JP7131015B2 - INFORMATION ACQUISITION DEVICE, GATEWAY DEVICE, PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND METHOD - Google Patents
INFORMATION ACQUISITION DEVICE, GATEWAY DEVICE, PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND METHOD Download PDFInfo
- Publication number
- JP7131015B2 JP7131015B2 JP2018059052A JP2018059052A JP7131015B2 JP 7131015 B2 JP7131015 B2 JP 7131015B2 JP 2018059052 A JP2018059052 A JP 2018059052A JP 2018059052 A JP2018059052 A JP 2018059052A JP 7131015 B2 JP7131015 B2 JP 7131015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- process data
- information
- cycle
- information acquisition
- gateway device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
本発明は、情報取得装置、ゲートウェイ装置、プログラム、記録媒体、および方法に関する。 The present invention relates to an information acquisition device, gateway device, program, recording medium, and method.
従来、プラント等の動作の検知および制御の目的で、当該プラントに設置された複数のフィールド機器がそれぞれ出力する複数のプロセスデータを、ゲートウェイ装置を介して取得していた(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1 特開2015-146562号公報
Conventionally, for the purpose of detecting and controlling the operation of a plant, etc., a plurality of process data output by a plurality of field devices installed in the plant were acquired via a gateway device (see, for example, Patent Document 1). ).
ゲートウェイ装置と、このゲートウェイ装置からプロセスデータを取得する情報取得装置との間の通信は、シリアル通信といった比較的低速な通信を用いることがあり、情報取得装置がゲートウェイ装置から複数のプロセスデータを取得する場合に通信回数が増加してしまうことがあった。このような通信回数の増加により、例えば、プロセスデータを取得する装置(情報取得装置)において、データ取得および画面表示等の処理が遅延する結果、一定時間内で行うべき処理動作が間に合わなくなってしまうこと、および、一定周期内に通信を受信できずに通信抜け等を発生させてしまうことがあった。 Communication between the gateway device and the information acquisition device that acquires process data from the gateway device may use relatively low-speed communication such as serial communication, and the information acquisition device acquires a plurality of process data from the gateway device. When doing so, the number of communications may increase. Due to such an increase in the number of communications, for example, in a device that acquires process data (information acquisition device), processing such as data acquisition and screen display is delayed, and as a result, processing operations that should be performed within a certain period of time cannot be completed in time. In addition, communication may not be received within a certain period, resulting in a communication dropout or the like.
本発明の第1の態様においては、プラントに設置された複数のフィールド機器から複数のプロセスデータを収集するゲートウェイ装置と通信する通信部と、複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得すべき周期に基づいて、複数のプロセスデータセットのうち今回取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを選択する選択部と、通信部を介して、選択された対象プロセスデータセットをゲートウェイ装置から取得するプロセスデータ取得部とを備える情報取得装置、プログラム、および記録媒体を提供する。 In a first aspect of the present invention, a communication unit that communicates with a gateway device that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in a plant; A selection unit for selecting at least one target process data set to be acquired this time from among a plurality of process data sets based on the cycle at which each of the process data sets should be acquired; Provided are an information acquisition device, a program, and a recording medium including a process data acquisition unit that acquires a process data set from a gateway device.
本発明の第2の態様においては、プラントに設置された複数のフィールド機器から複数のプロセスデータを収集するデータ収集部と、複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットのそれぞれを情報取得装置が取得すべき周期に応じて、複数のプロセスデータセットのうち今回情報取得装置が取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを情報取得装置に提供するデータ提供部とを備えるゲートウェイ装置、プログラム、および記録媒体を提供する。 In a second aspect of the present invention, a data collection unit that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in a plant, and a plurality of process data sets including at least one process data among the plurality of process data. a data providing unit for providing the information acquisition device with at least one target process data set to be acquired by the information acquisition device this time among the plurality of process data sets, according to the cycle in which the information acquisition device should acquire each of A gateway device, a program, and a recording medium are provided.
本発明の第3の態様においては、第1の態様および第2の態様を含むシステムの方法であって、プラントに設置された複数のフィールド機器から複数のプロセスデータをゲートウェイ装置が収集することと、情報取得装置がゲートウェイ装置と通信することと、複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得すべき周期に基づいて、複数のプロセスデータセットのうち今回取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを情報取得装置が選択することと、周期に応じて、選択された少なくとも1つの対象プロセスデータセットを情報取得装置にゲートウェイ装置が提供することと、提供された対象プロセスデータセットをゲートウェイ装置から情報取得装置が取得することとを備える方法を提供する。 In a third aspect of the present invention, a method of a system comprising the first and second aspects, wherein a gateway device collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in a plant; , based on the fact that the information acquisition device communicates with the gateway device and the period at which each of the plurality of process data sets including at least one process data among the plurality of process data should be acquired, out of the plurality of process data sets this time an information acquisition device selecting at least one target process data set to be acquired; a gateway device providing the selected at least one target process data set to the information acquisition device according to a period; obtaining by an information acquisition device from a gateway device the target process data set.
本発明の第4の態様においては、プラントに設置された複数のフィールド機器から複数のプロセスデータを収集するゲートウェイ装置と通信する通信部と、通信部を介してゲートウェイ装置から、複数のフィールド機器のそれぞれの機器情報、および、複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットを取得する取得部と、を備え、取得部は、複数のプロセスデータセットのそれぞれと、機器情報とを異なるタイミングで取得する情報取得装置を提供する。 In a fourth aspect of the present invention, a communication unit that communicates with a gateway device that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in a plant; an acquisition unit that acquires each of the device information and a plurality of process data sets including at least one process data out of the plurality of process data, the acquisition unit acquiring each of the plurality of process data sets and the device information and at different timings.
本発明の第5の態様においては、プラントに設置された複数のフィールド機器から複数のプロセスデータを収集するデータ収集部と、複数のフィールド機器のそれぞれの機器情報、および、複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットを情報取得装置に提供するデータ提供部と、を備え、データ提供部は、複数のプロセスデータセットのそれぞれと、機器情報とを異なるタイミングで情報取得装置に提供するゲートウェイ装置を提供する。 In a fifth aspect of the present invention, a data collection unit that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in a plant, device information of each of the plurality of field devices, and among the plurality of process data a data providing unit that provides a plurality of process data sets including at least one process data to the information acquisition device, wherein the data providing unit acquires each of the plurality of process data sets and the device information at different timings. Provide a gateway device that provides to the device.
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。 It should be noted that the above summary of the invention does not list all the necessary features of the invention. Subcombinations of these feature groups can also be inventions.
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the invention, but the following embodiments do not limit the invention according to the claims. Also, not all combinations of features described in the embodiments are essential for the solution of the invention.
図1は、従来の形態に係る通信システム1000の構成例を複数のフィールド機器10と共に示す。通信システム1000は、プラント等に設置された複数のフィールド機器10から、無線または有線の通信により複数のプロセスデータを取得する。ここで、プラント等は、例えば、工場施設、機械施設、生産施設、発電施設、貯蔵施設、および石油や天然ガス等を採掘する井戸元における施設等の少なくとも一部である。プラント等は、工場設備、機械装置、生産装置、発電装置、および貯蔵装置等の少なくとも一部でよい。
FIG. 1 shows a configuration example of a
複数のフィールド機器10は、複数のセンサ等を有し、設置されたプラントの状態を検出する。複数のフィールド機器10は、プラントの種々の状態を検出する。複数のセンサは、例えば、圧力センサ、pHセンサ、振動センサ、温度センサ、流量センサ、腐食センサ、歪センサ、ノイズセンサ、およびガスセンサ等である。通信システム1000は、このような複数のフィールド機器10の検出結果をプロセスデータとして取得して、動作異常の検知、保守、およびメンテナンス等を含む制御や監視に利用可能でよい。なお、プロセスデータは、データ値のステータスを含んでもよい。通信システム1000は、情報取得装置100とゲートウェイ装置200とを備える。
A plurality of
情報取得装置100は、ゲートウェイ装置200を介してプロセスデータを取得し、蓄積する。情報取得装置100は、取得したプロセスデータを内部または外部の画面等に表示してよい。また、情報取得装置100は、プロセスデータに数値処理等を施してから画面等に表示してもよい。情報取得装置100は、通信部110と、取得部120と、記憶部130とを備える。
The
通信部110は、ゲートウェイ装置200と通信する。通信部110は、略一定の周期で、ゲートウェイ装置200と通信する。通信部110は、ゲートウェイ装置200との通信インターフェイスとして機能してよい。通信部110は、ゲートウェイ装置200と有線または無線で通信してよい。
The
取得部120は、通信部110を介して、プロセスデータ等をゲートウェイ装置200から取得する。取得部120は、ゲートウェイ装置200が保持する複数のフィールド機器10の機器情報を取得してもよい。機器情報は、例えば、複数のフィールド機器10の設定情報、各フィールド機器10の固有の情報、および、各フィールド機器10の状態情報等を含む。取得部120は、略一定の周期で、プロセスデータおよび機器情報を取得する。
The
記憶部130は、取得部120が取得したプロセスデータおよび機器情報を記憶する。記憶部130は、内部または外部の要求等に応じて、記憶したデータを要求元に送信してよい。
The
ゲートウェイ装置200は、複数のフィールド機器10から複数のプロセスデータを収集し、収集したプロセスデータを情報取得装置100に供給する。ゲートウェイ装置200は、データ収集部210と、記憶部220と、データ提供部230とを備える。
The
データ収集部210は、複数のフィールド機器10と通信して、複数のプロセスデータを収集する。データ収集部210は、複数のフィールド機器10の機器情報を取得してよい。データ収集部210は、複数のフィールド機器10のそれぞれと、フィールド機器10毎に、予め定められた周期で通信する。データ収集部210は、接続が確立された複数のフィールド機器10と通信してよい。データ収集部210は、フィールド機器10との接続を更新し、通信可能な複数のフィールド機器10と通信してよい。
The
記憶部220は、データ収集部210が収集した複数のプロセスデータおよび機器情報を記憶する。記憶部220は、複数のフィールド機器10との接続が更新された場合、データ収集部210により、記憶した機器情報が更新されてよい。記憶部220は、データ提供部230の要求等に応じて、記憶したデータを当該データ提供部230に送信してよい。
The
データ提供部230は、通信部110と通信して、複数のプロセスデータおよび機器情報を提供する。データ提供部230は、略一定の周期で、複数のプロセスデータおよび機器情報を提供する。データ提供部230は、提供すべきデータの量が1回の通信で提供可能なデータ量を超える場合、一の周期において複数回の通信を実行してよい。
以上の通信システム1000では、通信部110およびデータ提供部230の間の通信は、シリアル通信等の比較的低速な通信方式(一例として、Modbus等)で実行されていた。この場合、複数のプロセスデータの送受信を限られた時間内、つまり一定周期内で行う必要があるため、より少ない頻度で通信することが望ましい。また、データ収集部210および複数のフィールド機器10の通信周期は、フィールド機器10のそれぞれに応じて複数種類の周期となるので、当該複数種類の周期のうち、最も短い周期に合わせて、通信部110およびデータ提供部230の間の通信が実行されることがある。
In the
例えば、データ収集部210が、1秒周期、3秒周期、8秒周期、および15秒周期でそれぞれ通信する複数のフィールド機器10からプロセスデータを収集している場合、通信部110およびデータ提供部230の間は、最も短い1秒周期で通信する。これにより、情報取得装置100は、各フィールド機器10から通信漏れなくプロセスデータを取得することができる。しかしながら、情報取得装置100は、3秒周期、8秒周期、および15秒周期でそれぞれ通信する複数のフィールド機器10からのプロセスデータを1秒周期で取得するので、略同一のプロセスデータを重複して取得することがある。
For example, when the
この場合、例えば、フィールド機器10が増加して取得すべきプロセスデータが増加すると、一の周期において実行すべき通信回数が増加してしまい、情報取得装置100は、データ取得および画面表示等の処理が遅延することがある。また、その結果、通信システム1000は、一定時間内で行うべき処理動作が間に合わなくなってしまうこと、および、一定周期内に通信を受信できずに通信抜け等を発生させてしまうことがある。また、通信システム1000は、通信回数の増加に伴い、消費電力が増加してしまう。
In this case, for example, when the number of
そこで、上記の通信システム1000に対して、本実施形態における後述の通信システムは、情報取得装置およびゲートウェイ装置の間の通信タイミングをデータの種類に応じて異ならせることで、通信回数を減少させる。また、本実施形態における通信システムは、プロセスデータを、取得すべき周期に応じた複数種類のプロセスデータセットに分類し、プロセスデータセット毎に通信することで、情報取得装置とゲートウェイ装置との間の通信回数を減少させる。このような通信システムについて、次に説明する。なお、プロセスデータセットは、少なくとも1つのプロセスデータを含むものであり、詳細については後述する。
Therefore, in contrast to the
図2は、本実施形態に係る通信システム2000の構成例を複数のフィールド機器10と共に示す。通信システム2000は、プラント等に設置された複数のフィールド機器10からの複数のプロセスデータを、無線または有線の通信によりプロセスデータセット毎に取得する。複数のフィールド機器10は、図1で説明したのでここでは説明を省略する。通信システム2000は、情報取得装置300とゲートウェイ装置400とを備える。
FIG. 2 shows a configuration example of a
情報取得装置300は、ゲートウェイ装置400からプロセスデータセットを取得し、蓄積する。情報取得装置300は、取得したプロセスデータセットを内部または外部の画面等に表示してよい。また、情報取得装置300は、プロセスデータセットに数値処理等を施してから画面等に表示してもよい。
The
情報取得装置300は、例えば、コンピュータ(PC)、端末、PLC(Programmable Logic Controller)およびRTU(Remote Terminal Unit)等のコントローラ、DCS(Distributed Control System)、並びに、データロガー等の少なくとも一部である。情報取得装置300は、通信部310と、機器情報取得部320と、選択部330と、プロセスデータ取得部340と、記憶部350とを備える。
The
通信部310は、ゲートウェイ装置400と通信する。通信部310は、複数の周期で、ゲートウェイ装置400と通信してよい。通信部310は、ゲートウェイ装置400との通信インターフェイスとして機能してよい。通信部310は、ゲートウェイ装置400と有線または無線で通信してよい。
The
機器情報取得部320は、通信部310を介して、機器情報をゲートウェイ装置400から取得する。機器情報取得部320は、フィールド機器10の機器情報に加え、ゲートウェイ装置400の機器情報を取得してもよい。機器情報取得部320は、取得すべき機器情報をゲートウェイ装置400に要求してよい。機器情報取得部320は、取得した機器情報を記憶部350に記憶する。また、機器情報取得部320は、機器情報の少なくとも一部を取得し、当該一部の情報に応じて、残りの機器情報の少なくとも一部を更に取得するか否かを判断してよい。機器情報取得部320は、機器情報の種類に応じて、異なるタイミングで機器情報をそれぞれ取得してよい。
The device
選択部330は、複数のプロセスデータセットのうち今回取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを選択する。選択部330は、通信部310が通信するタイミングに対応するプロセスデータセットを、取得すべき対象プロセスデータセットとして選択する。選択部330は、複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得すべき周期に基づいて、少なくとも一つの対象プロセスデータセットを選択する。選択部330は、アドレス範囲指定部332を有する。
The
アドレス範囲指定部332は、取得すべき対象プロセスデータセットを格納するアドレス範囲をゲートウェイ装置400に指定する。即ち、アドレス範囲指定部332は、複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得すべき周期に基づいて、異なるアドレス範囲を指定してよい。
The address
プロセスデータ取得部340は、通信部310を介して、選択された対象プロセスデータセットをゲートウェイ装置400から取得する。プロセスデータ取得部340は、アドレス範囲指定部332が指定するアドレス範囲の対象プロセスデータセットを取得してよい。この場合、プロセスデータ取得部340は、通信部310を介して、ゲートウェイ装置400における複数のプロセスデータセットを格納する記憶領域における、選択された対象プロセスデータセットを含む少なくとも一部のアドレス範囲のデータの返送をゲートウェイ装置400に要求する。
The process
記憶部350は、機器情報取得部320が取得した機器情報およびプロセスデータ取得部340が取得したプロセスデータセットを記憶する。記憶部350は、内部または外部の要求等に応じて、記憶したデータを要求元に送信してよい。
The
ゲートウェイ装置400は、プラントに設置された複数のフィールド機器10から複数のプロセスデータを収集し、収集したプロセスデータを含むプロセスデータセットを情報取得装置300に供給する。ゲートウェイ装置400は、データ収集部410と、記憶部420と、データ提供部430とを備える。
The
データ収集部410は、複数のフィールド機器10と通信して、複数のフィールド機器10から複数のプロセスデータを収集する。また、データ収集部410は、複数のフィールド機器10の機器情報を取得してよい。データ収集部410は、複数のフィールド機器10のそれぞれと、フィールド機器10毎に、予め定められた周期で通信する。データ収集部410は、接続が確立された複数のフィールド機器10と通信してよい。データ収集部410は、フィールド機器10との接続を更新し、通信可能な複数のフィールド機器10と通信してよい。データ収集部410は、アドレス範囲設定部412を有する。
The
アドレス範囲設定部412は、記憶部420の記憶領域における複数のプロセスデータセットのそれぞれを格納するアドレス範囲を設定可能でよい。アドレス範囲設定部412は、情報取得装置300が複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得すべき周期に基づいて、プロセスデータセットを格納するアドレス範囲を設定してよい。アドレス範囲設定部412は、当該取得すべき周期に基づいて、異なるアドレス範囲を指定してよい。
The address
記憶部420は、データ収集部410が収集した複数のプロセスデータおよび機器情報を記憶する。記憶部420は、複数のプロセスデータの少なくとも1つを含むプロセスデータセットを複数格納する記憶領域を有する。記憶部420は、例えば、アドレス範囲設定部412が指定したアドレス範囲に、プロセスデータセットの各プロセスデータを記憶する。記憶部420の記憶領域は、一のプロセスデータセットが一のアドレス範囲に対応するように、複数のプロセスデータセットのそれぞれが格納されてよい。なお、一のアドレス範囲は、他のアドレス範囲と重複する領域を有してよい。
記憶部420は、複数のフィールド機器10のそれぞれの設定情報、機器固有情報、および機器状態の少なくとも1つを含む機器情報を記憶領域に更に格納してよい。設定情報は、フィールド機器10の登録情報でよい。また、設定情報は、ゲートウェイ装置400の設定情報が含まれてもよい。機器固有情報は、フィールド機器10のモデル名、ベンダー名、製造番号、バージョン、並びに、I/Oおよびルータ等の役割等の情報でよい。機器状態は、フィールド機器10のゲートウェイ装置400との通信状態(一例として通信品質、受信信号レベル、プロセスデータの到達度)、バッテリ状態、バッテリの残量、センサ状態、機器故障情報、およびメンテナンス情報等の情報でよい。機器状態は、ゲートウェイ装置400の状態の情報を含んでもよい。
The
また、記憶部420は、設定情報の変更に応じて値が変わる設定変更情報を含む機器情報を記憶領域に格納してよい。設定変更情報は、データ収集部410により、生成および更新されてよい。また、設定変更情報は、情報取得装置300の指示等に応じて、生成および更新されてよい。例えば、設定変更情報は、複数のフィールド機器10との接続が更新された場合、データ収集部410により、記憶した設定変更情報が更新されてよい。
Further, the
設定変更情報は、例えば、データ収集部410と通信する複数のフィールド機器10の数や更新周期,機器タグ,ゲートウェイ自身の設定等が変更されたことに応じて値が変化する設定コード等でよい。設定コードは、設定情報に応じて生成されるCRC(Cyclic Redundancy Check)およびハッシュキー等でよい。また、設定変更情報は、設定コード等が書き換えられた回数を示す設定回数情報を含んでよい。
The setting change information may be, for example, a setting code whose value changes according to changes in the number of
データ提供部430は、通信部310と通信して、複数のプロセスデータセットおよび機器情報を提供する。データ提供部430は、複数のプロセスデータセットのそれぞれを情報取得装置300が取得すべき周期に応じて、複数のプロセスデータセットのうち今回情報取得装置300が取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを情報取得装置300に提供する。データ提供部430は、例えば、複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得すべき周期に基づいて選択部330によって選択された、今回取得すべき対象プロセスデータセットの指定を受けたことに応じて、対象プロセスデータセットを情報取得装置300に提供する。
この場合、データ提供部430は、記憶部420の記憶領域における対象プロセスデータセットを含む少なくとも一部のアドレス範囲の指定をアドレス範囲指定部332から受けたことに応じて、記憶領域における当該アドレス範囲のデータを情報取得装置300に提供する。データ提供部430は、一の周期における異なるタイミングにおいて、異なるプロセスデータセットを通信部310に提供してよい。
In this case, the
また、データ提供部430は、機器情報取得部320の要求に応じた機器情報を、通信部310に提供してよい。また、データ提供部430は、機器情報に含まれる情報のうち少なくとも機器状態の情報を、略一定の周期で通信部310に提供してよい。データ提供部430は、機器状態の情報を、プロセスデータセットの通信周期と同じか、または、プロセスデータセットの通信周期よりも遅い略一定の周期で通信部310に提供してよい。以上の本実施形態における通信システム2000の動作について、次に説明する。
Further, the
図3は、本実施形態に係る通信システム2000の動作フローの一例を示す。通信システム2000は、図3に示す動作フローを実行することにより、複数のフィールド機器10から、複数のプロセスデータを取得する。なお、ゲートウェイ装置400は、複数のフィールド機器10と通信しているものとする。
FIG. 3 shows an example of the operation flow of the
まず、機器情報取得部320は、ゲートウェイ装置400から第1機器情報を取得する(S510)。第1機器情報は、機器情報に含まれる設定変更情報でよい。即ち、機器情報取得部320は、ゲートウェイ装置400が通信中の複数のフィールド機器10やゲートウェイ装置400の設定に応じた情報を、第1機器情報として取得する。
First, the device
次に、機器情報取得部320は、取得した第1機器情報と、過去に取得した第1機器情報とを比較する(S520)。機器情報取得部320は、例えば、記憶部350に記憶された過去の第1機器情報を読み出し、過去に取得した第1機器情報と比較する。機器情報取得部320は、取得した第1機器情報および過去に取得した第1機器情報が一致しない場合(S520:No)、ゲートウェイ装置400から第2機器情報を取得する(S530)。第2機器情報は、機器情報に含まれる設定情報の全部又は一部でよい。
Next, the device
このように、機器情報取得部320は、複数のフィールド機器10のうち一のフィールド機器10について、ゲートウェイ装置400に格納された設定変更情報の値が、情報取得装置300が以前に取得した設定変更情報の値と異なることに応じて、一のフィールド機器10の設定情報を取得してよい。
In this way, the device
また、機器情報取得部320は、ゲートウェイ装置400から第3機器情報を取得する(S535)。第3機器情報は、機器固有情報でよい。
Also, the device
また、機器情報取得部320は、取得した第1機器情報および過去に取得した第1機器情報が一致する場合(S520:Yes)、第2機器情報および第3機器情報の取得を省略する。このように、機器情報取得部320は、過去に接続したゲートウェイ装置400と再び接続し、過去のゲートウェイ装置400および複数のフィールド機器10の接続形態と現在の接続形態とに変化がない場合、過去に取得した設定情報と略同一の設定情報を再び取得することを防止して、ゲートウェイ装置400との通信回数を減らすことができる。
If the acquired first device information matches the previously acquired first device information (S520: Yes), the device
次に、プロセスデータ取得部340は、ゲートウェイ装置400からプロセスデータセットを取得する(S540)。プロセスデータ取得部340は、選択部330が選択した対象プロセスデータセットに対応し、アドレス範囲指定部332が指定するアドレス範囲のデータの返送を、ゲートウェイ装置400に要求してよい。
Next, the process
ここで、機器情報取得部320は、機器状態の情報を取得してよい。機器情報取得部320は、プロセスデータ取得部340がプロセスデータセットを取得する周期と同じ周期で、機器状態の情報を取得してよい。これに代えて、機器情報取得部320は、プロセスデータ取得部340がプロセスデータセットを取得する周期よりも長い周期で、機器状態の情報を取得してよい。この場合、機器情報取得部320は、プロセスデータ取得部340がプロセスデータセットを取得する周期の整数倍の周期で、機器状態の情報を取得することが望ましい。
Here, the device
なお、ステップS540では、機器情報取得部320は機器情報(一例として設定情報、機器固有情報および機器状態の情報)の取得を行わなくてもよい。この場合には、機器情報がステップS510,S530,S535で取得され、プロセスデータセットのそれぞれがステップS540で取得されるため、機器情報と、プロセスデータセットのそれぞれとの取得タイミングが異なることになる。よって、情報取得装置300およびゲートウェイ装置400の間の通信タイミングがデータの種類に応じて異なる結果、各種データを必要なタイミングで取得することが可能となるため、通信回数が減少する。
Note that in step S540, the device
機器情報取得部320は、機器状態の情報を取得した場合、当該機器状態の情報(例えば、フィールド機器10とゲートウェイ装置400との通信状態を示す情報)を確認して、ゲートウェイ装置400と新たなフィールド機器10との接続が確立されたか否かを判断する(S550)。新たなフィールド機器10は、以前にゲートウェイ装置400と通信したことのあるフィールド機器10でもよいし、初めてゲートウェイ装置400と通信したフィールド機器10でもよい。ゲートウェイ装置400と新たなフィールド機器10との接続が確立されたと判断された場合(S550:Yes)、機器情報取得部320は、当該新たなフィールド機器10の第3機器情報(一例として機器固有情報)が記憶部350に記憶されているか否かを判断する(S560)。即ち、機器情報取得部320は、今回接続された新たなフィールド機器10から過去に第3機器情報を取得し、プロセスデータを取得したか否かを確認する。
When the device state information is acquired, the device
機器情報取得部320は、当該新たなフィールド機器10の第3機器情報が記憶部350に記憶されていなかった場合(S560:Yes)、S535に戻って、当該新たなフィールド機器10の第3機器情報を取得する。このように、機器情報取得部320は、ゲートウェイ装置400と一のフィールド機器10の接続が新たに確立した場合、当該一のフィールド機器10の機器固有情報(第3機器情報)が、情報取得装置300が以前に取得した機器情報に含まれていなかったことに応じて、一のフィールド機器10の機器固有情報を取得してよい。
If the third device information of the
機器情報取得部320が当該新たなフィールド機器10の第3機器情報が記憶部350に記憶されていると判断した場合(S560:No)、プロセスデータ取得部340は、当該新たなフィールド機器10を含む複数のフィールド機器10からの複数のプロセスデータの少なくとも1つを含むプロセスデータセットを、ゲートウェイ装置400から取得する(S540)。このように、機器情報取得部320は、フィールド機器10が接続されたときに機器固有情報を取得して記憶していれば、このフィールド機器の機器固有情報が変更されない限り機器固有情報を1回取得するだけでよく、通信回数を低減できる。
When the device
ゲートウェイ装置400と新たなフィールド機器10との接続が確立されていないと判断された場合(S550:No)、ステップS570に進み、通信システム2000は、プロセスデータセットの取得を終了する(S570:Yes)まで、S540からS570の動作を繰り返してよい。プロセスデータ取得部340は、プロセスデータセットの取得を繰り返す場合、前回のプロセスデータセットの取得タイミングから、予め定められた周期だけ時間が経過した後に、今回のプロセスデータセットを取得してよい。これにより、プロセスデータ取得部340は、略一定の周期でプロセスデータセットを取得することができる。
If it is determined that the connection between the
以上のように、通信システム2000は、フィールド機器10の新たな接続を検出しつつ、ゲートウェイ装置400から情報取得装置300へとプロセスデータセットを送信できる。また、機器情報取得部320は、複数のプロセスデータセットのそれぞれの取得タイミングとは異なるタイミングで複数のフィールド機器10のそれぞれの機器情報を取得する。そして、機器情報取得部320は、設定変更情報が一致していない場合に設定情報を取得し、記憶部350に記憶されていない機器固有情報を、ゲートウェイ装置400から取得するので、記憶部350に記憶された機器情報を重複して取得することを低減できる。
As described above, the
また、通信システム2000は、プロセスデータをプロセスデータセット単位で送受信することで、重複するプロセスデータの通信を更に低減させることができる。プロセスデータセットは、ゲートウェイ装置400の記憶領域に予め定められた形式でマッピングされたプロセスデータにおいて、アドレス範囲で指定された複数のプロセスデータの組み合わせである。そこでまず、プロセスデータのマッピングについて、次に説明する。
Moreover, the
図4は、本実施形態に係るゲートウェイ装置400の記憶部420の記憶領域にマッピングされたプロセスデータの一例を示す。図4は縦方向をアドレス値とした、記憶領域のデータ配列の概略構成を示す。記憶領域は、複数のフィールド機器10の数の情報を含むヘッダー情報と、複数のフィールド機器10から収集されたプロセスデータが、予め定められたアドレス範囲毎にマッピングされる。図4は、先頭のアドレス範囲にヘッダー情報が格納される例を示す。
FIG. 4 shows an example of process data mapped in the storage area of the
ヘッダー情報は、データ収集部410が複数のフィールド機器10からプロセスデータを収集するそれぞれの周期(即ち、更新周期)に基づいて、複数のフィールド機器10を分類し、分類したフィールド機器10の数の情報が格納される。例えば、ヘッダー情報の1バイト目には、更新周期が1秒以上、かつ、4秒未満のフィールド機器10の数が格納される。また、2バイト目には、更新周期が4秒以上、かつ、8秒未満のフィールド機器10の数が格納される。また、3バイト目には、更新周期が8秒以上、かつ、16秒未満のフィールド機器10の数が格納される。また、4バイト目には、更新周期が16秒以上、かつ、32秒未満のフィールド機器10の数が格納される。また、5バイト目には、更新周期が32秒以上のフィールド機器10の数が格納される。
The header information classifies the plurality of
このように、ヘッダー情報が格納されるアドレス範囲は、一例として、1バイト目から順に、更新周期の短い分類に含まれるフィールド機器10の数の情報が格納される。なお、図4に示すヘッダー情報のデータ配列は一例であり、これに限定されることはない。ヘッダー情報は、予め定められた順に配列されればよく、例えば、更新周期の長い分類の順に配列してもよい。
In this way, the address range in which the header information is stored stores, as an example, information on the number of
なお、図4に示すように、フィールド機器10を更新周期で分類した場合、情報取得装置300は、分類に応じた周期で、分類されたフィールド機器10のプロセスデータをゲートウェイ装置400から取得してよい。情報取得装置300は、例えば、更新周期が1秒以上、かつ、4秒未満に分類されたフィールド機器10のプロセスデータを1秒周期でゲートウェイ装置400から取得すれば、更新周期に対して通信漏れなくプロセスデータを取得することができる。また、情報取得装置300は、更新周期が4秒以上、かつ、8秒未満に分類されたフィールド機器10のプロセスデータを4秒周期でゲートウェイ装置400から取得すれば、更新周期に対して通信漏れなくプロセスデータを取得することができる。
As shown in FIG. 4, when the
このように、本実施形態に係る通信システム2000は、複数のフィールド機器10を更新周期の範囲で分類し、分類したフィールド機器10のプロセスデータを、当該フィールド機器10が属する更新周期の範囲の最小の更新周期でゲートウェイ装置400から取得する。これにより、更新周期がより短い他のフィールド機器10に合わせて、更新周期がより長いフィールド機器10からより短い取得周期でプロセスデータを取得する。
As described above, the
情報取得装置300は、同様に、3バイト目の更新周期の範囲に分類されたフィールド機器10からは8秒周期で、4バイト目の更新周期の範囲に分類されたフィールド機器10からは16秒周期で、5バイト目の更新周期の範囲に分類されたフィールド機器10からは32秒周期で、プロセスデータをそれぞれ取得してよい。このように、情報取得装置300は、複数のフィールド機器10の更新周期に応じて、対応するフィールド機器10のプロセスデータをゲートウェイ装置400から複数の周期でそれぞれ取得する。このように、複数のフィールド機器10のプロセスデータを異なる更新周期の範囲で分類し(例えば、1秒周期、4秒周期、8秒周期等)、分類された更新周期毎にプロセスデータを取得するので、複数のフィールド機器10のプロセスデータを1つの最小の更新周期(例えば1秒周期)で取得する場合に比べて通信回数を低減することができる。
Similarly, the
ここで、複数の周期は、各周期がより小さい周期の自然数倍であることが望ましい。例えば、図4の例の場合、複数の周期は、1秒、4秒、8秒、16秒、および32秒であり、最小の周期の自然数倍である。これにより、情報取得装置300は、最小の周期に同期した複数の周期を用いてプロセスデータを取得できる。例えば、情報取得装置300は、1秒周期といった予め定められた周期でプロセスデータの取得動作を実行する。そして、情報取得装置300は、1バイト目の更新周期の範囲に分類されたフィールド機器10からは当該1秒周期でプロセスデータを取得する。また、情報取得装置300は、2バイト目の更新周期の範囲に分類されたフィールド機器10からは4秒周期、つまり1秒周期の四つ目ごとのタイミングでプロセスデータを取得してよい。
Here, it is desirable that each period be a natural number multiple of the smaller period. For example, in the example of FIG. 4, the multiple periods are 1 second, 4 seconds, 8 seconds, 16 seconds, and 32 seconds, which are natural multiples of the minimum period. Thereby, the
即ち、情報取得装置300は、予め定められた一の周期でプロセスデータの取得動作を実行し、当該一の周期に応じた取得タイミングのうち、フィールド機器10の更新周期に対応する取得すべきタイミング(即ち、対応する周期)において、当該フィールド機器10のプロセスデータをゲートウェイ装置400から取得してよい。これにより、情報取得装置300は、見かけ上、略一定の周期で、複数のフィールド機器10のプロセスデータをプロセスデータセットとして、ゲートウェイ装置400からそれぞれ取得できる。このように、プロセスデータセットは、複数の周期のうち、対応する一の周期に属する複数のフィールド機器のプロセスデータをセットとして纏めた集まりであり、情報取得装置300は、一の周期ごとに、当該周期に属するプロセスデータセットを取得する。
That is, the
また、プロセスデータセットは、ゲートウェイ装置400および複数のフィールド機器10の接続形態に応じて、1または複数のプロセスデータが含まれる。
Also, the process data set includes one or more process data according to the connection form of the
ここで、プロセスデータは、プロセスデータセット毎に記憶部420の記憶領域にマッピングされることが望ましい。例えば、記憶領域の予め定められた複数のアドレス範囲は、プロセスデータセットに対応して配列される。また、複数のアドレス範囲は、対応する複数の周期の大きさ順に並べられてよい。
Here, the process data is desirably mapped to the storage area of the
図4は、複数のフィールド機器10から収集したプロセスデータをヘッダー情報の次に配列させた例を示す。プロセスデータは、フィールド機器10のID、シーケンス番号、ダイアグステータス、プロセス値の種類(Data Type)、プロセス値の状態(ステータス)、およびプロセス値等を含み、予め定められた順に配列される。図4は、このようなプロセスデータが、収集元のフィールド機器10の更新周期が小さい順に並べられた例を示す。
FIG. 4 shows an example in which process data collected from a plurality of
この場合、ヘッダー情報の次に、ヘッダー情報の1バイト目に分類されたフィールド機器10から収集されたプロセスデータが並べられ、当該プロセスデータの組を1番目のプロセスデータセットとする(例えば、1バイト目のフィールド機器10の台数が3台であれば、3台分のフィールド機器10のプロセスデータを1番目のプロセスデータセットとする)。即ち、ヘッダー情報の1バイト目の数に相当するプロセスデータが当該ヘッダー情報の次に配列されるデータ範囲を、1番目のアドレス範囲とする。そして、1番目のプロセスデータセットの次に、ヘッダー情報の2バイト目に分類されたフィールド機器10から収集されたプロセスデータが並べられ、1番目のプロセスデータセットと合わせて、2番目のプロセスデータセットとして、このデータ範囲を2番目のアドレス範囲とする。
In this case, the header information is followed by the process data collected from the
このように、記憶部420は、複数の周期のそれぞれに対応して、複数のアドレス範囲のそれぞれに複数のプロセスデータセットのうち少なくとも1つのプロセスデータセットを記憶領域に記憶する。即ち、データ収集部410は、複数のフィールド機器10から取得したプロセスデータを、アドレス範囲設定部412が設定する対応するアドレス範囲にプロセスデータセットとして記憶部420に記憶してよい。このようなプロセスデータセットの例を次に説明する。
Thus, the
図5は、本実施形態に係るプロセスデータセットの一例を示す。図5は、先頭のアドレス範囲にヘッダー情報が格納される例を示す。そして、ヘッダー情報の次に、1番目のプロセスデータセットが格納される。図5は、1番目のプロセスデータセットのアドレス範囲を「Area1」とする例を示す。即ち、ヘッダー情報の1バイト目の数は3であり、3台のフィールド機器10から取得したプロセスデータが、1番目のプロセスデータセットとしてアドレス範囲「Area1」に格納され、情報取得装置300は、1秒の周期で当該プロセスデータセットをゲートウェイ装置400から取得する。
FIG. 5 shows an example of a process data set according to this embodiment . FIG. 5 shows an example in which header information is stored in the leading address range. After the header information, the first process data set is stored. FIG. 5 shows an example in which the address range of the first process data set is "Area1". That is, the number of the first byte of the header information is 3, and the process data acquired from the three
また、1番目のプロセスデータセットの次のアドレスから、2台のフィールド機器10から取得したプロセスデータが格納され、1番目のプロセスデータセットを含めたプロセスデータを2番目のプロセスデータセットとする。即ち、ヘッダー情報の2バイト目の数は2であり、1番目のプロセスデータセットの3台と合わせた合計5台のフィールド機器10から取得したプロセスデータが、2番目のプロセスデータセットとしてアドレス範囲「Area2」に格納され、情報取得装置300は、2秒の周期で当該プロセスデータセットをゲートウェイ装置400から取得する。
Also, the process data acquired from the two
同様に、図5は、4秒の周期で10台のフィールド機器10から取得する3番目のプロセスデータセットをアドレス範囲「Area3」に格納し、8秒の周期で15台のフィールド機器10から取得する4番目のプロセスデータセットをアドレス範囲「Area4」に格納し、16秒の周期で17台のフィールド機器10から取得する5番目のプロセスデータセットを「Area5」に格納し、32秒の周期で20台のフィールド機器10から取得する6番目のプロセスデータセットをアドレス範囲「Area6」に格納する例を示す。
Similarly, in FIG. 5, the third process data set acquired from 10
このように、ゲートウェイ装置400は、複数の周期に対応して情報取得装置300に送信すべきプロセスデータセットを、連続するアドレスのアドレス範囲に格納する。これにより、情報取得装置300は、当該アドレス範囲を周期に応じて対象プロセスデータセットとして指定することで、容易にプロセスデータセットを取得することができる。即ち、プロセスデータ取得部340は、複数の周期のうち一の周期に対応する少なくとも1つのプロセスデータセットを取得すべきタイミングにおいて、記憶領域における一の周期に対応するアドレス範囲を含むアドレス範囲のデータの返送をゲートウェイ装置400に要求する。
In this way, the
即ち、アドレス範囲指定部332は、複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得すべき周期に基づいて、記憶部420の記憶領域における複数のプロセスデータセットのそれぞれを格納するアドレス範囲をゲートウェイ装置400に指定する。例えば、プロセスデータ取得部340は、アドレス範囲指定部332の指定に応じて、1秒の周期における一のタイミングにおいて、アドレス範囲「Area1」のデータの返送をゲートウェイ装置400に要求する。
That is, the address
データ提供部430は、このようなアドレス範囲のデータの返送要求を情報取得装置300から受けたことに応じて、記憶領域における当該アドレス範囲のデータを情報取得装置300に提供してよい。即ち、データ提供部430は、アドレス範囲「Area1」のデータを情報取得装置300に提供する。
The
また、プロセスデータ取得部340は、一の周期に対応する少なくとも1つのプロセスデータセットを取得すべきタイミングにおいて、一の周期以下の各周期のそれぞれに対応する各アドレス範囲を含み、一の周期を超える各周期のそれぞれに対応する各アドレス範囲を含まないアドレス範囲のデータの返送をゲートウェイ装置400に要求する。例えば、プロセスデータ取得部340は、アドレス範囲指定部332の指定に応じて、1秒の周期における次のタイミング、つまり2秒周期に相当するタイミングにおいて、アドレス範囲「Area1」を含む「Area2」のデータの返送をゲートウェイ装置400に要求する。
In addition, the process
データ提供部430は、このようなアドレス範囲のデータの返送要求を情報取得装置300から受けたことに応じて、記憶領域における当該アドレス範囲のデータを情報取得装置300に提供してよい。即ち、データ提供部430は、アドレス範囲「Area2」のデータを情報取得装置300に提供する。
The
同様に、プロセスデータ取得部340は、1秒の周期において、順に、「Area1」、「Area2」、「Area1」、「Area3」、「Area1」、「Area2」、「Area1」、「Area4」、・・・といったアドレス範囲のデータの返送をゲートウェイ装置400に要求してよい。これによって、通信のデータ量が削減され、プロセスデータを取得すべき周期内にデータ取得が完了しやすくなる。また、データ提供部430は、当該1秒の周期において、要求順に、要求されたアドレス範囲のデータを情報取得装置300に提供してよい。
Similarly, the process
なお、記憶部420の記憶領域は、複数のフィールド機器10のそれぞれの設定情報、機器固有情報、および機器状態の少なくとも1つを含む機器情報を、複数のフィールド機器10からの複数のプロセスデータセットを格納するアドレス範囲の外側のアドレス範囲に格納してよい。これによって、アクセス頻度の低い機器情報と、アクセス頻度の高いプロセスデータセットとを別々のアドレス範囲に格納して管理することができる。データ提供部430は、機器情報の要求に応じて、当該アドレス範囲のデータを提供する。
Note that the storage area of the
以上の本実施形態に係る通信システム2000は、連続するアドレスのアドレス範囲に取得すべきプロセスデータをプロセスデータセットとして配列し、一の周期におけるタイミング毎に、対応するプロセスデータセットを授受する。通信システム2000がこのようにプロセスデータセットを授受した結果について次に説明する。
The
図6は、本実施形態に係る通信システム2000が通信した結果の例を、通信システム1000の通信結果の例と共に示す。図6は、通信システム2000の通信例を「圧縮する場合」とした列に示し、通信システム1000の通信例を「圧縮しない場合」とした列に示す。図6は、通信システム1000および通信システム2000が、1秒の周期でプロセスデータを授受した例を示す。
FIG. 6 shows an example of communication results of the
通信システム1000は、情報取得装置100が、複数のフィールド機器10のうち更新周期が最も短い1秒の周期に合わせて、全てのプロセスデータを1秒ごとにゲートウェイ装置200から取得した例を示す。即ち、情報取得装置100は、ゲートウェイ装置200から1秒ごとにアドレス範囲「Area6」のデータを取得することになる。ここで、例えば、「Area1」から「Area3」のアドレス範囲のデータ量が、1回の通信で送受信できる容量(一例として、125ワード)の範囲に収まるデータ量とする。また、「Area4」から「Area6」のアドレス範囲のデータ量が、1回の通信で送受信できる容量の範囲に収まらず、2回の通信によって送受信できるデータ量とする。
The
この場合、通信システム1000は、1秒ごとに2回の通信を実行することになる。したがって、図6の例において、通信システム1000は、32秒間のプロセスデータの送受信に64回の通信が必要となることがわかる。
In this case,
これに対して、本実施形態に係る通信システム2000の例は、情報取得装置300が1秒ごとに取得すべきプロセスデータセットを選択して、ゲートウェイ装置400から取得する。即ち、情報取得装置300は、ゲートウェイ装置400から1秒ごとにアドレス範囲「Area1」から「Area6」のうちの対応するアドレス範囲のデータを取得する。したがって、情報取得装置300がアドレス範囲「Area1」から「Area3」のいずれかを指定した場合、1回の通信回数で対応するプロセスデータセットを取得できる。
On the other hand, in the example of the
これにより、図6の例において、通信システム2000は、32秒間のプロセスデータの送受信に36回の通信で実行できることがわかる。即ち、本実施形態における通信システム2000は、比較的低速な通信方式を用いたままであっても、情報取得装置300とゲートウェイ装置400との間で通信回数を低減させてプロセスデータを送受信することができる。これにより、通信システム2000は、データ取得および画面表示等の処理が遅延すること、処理動作が間に合わなくなってしまうこと、および、通信抜け等を発生させてしまうことを防止できる。
As a result, in the example of FIG. 6, the
また、情報取得装置300およびゲートウェイ装置400の通信回数を低減できるので、消費電力を低減させることができる。この場合、例えば、情報取得装置300およびゲートウェイ装置400を電池駆動させることもできる。また、本実施形態に係る通信システム2000において、情報取得装置300およびゲートウェイ装置400を別個独立の装置として説明したが、これに限定されることはなく、情報取得装置300およびゲートウェイ装置400は、1つの装置として形成されてよい。このように、1つの装置として形成された場合であっても、電池駆動とすることができる。
Moreover, since the number of communications between the
以上の本実施形態における通信システム2000は、図5に示すように、複数のプロセスデータセットのそれぞれのアドレス範囲が、他のアドレス範囲と重なる領域を含む例を説明したが、これに限定されることはない。例えば、記憶部420の記憶領域は、アドレス範囲の重なりをなくして、複数のアドレス範囲をアドレスの順に並べてもよい。この場合、例えば、第1アドレスから第2アドレスまでを「Area1」とし、第2アドレスの次の第3アドレスから第4アドレスまでを「Area2」としてよい。
As shown in FIG. 5, the
また、記憶部420の記憶領域は、取得すべき周期が小さい順にプロセスデータを並べる例を説明したが、これに限定されることはない。例えば、記憶領域は、取得すべき周期が大きい順にプロセスデータを並べてもよい。
Moreover, although the storage area of the
図7は、本発明の複数の態様が全体的または部分的に具現化されうるコンピュータ1200の構成例を示す。コンピュータ1200にインストールされたプログラムは、コンピュータ1200に、本発明の実施形態に係る装置に関連付けられるオペレーション又は当該装置の1又は複数の「部」として機能させ、又は当該オペレーション又は当該1又は複数の「部」を実行させることができ、及び/又はコンピュータ1200に、本発明の実施形態に係るプロセス又は当該プロセスの段階を実行させることができる。このようなプログラムは、コンピュータ1200に、本明細書に記載のフローチャート及びブロック図のブロックのうちのいくつか又はすべてに関連付けられた特定のオペレーションを実行させるべく、CPU1212によって実行されてよい。また、本発明の実施形態に係るプロセス又は当該プロセスの段階は、クラウド上で実行されてもよい。
FIG. 7 illustrates an example configuration of a
本実施形態によるコンピュータ1200は、CPU1212、RAM1214、グラフィックコントローラ1216、及びディスプレイデバイス1218を含み、これらはホストコントローラ1210によって相互に接続される。コンピュータ1200はまた、通信インターフェイス1222、ハードディスクドライブ1224、DVD-ROMドライブ1226、及びICカードドライブのような入出力ユニットを含み、これらは入出力コントローラ1220を介してホストコントローラ1210に接続される。コンピュータはまた、ROM1230及びキーボード1242のようなレガシの入出力ユニットを含み、これらは入出力チップ1240を介して入出力コントローラ1220に接続される。
CPU1212は、ROM1230及びRAM1214内に格納されたプログラムに従い動作し、これにより各ユニットを制御する。グラフィックコントローラ1216は、RAM1214内に提供されるフレームバッファ等又は当該グラフィックコントローラ1216自体の中に、CPU1212によって生成されるイメージデータを取得し、イメージデータがディスプレイデバイス1218上に表示させる。
The
通信インターフェイス1222は、ネットワークを介して他の電子デバイスと通信する。ハードディスクドライブ1224は、コンピュータ1200内のCPU1212によって使用されるプログラム及びデータを格納する。DVD-ROMドライブ1226は、プログラム又はデータをDVD-ROM1201から読み取り、ハードディスクドライブ1224にRAM1214を介してプログラム又はデータを提供する。ICカードドライブは、プログラム及びデータをICカードから読み取り、及び/又はプログラム及びデータをICカードに書き込む。
ROM1230は、内部に、アクティブ化時にコンピュータ1200によって実行されるブートプログラム等、及び/又はコンピュータ1200のハードウェアに依存するプログラムを格納する。入出力チップ1240はまた、様々な入出力ユニットをパラレルポート、シリアルポート、キーボードポート、マウスポート等を介して、入出力コントローラ1220に接続してよい。
プログラムが、DVD-ROM1201又はICカードのようなコンピュータ可読記憶媒体によって提供される。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体から読み取られ、コンピュータ可読記憶媒体の例でもあるハードディスクドライブ1224、RAM1214、又はROM1230にインストールされ、CPU1212によって実行される。これらのプログラム内に記述される情報処理は、コンピュータ1200に読み取られ、プログラムと、上記様々なタイプのハードウェアリソースとの間の連携をもたらす。装置又は方法が、コンピュータ1200の使用に従い情報のオペレーション又は処理を実現することによって構成されてよい。
A program is provided by a computer-readable storage medium such as a DVD-
例えば、通信がコンピュータ1200及び外部デバイス間で実行される場合、CPU1212は、RAM1214にロードされた通信プログラムを実行し、通信プログラムに記述された処理に基づいて、通信インターフェイス1222に対し、通信処理を命令してよい。通信インターフェイス1222は、CPU1212の制御の下、RAM1214、ハードディスクドライブ1224、DVD-ROM1201、又はICカードのような記録媒体内に提供される送信バッファ領域に格納された送信データを読み取り、読み取られた送信データをネットワークに送信し、又はネットワークから受信した受信データを記録媒体上に提供される受信バッファ領域等に書き込む。
For example, when communication is performed between the
また、CPU1212は、ハードディスクドライブ1224、DVD-ROMドライブ1226(DVD-ROM1201)、ICカード等のような外部記録媒体に格納されたファイル又はデータベースの全部又は必要な部分がRAM1214に読み取られるようにし、RAM1214上のデータに対し様々なタイプの処理を実行してよい。CPU1212は次に、処理されたデータを外部記録媒体にライトバックしてよい。
In addition, the
様々なタイプのプログラム、データ、テーブル、及びデータベースのような、様々なタイプの情報が、情報処理されるべく、記録媒体に格納されてよい。CPU1212は、RAM1214から読み取られたデータに対し、本開示の随所に記載され、プログラムの命令シーケンスによって指定される様々なタイプのオペレーション、情報処理、条件判断、条件分岐、無条件分岐、情報の検索/置換等を含む、様々なタイプの処理を実行してよく、結果をRAM1214に対しライトバックする。また、CPU1212は、記録媒体内のファイル、データベース等における情報を検索してよい。例えば、各々が第2の属性の属性値に関連付けられた第1の属性の属性値を有する複数のエントリが記録媒体内に格納される場合、CPU1212は、当該複数のエントリの中から、第1の属性の属性値が指定されている条件に一致するエントリを検索し、当該エントリ内に格納された第2の属性の属性値を読み取り、これにより予め定められた条件を満たす第1の属性に関連付けられた第2の属性の属性値を取得してよい。
Various types of information, such as various types of programs, data, tables, and databases, may be stored on the recording medium to be processed.
以上の説明によるプログラム又はソフトウェアモジュールは、コンピュータ1200上又はコンピュータ1200近傍のコンピュータ可読記憶媒体に格納されてよい。また、専用通信ネットワーク又はインターネットに接続されたサーバシステム内に提供されるハードディスク又はRAMのような記録媒体が、コンピュータ可読記憶媒体として使用可能であり、これにより、プログラムをコンピュータ1200にネットワークを介して提供する。
Programs or software modules according to the above description may be stored in a computer readable storage medium on or near
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. It is obvious to those skilled in the art that various modifications and improvements can be made to the above embodiments. It is clear from the description of the scope of claims that forms with such modifications or improvements can also be included in the technical scope of the present invention.
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。 The execution order of each process such as actions, procedures, steps, and stages in the devices, systems, programs, and methods shown in the claims, the specification, and the drawings is particularly "before", "before etc., and it should be noted that they can be implemented in any order unless the output of the previous process is used in the subsequent process. Regarding the operation flow in the claims, the specification, and the drawings, even if the description is made using "first," "next," etc. for the sake of convenience, it means that it is essential to carry out in this order. not a thing
10 フィールド機器、100 情報取得装置、110 通信部、120 取得部、130 記憶部、200 ゲートウェイ装置、210 データ収集部、220 記憶部、230 データ提供部、300 情報取得装置、310 通信部、320 機器情報取得部、330 選択部、332 アドレス範囲指定部、340 プロセスデータ取得部、350 記憶部、400 ゲートウェイ装置、410 データ収集部、412 アドレス範囲設定部、420 記憶部、430 データ提供部、1000 通信システム、1200 コンピュータ、1201 DVD-ROM、1210 ホストコントローラ、1212 CPU、1214 RAM、1216 グラフィックコントローラ、1218 ディスプレイデバイス、1220 入出力コントローラ、1222 通信インターフェイス、1224 ハードディスクドライブ、1226 DVD-ROMドライブ、1230 ROM、1240 入出力チップ、1242 キーボード、2000 通信システム
REFERENCE SIGNS
Claims (27)
前記複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得すべき周期であって、当該プロセスデータセットに含まれるプロセスデータに対する前記ゲートウェイ装置の収集周期に応じて分類された周期に基づいて、前記複数のプロセスデータセットのうち今回取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを選択する選択部と、
前記通信部を介して、選択された前記対象プロセスデータセットを前記ゲートウェイ装置から取得するプロセスデータ取得部と
を備える情報取得装置。 a communication unit that communicates with a gateway device that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in a plant;
A cycle for acquiring each of a plurality of process data sets containing at least one process data out of the plurality of process data, wherein the process data included in the process data set is classified according to a collection cycle of the gateway device. a selection unit that selects at least one target process data set to be acquired this time from among the plurality of process data sets based on the determined cycle ;
and a process data acquisition unit that acquires the selected target process data set from the gateway device via the communication unit.
前記プロセスデータ取得部は、前記複数の周期のうち一の周期に対応する少なくとも1つのプロセスデータセットを取得すべきタイミングにおいて、前記記憶領域における前記一の周期に対応するアドレス範囲を含むアドレス範囲のデータの返送を前記ゲートウェイ装置に要求する
請求項2に記載の情報取得装置。 the storage area stores at least one process data set among the plurality of process data sets in each of a plurality of address ranges corresponding to each of a plurality of cycles;
The process data acquisition unit, at a timing to acquire at least one process data set corresponding to one cycle among the plurality of cycles, stores an address range including the address range corresponding to the one cycle in the storage area. 3. The information acquisition device according to claim 2, wherein the gateway device is requested to return data.
請求項3に記載の情報取得装置。 The process data acquisition unit includes each address range corresponding to each of the one cycle or less at the timing to acquire at least one process data set corresponding to the one cycle, and the one cycle 4. The information acquisition device according to claim 3, wherein the gateway device is requested to return data in an address range that does not include each address range corresponding to each period exceeding .
前記通信部を介して、前記機器情報を前記ゲートウェイ装置から取得する機器情報取得部を更に備える
請求項2から7のいずれか一項に記載の情報取得装置。 the gateway device further stores device information including at least one of setting information, device specific information, and device status of each of the plurality of field devices in the storage area;
The information acquisition device according to any one of claims 2 to 7, further comprising a device information acquisition unit that acquires the device information from the gateway device via the communication unit.
前記機器情報取得部は、前記複数のフィールド機器のうち一のフィールド機器について、前記ゲートウェイ装置に格納された前記設定変更情報の値が、前記情報取得装置が以前に取得した前記設定変更情報の値と異なることに応じて、前記一のフィールド機器の前記設定情報を取得する
請求項8から10のいずれか一項に記載の情報取得装置。 The gateway device stores, in the storage area, the device information including setting information for each of the plurality of field devices and setting change information whose value changes according to a change in the setting information,
The device information acquisition unit, for one field device among the plurality of field devices, sets the value of the setting change information stored in the gateway device to the value of the setting change information previously acquired by the information acquisition device. 11. The information acquisition device according to any one of claims 8 to 10, wherein the setting information of the one field device is acquired in response to being different from.
前記複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットのそれぞれを情報取得装置が取得すべき周期であって、当該プロセスデータセットに含まれるプロセスデータに対する前記データ収集部の収集周期に応じて分類された周期に応じて、前記複数のプロセスデータセットのうち今回前記情報取得装置が取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを前記情報取得装置に提供するデータ提供部と
を備えるゲートウェイ装置。 a data collection unit that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in the plant;
A cycle in which an information acquisition device should acquire each of a plurality of process data sets including at least one process data among the plurality of process data, and the data acquisition unit collects the process data included in the process data set. a data providing unit that provides the information acquisition device with at least one target process data set to be acquired by the information acquisition device this time among the plurality of process data sets according to the cycle classified according to the cycle . gateway device.
前記データ提供部は、前記記憶領域における前記対象プロセスデータセットを含む少なくとも一部のアドレス範囲の指定を前記情報取得装置から受けたことに応じて、前記記憶領域における当該アドレス範囲のデータを前記情報取得装置に提供する請求項13に記載のゲートウェイ装置。 further comprising a storage unit having a storage area for storing the plurality of process data sets;
The data providing unit, in response to receiving from the information acquisition device a specification of at least a partial address range including the target process data set in the storage area, transfers the data in the address range in the storage area to the information 14. The gateway device according to claim 13, provided to an acquisition device.
前記データ提供部は、前記複数の周期のうち一の周期に対応する少なくとも1つのプロセスデータセットを取得すべきタイミングにおいて、前記記憶領域における前記一の周期に対応するアドレス範囲を含むアドレス範囲の前記指定を前記情報取得装置から受けたことに応じて、前記記憶領域における当該アドレス範囲のデータを前記情報取得装置に提供する請求項14に記載のゲートウェイ装置。 the storage unit stores at least one process data set among the plurality of process data sets in each of a plurality of address ranges in the storage area, corresponding to each of a plurality of cycles;
The data providing unit, at a timing to acquire at least one process data set corresponding to one cycle among the plurality of cycles, stores the address range including the address range corresponding to the one cycle in the storage area. 15. The gateway device according to claim 14, wherein, in response to receiving a designation from said information acquisition device, said address range data in said storage area is provided to said information acquisition device.
プラントに設置された複数のフィールド機器から複数のプロセスデータを収集するゲートウェイ装置と通信する通信部と、
前記複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得すべき周期であって、当該プロセスデータセットに含まれるプロセスデータに対する前記ゲートウェイ装置の収集周期に応じて分類された周期に基づいて、前記複数のプロセスデータセットのうち今回取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを選択する選択部と、
前記通信部を介して、選択された前記対象プロセスデータセットを前記ゲートウェイ装置から取得するプロセスデータ取得部と
を備える情報取得装置として機能させるプログラム。 the computer,
a communication unit that communicates with a gateway device that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in a plant;
A cycle for acquiring each of a plurality of process data sets containing at least one process data out of the plurality of process data, wherein the process data included in the process data set is classified according to a collection cycle of the gateway device. a selection unit that selects at least one target process data set to be acquired this time from among the plurality of process data sets based on the determined cycle ;
and a process data acquisition unit that acquires the selected target process data set from the gateway device via the communication unit.
プラントに設置された複数のフィールド機器から複数のプロセスデータを収集するゲートウェイ装置と通信する通信部と、
前記複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得すべき周期であって、当該プロセスデータセットに含まれるプロセスデータに対する前記ゲートウェイ装置の収集周期に応じて分類された周期に基づいて、前記複数のプロセスデータセットのうち今回取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを選択する選択部と、
前記通信部を介して、選択された前記対象プロセスデータセットを前記ゲートウェイ装置から取得するプロセスデータ取得部と
を備える情報取得装置として機能させるプログラムを記録した記録媒体。 the computer,
a communication unit that communicates with a gateway device that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in a plant;
A cycle for acquiring each of a plurality of process data sets containing at least one process data out of the plurality of process data, wherein the process data included in the process data set is classified according to a collection cycle of the gateway device. a selection unit that selects at least one target process data set to be acquired this time from among the plurality of process data sets based on the determined cycle ;
and a process data acquisition unit that acquires the selected target process data set from the gateway device via the communication unit.
プラントに設置された複数のフィールド機器から複数のプロセスデータを収集するデータ収集部と、
前記複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットのそれぞれを情報取得装置が取得すべき周期であって、当該プロセスデータセットに含まれるプロセスデータに対する前記データ収集部の収集周期に応じて分類された周期に応じて、前記複数のプロセスデータセットのうち今回前記情報取得装置が取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを前記情報取得装置に提供するデータ提供部と
を備えるゲートウェイ装置として機能させるプログラム。 the computer,
a data collection unit that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in the plant;
A cycle in which an information acquisition device should acquire each of a plurality of process data sets including at least one process data among the plurality of process data, and the data acquisition unit collects the process data included in the process data set. a data providing unit that provides the information acquisition device with at least one target process data set to be acquired by the information acquisition device this time among the plurality of process data sets according to the cycle classified according to the cycle . A program that functions as a gateway device.
プラントに設置された複数のフィールド機器から複数のプロセスデータを収集するデータ収集部と、
前記複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットのそれぞれを情報取得装置が取得すべき周期であって、当該プロセスデータセットに含まれるプロセスデータに対する前記データ収集部の収集周期に応じて分類された周期に応じて、前記複数のプロセスデータセットのうち今回前記情報取得装置が取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを前記情報取得装置に提供するデータ提供部と
を備えるゲートウェイ装置として機能させるプログラムを記録した記録媒体。 the computer,
a data collection unit that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in the plant;
A cycle in which an information acquisition device should acquire each of a plurality of process data sets including at least one process data among the plurality of process data, and the data acquisition unit collects the process data included in the process data set. a data providing unit that provides the information acquisition device with at least one target process data set to be acquired by the information acquisition device this time among the plurality of process data sets according to the cycle classified according to the cycle . A recording medium that records a program that functions as a gateway device.
プラントに設置された複数のフィールド機器から複数のプロセスデータを前記ゲートウェイ装置が収集することと、
前記情報取得装置が前記ゲートウェイ装置と通信することと、
前記複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得すべき周期であって、当該プロセスデータセットに含まれるプロセスデータに対する前記ゲートウェイ装置の収集周期に応じて分類された周期に基づいて、前記複数のプロセスデータセットのうち今回取得すべき少なくとも1つの対象プロセスデータセットを情報取得装置が選択することと、
前記周期に応じて、選択された前記少なくとも1つの対象プロセスデータセットを前記情報取得装置に前記ゲートウェイ装置が提供することと、
提供された前記対象プロセスデータセットを前記ゲートウェイ装置から前記情報取得装置が取得することと
を備える方法。 A method for a system including an information acquisition device and a gateway device, comprising:
the gateway device collecting a plurality of process data from a plurality of field devices installed in a plant;
the information acquisition device communicating with the gateway device;
A cycle for acquiring each of a plurality of process data sets containing at least one process data out of the plurality of process data, wherein the process data included in the process data set is classified according to a collection cycle of the gateway device. an information acquisition device selecting at least one target process data set to be acquired this time from among the plurality of process data sets based on the determined cycle ;
the gateway device providing the selected at least one target process data set to the information acquisition device according to the periodicity;
and obtaining, by the information acquisition device, the provided target process data set from the gateway device.
前記通信部を介して前記ゲートウェイ装置から、前記複数のフィールド機器のそれぞれの機器情報、および、前記複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットを取得する取得部と、
を備え、
前記取得部は、前記機器情報の取得後に周期的に前記複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得することで、前記複数のプロセスデータセットのそれぞれと、前記機器情報とを異なるタイミングで取得する情報取得装置。 a communication unit that communicates with a gateway device that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in a plant;
an acquisition unit configured to acquire device information of each of the plurality of field devices and a plurality of process data sets including at least one of the plurality of process data from the gateway device via the communication unit;
with
The acquisition unit periodically acquires each of the plurality of process data sets after acquiring the device information, thereby acquiring information from each of the plurality of process data sets and the device information at different timings. Device.
前記複数のフィールド機器のそれぞれの機器情報、および、前記複数のプロセスデータのうち少なくとも1つのプロセスデータを含む複数のプロセスデータセットを情報取得装置に提供するデータ提供部と、
を備え、
前記データ提供部は、前記機器情報の取得後に周期的に前記複数のプロセスデータセットのそれぞれを取得することで、前記複数のプロセスデータセットのそれぞれと、前記機器情報とを異なるタイミングで前記情報取得装置に提供するゲートウェイ装置。 a data collection unit that collects a plurality of process data from a plurality of field devices installed in the plant;
a data providing unit that provides an information acquisition device with device information of each of the plurality of field devices and a plurality of process data sets including at least one process data out of the plurality of process data;
with
The data providing unit periodically acquires each of the plurality of process data sets after acquiring the device information, thereby obtaining the information at different timings from each of the plurality of process data sets and the device information. A gateway device serving devices.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018059052A JP7131015B2 (en) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | INFORMATION ACQUISITION DEVICE, GATEWAY DEVICE, PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND METHOD |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018059052A JP7131015B2 (en) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | INFORMATION ACQUISITION DEVICE, GATEWAY DEVICE, PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND METHOD |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019174872A JP2019174872A (en) | 2019-10-10 |
JP7131015B2 true JP7131015B2 (en) | 2022-09-06 |
Family
ID=68168730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018059052A Active JP7131015B2 (en) | 2018-03-26 | 2018-03-26 | INFORMATION ACQUISITION DEVICE, GATEWAY DEVICE, PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND METHOD |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7131015B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7361526B2 (en) * | 2019-08-07 | 2023-10-16 | アズビル株式会社 | Controller and how it collects information |
JP7601666B2 (en) | 2021-03-08 | 2024-12-17 | アズビル株式会社 | Measurement system, AD module, network module, and data transmission method |
JP7632145B2 (en) | 2021-07-16 | 2025-02-19 | 新東工業株式会社 | Screen generation method, screen generation device, and program |
JP7504064B2 (en) | 2021-08-03 | 2024-06-21 | 三菱重工業株式会社 | Data Loggers and Data Acquisition Systems |
JP7411278B1 (en) | 2022-11-29 | 2024-01-11 | 株式会社ミヤワキ | measuring device |
JP2024131240A (en) * | 2023-03-15 | 2024-09-30 | 横河電機株式会社 | Information processing device, information processing method, information processing program, and process control system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286992A (en) | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Yokogawa Electric Corp | Data collection method and apparatus |
JP2015146562A (en) | 2014-02-04 | 2015-08-13 | 横河電機株式会社 | Information display unit, information processing unit, information display system, and information display method |
-
2018
- 2018-03-26 JP JP2018059052A patent/JP7131015B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007286992A (en) | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Yokogawa Electric Corp | Data collection method and apparatus |
JP2015146562A (en) | 2014-02-04 | 2015-08-13 | 横河電機株式会社 | Information display unit, information processing unit, information display system, and information display method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019174872A (en) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7131015B2 (en) | INFORMATION ACQUISITION DEVICE, GATEWAY DEVICE, PROGRAM, RECORDING MEDIUM, AND METHOD | |
US10990084B2 (en) | Control apparatus, data structure, and information processing method | |
US9740186B2 (en) | Monitoring control system and control device | |
CN109983412A (en) | Control device, control program and control method | |
WO2012020456A1 (en) | Time-series data processing apparatus and method thereof | |
JP2017511942A (en) | Distributed big data in process control systems, process control devices, support methods for distributed big data, process control devices | |
CN102880146B (en) | Profibus device monitoring and managing system | |
CN111309734A (en) | Method and system for automatically generating table data | |
CN112654939B (en) | Control system and control device | |
CN112639844B (en) | Control system and control method | |
JP5089716B2 (en) | Data collection device, air conditioning device, data collection system, data collection method and program | |
JP2016522517A (en) | Device that displays trends related to process variables | |
CN117633967A (en) | Digital virtual factory construction system | |
JP7359174B2 (en) | Measurement data recording device, generation device, system, device, method and program | |
JP4282961B2 (en) | System that defines data input / output in the controller | |
CN112384868B (en) | Program execution support device, program execution support method, and computer-readable storage medium | |
KR102347176B1 (en) | HMI and SCADA system for enhancing efficiency of operational management | |
JP7215509B2 (en) | Industrial equipment data collection system, industrial equipment data collection method, and program | |
JP2018156541A (en) | Management device, management system, control method for management device, and program | |
JP6302817B2 (en) | Data recording apparatus and method | |
JP2019128945A (en) | Device and method for collecting data | |
CN113961571B (en) | Multi-mode data sensing method and device based on data probe | |
WO2024075444A1 (en) | Data processing system, data collection device, physical quantity measurement device, data processing method, data collection method, data presentation method, and data structure | |
CN119046382B (en) | Visual blockchain data storage method and system | |
CN118607004A (en) | A method and system for processing industrial production data based on blockchain |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7131015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |