JP7137788B2 - 駆動伝達装置、シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents
駆動伝達装置、シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7137788B2 JP7137788B2 JP2018182977A JP2018182977A JP7137788B2 JP 7137788 B2 JP7137788 B2 JP 7137788B2 JP 2018182977 A JP2018182977 A JP 2018182977A JP 2018182977 A JP2018182977 A JP 2018182977A JP 7137788 B2 JP7137788 B2 JP 7137788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive transmission
- paper feed
- feed roller
- guide portion
- transmission device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H3/00—Separating articles from piles
- B65H3/02—Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
- B65H3/06—Rollers or like rotary separators
- B65H3/0669—Driving devices therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H5/00—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
- B65H5/06—Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D1/00—Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
- F16D1/10—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
- F16D1/101—Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially without axial retaining means rotating with the coupling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2402/00—Constructional details of the handling apparatus
- B65H2402/30—Supports; Subassemblies; Mountings thereof
- B65H2402/32—Sliding support means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2402/00—Constructional details of the handling apparatus
- B65H2402/60—Coupling, adapter or locking means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2403/00—Power transmission; Driving means
- B65H2403/70—Clutches; Couplings
- B65H2403/72—Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2404/00—Parts for transporting or guiding the handled material
- B65H2404/10—Rollers
- B65H2404/13—Details of longitudinal profile
- B65H2404/131—Details of longitudinal profile shape
- B65H2404/1316—Details of longitudinal profile shape stepped or grooved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2601/00—Problem to be solved or advantage achieved
- B65H2601/30—Facilitating or easing
- B65H2601/32—Facilitating or easing entities relating to handling machine
- B65H2601/324—Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の全体構成の一例を示す外観斜視図である。また、図2は、本実施形態の画像形成装置の構成を概略的に示す構成断面図である。
図3に示すように、一般的に画像形成装置は給紙部が下方に備えられており、給紙トレイ30を取り外した状態でも給紙ローラ11が視認しにくい。そのため、給紙ローラ11を交換するときは、作業者は、画像形成装置を下方から覗き込み、給紙ローラ11にアクセスする必要があり、交換作業がしにくい。
図4に示すように、従来の給紙ローラ11は、給紙ローラ11を駆動軸の係合形状(図4の例では断面Dカット形状)の端部が挿入される断面Dカット形状の軸挿入穴111aを有している。給紙ローラ111を駆動軸122に組み付けるときは、給紙ローラ111の軸挿入穴111aの軸中心を駆動軸122の軸中心に合わせるとともに、軸挿入穴111aを回転方向で駆動軸端部の係合形状に合わせる。そして、給紙ローラ111を軸方向へ駆動軸122に対して相対的に移動させて、駆動軸端部を軸挿入穴111aに挿入して給紙ローラ111を組み付ける。このようにして、給紙ローラ111が駆動軸122に組みつけられるため、給紙ローラ111の交換作業が困難になっていた。さらに、視認性が悪いことが、より一層、交換作業を困難としている。また、視認性が悪いことにより、給紙ローラ111と駆動軸122との係合部が正しく係合されていないにも係わらず、作業者が、給紙ローラ111を駆動軸122に組みつけたと判断する場合もある。この場合、給紙ローラ111が、回転駆動せず、シートが送られず、ジャムとなるなどの不具合が発生する可能性がある。
図5に示すように、給送ユニット50は、給紙ローラ11と搬送ローラ対12の一方の搬送ローラ12aを回転自在に支持している。
図9に示すように、第一部材たる給紙ローラ11の第二部材たる駆動軸22側には、駆動軸22と駆動連結するためのカップリング部100が設けられている。
図11は、カップリング部100を示す斜視図であり、図12(a)は、図11のA-A断面図あり、図12(b)は、図11のB-B断面図である。
図11,図12(a)に示すように、案内部11eAの回転駆動方向の傾斜角度は、軸中心側と、外側とで異なっており、外側の方の傾斜角度θ11の方が軸中心側の傾斜角度θ13よりも大きくなっている。
本実施形態では、図中二点鎖線Cよりも内側の駆動ピン22aと対向する領域において、案内部11eA上とカップリング部材の軸中心Oを通る直線Y1~YXいずれの直線上においても、直線上における溝部からの最大高さの箇所が、常に案内部側に存在するように構成している。
図14からわかるように、各直線Y1~Yx上において、案内部11eAの最大高さの方が、非案内部11eBの最大高さよりも高いことがわかる。
上記直線Y1~Yxは、外周円形状の駆動ピン22aの最下部(駆動ピンの最もカップリング側に位置する部分)と見なすことができる。よって、各直線Y1~Yx上のいずれにおいても最大高さの箇所が、案内部側にあるため、駆動ピン22aと溝部との位相が合っていないとき、一対の駆動伝達部122aのうち、案内部11eAと対向する駆動伝達部のみが、案内部11eAにのみに当接することになる。
図15は、給紙ローラ11を給送ユニット50から取り外す様子を示す図である。
まず、図3に示すように、装置本体から給紙トレイ30を取り外した後、下から給紙ローラ11を掴んで給紙ローラ11を図15(a)に示すように、図中左側(図中矢印Y1方向)へ給紙ローラ11を押し込む。すると、加圧スプリング25は、すべり軸23、すべり軸23に固定された案内部材24を介して図中左側へ押し込まれる。その結果、給紙ローラ11は、すべり軸23および案内部材24とともに、加圧スプリング25の付勢力に抗して図中矢印Y1方向へ移動する。給紙ローラ11が図中矢印Y1方向へ移動することで、駆動軸22の先端が給紙ローラ11の第一支持孔11bから抜け出すとともに、駆動軸22の駆動ピン22aが、カップリング部100の溝部11aから抜け出す。
新品の給紙ローラ11を給送ユニット50に取り付けるときは、給紙ローラ11を傾けた状態で、給紙ローラ11の第二支持孔11gの端部を案内部材24の案内部24aに押し当てる。すると、案内部材24がすべり軸23とともに加圧スプリング25の付勢力に抗して駆動軸22から離れる方向に移動する。また、第二支持孔11gの端部が、すり鉢状の案内部24aによりすべり軸23のローラ支持部23aへ案内され、第二支持孔11gの端部がローラ支持部23aへ落ち込む。そして、案内部材24が駆動軸側から支持壁部50dに突き当たり、図15(c)と同様な状態となったら、給紙ローラ11を駆動軸22と反対側へ押し込みながら、ローラ支持部23aを支点にして給紙ローラ11の駆動軸側を、給送ユニット50の給紙ローラ収容部50aに向けて移動させる。この操作によって、給紙ローラ11の第二支持孔11gにすべり軸のローラ支持部23aが挿入される。
図16は、原稿自動搬送装置150の要部構成をスキャナの上部とともに示す拡大構成図である。原稿自動搬送装置150は、原稿セット部A、分離給送部B、レジスト部C、ターン部D、第一読取搬送部E、第二読取搬送部F、排紙部G、スタック部H等を備えている。原稿自動搬送装置150の原稿搬送部154は、分離給送部Bの下流側の突き当てセンサ172による検知位置から読取入口ローラ197まで、原稿Sを搬送する経路を構成する部分である。
原稿自動搬送装置150は、原稿セット部Aにセットした原稿S装置内に受け入れる原稿給紙口と、画像の読み込んだ原稿Sをスタック部Hに排出する排紙口とを備えたシートスルー方式の自動原稿搬送装置である。
原稿セット部Aは、原稿Sの第一面が上方となるように原稿Sの束がセットされる原稿載置台153を有している。
分離給送部Bは、ピックアップローラ180、分離ベルト184及びリバースローラ185等を備え、原稿載置台153にセットされた原稿Sの束から原稿Sを一枚ずつ分離して給送するものである。
レジスト部Cは、分離給送部Bから給送された原稿Sを一次突き当て整合する働きと、整合した後の原稿Sを引き出して搬送する働きとを有するものである。
ターン部Dは、C字状に湾曲した湾曲搬送路を有し、この湾曲搬送路内で搬送する原稿Sを折り返しながらその上下が反転するようにターンさせて、原稿Sの第一面を下方の第一面読取部に向けるように搬送するものである。
第二読取搬送部Fは、第一読取搬送部Eを通過した原稿Sを、第二面読取部148の下方に配置した第二読取部対向ローラ196によって搬送しながら、原稿Sの第二面の画像を第二面読取部148に読み取らせるものである。
排紙部Gは、第二読取搬送部Fを通過した原稿Sを機外のスタック部Hに向けて排出するものである。
スタック部Hは、読取完了後の原稿Sを原稿スタック台155の上に積載保持するものである。
(態様1)
回転方向に180度の間隔を開けて設けられた一対の溝部11aを有する給紙ローラ11などの第一部材と、回転方向に180度の間隔を開けて設けられ、溝部11aに挿入される駆動伝達部122aなどの一対の挿入部を有する駆動軸22などの第二部材とを備えた駆動伝達装置において、第一部材は、回転方向に前記溝部の底面からの高さが徐々に減少するように傾斜し、挿入部を溝部11aへ案内する案内部11eAと、案内部11eAに対して回転中心Oを基準にして点対称となる位置に配置され、一対の挿入部のうち一方の挿入部が案内部11eAに当接しているときに他方の挿入部に対して非接触な非案内部11eBとを有する。
これによれば、回転方向に溝部11aの底面からの高さが徐々に減少するように傾斜した案内部11eAを有することで、駆動伝達部122aなどの一対の挿入部の回転方向の位置と、第一部材の溝部11aの回転方向の位置とが一致していないとき、挿入部が案内部11eAに当接し、挿入部から案内部11eAに加わる力により、第一部材が挿入部に対して相対的に回動する。これにより、挿入部を溝部11aに挿入することができる。しかも、一対の挿入部の一方のみ案内部11eAと当接するので、一対の挿入部の両方が案内部に当接する構成のものに比べて、接触抵抗を低減することができ、挿入部が案内部11eAを軸方向に押し込む力によって、第一部材が駆動伝達部に対して相対的に容易に回動し、容易に挿入部を溝部に挿入することができる。
態様1において、挿入部と対向する対向領域内において、給紙ローラ11などの第一部材の軸中心と、案内部11eAと非案内部11eBとを通る直線上(図13に示すY1~Yx)おける溝部11aの底面からの最大高さの箇所が、案内部側に存在する。
これにより、実施形態で説明したように、溝部11aと駆動伝達部122aなどの挿入部との回転方向の位置が合っていないとき、一対の挿入部のうち、一方のみが案内部に当接することができる。
態様1または2において、第一部材および第二部材の少なくとも一方の部材を、他方の部材に向けて付勢する加圧スプリング25などの付勢手段を設ける。
これによれば、実施形態で説明したように、駆動伝達部122aなどの挿入部が案内部に当接した際に、加圧スプリング25の付勢力により、挿入部と案内部との間で押し合う力が発生し、第一部材を第二部材に対して相対的に回動させることができる。これにより、駆動伝達部122aたる挿入部を案内部11eAにより溝部11aへ案内することができる。
態様1乃至3いずれかにおいて、案内部11eAよりも軸中心側には、軸中心に向かうに従って、溝部11aの底面からの高さが徐々に低くなる軸案内部11fなどの傾斜面を有している。
これによれば、実施形態で説明したように、駆動軸22などの第二部材と給紙ローラ11などの第一部材とを組み付ける際に第一部材と第二部材との軸中心があっていない場合、第二部材の先端が軸案内部11fなどの傾斜面に突き当たり、第二部材を第一部材の軸中心側へ相対的に移動させることができる。これにより、第一部材とカ第二部材との軸中心をあわせることができる。
態様1乃至4いずれかにおいて、第一部材は、給紙ローラ11などのローラ部材であり、第二部材は、駆動軸22である。
これによれば、実施形態で説明したように、容易に、駆動軸と給紙ローラ11などのローラ部材とを駆動連結することができる。
態様5において、給紙ローラ11などのローラ部材は、加圧スプリング25などの付勢手段により駆動軸側へ付勢されており、付勢手段に抗する方向にローラ部材を移動させることで、ローラ部材を着脱可能にした。
これによれば、実施形態で説明したように、給紙ローラ11などのローラ部材を、加圧スプリング25などの付勢手段に抗する方向に移動させるだけで、駆動軸から取り外すことができかつ、付勢手段の付勢力でローラ部材を駆動軸に組み付けることができる。これにより、ローラ部材の交換性を高めることができる。
態様5または6において、ローラ部材は、シートを搬送する給紙ローラ11などの搬送ローラである。
これによれば、給紙ローラ11などの搬送ローラを容易に駆動軸22と駆動連結することができる。
態様1乃至7いずれかにおいて、溝部11aは、回転軸中心から放射状に延設されている。
これによれば、駆動伝達部122aなどの挿入部を溝部11aに入れ込むことができる。
態様1乃至8いずれかにおいて、案内部11eAは、回転駆動方向下流側に向かうにつれて溝部11aの底面からの高さが徐々に減少するように傾斜している。
これによれば、実施形態で説明したように、駆動伝達部122aなどの挿入部が当接して駆動力を伝達する溝部11aの回転駆動方向下流側の壁面11dを高くすることができ、確実に、駆動伝達部122aから駆動力が伝達される。
シートを搬送する給紙ローラ11などの搬送部材と、搬送部材に駆動源の駆動力を伝達する駆動伝達手段とを備えたシート搬送装置において、駆動伝達手段として、態様1乃至9いずれか一項に記載の駆動伝達装置を用いた。
これによれば、給紙ローラ11などの搬送部材と駆動軸とを確実に駆動連結することができる。
給紙ローラ11などの回転体と、回転体に駆動源の駆動力を伝達する駆動伝達手段とを備えた画像形成装置において、駆動伝達手段として、態様1乃至9いずれか一項の駆動伝達装置を用いた。
これによれば、回転体と駆動軸との駆動連結を確実に行なうことができる。
11 :給紙ローラ
11a :溝部
11b :第一支持孔
11d :壁面
11eA :案内部
11eB :非案内部
11f :軸案内部
11g :第二支持孔
12 :搬送ローラ対
12a :搬送ローラ
17 :手差し給紙コロ
22 :駆動軸
22a :駆動ピン
23 :すべり軸
23a :ローラ支持部
24 :案内部材
24a :案内部
25 :加圧スプリング
30 :給紙トレイ
34 :分離ローラ
40 :手差しトレイ
50 :給送ユニット
50a :給紙ローラ収容部
50d :支持壁部
100 :カップリング部
122a :駆動伝達部
Claims (10)
- 回転方向に180度の間隔を開けて設けられた一対の溝部を有する第一部材と、
回転方向に180度の間隔を開けて設けられ、前記溝部に挿入される一対の挿入部を有する第二部材とを備えた駆動伝達装置において、
前記第一部材は、
前記挿入部を前記溝部へ案内する案内部と、
前記案内部に対して回転中心を基準にして点対称となる位置に配置され、前記一対の挿入部のうち一方の挿入部が前記案内部に当接しているときに他方の挿入部に対して非接触な非案内部とを有し、
前記案内部は、前記溝部の回転駆動方向の下流側の壁面から別の溝部の前記回転駆動方向の上流側の壁面まで延びており、
前記案内部は、前記回転駆動方向の上流側端部の前記溝部の底面からの高さが最大で、前記上流側端部から前記回転駆動方向の下流側に向かうに連れて徐々に前記溝部の底面からの高さが減少するように傾斜していることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項1に記載の駆動伝達装置において、
前記挿入部と対向する対向領域内において、前記第一部材の軸中心と、前記案内部と前記非案内部とを通る直線上における溝部の底面からの最大高さの箇所が、前記案内部側に存在することを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項1または2に記載の駆動伝達装置において、
前記第一部材および前記第二部材の少なくとも一方の部材を、他方の部材に向けて付勢する付勢手段を設けることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項1乃至3いずれか一項に記載の駆動伝達装置において、
前記案内部よりも軸中心側には、軸中心に向かうに従って、溝部の底面からの高さが徐々に低くなる傾斜面を有していることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項1乃至4いずれか一項に記載の駆動伝達装置において、
前記第一部材は、ローラ部材であり、前記第二部材は、駆動軸であることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項5に記載の駆動伝達装置において、
前記ローラ部材は、付勢手段により前記駆動軸側へ付勢されており、
前記付勢手段に抗する方向に前記ローラ部材を移動させることで、ローラ部材を着脱可能にしたことを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項5または6に記載の駆動伝達装置において、
前記ローラ部材は、シートを搬送する搬送ローラであることを特徴とする駆動伝達装置。 - 請求項1乃至7いずれか一項に記載の駆動伝達装置において、
前記溝部は、回転軸中心から放射状に延設されていることを特徴とする駆動伝達装置。 - シートを搬送する搬送部材と、
前記搬送部材に駆動源の駆動力を伝達する駆動伝達手段とを備えたシート搬送装置において、
前記駆動伝達手段として、請求項1乃至8いずれか一項に記載の駆動伝達装置を用いたことを特徴とするシート搬送装置。 - 回転体と、
前記回転体に駆動源の駆動力を伝達する駆動伝達手段とを備えた画像形成装置において、
前記駆動伝達手段として、請求項1乃至8いずれか一項に記載の駆動伝達装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182977A JP7137788B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 駆動伝達装置、シート搬送装置及び画像形成装置 |
US16/583,866 US11267666B2 (en) | 2018-09-27 | 2019-09-26 | Drive transmitter, sheet feeding device incorporating the drive transmitter, and image forming apparatus incorporating the drive transmitter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018182977A JP7137788B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 駆動伝達装置、シート搬送装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020050495A JP2020050495A (ja) | 2020-04-02 |
JP7137788B2 true JP7137788B2 (ja) | 2022-09-15 |
Family
ID=69947171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018182977A Active JP7137788B2 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 駆動伝達装置、シート搬送装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11267666B2 (ja) |
JP (1) | JP7137788B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7309375B2 (ja) * | 2019-01-31 | 2023-07-18 | キヤノン株式会社 | シート搬送装置 |
JP7377458B2 (ja) * | 2020-02-14 | 2023-11-10 | 株式会社リコー | 搬送ガイド、シート搬送装置及び画像形成装置 |
JP7442765B2 (ja) | 2020-03-11 | 2024-03-05 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
DE202022001624U1 (de) * | 2022-02-28 | 2022-08-08 | Zehnder & Sommer Ag | Walzenvorschub mit Rohrwalze und vereinfachtem Ein-/Ausbau |
JP2023131521A (ja) | 2022-03-09 | 2023-09-22 | 株式会社リコー | 表示装置及び画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002265078A (ja) | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Ricoh Co Ltd | 給紙コロユニットを備えた画像形成装置 |
JP2004256287A (ja) | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Canon Electronics Inc | シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2011203538A (ja) | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置の駆動ジョイント機構及び画像形成装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1143229A (ja) * | 1997-05-30 | 1999-02-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 給紙装置 |
JP3540289B2 (ja) | 2001-05-14 | 2004-07-07 | 京セラミタ株式会社 | 現像装置、画像形成装置及び軸継ぎ手 |
JP5153214B2 (ja) * | 2007-06-08 | 2013-02-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置の駆動ジョイント機構 |
JP5328229B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP6056258B2 (ja) | 2012-08-17 | 2017-01-11 | 株式会社リコー | シート状体搬送装置、画像形成装置及び画像読取装置 |
JP6007692B2 (ja) | 2012-09-13 | 2016-10-12 | 株式会社リコー | 給送装置及び画像形成装置 |
JP6041251B2 (ja) | 2012-10-12 | 2016-12-07 | 株式会社リコー | シート材積載装置、シート材排出装置及び画像形成装置 |
JP6041099B2 (ja) | 2012-12-27 | 2016-12-07 | 株式会社リコー | 給紙装置、及び画像形成装置 |
JP6236789B2 (ja) | 2013-01-29 | 2017-11-29 | 株式会社リコー | 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置 |
JP6187855B2 (ja) | 2013-04-30 | 2017-08-30 | 株式会社リコー | シート供給装置、画像形成装置及び画像読取装置 |
JP6245512B2 (ja) | 2013-11-11 | 2017-12-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6452031B2 (ja) | 2014-03-05 | 2019-01-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6440086B2 (ja) | 2014-03-17 | 2018-12-19 | 株式会社リコー | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP6287470B2 (ja) | 2014-03-28 | 2018-03-07 | 株式会社リコー | シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置 |
JP2015196570A (ja) | 2014-04-01 | 2015-11-09 | 株式会社リコー | シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置 |
JP2016078983A (ja) | 2014-10-16 | 2016-05-16 | 株式会社リコー | シート給送装置及び画像形成装置 |
JP6323567B2 (ja) | 2014-10-24 | 2018-05-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置および防塵カバー |
US9856099B2 (en) | 2015-05-15 | 2018-01-02 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet feeder and image forming apparatus incorporating the sheet feeder |
JP6575749B2 (ja) | 2015-06-26 | 2019-09-18 | 株式会社リコー | シート給送装置及び画像形成装置 |
US10486922B2 (en) | 2016-11-09 | 2019-11-26 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating the sheet feeding device |
JP7022379B2 (ja) | 2018-01-24 | 2022-02-18 | 株式会社リコー | シート収納装置、シート給送装置及び画像形成装置 |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2018182977A patent/JP7137788B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-26 US US16/583,866 patent/US11267666B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002265078A (ja) | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Ricoh Co Ltd | 給紙コロユニットを備えた画像形成装置 |
JP2004256287A (ja) | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Canon Electronics Inc | シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置 |
JP2011203538A (ja) | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置の駆動ジョイント機構及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020050495A (ja) | 2020-04-02 |
US11267666B2 (en) | 2022-03-08 |
US20200102168A1 (en) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7137788B2 (ja) | 駆動伝達装置、シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6695763B2 (ja) | 用紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置 | |
EP2835551B1 (en) | One-way clutch and driving device having the same | |
KR101430291B1 (ko) | 시트 급송 장치 및 화상 형성 장치 | |
JPH0692475A (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JPH0569983A (ja) | 画像形成装置 | |
EP2369415B1 (en) | Image forming apparatus | |
US7470227B2 (en) | Paper folding apparatus and image forming apparatus using the same | |
CN108121184B (zh) | 片材传送设备、从其拆卸旋转构件单元的方法和成像设备 | |
US7533881B2 (en) | Sheet feeding device and image forming device with linked rotatable guide members | |
JPH1159935A (ja) | シート搬送装置 | |
JP3483418B2 (ja) | ジャム処理機構及び画像形成装置 | |
JP5005652B2 (ja) | トレイ、画像形成装置及び用紙後処理装置 | |
JP4370778B2 (ja) | シート排出装置、および、これを有する画像形成装置 | |
JP4228682B2 (ja) | 用紙積載装置を備える画像記録装置 | |
JP6213766B2 (ja) | 搬送装置、後処理装置、及び、画像形成装置 | |
JP7377458B2 (ja) | 搬送ガイド、シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP4569907B2 (ja) | 媒体搬送装置及び画像形成装置 | |
WO2022270340A1 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP4495655B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP4037296B2 (ja) | 原稿給送装置 | |
JP2002255404A (ja) | シート搬送方向転換装置とこの装置を備えた画像記録装置 | |
JP2008230799A (ja) | シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2000191169A (ja) | シ―ト給送装置及び画像形成装置 | |
JPH0412048Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220818 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7137788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |