JP7135292B2 - 車両の制動制御装置 - Google Patents
車両の制動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7135292B2 JP7135292B2 JP2017205769A JP2017205769A JP7135292B2 JP 7135292 B2 JP7135292 B2 JP 7135292B2 JP 2017205769 A JP2017205769 A JP 2017205769A JP 2017205769 A JP2017205769 A JP 2017205769A JP 7135292 B2 JP7135292 B2 JP 7135292B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- deceleration
- braking
- vehicle
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 109
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 83
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 73
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 29
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 23
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 22
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 8
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
- B60T7/22—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/176—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
- B60T8/1761—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/24—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
- B60T13/46—Vacuum systems
- B60T13/52—Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/741—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/74—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
- B60T13/745—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T17/00—Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
- B60T17/18—Safety devices; Monitoring
- B60T17/22—Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/176—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
- B60T8/1761—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
- B60T8/17616—Microprocessor-based systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/321—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4081—Systems with stroke simulating devices for driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/52—Torque sensing, i.e. wherein the braking action is controlled by forces producing or tending to produce a twisting or rotating motion on a braked rotating member
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/86—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration wherein the brakes are automatically applied in accordance with a speed condition and having means for overriding the automatic braking device when a skid condition occurs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2201/00—Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
- B60T2201/02—Active or adaptive cruise control system; Distance control
- B60T2201/022—Collision avoidance systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/10—Detection or estimation of road conditions
- B60T2210/12—Friction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2250/00—Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
- B60T2250/04—Vehicle reference speed; Vehicle body speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
以下の説明において、「ECU」等の如く、同一記号を付された構成部材、演算処理、信号、特性、及び、値は、同一機能のものである。各種記号の末尾に付された添字「i」~「l」は、それが何れの車輪に関するものであるかを示す包括記号である。具体的には、「i」は右前輪、「j」は左前輪、「k」は右後輪、「l」は左後輪を示す。例えば、4つの各ホイールシリンダにおいて、右前輪ホイールシリンダCWi、左前輪ホイールシリンダCWj、右後輪ホイールシリンダCWk、及び、左後輪ホイールシリンダCWlと表記される。更に、記号末尾の添字「i」~「l」は、省略され得る。添字「i」~「l」が省略された場合には、各記号は、4つの各車輪の総称を表す。例えば、「WH」は各車輪、「CW」は各ホイールシリンダを表す。
図1の全体構成図を参照して、本発明に係る制動制御装置SCの第1の実施形態について説明する。マスタシリンダCMは、マスタシリンダ流体路HM、及び、ホイールシリンダ流体路HWを介して、ホイールシリンダCWに接続される。ここで、流体路は、制動制御装置SCの作動液体である制動液BFを移動するための経路であり、制動配管、流体ユニットの流路、ホース等が該当する。各流体路の内部は、制動液BFが満たされている。なお、流体路において、リザーバRVに近い側(ホイールシリンダCWから遠い側)が、「上流側」、又は、「上部」と称呼され、ホイールシリンダCWに近い側(リザーバRVから遠い側)が、「下流側」、又は、「下部」と称呼される。
制動操作部材(例えば、ブレーキペダル)BPは、運転者が車両を減速するために操作する部材である。制動操作部材BPが操作されることによって、車輪WHの制動トルクTqが調整され、車輪WHに制動力が発生される。
車両の各車輪WHには、車輪速度Vwを検出するよう、車輪速度センサVWが備えられる。車輪速度Vwの信号は、車輪WHのロック傾向(即ち、過大な減速スリップ)を抑制するアンチスキッド制御等の各輪での独立制御に利用される。
各センサ(VW等)によって検出された車輪速度Vw、操舵角Sa、ヨーレイトYr、前後加速度Gx、横加速度Gy、制動操作量Ba、及び、制動操作信号Stは、コントローラECUに入力される。コントローラECUでは、車輪速度Vwに基づいて、車体速度Vxが演算される。
制動制御装置SCは、コントローラECU、及び、流体ユニットHUにて構成される。
コントローラ(「電子制御ユニット」ともいう)ECUは、マイクロプロセッサMP等が実装された電気回路基板と、マイクロプロセッサMPにプログラムされた制御アルゴリズムにて構成されている。コントローラECUは、車載の通信バスBSを介して、他のコントローラと、信号(検出値、演算値等)を共有するよう、ネットワーク接続されている。例えば、制動用コントローラECUは、運転支援用コントローラECJと、通信バスBSを通して接続される。制動コントローラECUから、運転支援コントローラECJには、車体速度Vxが送信される。一方、運転支援コントローラECJから、制動コントローラECUには、障害物との衝突を回避するよう(又は、衝突時の被害を軽減するよう)、自動制動制御を実行するための要求減速度Gr(目標値)が送信される。
第1、第2マスタシリンダ流体路HM1、HM2に、流体ユニットHUが接続される。流体ユニットHU内の部位Bw1、Bw2にて、マスタシリンダ流体路HM1、HM2は、ホイールシリンダ流体路HWi~HWlに分岐され、ホイールシリンダCWi~CWlに接続される。具体的には、第1マスタシリンダ流体路HM1は、第1分岐部Bw1にて、ホイールシリンダ流体路HWi、HWlに分岐される。ホイールシリンダ流体路HWi、HWlには、ホイールシリンダCWi、CWlが接続されている。同様に、第2マスタシリンダ流体路HM2は、第2分岐部Bw2にて、ホイールシリンダ流体路HWj、HWkに分岐される。ホイールシリンダ流体路HWj、HWkには、ホイールシリンダCWj、CWkが接続されている。
電動ポンプDLは、1つの電気モータML、及び、2つの流体ポンプQL1、QL2にて構成される。電気モータ(還流モータ)MLは、コントローラECUによって、駆動信号Mlに基づいて制御される。電気モータMLによって、第1、第2流体ポンプQL1、QL2が一体となって回転され、駆動される。第1、第2流体ポンプQL1、QL2によって、第1、第2調圧弁UP1、UP2の上流部に位置する、第1、第2吸込部Bs1、Bs2から制動液BFが汲み上げられる。汲み上げられた制動液BFは、第1、第2調圧弁UP1、UP2の下流部に位置する、第1、第2吐出部Bt1、Bt2に吐出される。ここで、電動ポンプDLは、一方向に限って回転される。第1、第2流体ポンプQL1、QL2の吸込み側には、第1、第2低圧リザーバRL1、RL2が設けられる。
図2の機能ブロック図を参照して、運転支援コントローラECJ、及び、制動コントローラECUでの演算処理について説明する。運転支援コントローラECJによって、自動制動制御において、要求減速度Grが演算される。要求減速度Grは、通信バスBSを介して、制動コントローラECUに送信される。制動コントローラECUによって、要求減速度Grに基づいて、車輪WHの制動トルクTqを調整するよう、流体ユニットHU(ML、UP等)が制御される。また、コントローラECUでは、車輪WHの過大な減速スリップを抑制するよう、アンチスキッド制御が実行される。
衝突余裕時間演算ブロックTCにて、車両前方の物体と自車両との相対的な距離Obに基づいて、衝突余裕時間Tcが演算される。衝突余裕時間Tcは、自車両と物体とが衝突に至るまでの時間である。具体的には、衝突余裕時間Tcは、車両前方の物体と自車両との相対的な距離Obが、障害物と自車両との速度差(即ち、相対速度)によって除算されることによって決定される。ここで、相対速度は、相対距離Obが時間微分されて演算される。
図3の機能ブロック図を参照して、自動制動制御ブロックJCの第1の演算処理例について説明する。自動制動制御ブロックJCの減速度フィードバック制御では、目標減速度Gt、及び、実減速度Geに基づいて、実際の減速度Geが、目標減速度Gtに一致するよう、調圧弁UPの目標通電量Itが演算される。減速度フィードバック制御によって制動トルクTqが調節され、最終的には、目標とする車両の減速度が達成される。自動制動制御ブロックJCは、複数のフィードバック制御ループが含まれるカスケード制御の構成が採用されている。
図4の機能ブロック図を参照して、自動制動制御ブロックJCの第2の演算処理例について説明する。第1の演算処理例では、「目標減速度Gt、及び、実減速度Geに基づく減速度フィードバック制御ループ」、及び、「目標液圧Pt、及び、実液圧Ppに基づく液圧フィードバック制御ループ」が含まれていた。第2の演算処理例では、液圧フィードバック制御ループが省略される。これに伴い、流体ユニットHUにおいて、下流側液圧センサPPが省略され得る。これは、調圧弁UPによる調圧量が、調圧弁UPへの通電量(つまり、供給電流)に応じて、比例的に変化することに基づく。第2の演算処理例では、目標減速度Gt、及び、実減速度Geに基づく減速度フィードバック制御において、調圧弁UPの通電量が直接の制御対象にされる。
指示通電量演算ブロックIRにて、目標減速度Gtに基づいて、指示通電量Ir(通電量の目標値の1つ)が演算される。指示通電量演算ブロックIRは、減速度フィードバック制御の応答性を向上するための減速度フィードフォワード制御に相当する。指示通電量Irは、演算マップZirに従って、目標減速度Gtの増加に従って、増加するように決定される。指示通電量Irには、所定の上限値ro(予め設定された定数)が設定される。
図5の制御フロー図を参照して、自動制動制御(特に、制御ゲイン調整ブロックKC)の処理について説明する。制御ゲイン調整ブロックKCでは、減速度フィードバック制御の制御ゲインKcが決定される。該処理は、制動コントローラECUにプログラムされている。
ステップS170の回復条件について説明する。
自動制動制御とアンチスキッド制御との相互干渉を抑制するため、アンチスキッド制御が実行されている場合には、自動制動制御のフィードバック制御の制御ゲインKcが、通常時のノミナル値koから、第1所定値kmに減少される。減速度フィードバック制御の効きが減少され、制御干渉は回避されるが、制御精度が低下する。アンチスキッド制御に実行が終了されれば、制御ゲインKcは、元のノミナル値koに戻される。アンチスキッド制御が実行されている途中において、回復条件によって、「車輪WHのグリップが回復され、車輪スリップが元に戻りつつあること」が判定される。これは、車輪スリップが減少され始めると、制御ゲインKcが第1所定値kmから増加されても、制御干渉が生じ難いことに基づく。
条件1:路面摩擦係数Muが所定係数mu以上であるか、否か。ここで、所定係数(所定値)muは、判定のための予め設定された定数である。
上記基準条件が満足される場合、摩擦係数Muが所定値mu以上であれば、回復条件は肯定される。しかし、基準条件が満足されても、摩擦係数Muが所定値mu未満である場合には、回復条件は否定される。これは、路面摩擦係数Muが低い場合には、車輪WHのグリップが回復されつつある状況でも、再度、グリップが失われる蓋然性が高いことに因る。摩擦係数Muは、アンチスキッド制御ブロックACにて演算されたもの以外に、他のコントローラで演算された摩擦係数Muが利用され得る。
上記基準条件が満足される場合、目標減速度Gtが所定減速度gt以上であれば、回復条件は肯定される。しかし、基準条件が満足されても、目標減速度Gtが所定減速度gt未満である場合には、回復条件は否定される。目標減速度Gtが相対的に小さい場合には、然程、減速度フィードバック制御の効きが必要とされ難いことに因る。この場合、制御ゲインKcが第1所定値kmのままにされることによって、制御干渉が確実に抑制され得る。
図6の概略図を参照して、車両の制動制御装置SCの第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、制動制御装置SCは、所謂、ブレーキ・バイ・ワイヤ型である。アンチスキッド制御は、流体ユニットHUの電磁弁VI、VOによって達成されるが、自動制動制御は、調圧ユニットYCの電気モータ(調圧モータ)MEによって達成される。
マスタシリンダCMに接続されるマスタシリンダ流体路HMには、マスタシリンダ弁VMが設けられる。マスタシリンダ弁VMは、常開型のオン・オフ電磁弁である。制動時には、マスタシリンダ弁VMが閉位置にされ、マスタシリンダCMとホイールシリンダCWとの接続が遮断される。
電気モータ(調圧モータ)MEは、調圧ユニットYCが制動液圧Pwを調整(増減)するための動力源である。調圧モータMEは、コントローラECUによって駆動される。例えば、調圧モータMEとして、ブラシレスモータが採用され得る。
図7を参照して、車両の制動制御装置SCの第3の実施形態について説明する。第1、第2の実施形態では、制動トルクTqの調整に、制動液圧Pwが利用された。第3の実施形態では、制動トルクTqの調整に、流体は利用されない。従って、アンチスキッド制御、及び、自動制動制御は、電気モータMTの回転方向、及び、出力が調整されることによって実現される。該構成は、所謂、「EMB(電気機械式気ブレーキ)」と称呼される。
電気モータ(車輪モータ)MTは、摩擦部材MSが回転部材KTを押圧する力Fbを調整(増減)するための動力源である。電気モータMTは、コントローラECUによって駆動される。例えば、電気モータMTとして、ブラシレスモータが採用され得る。
以下、本発明に係る制動制御装置SCの作用・効果についてまとめる。
制動制御装置SCによって、車輪WHに制動トルクTqが付与される。制動制御装置SCのコントローラECUでは、車両前方の物体と車両との相対距離Obに応じて決定された減速度目標値Gtに基づいて、制動トルクTqを調整する自動制動制御が実行される。自動制動制御では、減速度目標値Gtに対応した減速度実際値Geが演算される。そして、減速度目標値Gt、及び、減速度実際値Geに基づいて、減速度実際値Geを減速度目標値Gtに近付けるよう、フィードバック制御(演算ブロックPH、IGの処理)が実行される。つまり、車両の減速度に係るフィードバック制御によって、減速度目標値Gtが達成されるよう、制動トルクTqが調整される。
以下、他の実施形態について説明する。他の実施形態においても、上記同様の効果を奏する。
上記実施形態では、リニア型の調圧弁UPには、通電量に応じて開弁量が調整されるものが採用された。例えば、調圧弁UPは、オン・オフ弁(2位置切替型の電磁弁)ではあるが、弁の開閉がデューティ比で制御され、液圧が線形に制御されるものでもよい。
Claims (3)
- 車両の車輪に制動トルクを付与する車両の制動制御装置であって、
前記車両の前方の物体と前記車両との距離に応じた前記車両の減速度目標値に基づいて、前記制動トルクを調整する自動制動制御を実行するとともに、
前記車輪の速度に基づいて、前記制動トルクを調整して、前記車輪のロックを抑制するアンチスキッド制御を実行するコントローラを備え、
前記コントローラは、
前記減速度目標値に対応した減速度実際値を演算し、
前記減速度目標値に基づくフィードフォワード制御、及び、前記減速度実際値を前記減速度目標値に近付けるフィードバック制御によって前記自動制動制御を実行し、
前記アンチスキッド制御が実行される場合には、前記フィードバック制御の制御ゲインを減少するよう構成された、車両の制動制御装置。 - 車両の車輪に制動トルクを付与する車両の制動制御装置であって、
前記車両の前方の物体と前記車両との距離に応じた前記車両の減速度目標値に基づいて、前記制動トルクを調整する自動制動制御を実行するとともに、
前記車輪の速度に基づいて、前記制動トルクを調整して、前記車輪のロックを抑制するアンチスキッド制御を実行するコントローラを備え、
前記コントローラは、
前記減速度目標値に対応した減速度実際値を演算し、
前記減速度目標値に基づくフィードフォワード制御、及び、前記減速度実際値を前記減速度目標値に近付けるフィードバック制御によって前記自動制動制御を実行し、
前記アンチスキッド制御が実行される場合に、前記フィードバック制御の実行を禁止するよう構成された、車両の制動制御装置。 - 請求項1又は請求項2に記載される車両の制動制御装置において、
前記コントローラは、
前記減速度目標値に基づいて前記フィードフォワード制御の目標値を演算し、前記減速度目標値と前記減速度実際値との偏差に基づいて前記フィードバック制御の目標値を演算し、前記フィードフォワード制御の目標値と前記フィードバック制御の目標値との和に基づいて前記自動制動制御を実行する、車両の制動制御装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017205769A JP7135292B2 (ja) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | 車両の制動制御装置 |
DE112018004964.7T DE112018004964T5 (de) | 2017-10-25 | 2018-10-25 | Fahrzeugbremssteuerungsvorrichtung |
PCT/JP2018/039575 WO2019082947A1 (ja) | 2017-10-25 | 2018-10-25 | 車両の制動制御装置 |
CN201880069111.4A CN111278692B (zh) | 2017-10-25 | 2018-10-25 | 车辆的制动控制装置 |
US16/756,266 US11511714B2 (en) | 2017-10-25 | 2018-10-25 | Vehicle braking control device |
JP2022072966A JP7302705B2 (ja) | 2017-10-25 | 2022-04-27 | 車両の制動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017205769A JP7135292B2 (ja) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | 車両の制動制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022072966A Division JP7302705B2 (ja) | 2017-10-25 | 2022-04-27 | 車両の制動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019077341A JP2019077341A (ja) | 2019-05-23 |
JP7135292B2 true JP7135292B2 (ja) | 2022-09-13 |
Family
ID=66247460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017205769A Active JP7135292B2 (ja) | 2017-10-25 | 2017-10-25 | 車両の制動制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11511714B2 (ja) |
JP (1) | JP7135292B2 (ja) |
CN (1) | CN111278692B (ja) |
DE (1) | DE112018004964T5 (ja) |
WO (1) | WO2019082947A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017113563A1 (de) | 2017-06-20 | 2018-12-20 | Ipgate Ag | Bremssystem |
JP7180077B2 (ja) * | 2018-02-16 | 2022-11-30 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
DE112019002347A5 (de) | 2018-05-09 | 2021-01-21 | Ipgate Ag | Bremssystem |
WO2020095636A1 (ja) * | 2018-11-09 | 2020-05-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 駐車支援装置及び駐車支援方法 |
JP2021024539A (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP7310662B2 (ja) * | 2020-03-12 | 2023-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
KR20210149547A (ko) * | 2020-06-02 | 2021-12-09 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 전방 충돌 방지 제어 시스템 및 방법 |
JPWO2022025095A1 (ja) * | 2020-07-31 | 2022-02-03 | ||
CN112026738A (zh) * | 2020-09-04 | 2020-12-04 | 上海拿森汽车电子有限公司 | 一种电动助力制动系统的控制方法、装置和车辆 |
JP7494739B2 (ja) | 2021-01-08 | 2024-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
KR20230021252A (ko) * | 2021-08-05 | 2023-02-14 | 현대자동차주식회사 | Esc 시스템을 이용한 브레이크 액압 제어 방법 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002067845A (ja) | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Toyota Motor Corp | 警報装置およびその警報装置を備えた走行制御装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03235749A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-21 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 車両のアンチロック制御装置 |
JP3001651B2 (ja) * | 1991-02-05 | 2000-01-24 | マツダ株式会社 | 車両のアンチスキッドブレーキ装置 |
JPH05319233A (ja) * | 1992-05-20 | 1993-12-03 | Mazda Motor Corp | 車両の総合制御装置 |
US5522652A (en) * | 1995-06-07 | 1996-06-04 | Kelsey-Hayes Company | Method and system for controlling an anti-lock brake system |
JP3807022B2 (ja) * | 1997-05-09 | 2006-08-09 | 株式会社デンソー | モータ制御装置およびモータ制御方法 |
JP3751752B2 (ja) * | 1998-07-15 | 2006-03-01 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
JP3921030B2 (ja) * | 2000-05-08 | 2007-05-30 | 株式会社日立製作所 | ブレーキ装置 |
JP2005067400A (ja) * | 2003-08-25 | 2005-03-17 | Advics:Kk | 電気ブレーキシステム |
JP2005162175A (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Toyota Motor Corp | 車両の減速制御装置 |
JP4760108B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2011-08-31 | 日産自動車株式会社 | 車両の制動力制御装置 |
JP2006199146A (ja) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Toyota Motor Corp | ブレーキ液圧制御装置 |
JP4491828B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2010-06-30 | 功 松野 | 車両用ブレーキ装置 |
JP5701123B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2015-04-15 | 株式会社アドヴィックス | 電動ブレーキ装置 |
JP5692533B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2015-04-01 | 株式会社アドヴィックス | 車両の制動制御装置 |
JP5796547B2 (ja) * | 2012-06-13 | 2015-10-21 | 株式会社アドヴィックス | 車両の走行支援装置 |
JP5764103B2 (ja) * | 2012-09-07 | 2015-08-12 | 株式会社アドヴィックス | 車両の制動制御装置 |
-
2017
- 2017-10-25 JP JP2017205769A patent/JP7135292B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-25 DE DE112018004964.7T patent/DE112018004964T5/de active Pending
- 2018-10-25 US US16/756,266 patent/US11511714B2/en active Active
- 2018-10-25 CN CN201880069111.4A patent/CN111278692B/zh active Active
- 2018-10-25 WO PCT/JP2018/039575 patent/WO2019082947A1/ja active Application Filing
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002067845A (ja) | 2000-08-29 | 2002-03-08 | Toyota Motor Corp | 警報装置およびその警報装置を備えた走行制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200317174A1 (en) | 2020-10-08 |
US11511714B2 (en) | 2022-11-29 |
CN111278692B (zh) | 2022-11-01 |
CN111278692A (zh) | 2020-06-12 |
WO2019082947A1 (ja) | 2019-05-02 |
DE112018004964T5 (de) | 2020-06-25 |
JP2019077341A (ja) | 2019-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7135292B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP6672769B2 (ja) | 制動力制御装置 | |
JP2018069923A (ja) | 車両用制動装置 | |
US7661773B2 (en) | Method of braking force distribution and braking force control system for vehicle | |
CN111406007B (zh) | 车辆的制动控制装置 | |
US11453373B2 (en) | Brake control device for vehicle | |
JP7230550B2 (ja) | 車両の自動制動装置 | |
JP7302705B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP4678249B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JP7259335B2 (ja) | 車両の自動制動装置 | |
WO2019107522A1 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP7139883B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP7552396B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP7354787B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP7404808B2 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
WO2022250141A1 (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP5025339B2 (ja) | アンダーステア状態での車両減速制御装置 | |
JP7172362B2 (ja) | 車両の路面段差判定装置 | |
US20220410860A1 (en) | Braking control device for vehicle | |
JP2024120410A (ja) | 車両の制動制御装置 | |
JP2019189025A (ja) | 車両の走行路判定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220427 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220427 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220511 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7135292 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |