JP7135834B2 - Carbon dioxide supply device - Google Patents
Carbon dioxide supply device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7135834B2 JP7135834B2 JP2018239631A JP2018239631A JP7135834B2 JP 7135834 B2 JP7135834 B2 JP 7135834B2 JP 2018239631 A JP2018239631 A JP 2018239631A JP 2018239631 A JP2018239631 A JP 2018239631A JP 7135834 B2 JP7135834 B2 JP 7135834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- exhaust
- port
- housing
- carbon dioxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 86
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 title claims description 43
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 title claims description 43
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 29
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 24
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 2
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001687 destabilization Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
- Greenhouses (AREA)
Description
この発明は、炭酸ガス供給装置に関する。 The present invention relates to a carbon dioxide supply device.
炭酸ガス(二酸化炭素)の供給装置として、燃料を燃焼する燃焼装置の排気を用いた構成が知られている。このような燃焼装置としては、例えば、実公昭57-261号公報(特許文献1)に記載されるような屋外設置型の燃焼器を用いることができる。 As a carbon dioxide gas (carbon dioxide) supply device, a configuration using exhaust gas from a combustion device that burns fuel is known. As such a combustion device, for example, an outdoor combustor as described in Japanese Utility Model Publication No. 57-261 (Patent Document 1) can be used.
特許文献1に記載される燃焼器では、燃焼器本体の上面に吸気口が設けられるとともに、吸気口に間隙を有して排気筒が立設される。排気筒は上端を上向きに開放している。そして、排気筒の外周であって燃焼器本体の上方には、吸気口を覆う傘状の防雨板が設けられる。
In the combustor described in
特許文献1のような燃焼器では、燃焼器本体の上面に吸気口が配置されるとともに、吸気口と間隙を有して排気筒が配置されているため、排気筒から出力された排気が吸気口に吸い込まれることが懸念される。吸気口に吸い込まれた排気が燃焼器本体に内蔵されるバーナに送られることで、バーナの燃焼状態が悪化することが懸念される。
In a combustor such as that disclosed in
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、燃焼機構からの排気を用いた炭酸ガス供給装置において、吸気口への水分および排気の侵入を抑制することが可能な吸排気構成を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such problems. An object of the present invention is to provide an intake/exhaust structure capable of suppressing the
本発明のある局面によれば、炭酸ガス供給装置は、筐体と、吸気筒および排気筒と、吸気ファンと、燃焼機構と、燃焼機構からの排気の通路と、カバー部材とを備える。吸気筒および排気筒は、筐体の複数の面のうちの1つの面に設けられる。吸気ファンは、筐体に内蔵されて、吸気筒内の吸気口から外気を吸入するように構成される。燃焼機構は、筐体に内蔵されて、吸気ファンによって吸入された空気を用いて燃料を燃焼するように構成される。燃焼機構からの排気の通路は、筐体の内部において、燃焼機構と排気筒内の排気口との間に形成される。カバー部材は、筐体の上記1つの面に対して、吸気口を覆うように設けられる。カバー部材は、第1の面および第2の面を有する。第1の面は、吸気筒の上方に位置するとともに、筐体の上記1つの面の平面視において吸気口と重なるように配置される。第2の面は、吸気筒および排気筒の間に、筐体の上記1つの面から起立するように配置される。カバー部材は、第2の面と吸気筒を挟んで反対側が開口している。 According to one aspect of the present invention, a carbon dioxide supply device includes a housing, an intake cylinder and an exhaust cylinder, an intake fan, a combustion mechanism, a passage for exhaust gas from the combustion mechanism, and a cover member. The intake pipe and the exhaust pipe are provided on one surface of the plurality of surfaces of the housing. The intake fan is built in the housing and configured to draw outside air from the intake port in the intake cylinder. The combustion mechanism is built into the housing and configured to burn fuel using air drawn in by the intake fan. A passageway for exhaust from the combustion mechanism is formed inside the housing between the combustion mechanism and an exhaust port in the exhaust stack. The cover member is provided on the one surface of the housing so as to cover the intake port. The cover member has a first side and a second side. The first surface is positioned above the intake cylinder and is arranged so as to overlap the intake port in a plan view of the one surface of the housing. A second surface is positioned between the intake and exhaust stacks and upstanding from the one surface of the housing. The cover member is open on the side opposite to the second surface with the intake cylinder interposed therebetween.
本発明によれば、燃焼機構からの排気を用いた炭酸ガス供給装置において、吸気口への水分および排気の侵入を抑制することが可能な吸排気構成を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an intake/exhaust structure capable of suppressing entry of moisture and exhaust gas into an intake port in a carbon dioxide gas supply device using exhaust gas from a combustion mechanism.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分には同一符号を付して、その説明は原則的に繰返さないものとする。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated in principle.
図1は、本実施の形態に係る炭酸ガス供給装置が適用された炭酸ガス供給システムの構成例を示す概略図である。 FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration example of a carbon dioxide supply system to which a carbon dioxide supply device according to the present embodiment is applied.
図1を参照して、炭酸ガス供給装置10は、燃焼機構等を内蔵する筐体100と、ダクトフード200とを備える。ダクトフード200には、ダクト250との接続口210が設けられる。さらに、炭酸ガス供給装置10は、配管181および182を介して、ラジエータ180と接続される。
Referring to FIG. 1 , carbon dioxide
図2は、本実施の形態に係る炭酸ガス供給装置の内部構成を説明する概略図である。
図2を参照して、炭酸ガス供給装置10は、筐体100に内蔵された、吸気ファン130、燃焼機構140、および熱交換器155を備える。炭酸ガス供給装置10は、筐体100の複数の面のうちの1つの面に設けられた、吸気筒110および排気筒120をさらに備える。本実施の形態では、吸気筒110による開口によって吸気口111が形成され、排気筒120による開口によって排気口121が形成される。
FIG. 2 is a schematic diagram for explaining the internal configuration of the carbon dioxide supply device according to the present embodiment.
Referring to FIG. 2 , carbon
吸気ファン130は、吸気口111の近傍に配置される。吸気ファン130は、図示しないファンモータを内蔵しており、ファンモータによって回転駆動されることによって、吸気口111から外気を吸入する。吸気ファン130によって吸入された空気は、燃焼機構140に供給される。
燃焼機構140は、代表的には、吸気ファン130によって吸入された空気を用いて、燃料(例えば、石油、ガス)を燃焼するバーナによって構成することができる。なお、燃焼機構は、燃料の燃焼によって炭酸ガス(二酸化炭素)を含む排気を発生するものであれば、任意の機器を適用することが可能である。なお、本願明細書における「吸気筒」、「吸気口」および「吸気ファン」は、燃焼機構140へ燃焼用の空気を供給するという意味で、「給気筒」、「給気口」および「給気ファン」とそれぞれ言い換えることができる。また、「吸排気構成」を「給排気構成」と言い換えることができる。
燃焼機構140からの高温の排気は、熱交換器155を通過して、排気口121と接続された排気通路170へ出力される。熱交換器155では、排気と液媒体153との間での熱交換によって、液媒体153の温度を上昇させる一方で、排気の温度を低下させることができる。
High-temperature exhaust from
液媒体153は、循環ポンプ160の作動に応じて、配管181および182と、ラジエータ180(図1)とを含む循環経路内を通流する。これにより、熱交換器155によって温度が上昇した液媒体153は、配管181によってラジエータ180へ送出される。液媒体153は、ラジエータ180を通過することにより温度が低下する。ラジエータ180による温度低下後の液媒体153は、配管182によって熱交換器155へ戻される。このように、液媒体153の放熱体となるラジエータ180を配置することで、熱交換器155による排気温度の低下処理を継続的に実行することが可能となる。なお、ラジエータ180とは異なる放熱体を配置することも可能であり、例えば、ビニールハウス内等に配設された配管を、上記配管181,182および循環ポンプ160と接続することによって、放熱体として用いることも可能である。
熱交換器155を通過した排気は、排気通路170を経由して排気口121へ送られる。熱交換器155の通過後であっても、排気の温度は外気の温度よりも高いため、排気をスムーズに出力するためには、排気口121は、筐体100の天面101に設けることが好ましい。吸気口111についても、排気口121と同じ面、すなわち天面101に設けられる。排気口121および吸気口111を天面101に設けることにより、炭酸ガス供給装置10の設置面積を小さくすることができるため、狭小スペースに炭酸ガス供給装置10を設置する場合に有利である。
The exhaust that has passed through the
ダクトフード200は、筐体100の吸気口111および排気口121が設けられた面(図2では天面101)に取り付けられる。ダクトフード200の形状は、後ほど図3を用いて説明するが、ダクトフード200は、複数の面205~207を有する。ダクトフード200の面205には、ダクト250との接続口210が設けられる。
Duct
再び図1を参照して、接続口210には、ダクト250の一端が接続される。これにより、炭酸ガス供給装置10の排気口121は、ダクトフード200の内部空間を介してダクト250と連通する。
Referring to FIG. 1 again, one end of
ダクト250には、ビニールハウス等の供給先に対して炭酸ガスを送出するための送風ファン255が配置されることが好ましい。ダクト250は、送風ファン255の下流側で複数の出力管260に分岐される。複数の出力管260は、炭酸ガスの供給先であるビニールハウス等に配設される。すなわち、ダクト250からは、当該供給先に至る炭酸ガスの供給経路が形成されている。
It is preferable that the
複数の出力管260を設けることにより、単一の炭酸ガス供給装置10によって複数の供給先に炭酸ガスを供給することができる。さらに、送風ファン255の作動により、各出力管260からは風圧を付与して炭酸ガスを供給することができる。なお、本実施の形態に係る炭酸ガス供給装置10は、炭酸ガスの供給先が単一であっても同様に適用可能であることについて確認的に記載する。
By providing a plurality of
図3は、ダクトフード200の構成例を示す外観図である。
図3を参照して、ダクトフード200は、例えば直方体形状を有しており、上面205、側面206および底面207を有する。ダクト250との接続口210は、上面205に設けられる。すなわち、上面205は「第3の面」の一実施例に相当する。なお、接続口210についても、排気口121から出力される排気の温度を考慮すると、ダクトフード200の上面205に配置されることが好ましい。
FIG. 3 is an external view showing a configuration example of the
Referring to FIG. 3,
直方体形状では、側面206は4個設けられる。側面206の各々には通風口209が形成される。すなわち、側面206は「第4の面」の一実施例に対応する。底面207は、ダクトフード200の取り付け時において、筐体100の、吸気口111および排気口121が形成された天面101に相対する。すなわち、底面207は「第5の面」の一実施例に相当する。なお、各通風口209には、異物侵入防止のための網(図示せず)が取り付けられてもよい。網は、例えば金属製(代表的には、ステンレス製)のメッシュ板を用いて形成することができる。網は通風口209の全面に取り付けることができる。
In the rectangular parallelepiped shape, four
ダクトフード200を筐体100の天面101に取り付けることにより、ダクトフード200には、上面205および側面206によってダクトフード200の外部と区画される内部空間が形成される。
By attaching
ダクトフード200の底面207には、吸気口111および排気口121を、ダクトフード200の上記内部空間と連通させるための開口が設けられる。これにより、ダクトフード200を筐体100の天面101に取り付けることで、吸気口111および排気口121の両方が、共通の内部空間と連通する。これにより、吸気口111および排気口121に作用する外部圧力が共通化される。
吸気口111および排気口121の間で外部圧力が不均衡になると、吸気圧力および排気圧力の不均衡化により、筐体100の内部、特に、燃焼機構140での圧力が適正値よりも上昇または低下することで燃焼状態が不安定になることが懸念される。特に、送風ファン255が設けられたダクト250を排気筒120(排気口121)のみと接続するような構成とすると、外部圧力の不均衡が顕著になることが懸念される。
When the external pressure becomes imbalanced between the
これに対して、本実施の形態に係る炭酸ガス供給装置10によれば、吸気口111および排気口121の両方を、ダクトフード200の内部空間に共通に連通させることにより、燃焼機構140での燃焼の不安定化を抑制する吸排気構成を実現することができる。
In contrast, according to the carbon
また、ダクトフード200の内部空間において、通風口209から導入された外気と、排気口121から出力された排気との混合気を、接続口210からダクト250へ供給することができる。この結果、ダクト250を経由して各出力管260から供給される炭酸ガスの過高温を防止できる。
Further, in the internal space of the
その一方で、吸気口111および排気口121が筐体100の同じ面(図1では天面101)に配置されているため、排気口121から出力された排気が吸気口111に吸い込まれることが懸念される。吸気口111に吸い込まれた排気が吸気ファン130を経由して燃焼機構140に送られることで、燃焼機構140における燃焼状態が悪化することが懸念される。
On the other hand, since the
また、吸気口111が筐体100の天面101に配置されているため、雨水等の水分がダクトフード200または天面101にかかると、吸気口111から水分が浸入することで吸気ファン130等、筐体100に内蔵された部品が故障することが懸念される。なお、排気口121も吸気口111と同様に筐体100の天面101に配置されているが、排気口121には水分によって故障するような部品が配置されていない。また、仮に水分が浸入しても、高温の排気によって水分が蒸発し得る。よって、排気口121への水分の浸入の影響は少ないといえる。
In addition, since the
本実施の形態に係る炭酸ガス供給装置10では、吸気口111を覆うようにカバー部材300が設けられる。カバー部材300は、吸気口111および排気口121とともに、ダクトフード200の内部空間に配置される。カバー部材300は、排気口121から出力される排気の侵入および、ダクトフード200外部からの水分の浸入を抑制しつつ、吸気口111から外気の吸入が可能に構成される。以下、図4から図6を用いて、カバー部材300の構成について詳細に説明する。
In the carbon dioxide
図4は、カバー部材300の構成例を示す外観図である。なお、図4の外観図では、ダクトフード200の図示が省略されている。図5は、図4のA方向から見た外観図である。図6は、カバー部材300の平面図である。
FIG. 4 is an external view showing a configuration example of the
図4および図5を参照して、カバー部材300は、吸気筒110の周囲に設けられる。カバー部材300は、上面301および側面302,303を有する。カバー部材300は、例えばステンレス鋼などで形成される。
Referring to FIGS. 4 and 5,
上面301は、吸気筒110の上方に設けられる。図5に示すように、上面301は、吸気筒110の端部から上方に離間して配置される。図6に示すように、上面301は、筐体100の天面101から見た平面視において、吸気口111と重なるように配置される。すなわち、上面301は「第1の面」の一実施例に相当する。吸気口111の全面を覆うように上面301を配置することで、吸気口111への水分の浸入を効果的に防ぐことができる。
The
図4の例では、カバー部材300の上面301は筐体100の天面101およびダクトフード200の底面207と略平行となるように配置されている。ただし、上面301は、平面視において吸気口111と重なっていれば、必ずしも天面101および底面207と平行に配置されていなくてもよい。
In the example of FIG. 4 , the
側面302は、吸気筒110および排気筒120の間に、天面101から起立するように配置される。すなわち、側面302は「第2の面」の一実施例に相当する。図4の例では、側面302は矩形状を有しており、吸気筒110および排気筒120の延びる方向(図4では上下方向)と同じ方向(すなわち、上下方向)に延びるように配置される。
側面303は、ダクトフード200の側面206に取り付けされる。例えば、側面303をねじ等の締結部材によって側面206に取り付けることにより、ダクトフード200の底面207にカバー部材300が固定される。
側面302を吸気筒110および排気筒120の間に配置することにより、排気筒120から出力された排気が吸気筒110に至る経路を遮断することができる。図5に示すように、カバー部材300は、吸気筒110を挟んで側面302と反対側には側面を有しておらず、開口された状態となっている。このような構成とすることにより、外気は、カバー部材300の開口部分および、上面301と吸気筒110の端部との間の隙間を通じて、吸気筒110に導かれることになる。すなわち、排気筒120とは反対側から吸気筒110に向けて外気が導かれる。これにより、吸気口111への排気の侵入を抑制することができる。
By arranging the
なお、吸気筒110の端部と上面301との間隔(図中の長さLに相当)を狭くすると、吸気口111に水分が浸入しにくくなる一方で、吸気抵抗が高くなるため、吸気が不足して燃焼状態の悪化を招いてしまう。そのため、吸気筒110の端部と上面301との間隔は、実験またはシミュレーションによって、水分の浸入を抑制しつつ、吸気抵抗の増大を抑制し得る適当な長さに設定することが好ましい。
If the distance between the end of the
図5に示すように、側面302には、側面302を貫通するように通風口305が形成される。これにより、カバー部材300の開口部分からカバー部材300の内部に導かれた外気は、吸気筒110に吸入されるとともに、通風口305を通じてカバー部材300の外部(すなわち、排気筒120側)に流れる経路が形成される。このように側面302に通風口305を設けることによって、ダクトフード200の通風口209から吸気筒110に向けて導入された外気がカバー部材300の内側で滞留することを防ぐことができる。その結果、カバー部材300を設けたことによって吸気口111および排気口121の間の外部圧力の均衡が崩れることを防止できる。
As shown in FIG. 5, the
また、カバー部材300の内部に導かれた外気に排気が含まれている状況であっても、外気とともに排気は通風口305からカバー部材300の外側(排気筒120側)に出力され得る。したがって、カバー部材300の内部に排気が留まることがないため、吸気口111に排気が吸入されることを抑制できる。
Further, even in a situation where the external air led into the
なお、通風口305は、排気筒120から見て吸気筒110よりも離れた位置に形成することが好ましい。具体的には、側面302上において、排気筒120と通風口305との間の距離ができるだけ長くなる位置に通風口305を形成することが好ましい。このようにすると、排気筒120から出力された排気が、通風口305を通じて直接的にカバー部材300の内部に導かれることを抑制することができる。
In addition, it is preferable to form the
さらに、通風口305は、排気筒120側から側面302を見た場合に、吸気筒110と重ならないように配置することが好ましい。本構成例では、図6に示すように、排気筒120側から側面302を見た場合、通風口305の開口端と、吸気筒110の側面とが重なる位置に、通風口305が配置されていない。通風口305の開口面積が大きくなるに従って、排気筒120から出力された排気が通風口305を通じてカバー部材300の内部に流れ込み、吸気筒110に吸入されやすくなる。吸気筒110と通風口305とが重ならないように通風口305を配置することで、排気筒120から出力された排気が通風口305を通じてそのまま吸気筒110に廻り込むことを抑制できる。
Further, it is preferable that the
また、通風口305の吸気筒110の延びる方向における長さ(すなわち、通風口305の高さ)は、吸気筒110の延びる方向における長さ(すなわち、吸気筒110の高さ)以下であることが好ましい。通風口305の高さが吸気筒110の高さよりも高くなると、排気筒120から出力された排気が通風口305を通じてそのまま吸気筒110に廻り込みやすくなるためである。
In addition, the length of the
図5を参照して、吸気筒110の端面には、蓋部材112が取り付けられている。蓋部材112は、吸気口111の開口径を調整するために設けられる。具体的には、図6を参照して、蓋部材112は、中心が開口した円盤形状を有する。吸気筒110の開口径をφB1とし、蓋部材112の開口径をφB2とすると、φB1>φB2の関係が成り立つ。また、排気筒120の端面の開口径をφAとすると、φA>φB2の関係が成り立つ。すなわち、蓋部材112を設けることで、吸気筒110の端面の開口径を排気筒120の端面の開口径よりも小さくすることができる。
Referring to FIG. 5, a
このように蓋部材112を用いて吸気筒110の開口径および排気筒120の開口径の少なくとも一方を調整することにより、筐体100内部の通気抵抗を調整することができる。なお、蓋部材112は吸気筒110の端面に設けることが好ましい。蓋部材112を排気筒120の端面に設けることによっても通気抵抗を調整することができるが、排気筒120に蓋部材112を設けると、燃焼機構140の着火動作時のような内部圧力の変動が大きいときに、蓋部材112が排気抵抗となり、異音が発生する場合があるためである。
By adjusting at least one of the opening diameter of the
排気筒120および吸気筒110の形状は一例であり、円筒状以外の形状、例えば直方体状、または楕円筒状の形状とすることも可能である。カバー部材300についても、その形状は一例である。これらの場合にも、吸気筒110の上方に吸気口111を覆うように設けられた面(第1の面)と、吸気筒110および排気筒120の間に起立する面(第2の面)とを有するようにカバー部材300を設けることにより、同様の効果を享受することができる。
The shape of the
筐体100に対する排気筒120および吸気筒110の取り付け面についても、天面101以外の側面とすることも可能である。この場合、筐体100に対するダクトフード200の取り付け面も、当該側面とすることが可能である。ダクト250に送風ファン255が配置されることで、筐体100の側面に排気筒120、吸気筒110およびダクトフード200を取り付けても、接続口210から炭酸ガスが含まれた空気を吸引してビニールハウス等へ供給することができる。
The mounting surface of the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the meaning and range of equivalents of the scope of the claims.
10 炭酸ガス供給装置、100 筐体、110 吸気筒、111 吸気口、112 蓋部材、120 排気筒、121 排気口、130 吸気ファン、140 燃焼機構、200 ダクトフード、250 ダクト、300 カバー部材、301 上面、302,303 側面、305 通風口。
REFERENCE SIGNS
Claims (7)
前記筐体の複数の面のうちの1つの面に設けられた吸気筒および排気筒と、
前記筐体に内蔵されて、前記吸気筒内の吸気口から外気を吸入する吸気ファンと、
前記筐体に内蔵されて、前記吸気ファンによって吸入された空気を用いて燃料を燃焼する燃焼機構と、
前記筐体の内部において、前記燃焼機構と前記排気筒内の排気口との間に形成される前記燃焼機構からの排気の通路と、
前記筐体の前記1つの面に対して、前記吸気口を覆うように設けられたカバー部材とを備え、
前記カバー部材は、
前記吸気筒の上方に位置するとともに、前記筐体の前記1つの面の平面視において前記吸気口と重なるように配置された第1の面と、
前記吸気筒および前記排気筒の間に、前記筐体の前記1つの面から起立するように配置された第2の面とを有しており、かつ、
前記第2の面と前記吸気筒を挟んで反対側が開口している、炭酸ガス供給装置。 a housing;
an intake pipe and an exhaust pipe provided on one of the plurality of surfaces of the housing;
an intake fan that is built in the housing and sucks outside air from an intake port in the intake cylinder;
a combustion mechanism that is built in the housing and burns fuel using the air taken in by the intake fan;
a passage for exhaust from the combustion mechanism formed between the combustion mechanism and an exhaust port in the exhaust stack inside the housing;
a cover member provided on the one surface of the housing so as to cover the intake port;
The cover member is
a first surface located above the intake cylinder and arranged so as to overlap the intake port in a plan view of the one surface of the housing;
a second surface arranged to stand up from the one surface of the housing between the intake pipe and the exhaust pipe, and
A carbon dioxide supply device having an opening on the opposite side of the second surface and the intake cylinder.
前記ダクトフードは、
炭酸ガスの供給先に至るダクトとの接続口が形成された第3の面と、
外気を導入する通気口が形成された少なくとも1つの第4の面と、
前記ダクトフードの取り付け時に前記筐体の前記1つの面に相対するとともに、前記第3および第4の面によって前記ダクトフードの外部と区画された内部空間に対して前記吸気口および前記排気口を連通させる開口部が設けられる第5の面とを有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の炭酸ガス供給装置。 further comprising a duct hood attached to said one face of said housing;
The duct hood is
a third surface formed with a connection opening with a duct leading to a supply destination of carbon dioxide gas;
at least one fourth surface formed with a vent for introducing outside air;
When the duct hood is attached, the intake port and the exhaust port are provided with respect to an internal space that faces the one surface of the housing and is separated from the outside of the duct hood by the third and fourth surfaces. 6. The carbon dioxide supply device according to any one of claims 1 to 5, further comprising a fifth surface provided with an opening for communication.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018239631A JP7135834B2 (en) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | Carbon dioxide supply device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018239631A JP7135834B2 (en) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | Carbon dioxide supply device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020099244A JP2020099244A (en) | 2020-07-02 |
JP7135834B2 true JP7135834B2 (en) | 2022-09-13 |
Family
ID=71138893
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018239631A Active JP7135834B2 (en) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | Carbon dioxide supply device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7135834B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5636959B2 (en) | 2008-04-18 | 2014-12-10 | 大紀商事株式会社 | Fiber sheet |
US20180094560A1 (en) | 2016-09-21 | 2018-04-05 | Donald Williams | Carbon capture system, apparatus, and method |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57261Y2 (en) * | 1976-04-06 | 1982-01-05 | ||
JPS5636959U (en) * | 1979-08-24 | 1981-04-08 | ||
JPS59122053U (en) * | 1983-02-03 | 1984-08-17 | エンネツ株式会社 | Warming machine for plant cultivation |
JPS59183631A (en) * | 1983-03-31 | 1984-10-18 | サンレ−冷熱株式会社 | Co2-application in house cultivation |
JPH02122947U (en) * | 1989-03-10 | 1990-10-09 |
-
2018
- 2018-12-21 JP JP2018239631A patent/JP7135834B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5636959B2 (en) | 2008-04-18 | 2014-12-10 | 大紀商事株式会社 | Fiber sheet |
US20180094560A1 (en) | 2016-09-21 | 2018-04-05 | Donald Williams | Carbon capture system, apparatus, and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020099244A (en) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170320175A1 (en) | Furnace Vent Termination | |
US9261292B2 (en) | Furnace header | |
US8327836B2 (en) | Bicentric direct vent terminal | |
US6647977B2 (en) | Termination unit for a coaxial flue pipe | |
US9038622B2 (en) | Condensate collector system for multi-poise gas furnace system | |
JP7135834B2 (en) | Carbon dioxide supply device | |
WO2016197902A1 (en) | Balanced gas water heating device | |
US20160313049A1 (en) | Condensate Collector and Trap | |
US20160281592A1 (en) | Exhaust structure | |
JP7151502B2 (en) | Carbon dioxide supply device | |
KR20120085445A (en) | Hybrid Boiler | |
JP2019536978A5 (en) | ||
JP7127528B2 (en) | Carbon dioxide supply device | |
US7074121B2 (en) | Homogeneous vent cap | |
JP2018109483A (en) | Air supply and exhaust adaptor | |
US20120090590A1 (en) | Inducer fan assembly for a gas furnace system | |
JP7162493B2 (en) | air conditioner | |
JPH0261446A (en) | Ventilator with heat exchanger | |
JP6598699B2 (en) | Environmental controller | |
US5915375A (en) | Fireplace with direct vent and sloped top wall | |
JP5742071B2 (en) | Supply / exhaust top, exhaust top and combustion equipment | |
KR20140067751A (en) | Outside heating system for ship | |
JP2014059114A (en) | Forced air supplying/exhausting-type combustion device | |
KR20190074055A (en) | Exhaust device | |
JPH0523963Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7135834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |