JP7136725B2 - 超音波検査装置 - Google Patents
超音波検査装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7136725B2 JP7136725B2 JP2019041685A JP2019041685A JP7136725B2 JP 7136725 B2 JP7136725 B2 JP 7136725B2 JP 2019041685 A JP2019041685 A JP 2019041685A JP 2019041685 A JP2019041685 A JP 2019041685A JP 7136725 B2 JP7136725 B2 JP 7136725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intersection
- transducer
- ultrasonic
- ultrasonic beam
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 75
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 83
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
また、同じ部材については同じ符号を付すものとし、重複する説明は省略する。図示の内容は、図示の都合上、本発明の効果を著しく損なわない範囲で実際の構成から変更することがある。
振動子30は、電気を機械的振動に変換する圧電素子で構成される。圧電素子は、例えばPZTである。振動子30は、柱状に分割した圧電素子を2次元的に配置して、その隙間を樹脂で埋めた構造を有する例えばコンポジット型の振動子でもよい。本実施例では、振動子30はコンポジット型の振動子である。
100 送信プローブ
10A 超音波検査装置
10B 超音波検査装置
11 スキャナ台
12 プローブ設置台
13 プローブ設置台
14 筐体
15 筐体
150 制御装置
151 送信系統
151a 波形発生器
151b 出力アンプ
152 受信系統
152a 波形解析部
152b 信号アンプ
153 データ処理部
154 スキャンコントローラ
155 駆動部
156 位置計測部
20 バッキング
200 受信プローブ
201 受信プローブ
202 受信プローブ
231a 受信振動子面
30 振動子
300 受信プローブ
301 振動子
301a 振動子面
301b 端部
302 曲面部
302a 曲面
303 平面部
303a 平面
30a 振動子面
30b 端部
40 整合層
50 コネクタ
60 リード線
800 被検査体
900 超音波プローブ
910 筐体
920 バッキング
930 振動子
930a 振動子面
930b 端部
940 整合層
950 コネクタ
960 リード線
E 点(ビーム交差点、第1交差点)
F 点(ビーム交差点、第2交差点)
L1 中心線
L4 距離(第1距離)
L5 距離(第2距離)
U 超音波ビーム
V1 振動子面法線ベクトル、超音波ビームの放出ベクトル
V2 振動子面法線ベクトル、超音波ビームの放出ベクトル
θ1c 臨界角
θ4 交差角(第1交差角)
θ5 交差角(第2交差角)
Claims (11)
- 気体を介した被検査体への超音波ビームの入射により前記被検査体の検査を行う超音波検査装置であって、
前記超音波ビームを放出する振動子面を有する振動子を備え、
前記超音波ビームの中心線近傍から前記振動子面の法線ベクトル方向に延びる直線が、前記超音波ビームの前記中心線を含む交差平面に対し第1交差点において交差するとともに、前記振動子面の端部から前記振動子面の法線ベクトル方向に延びる直線が、前記交差平面に対し第2交差点において交差し、
前記振動子面と前記中心線との交点である中心点から、前記超音波ビームの放出点から前記振動子面の法線ベクトル方向に延びる直線と前記交差平面との交差点迄の距離を、放出された前記超音波ビームの収束距離と定義したとき、前記振動子面は、前記中心点から前記第2交差点までの距離である前記収束距離としての第2収束距離が、前記中心点から前記第1交差点までの距離である前記収束距離としての第1収束距離よりも長くなるような凹面形状に構成された
ことを特徴とする、超音波検査装置。 - 気体を介した被検査体への超音波ビームの入射により前記被検査体の検査を行う超音波検査装置であって、
前記超音波ビームを放出する振動子面を有する振動子を備え、
前記超音波ビームの中心線近傍から前記超音波ビームの放出ベクトル方向に放出された前記超音波ビームは、前記超音波ビームの前記中心線を含む交差平面に対し第1交差点において交差するとともに、前記振動子面の端部から前記超音波ビームの放出ベクトル方向に放出された前記超音波ビームは、前記交差平面に対し第2交差点において交差し、
前記振動子面と前記中心線との交点である中心点から、前記振動子面から放出される前記超音波ビームと前記交差平面との交差点迄の距離を、放出された前記超音波ビームの収束距離と定義したとき、前記振動子面は、前記中心点から前記第2交差点までの距離である前記収束距離としての第2収束距離が、前記中心点から前記第1交差点までの距離である前記収束距離としての第1収束距離よりも長くなるような凹面形状に構成された
ことを特徴とする、超音波検査装置。 - 前記第2収束距離は、前記第1収束距離の1.5倍以上5倍以下の長さである
ことを特徴とする、請求項1又は2に記載の超音波検査装置。 - 前記振動子面は、前記中心点から前記振動子面の端部に近づくほど、前記収束距離が長くなるように構成された
ことを特徴とする、請求項1~3の何れか1項に記載の超音波検査装置。 - 前記振動子面は非球面である
ことを特徴とする、請求項1~4の何れか1項に記載の超音波検査装置。 - 前記振動子面は、前記中心線方向の長さが、前記中心線に垂直な方向の長さよりも短くなっている
ことを特徴とする、請求項1~5の何れか1項に記載の超音波検査装置。 - 前記振動子面は回転楕円体の表面である
ことを特徴とする、請求項1~6の何れか1項に記載の超音波検査装置。 - 前記回転楕円体の長軸長さを短軸長さで除して得られる楕円率は、1.5以上2.5以下である
ことを特徴とする、請求項7に記載の超音波検査装置。 - 前記超音波検査装置は、
前記振動子を備える送信プローブと、
前記被検査体を介して前記送信プローブとは反対側に配置されるとともに、前記送信プローブから放出された前記超音波ビームを受信する受信プローブと、を備える
ことを特徴とする、請求項1~8の何れか1項に記載の超音波検査装置。 - 前記受信プローブは、前記超音波ビームを受信する受信振動子面を有する収束型の受信振動子を備え、
受信する前記超音波ビームの受信中心線近傍から前記受信振動子面の法線ベクトル方向に延びる直線が、前記超音波ビームの前記受信中心線を含む受信交差平面に対し第3交差点において交差するとともに、前記受信振動子面の端部から前記受信振動子面の法線ベクトル方向に延びる直線が、前記受信交差平面に対し第4交差点において交差し、
前記受信振動子面は、前記受信振動子面と前記受信中心線との交点である中心点から前記第4交差点までの第4距離が、前記中心点から前記第3交差点までの第3距離よりも長くなるような凹面形状に構成された
ことを特徴とする、請求項9に記載の超音波検査装置。 - 前記受信プローブは、前記超音波ビームを受信する受信振動子面を有する非収束型の受信振動子を備える
ことを特徴とする、請求項9に記載の超音波検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019041685A JP7136725B2 (ja) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | 超音波検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019041685A JP7136725B2 (ja) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | 超音波検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020144044A JP2020144044A (ja) | 2020-09-10 |
JP7136725B2 true JP7136725B2 (ja) | 2022-09-13 |
Family
ID=72353576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019041685A Active JP7136725B2 (ja) | 2019-03-07 | 2019-03-07 | 超音波検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7136725B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009243890A (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Ihi Corp | 超音波検査装置及び超音波検査方法 |
JP2011247840A (ja) | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Hitachi Ltd | 超音波探傷センサおよび超音波探傷方法 |
JP2012054843A (ja) | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Nagaoka Univ Of Technology | 空気超音波センサー及び空気超音波センサーの整合層の形状決定方法 |
JP2015010944A (ja) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社豊田中央研究所 | 接合性評価装置及び接合性評価方法 |
JP2018146464A (ja) | 2017-03-08 | 2018-09-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 接着剤の硬化状態を評価するための接着剤評価装置及び接着剤評価方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5550438B2 (ja) * | 1974-11-25 | 1980-12-18 | ||
JPH0767452B2 (ja) * | 1992-01-30 | 1995-07-26 | アロカ株式会社 | 超音波診断装置 |
-
2019
- 2019-03-07 JP JP2019041685A patent/JP7136725B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009243890A (ja) | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Ihi Corp | 超音波検査装置及び超音波検査方法 |
JP2011247840A (ja) | 2010-05-31 | 2011-12-08 | Hitachi Ltd | 超音波探傷センサおよび超音波探傷方法 |
JP2012054843A (ja) | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Nagaoka Univ Of Technology | 空気超音波センサー及び空気超音波センサーの整合層の形状決定方法 |
JP2015010944A (ja) | 2013-06-28 | 2015-01-19 | 株式会社豊田中央研究所 | 接合性評価装置及び接合性評価方法 |
JP2018146464A (ja) | 2017-03-08 | 2018-09-20 | 株式会社豊田中央研究所 | 接着剤の硬化状態を評価するための接着剤評価装置及び接着剤評価方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020144044A (ja) | 2020-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4544240B2 (ja) | 管体の超音波探傷装置および超音波探傷方法 | |
US5094108A (en) | Ultrasonic contact transducer for point-focussing surface waves | |
US10473624B2 (en) | Shear wave sensors for acoustic emission and hybrid guided wave testing | |
WO2021039640A1 (ja) | 超音波検査装置及び超音波検査方法 | |
JP2007078692A (ja) | 単一指標の可変角度フェーズドアレイプローブ | |
JP2008209364A (ja) | 管体の超音波探傷装置および超音波探傷方法 | |
JP5420525B2 (ja) | 小径管の超音波探傷装置及び方法 | |
JP2011149888A (ja) | 複合型超音波探触子及びそれを用いたtofd法による超音波探傷法 | |
JPH0385442A (ja) | 超音波探傷検査方法 | |
US20170328869A1 (en) | Piping inspection apparatus | |
JP4120969B2 (ja) | 超音波試験方法及びこれを用いた超音波試験装置 | |
JP7136725B2 (ja) | 超音波検査装置 | |
JP6594608B2 (ja) | 超音波検出方法及び超音波分析方法 | |
JP5963253B2 (ja) | 超音波センサ | |
JP2022000609A (ja) | 超音波検査装置及び超音波検査方法 | |
CN110199194A (zh) | 使用超声波来检测部件的多元件方法及装置 | |
KR20130048874A (ko) | 철도 레일 헤드부의 비파괴 탐상장치 | |
WO2022180972A1 (ja) | 超音波検査装置 | |
EP4012401B1 (en) | Ultrasonic probe alignment using ultrasound signals | |
JP7180494B2 (ja) | 超音波探傷装置および超音波探傷方法 | |
WO2018147036A1 (ja) | 超音波プローブ | |
JP2003254944A (ja) | 超音波探傷方法及び超音波探傷装置 | |
CN107949787A (zh) | 用于球形本体的超声检验设备 | |
KR102783291B1 (ko) | 초음파 검사 시스템 및 초음파 검사 방법 | |
US11835485B2 (en) | Ultrasonic probe having flexible stabilizing element for probe alignment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7136725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |