇所BPを備え既知の基準距離だけ離間させて複数の基準二次元バーコードSBが設けられた基準被作業物SWを撮影し、対応する基準実静止画データSDを生成する基準実静止画データ生成手順と、基準実静止画データSDを表示させた状態で、その表示した基準実静止画データSDに対して重畳させて表示させるための、複数の要締結箇所BPに対し1箇所ずつ締結作業具Tを用いて締結手作業を順次行う際の手作業順序及び手作業位置をナビゲートするナビゲートマークNMの生成指示を、操作部22を介して受け付ける指示受付手順と、指示受付手順でナビゲートマークNMの生成指示を受け付けた場合に、作業者WRによる対象被作業物Wに対する締結作業具Tを用いた締結手作業をナビゲートするナビゲートマークNMを含む仮想動画データを生成する仮想動画データ生成手順と、複数の対象二次元バーコードBが設けられ作業台WTに配置された対象被作業物Wを撮像部11により撮像し、対応する対象実静止画データRDを生成する対象実静止画データ生成手順と、生成された対象実静止画データRDを表示する対象実静止画データ表示手順と、仮想動画データを、対象実静止画データ表示手順で表示された当該対象実静止画データRDに対し重畳させつつ、対象実静止画データRD中の複数の対象二次元バーコードBを位置決め基準とした表示位置、及び、当該対象実静止画データRB中の複数の対象二次元バーコードB間の実離間距離を拡縮基準とした表示倍率によって表示する仮想動画データ表示手順と、を分担して実行させる。
<Modification>
In the above-described embodiment, the
また、上記実施形態においては、対象二次元バーコードB(例えば、QRコード(登録商標))は、位置決め基準として機能し、且つ、対象二次元バーコードB間の実離間距離RL1は、拡縮基準として機能するようになっている。当該実離間距離RL1と、仮想動画データの生成時における基準二次元バーコードSB(例えば、QRコード(登録商標))間の距離SL1との比に基づいて、対象実静止画データRD中にナビゲートマークNMが表示されるため、基準被作業物SWをカメラで撮像する際の倍率、及び、対象被作業物Wを撮像部11で撮像する際の倍率がそれぞれ異なっている場合(即ち、各カメラの性能がそれぞれ異なる場合等)であっても、ナビゲートマークNMの位置を、対象実静止画データRD中の要締結部位BPに精度良く一致させることができる。
Further, in the above embodiment, the target two-dimensional barcode B (for example, QR code (registered trademark)) functions as a positioning reference, and the actual separation distance RL1 between the target two-dimensional barcodes B is the scaling reference It is designed to function as Based on the ratio between the actual separation distance RL1 and the distance SL1 between the reference two-dimensional barcode SB (for example, QR code (registered trademark)) at the time of generating the virtual video data, navigation is performed during the target real still image data RD. Since the gate mark NM is displayed, when the magnification when the reference workpiece SW is imaged by the camera and the magnification when the target workpiece W is imaged by the
また、対象被作業物Wの対象二次元バーコードB、基準被作業物SWの基準二次元バーコードSBには、所定の情報を格納させてもよい。これにより、例えば、対象二次元バーコードBと、基準二次元バーコードSBとが同一のものであるか否かを確認することで、締結手作業をナビゲートする際に用いられる仮想動画データが、適切なものであるか否かを確認できる。また、締結作業具Tの作業具二次元バーコードTB(例えば、QRコード(登録商標))にも、所定の情報を格納させてもよい。具体的には、例えば、装着部T1側の作業具二次元バーコードTBに、当該作業具二次元バーコードTBから装着部T1中心位置までの距離情報を格納してもよいし、2つの作業具二次元バーコードTB間の距離に対応する情報(例えば、2つの作業具二次元バーコードTB間の距離をn倍した数等)を格納してもよい。これによっても、装着部T1の位置を精度良く検出できる。 Further, predetermined information may be stored in the target two-dimensional barcode B of the target work W and the reference two-dimensional bar code SB of the reference work SW. As a result, for example, by confirming whether or not the target two-dimensional barcode B and the reference two-dimensional barcode SB are the same, the virtual video data used when navigating the manual fastening operation can be obtained. , can be checked for suitability. Further, predetermined information may also be stored in the work tool two-dimensional barcode TB (for example, QR code (registered trademark)) of the fastening work tool T. FIG. Specifically, for example, distance information from the working tool two-dimensional barcode TB to the center position of the mounting part T1 may be stored in the working tool two-dimensional barcode TB on the mounting part T1 side. Information corresponding to the distance between two work implement two-dimensional barcodes TB (for example, a number obtained by multiplying the distance between two work implement two-dimensional barcodes TB by n) may be stored. Also by this, the position of the mounting part T1 can be accurately detected.
なお、以上の説明において、外観上の寸法や大きさが「同一」「等しい」「異なる」等の記載がある場合は、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「同一」「等しい」「異なる」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に同一」「実質的に等しい」「実質的に異なる」という意味である。 It should be noted that, in the above description, descriptions such as "the same", "equal", and "different" regarding external dimensions and sizes are not strictly defined. That is, the terms "same", "equal", and "different" mean "substantially the same", "substantially equal", and "substantially different", with allowance for design and manufacturing tolerances and errors. .
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。 In addition to the methods already described above, the methods according to the above-described embodiments and modifications may be appropriately combined and used.
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。 In addition, although not exemplified one by one, the present invention can be implemented with various modifications within the scope of the invention.
10 締結ナビゲート装置
11 撮像部
12 第1表示部
13 第1演算部
15 警告報知部
20 端末装置
21 第2表示部
22 操作部
23 第2演算部
100 締結ナビゲートプログラム
102 ステップ(対象実静止画データ生成手順)
103 ステップ(対象実静止画データ生成手順)
104 ステップ(対象実静止画データ表示手順)
105 ステップ(仮想動画データ表示手順)
106 ステップ(仮想動画データ表示手順)
107 ステップ(仮想動画データ表示手順)
108 ステップ(仮想動画データ表示手順)
109 ステップ(位置検知手順)
110 ステップ(位置判定手順)
111 ステップ(仮想動画データ表示手順)
112 ステップ(警告報知手順)
113 ステップ(仮想動画データ表示手順)
114 ステップ(位置検知手順)
115 ステップ(位置判定手順)
116 ステップ(仮想動画データ表示手順)
117 ステップ(警告報知手順)
118 ステップ(仮想動画データ表示手順)
119 ステップ(位置検知手順)
120 ステップ(位置判定手順)
121 ステップ(仮想動画データ表示手順)
122 ステップ(警告報知手順)
123 ステップ(仮想動画データ表示手順)
124 ステップ(位置検知手順)
125 ステップ(位置判定手順)
126 ステップ(仮想動画データ表示手順)
127 ステップ(警告報知手順)
128 ステップ(仮想動画データ表示手順)
129 ステップ(位置検知手順)
130 ステップ(位置判定手順)
131 ステップ(仮想動画データ表示手順)
132 ステップ(警告報知手順)
200 ナビゲート動画データ生成プログラム
204 ステップ(指示受付手順)
205 ステップ(仮想動画データ生成手順)
206 ステップ(指示受付手順)
207 ステップ(仮想動画データ生成手順)
208 ステップ(指示受付手順)
209 ステップ(仮想動画データ生成手順)
210 ステップ(指示受付手順)
211 ステップ(仮想動画データ生成手順)
212 ステップ(指示受付手順)
213 ステップ(仮想動画データ生成手順)
214 ステップ(仮想動画データ生成手順)
AL1 警告音
AL2 警告灯
B 対象二次元バーコード
BP 要締結箇所
NM ナビゲートマーク
RD 対象実静止画データ
RL1 実離間距離
SB 基準二次元バーコード
SL 基準距離
SL1 距離
SD 基準実静止画データ
SW 基準被作業物
T 締結作業具
T1 装着部
TB 作業具二次元バーコード
W 対象被作業物
WR 作業者
WT 作業台
REFERENCE SIGNS
103 step (procedure for generating target actual still image data)
104 Step (Procedure for Displaying Object Actual Still Image Data)
105 step (virtual video data display procedure)
106 steps (virtual video data display procedure)
107 step (virtual video data display procedure)
108 Step (Virtual Video Data Display Procedure)
109 Step (position detection procedure)
110 steps (position determination procedure)
111 step (virtual video data display procedure)
112 steps (warning notification procedure)
113 Step (Virtual Video Data Display Procedure)
114 steps (position detection procedure)
115 steps (position determination procedure)
116 steps (virtual video data display procedure)
117 steps (warning notification procedure)
118 steps (virtual video data display procedure)
119 steps (position detection procedure)
120 steps (position determination procedure)
121 steps (virtual video data display procedure)
122 steps (warning notification procedure)
123 Step (Virtual Video Data Display Procedure)
124 steps (position detection procedure)
125 steps (position determination procedure)
126 steps (virtual video data display procedure)
127 steps (warning notification procedure)
128 steps (virtual video data display procedure)
129 steps (position detection procedure)
130 steps (position determination procedure)
131 steps (virtual video data display procedure)
132 steps (warning notification procedure)
200 Navigation video
205 Step (virtual video data generation procedure)
206 Step (instruction reception procedure)
207 Step (virtual video data generation procedure)
208 Step (Instruction Acceptance Procedure)
209 Step (virtual video data generation procedure)
210 Step (Instruction Acceptance Procedure)
211 Step (virtual video data generation procedure)
212 Steps (Instruction Acceptance Procedure)
213 Step (virtual video data generation procedure)
214 Step (virtual video data generation procedure)
AL1 Warning sound AL2 Warning light B Target 2D barcode BP Fastening point NM Navigate mark RD Target actual still image data RL1 Actual separation distance SB Reference 2D barcode SL Reference distance SL1 Distance SD Reference actual image data SW Reference stationary object Workpiece T Tightening work tool T1 Applied part TB Work tool two-dimensional barcode W Target work piece WR Worker WT Workbench
Claims (4)
前記端末装置の前記第2表示部が、前記仮想動画データを、複数の要締結箇所を備えかつ前記対象被作業物と同一種類・同一大きさ・同一形状でありかつ既知の基準距離だけ離間させた位置決め用の複数の基準二次元バーコードを設けた基準被作業物を前記作業者による前記締結手作業の前に予め撮影した基準実静止画データの表示状態に対し、重畳させて表示する、前記締結作業支援システムの前記締結ナビゲート装置及び前記端末装置がそれぞれ備える前記演算部 に対し、
前記 基準被作業物を撮影し、対応する前記基準実静止画データを生成する基準実静止画データ生成手順と、
前記 基準実静止画データを前記端末装置の前記第2表示部に表示させた状態で、その表示した基準実静止画データに対して重畳させて当該第2表示部に表示させるための、前記複数の要締結箇所に対し1箇所ずつ締結作業具を用いて前記締結手作業を順次行う際の手作業順序及び手作業位置をナビゲートする前記ナビゲートマークの生成指示を、前記操作部を介して受け付ける指示受付手順と、
前記指示受付手順で前記ナビゲートマークの生成指示を受け付けた場合に、前記作業者による前記対象被作業物に対する前記締結作業具を用いた前記締結手作業をナビゲートする、前記ナビゲートマークを含む前記仮想動画データを生成する仮想動画データ生成手順と、
前記複数の基準二次元バーコードに基づく前記ナビゲートマークの位置決め基準を与えるための 複数の対象二次元バーコードが設けられかつ前記作業台に配置された前記対象被作業物を前記締結ナビゲート装置の前記撮像部により撮像し、対応する対象実静止画データを生成する、対象実静止画データ生成手順と、
生成された前記対象実静止画データを前記締結ナビゲート装置の前記第1表示部に表示する、対象実静止画データ表示手順と、
前記作業者が前記複数の要締結箇所に対し1箇所ずつ締結作業具を用いて前記締結手作業を順次行う際の手作業順序及び手作業位置をナビゲートする前記ナビゲートマークを含む、仮想動画データ生成手順で生成された 前記仮想動画データを、前記対象実静止画データ表示手順で表示された当該対象実静止画データに対し重畳させつつ、前記対象実静止画データ中の前記複数の対象二次元バーコードを位置決め基準とした表示位置、及び、当該対象実静止画データ中の前記複数の対象二次元バーコード間の実離間距離を拡縮基準とした表示倍率、によって前記締結ナビゲート装置の前記第1表示部に表示し、前記作業者による前記対象被作業物に対する前記締結作業具を用いた前記締結手作業をナビゲートする仮想動画データ表示手順と、
を分担して実行させることを特徴とする、締結作業支援プログラム。 Imaging unit of the fastening work support systemand the first display unitFastening navigation device withand the second display unitA terminal device equipped with a computing unit respectivelyA fastening work support program that is executed in and navigates a worker who performs manual fastening on a target work piece placed on a workbench using virtual video data including predetermined navigation marks There is
The second display unit of the terminal device displays the virtual video data, which has a plurality of fastening points, is the same type, same size, and same shape as the target work object, and is separated by a known reference distance. a reference workpiece provided with a plurality of reference two-dimensional barcodes for positioning is superimposed on the display state of the reference actual still image data taken in advance before the fastening manual operation by the worker; The computing unit provided in each of the fastening navigation device and the terminal device of the fastening work support system against
Said Take a picture of the reference workpiece and respondSaida reference actual still image data generation procedure for generating reference actual still image data;
Said Reference actual still image dataon the second display unit of the terminal deviceIn the displayed state, superimpose it on the displayed reference real still image data.on the second displayFor displaying, using a fastening work tool for each of the plurality of fastening required locationsSaidNavigating the manual work order and manual position when performing fastening manual work sequentiallySaidan instruction reception procedure for receiving an instruction to generate a navigation mark via the operation unit;
When an instruction to generate the navigation mark is received in the instruction receiving procedure,Saidby workerSaidUsing the fastening work tool for the target workSaidincluding navigation marks for navigating the fastening handSaida virtual video data generation procedure for generating virtual video data;
for providing positioning references for the navigation marks based on the plurality of reference two-dimensional barcodes; Multiple target two-dimensional barcodes are providedand saidThe target work piece placed on the workbenchof the fastening navigation devicea target real still image data generation procedure for capturing an image by the imaging unit and generating corresponding target real still image data;
The generated target real still image dataon the first display unit of the fastening navigation devicea procedure for displaying target real still image data to be displayed;
A virtual animation including the navigation mark for navigating the manual work order and the manual work position when the worker sequentially performs the manual fastening work using the fastening work tool one by one for the plurality of required fastening locations. generated by the data generation procedure The plurality of target two-dimensional barcodes in the target real still image data are used as a positioning reference while the virtual moving image data is superimposed on the target real still image data displayed in the target real still image data display procedure. by the display position and the display magnification with the actual separation distance between the plurality of target 2D barcodes in the target real still image data as the scaling standardon the first display unit of the fastening navigation devicedisplayand navigating the fastening manual work by the worker using the fastening work tool for the target work piecea virtual video data display procedure for
A fastening work support program characterized by sharing and executing.
前記締結ナビゲート装置の前記 演算部に対し、さらに、
前記撮像部による撮像結果に基づき、前記対象被作業物に対する前記締結手作業の実行時の前記締結作業具の位置を検知する位置検知手順と、
前記位置検知手順で検知されている前記締結作業具の位置が、前記仮想動画データ表示手順で表示されている前記仮想動画データ中の前記ナビゲートマークの位置と整合するか否かを判定する位置判定手順と、
を実行させることを特徴とする締結作業支援プログラム。 Fastening according to claim 1Work supportIn the program
said of said fastening navigating device; In addition to the operation part,
a position detection procedure for detecting the position of the fastening tool when the manual fastening operation is performed on the target workpiece, based on the imaging result of the imaging unit;
A position for determining whether or not the position of the fastening tool detected by the position detection procedure matches the position of the navigation mark in the virtual video data displayed by the virtual video data display procedure. judgment procedure;
A conclusion characterized by executingWork supportprogram.
前記締結ナビゲート装置の前記 演算部に対し、さらに、
前記位置判定手順において前記締結作業具の位置が前記仮想動画データ中の前記ナビゲートマークの位置と整合しないと判定された場合に、対応する警告報知を実行する警告報知手順
を実行させることを特徴とする締結作業支援プログラム。 Fastening according to claim 2Work supportIn the program
said of said fastening navigating device; In addition to the operation part,
A warning notification procedure for executing a corresponding warning notification when it is determined in the position determination procedure that the position of the fastening tool does not match the position of the navigation mark in the virtual moving image data.
A conclusion characterized by executingWork supportprogram.
前記位置検知手順では、
予め前記締結作業具に設けられた複数の作業具二次元バーコードを位置決め基準とした検出結果に基づき、当該締結作業具のうち、前記対象被作業物の要締結箇所に締結されるボルト又はナットが装着される装着部の位置を検知する
ことを特徴とする締結作業支援プログラム。
In the fastening work support program according to claim 2 or claim 3,
In the position sensing procedure,
Bolts or nuts to be fastened to the required fastening points of the target workpiece among the fastening work tools based on the detection result using a plurality of work tool two-dimensional barcodes provided in advance on the fastening work tools as a positioning reference. A fastening work support program characterized by detecting the position of a mounting part to which a is mounted .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022016755A JP7138303B1 (en) | 2022-02-04 | 2022-02-04 | Fastening work support program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022016755A JP7138303B1 (en) | 2022-02-04 | 2022-02-04 | Fastening work support program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7138303B1 true JP7138303B1 (en) | 2022-09-16 |
JP2023114401A JP2023114401A (en) | 2023-08-17 |
Family
ID=83318351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022016755A Active JP7138303B1 (en) | 2022-02-04 | 2022-02-04 | Fastening work support program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7138303B1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7272537B1 (en) | 2022-09-30 | 2023-05-12 | ジーダブルテクノロジー株式会社 | Fastening work support program and fastening work support method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015196231A (en) | 2014-04-03 | 2015-11-09 | 三菱電機株式会社 | Screw fastening device |
JP2019012432A (en) | 2017-06-30 | 2019-01-24 | 株式会社フジキン | Work support system, device, method, and computer program |
JP2020049630A (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社フジキン | Work support system, work support method, and computer program |
WO2020075232A1 (en) | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 株式会社日立製作所 | Mechanical fastening unit management method using augmented reality |
-
2022
- 2022-02-04 JP JP2022016755A patent/JP7138303B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015196231A (en) | 2014-04-03 | 2015-11-09 | 三菱電機株式会社 | Screw fastening device |
JP2019012432A (en) | 2017-06-30 | 2019-01-24 | 株式会社フジキン | Work support system, device, method, and computer program |
JP2020049630A (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社フジキン | Work support system, work support method, and computer program |
WO2020075232A1 (en) | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 株式会社日立製作所 | Mechanical fastening unit management method using augmented reality |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7272537B1 (en) | 2022-09-30 | 2023-05-12 | ジーダブルテクノロジー株式会社 | Fastening work support program and fastening work support method |
JP2024052181A (en) * | 2022-09-30 | 2024-04-11 | ジーダブルテクノロジー株式会社 | Fastening operation support program and fastening operation support method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023114401A (en) | 2023-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105666505B (en) | Robot system having display for augmented reality | |
US11173601B2 (en) | Teaching device for performing robot teaching operations and teaching method | |
US11192249B2 (en) | Simulation device for robot | |
JP2011051403A (en) | Parking support system | |
JP6555348B2 (en) | Image display control device | |
JP2009017462A (en) | Driving support system and vehicle | |
CN101154110A (en) | Method, device and medium for controlling mobile device based on image in real space | |
JP2004351570A (en) | Robot system | |
JP7138303B1 (en) | Fastening work support program | |
JP7517803B2 (en) | ROBOT TEACHING SYSTEM, IMAGE GENERATION METHOD, AND PROGRAM | |
JP2020058779A5 (en) | ||
WO2019182084A1 (en) | Method and device | |
JP6364389B2 (en) | Inspection method and inspection system | |
WO2019106862A1 (en) | Operation guiding system | |
US20240316756A1 (en) | Teaching devic18/270,398 | |
JP2004201223A (en) | Vehicle periphery monitoring device and steering angle detection method | |
JP2021039567A (en) | Work support system and program | |
JP2014222410A (en) | Portable display device and display program, and operation guide system | |
JP2010124398A (en) | Automatic tracking photographing apparatus from aerial mobile vehicle | |
JP7272537B1 (en) | Fastening work support program and fastening work support method | |
WO2017169909A1 (en) | Work assistance device, wearable terminal, work assistance method, and recording medium | |
JP2002006919A (en) | Method and device for detecting position in work instruction device | |
US20220100456A1 (en) | Display system, display method and program | |
US20240383134A1 (en) | Teaching device and robot system | |
JP2005165665A (en) | Operation assist device and method for virtual object, computer program, and computer readable recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220207 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220425 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7138303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |