JP7130780B2 - 温度依存が低減されたフォトクロミックインデノ縮合ナフトピラン化合物 - Google Patents
温度依存が低減されたフォトクロミックインデノ縮合ナフトピラン化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7130780B2 JP7130780B2 JP2020566289A JP2020566289A JP7130780B2 JP 7130780 B2 JP7130780 B2 JP 7130780B2 JP 2020566289 A JP2020566289 A JP 2020566289A JP 2020566289 A JP2020566289 A JP 2020566289A JP 7130780 B2 JP7130780 B2 JP 7130780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituted
- unsubstituted
- aryl
- alkyl
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
- C07D311/94—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B11/00—Diaryl- or thriarylmethane dyes
- C09B11/04—Diaryl- or thriarylmethane dyes derived from triarylmethanes, i.e. central C-atom is substituted by amino, cyano, alkyl
- C09B11/26—Triarylmethane dyes in which at least one of the aromatic nuclei is heterocyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B57/00—Other synthetic dyes of known constitution
- C09B57/02—Coumarine dyes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/22—Absorbing filters
- G02B5/23—Photochromic filters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/72—Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
- G03C1/73—Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
本発明は、縮合環フォトクロミック化合物、例えばフォトクロミックインデノ縮合ナフトピラン化合物、ならびにそのようなフォトクロミック化合物を含むフォトクロミック組成物およびフォトクロミック物品に関する。
フォトクロミック化合物は、ある特定の波長の電磁放射線(すなわち、「化学線」)に応答して、一方の状態(または形態)から別の状態への転換を受ける。各状態は、特徴的な吸収スペクトルを有する。例えば、多くのフォトクロミック化合物は、化学線に曝露されると、非活性化(例えば、脱色(bleached)または実質的に無色)状態から、活性化(例えば、着色)状態に転換される。化学線が除去されると、フォトクロミック化合物は、活性化状態から非活性化状態に可逆的に転換されて戻る。「熱可逆性フォトクロミック化合物」は、化学線に応答して非活性化状態から活性化状態に変わり、熱エネルギーに応答して非活性化状態に戻る、フォトクロミック化合物である。活性化反応(非活性化状態から活性化状態へ)は、主に光化学的である一方、不活性化反応(活性化状態から不活性化状態へ)は、主に熱的である。そのようなフォトクロミック化合物は、「温度依存」または「温度依存効果」と呼ばれる効果を示す。
フォトクロミック化合物は、次式(I)
によって表されるコア骨格構造を含み、このフォトクロミック化合物は、熱可逆性フォトクロミック化合物である。
本明細書で使用される場合、冠詞「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」は、別段1つの指示対象に明確かつ明解に限定されない限り、複数の指示対象を含む。
(a)Q1、Q2、およびQ3は、出現するごとに独立に、非置換アリール、置換アリール、非置換ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、非置換シクロアルキル、置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される二価の基であり、
ここで、前記アリール置換基、ヘテロアリール置換基、シクロアルキル置換基、およびヘテロシクロアルキル置換基は、それぞれ独立に、P、液晶メソゲン、ハロゲン、ポリ(C1~C18アルコキシ)、C1~C18アルコキシカルボニル、C1~C18アルキルカルボニル、C1~C18アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、ペルフルオロ(C1~C18)アルコキシ、ペルフルオロ(C1~C18)アルコキシカルボニル、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルカルボニル、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルアミノ、ジ(ペルフルオロ(C1~C18)アルキル)アミノ、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルチオ、C1~C18アルキルチオ、C3~C10シクロアルコキシ、またはアルキルからなる群から選択され、
(b)c、d、e、およびfは、それぞれ独立に、1~20の整数から選択され、各S1、各S2、各S3、各S4、および各S5は、独立に、出現するごとに、
(i)アルキレン、置換アルキレン、ハロアルキレン、置換ハロアルキレン、-Si(CH2)g-、および-(Si[(CH3)2]O)h-(ここで、gは、出現するごとに独立に、1~20の整数から選択され、hは、出現するごとに独立に、1~16の整数から選択され、前記アルキレンおよびハロアルキレンのための置換基は、独立に、アルキルまたはアリールからなる群から選択される)、
(ii)-N(Z)-、-C(Z)=C(Z)-、-C(Z)=N-、-C(Z’)2-C(Z’)2-、-N(Z)-C(Z)2-、および単結合(ここで、Zは、出現するごとに独立に、水素、アルキル、またはアリールからなる群から選択され、Z’は、出現するごとに独立に、アルキルまたはアリールからなる群から選択される)、あるいは
(iii)-O-、-C(=O)-、-C≡C-、-N=N-、-S-、-S(=O)-、-(O=)S(=O)-、-(O=)S(=O)O-、-O(O=)S(=O)O-および直鎖または分枝鎖状C1~C24アルキレン残基(前記C1~C24アルキレン残基は、非置換であるか、シアノもしくはハロゲンによって一置換されているか、またはハロゲンによって多置換されている)
からなる群から選択されるスペーサー単位から選択され、
ただし、ヘテロ原子を含む2個のスペーサー単位が一つに連結されている場合、それらのスペーサー単位は、ヘテロ原子が互いに直接連結されないように連結され、
(c)Pは、水素であり、
(d)d’、e’およびf’は、それぞれ独立に、0、1、2、3、および4から選択され、ただし、d’+e’+f’の合計は、少なくとも1である]によって表され得る。
パート1:フォトクロミック化合物の合成
(実施例1)
ステップ1.
ステップ2.
(実施例24)
ステップ1.
ステップ2.
ステップ3.
(実施例28)
(実施例29)
ステップ1.
ステップ2.
(実施例30)
(実施例31)
表4に示される実施例1~14および24~31のフォトクロミック染料のそれぞれ、ならびに各比較例を、米国特許第8,608,988号の実施例1~3に記載されている通り、同じmol%でポリウレタンコーティング系に組み込み、同じコーティング厚さで適用した。すべての試料が、125℃において1時間で硬化した。
Dは、酸素または硫黄であり、
Eは、酸素、硫黄、またはNR2’であり、
aは、0または1であり、
R1は、水素、または置換もしくは非置換アルキルであり、
R2およびR2’は、それぞれ独立に、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルから選択され、
ただし、R2が置換アリールまたは置換ヘテロアリールである場合には、置換基は、芳香族基も環式基も含まず、
ただし、Eが酸素または硫黄である場合には、R2は、水素ではない、
インデノ縮合ナフトピラン。
R2が、アルキル、または置換もしくは非置換アリールである、
条項1に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(i)水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、アリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、
(ii)アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルチオ、ケトン、アルデヒド、エステル、カルボン酸、カルボキシレート、シロキサン、アルコキシシラン、またはポリシロキサン、
(iii)ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート、ポリウレタンまたはそれらの組合せを含む群から選択されるか、あるいは
(iv)R3およびR4は、3~10個の炭素原子を含有する置換または非置換スピロ炭素環式環、1個または2個の酸素原子およびスピロ炭素原子を含む3~10個の炭素原子を含有する置換または非置換スピロ複素環式環から選択されるスピロ置換基を、一緒に形成し、前記スピロ炭素環式環およびスピロ複素環式環は、0個、1個または2個のベンゼン環と縮環しており、各スピロ環置換基は、独立に、アルキルである、
インデノ縮合ナフトピラン。
BおよびB’は、それぞれ独立に、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルから選択され、あるいはBおよびB’は、一緒になって、環構造を形成する、
インデノ縮合ナフトピラン。
mは、0~3であり、nは、0~4であり、
R5(m個それぞれについて独立している)およびR6(n個それぞれについて独立している)は、それぞれ独立に、
i.ヒドロキシル、
ii.シアノ、
iii.アクリレートまたはメタアクリレート、
iv.アミノまたは窒素含有複素環、
v.延長基L1、
vi.フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードから選択されるハロゲン、
vii.置換または非置換アルキル、
viii.ハロアルキル、
ix.ペルハロアルキル、
x.ボロン酸エステルまたはボロン酸、
xi.ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、またはポリウレタン、
xii.置換または非置換アリール、
xiii.置換または非置換ヘテロシクロアルキル、
xiv.置換または非置換ヘテロアリール、あるいは
xv.アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルチオ、ケトン、アルデヒド、エステル、カルボン酸、カルボキシレート、アミド、ウレア、シロキサン、アルコキシシラン、ポリシロキサン、カーボネート、またはカルバメートから選択される、
インデノ縮合ナフトピラン。
(a)Q1、Q2、およびQ3は、出現するごとに独立に、非置換アリール、置換アリール、非置換ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、非置換シクロアルキル、置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される二価の基であり、
ここで、前記アリール置換基、ヘテロアリール置換基、シクロアルキル置換基、およびヘテロシクロアルキル置換基は、それぞれ独立に、P、液晶メソゲン、ハロゲン、ポリ(C1~C18アルコキシ)、C1~C18アルコキシカルボニル、C1~C18アルキルカルボニル、C1~C18アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、ペルフルオロ(C1~C18)アルコキシ、ペルフルオロ(C1~C18)アルコキシカルボニル、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルカルボニル、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルアミノ、ジ(ペルフルオロ(C1~C18)アルキル)アミノ、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルチオ、C1~C18アルキルチオ、C3~C10シクロアルコキシ、またはC1~C18アルキルからなる群から選択され、
(b)c、d、e、およびfは、それぞれ独立に、1~20の整数から選択され、各S1、各S2、各S3、各S4、および各S5は、独立に、出現するごとに、
(i)アルキレン、置換アルキレン、ハロアルキレン、置換ハロアルキレン、-Si(CH2)g-、または-(Si[(CH3)2]O)h-(ここで、gは、出現するごとに独立に、1~20の整数から選択され、hは、出現するごとに独立に、1~16の整数から選択され、前記アルキレンおよびハロアルキレンのための置換基は、独立に、C1~C18アルキルまたはアリールからなる群から選択される)、
(ii)-N(Z)-、-C(Z)=C(Z)-、-C(Z)=N-、-C(Z’)2-C(Z’)2-、-N(Z)-C(Z)2-、および単結合(ここで、Zは、出現するごとに独立に、水素、C1~C18アルキルまたはアリールからなる群から選択され、Z’は、出現するごとに独立に、アルキルまたはアリールからなる群から選択される)、あるいは
(iii)-O-、-C(=O)-、-C≡C-、-N=N-、-S-、-S(=O)-、-(O=)S(=O)-、-(O=)S(=O)O-、-O(O=)S(=O)O-および直鎖または分枝鎖状C1~C24アルキレン残基(前記C1~C24アルキレン残基は、非置換であるか、シアノもしくはハロゲンによって一置換されているか、またはハロゲンによって多置換されている)
からなる群から選択されるスペーサー単位から選択され、
ただし、ヘテロ原子を含む2個のスペーサー単位が一つに連結されている場合、それらのスペーサー単位は、ヘテロ原子が互いに直接連結されないように連結され、
(c)Pは、水素であり、
(d)d’、e’およびf’は、それぞれ独立に、0、1、2、3、および4から選択され、ただし、d’+e’+f’の合計は、少なくとも1である、条項8に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
Dは、酸素または硫黄であり、
Eは、酸素、硫黄、またはNR2’であり、
aは、0または1であり、
R1は、水素、または置換もしくは非置換アルキルであり、
R2およびR2’は、それぞれ独立に、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルから選択され、
ただし、R2が置換アリールまたは置換ヘテロアリールである場合には、置換基は、芳香族基も環式基も含まず、
ただし、Eが酸素または硫黄である場合には、R2は、水素ではなく、
mは、0~3であり、
nは、0~4であり、
R3、R4、R5、R6、B、およびB’は、独立に、水素または水素以外の基から選択される、インデノ縮合ナフトピラン。
R2が、置換もしくは非置換アルキル、または置換もしくは非置換アリールである、
条項17に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(i)水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、アリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、
(ii)アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルチオ、ケトン、アルデヒド、エステル、カルボン酸、カルボキシレート、シロキサン、アルコキシシラン、またはポリシロキサン、
(iii)ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート、ポリウレタンまたはそれらの組合せを含む群から選択されるか、あるいは
(iv)R3およびR4が、それらに結合している13位の炭素原子と一緒に、3~20個の環員炭素原子を有する脂肪族環、先の脂肪族環に縮合した芳香環もしくは芳香族ヘテロ環を有する縮合多環式環、3~20個の環員原子を有するヘテロ環、または先のヘテロ環に縮合した芳香環もしくは芳香族ヘテロ環を有する縮合多環式環を、一緒に形成する、
条項17または18に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
R5(m個それぞれについて独立している)およびR6(n個それぞれについて独立している)が、それぞれ独立に、
i.ヒドロキシル、
ii.シアノ、
iii.(メタ)アクリレート、
iv.アミノまたは窒素含有複素環、
v.延長基L1、
vi.フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードから選択されるハロゲン、
vii.置換または非置換アルキル、
viii.置換または非置換アルケニル、
ix.置換または非置換アルキニル、
x.ハロアルキル、
xi.ペルハロアルキル、
xii.ボロン酸エステルまたはボロン酸、
xiii.ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、またはポリウレタン、
xiv.置換または非置換アリール、
xv.置換または非置換ヘテロシクロアルキル、
xvi.置換または非置換ヘテロアリール、あるいは
xvii.置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アルキルチオ、置換もしくは非置換アリールオキシ、置換もしくは非置換アリールチオ、ケトン、アルデヒド、エステル、カルボン酸、カルボキシレート、アミド、ウレア、シロキサン、アルコキシシラン、ポリシロキサン、カーボネート、またはカルバメートから選択される、条項17~24のいずれかに記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(a)Q1、Q2、およびQ3は、出現するごとに独立に、非置換アリール、置換アリール、非置換ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、非置換シクロアルキル、置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される二価の基であり、
ここで、前記アリール置換基、ヘテロアリール置換基、シクロアルキル置換基、およびヘテロシクロアルキル置換基は、それぞれ独立に、P、液晶メソゲン、ハロゲン、ポリ(C1~C18アルコキシ)、C1~C18アルコキシカルボニル、C1~C18アルキルカルボニル、C1~C18アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、ペルフルオロ(C1~C18)アルコキシ、ペルフルオロ(C1~C18)アルコキシカルボニル、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルカルボニル、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルアミノ、ジ(ペルフルオロ(C1~C18)アルキル)アミノ、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルチオ、C1~C18アルキルチオ、C3~C10シクロアルコキシ、またはC1~C18アルキルからなる群から選択され、
(b)c、d、e、およびfは、それぞれ独立に、1~20の整数から選択され、各S1、各S2、各S3、各S4、および各S5は、独立に、出現するごとに、
(i)アルキレン、置換アルキレン、ハロアルキレン、置換ハロアルキレン、-Si(CH2)g-、または-(Si[(CH3)2]O)h-(ここで、gは、出現するごとに独立に、1~20の整数から選択され、hは、出現するごとに独立に、1~16の整数から選択され、前記アルキレンおよびハロアルキレンのための置換基は、独立に、C1~C18アルキルまたはアリールからなる群から選択される)、
(ii)-N(Z)-、-C(Z)=C(Z)-、-C(Z)=N-、-C(Z’)2-C(Z’)2-、-N(Z)-C(Z)2-、および単結合(ここで、Zは、出現するごとに独立に、水素、C1~C18アルキルまたはアリールからなる群から選択され、Z’は、出現するごとに独立に、C1~C18アルキルまたはアリールからなる群から選択される)、ならびに
(iii)-O-、-C(=O)-、-C≡C-、-N=N-、-S-、-S(=O)-、-(O=)S(=O)-、-(O=)S(=O)O-、-O(O=)S(=O)O-および直鎖または分枝鎖状C1~C24アルキレン残基(前記C1~C24アルキレン残基は、非置換であるか、シアノもしくはハロゲンによって一置換されているか、またはハロゲンによって多置換されている)
からなる群から選択されるスペーサー単位から選択され、
ただし、ヘテロ原子を含む2個のスペーサー単位が一つに連結されている場合、それらのスペーサー単位は、ヘテロ原子が互いに直接連結されないように連結され、
(c)Pは、水素であり、
(d)d’、e’およびf’は、それぞれ独立に、0、1、2、3、および4から選択され、ただし、d’+e’+f’の合計は、少なくとも1である、
条項25~27のいずれかに記載のインデノ縮合ナフトピラン。
本発明の好ましい実施形態によれば、例えば、以下が提供される。
(項1)
式(I):
によって表されるコア骨格構造を含む、インデノ縮合ナフトピランであって、式中、
Dは、酸素または硫黄であり、
Eは、酸素、硫黄、またはNR 2’ であり、
aは、0または1であり、
R 1 は、水素、または置換もしくは非置換アルキルであり、
R 2 およびR 2’ は、それぞれ独立に、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルから選択され、
ただし、R 2 が置換アリールまたは置換ヘテロアリールである場合には、置換基は、芳香族基も環式基も含まず、
ただし、Eが酸素または硫黄である場合には、R 2 は、水素ではない、
インデノ縮合ナフトピラン。
(項2)
R 1 が、水素または非置換アルキルであり、
R 2 が、置換もしくは非置換アルキル、または置換もしくは非置換アリールである、
上記項1に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(項3)
式(Ia):
によって表されるコア骨格構造を有する、上記項1または2に記載のインデノ縮合ナフトピランであって、式中、R 3 およびR 4 は、それぞれ独立に、
(i)水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキル、アリル、置換もしくは非置換アリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリール、
(ii)アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルチオ、ケトン、アルデヒド、エステル、カルボン酸、カルボキシレート、シロキサン、アルコキシシラン、またはポリシロキサン、(iii)ポリエステル、ポリエーテル、ポリカーボネート、ポリウレタンまたはそれらの組合せを含む群
から選択されるか、あるいは
(iv)R 3 およびR 4 は、それらに結合している13位の炭素原子と一緒に、3~20個の環員炭素原子を有する脂肪族環、前記脂肪族環に縮合した芳香環もしくは芳香族ヘテロ環を有する縮合多環式環、3~20個の環員原子を有するヘテロ環、または前記ヘテロ環に縮合した芳香環もしくは芳香族ヘテロ環を有する縮合多環式環を、一緒に形成する、インデノ縮合ナフトピラン。
(項4)
R 3 およびR 4 が、それぞれ独立に、置換または非置換アルキルから選択される、上記項3に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(項5)
式(Ib):
によって表されるコア骨格構造を含む、上記項3または4に記載のインデノ縮合ナフトピランであって、式中、
BおよびB’は、それぞれ独立に、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルから選択され、あるいはBおよびB’は一緒になって、それらに結合している3位の炭素原子と一緒に、3~20個の環員炭素原子を有する脂肪族環、前記脂肪族環に縮合した芳香環もしくは芳香族ヘテロ環を有する縮合多環式環、3~20個の環員原子を有するヘテロ環、または前記ヘテロ環に縮合した芳香環もしくは芳香族ヘテロ環を有する縮合多環式環を形成する、
インデノ縮合ナフトピラン。
(項6)
BおよびB’が、それぞれ独立に、置換または非置換アリールから選択される、上記項5に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(項7)
BおよびB’が、それぞれ独立に、置換または非置換フェニル、アルコキシフェニル、ハロフェニル、およびモルホリノフェニルから選択される、上記項5または6に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(項8)
式(Ic):
によって表されるコア骨格構造を含む、上記項5から7のいずれかに記載のインデノ縮合ナフトピランであって、式中、
mは、0~3であり、nは、0~4であり、
R 5 (m個それぞれについて独立している)およびR 6 (n個それぞれについて独立している)は、それぞれ独立に、
i.ヒドロキシル、
ii.シアノ、
iii.(メタ)アクリレート、
iv.アミノまたは窒素含有複素環、
v.延長基L 1 、
vi.フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードから選択されるハロゲン、
vii.置換または非置換アルキル、
viii.置換または非置換アルケニル、
ix.置換または非置換アルキニル、
x.ハロアルキル、
xi.ペルハロアルキル、
xii.ボロン酸エステルまたはボロン酸、
xiii.ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、またはポリウレタン、
xiv.置換または非置換アリール、
xv.置換または非置換ヘテロシクロアルキル、
xvi.置換または非置換ヘテロアリール、あるいは
xvii.置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アルキルチオ、置換もしくは非置換アリールオキシ、置換もしくは非置換アリールチオ、ケトン、アルデヒド、エステル、カルボン酸、カルボキシレート、アミド、ウレア、シロキサン、アルコキシシラン、ポリシロキサン、カーボネート、またはカルバメートから選択される、
インデノ縮合ナフトピラン。
(項9)
R 6 が、10位にあり、延長基L 1 である、上記項8に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(項10)
R 5 (m個それぞれについて独立している)およびR 6 (n個それぞれについて独立している)は、それぞれ独立に、ハロゲン、アルキルオキシ、ペルハロアルキル、および置換または非置換アリールから選択される、上記項8または9に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(項11)
各延長基L 1 が、独立に、次式(2)
によって表され、式中、
(a)Q 1 、Q 2 、およびQ 3 は、出現するごとに独立に、非置換アリール、置換アリール、非置換ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、非置換シクロアルキル、置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される二価の基であり、
ここで、前記アリール置換基、ヘテロアリール置換基、シクロアルキル置換基、およびヘテロシクロアルキル置換基は、それぞれ独立に、P、液晶メソゲン、ハロゲン、ポリ(C 1 ~C 18 アルコキシ)、C 1 ~C 18 アルコキシカルボニル、C 1 ~C 18 アルキルカルボニル、C 1 ~C 18 アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、ペルフルオロ(C 1 ~C 18 )アルコキシ、ペルフルオロ(C 1 ~C 18 )アルコキシカルボニル、ペルフルオロ(C 1 ~C 18 )アルキルカルボニル、ペルフルオロ(C 1 ~C 18 )アルキルアミノ、ジ(ペルフルオロ(C 1 ~C 18 )アルキル)アミノ、ペルフルオロ(C 1 ~C 18 )アルキルチオ、C 1 ~C 18 アルキルチオ、C 3 ~C 10 シクロアルコキシ、またはアルキルからなる群から選択され、
(b)c、d、e、およびfは、それぞれ独立に、1~20の整数から選択され、各S 1 、各S 2 、各S 3 、各S 4 、および各S 5 は、独立に、出現するごとに、
(i)アルキレン、置換アルキレン、ハロアルキレン、置換ハロアルキレン、-Si(CH 2 ) g -、または-(Si[(CH 3 ) 2 ]O) h -(ここで、gは、出現するごとに独立に、1~20の整数から選択され、hは、出現するごとに独立に、1~16の整数から選択され、前記アルキレンおよびハロアルキレンのための置換基は、独立に、アルキルまたはアリールからなる群から選択される)、
(ii)-N(Z)-、-C(Z)=C(Z)-、-C(Z)=N-、-C(Z’) 2 -C(Z’) 2 -、-N(Z)-C(Z) 2 -、および単結合(ここで、Zは、出現するごとに独立に、水素、アルキル、またはアリールからなる群から選択され、Z’は、出現するごとに独立に、アルキルまたはアリールからなる群から選択される)、
(iii)-O-、-C(=O)-、-C≡C-、-N=N-、-S-、-S(=O)-、-(O=)S(=O)-、-(O=)S(=O)O-、-O(O=)S(=O)O-および直鎖または分枝鎖C 1 ~C 24 アルキレン残基(前記C 1 ~C 24 アルキレン残基は、非置換であるか、シアノもしくはハロゲンによって一置換されているか、またはハロゲンによって多置換されている)
からなる群から選択されるスペーサー単位から選択され、
ただし、ヘテロ原子を含む2個のスペーサー単位が一つに連結されている場合、前記スペーサー単位は、ヘテロ原子が互いに直接連結されないように連結され、
(c)Pは、水素であり、
(d)d’、e’およびf’は、それぞれ独立に、0、1、2、3、および4から選択され、ただし、d’+e’+f’の合計は、少なくとも1である、
上記項8から10のいずれかに記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(項12)
各アルキル置換基、各アリール置換基、各ヘテロシクロアルキル置換基、および各ヘテロアリール置換基が、各場合において独立に、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ペルハロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルチオ、ケトン、アルデヒド、エステル、カルボン酸、カルボキシレート、シロキサン、アルコキシシラン、ポリシロキサン、アミド、アミン、カルバメート、カーボネート、ウレア、ポリエステル基、ポリエーテル基、ポリカーボネート基、ポリウレタン基、アクリレート基、メタクリレート基、アリールアミン、アルキルアミン、環式アミノ、ヘテロ芳香族、またはそれらの組合せから選択される、上記項1から11のいずれかに記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(項13)
各アルキル置換基、各アリール置換基、各ヘテロシクロアルキル置換基、および各ヘテロアリール置換基が、各場合において独立に、アクリレート基またはメタクリレート基でさらに置換されている、上記項12に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
(項14)
上記項1から13のいずれかに記載のインデノ縮合ナフトピランを含む、フォトクロミック組成物。
(項15)
上記項1から13のいずれかに記載のインデノ縮合ナフトピランを含む、フォトクロミック物品であって、前記フォトクロミック物品が、眼科用物品、ディスプレイ物品、ウィンドウ、ミラー、アクティブ液晶セル物品もしくはパッシブ液晶セル物品から選択されるか、または
前記フォトクロミック物品が、眼科用物品から選択され、前記眼科用物品が、矯正レンズ、非矯正レンズ、コンタクトレンズ、眼内レンズ、拡大レンズ、保護レンズもしくはバイザーから選択されるか、または
前記フォトクロミック物品が、ディスプレイ物品から選択され、前記ディスプレイ物品が、スクリーン、モニターもしくはセキュリティ要素から選択される、
フォトクロミック物品。
Claims (11)
- 式(Ib):
Dは、酸素または硫黄であり、
Eは、酸素、硫黄、またはNR 2’ であり、
aは、0または1であり、
R 1 は、水素、または置換もしくは非置換アルキルであり、
R 2 およびR 2’ は、それぞれ独立に、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルから選択され、
ただし、R 2 が置換アリールまたは置換ヘテロアリールである場合には、置換基は、芳香族基も環式基も含まず、
ただし、Eが酸素または硫黄である場合には、R 2 は、水素ではなく、そして
BおよびB’は、それぞれ独立に、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換アルケニル、または置換もしくは非置換アルキニルから選択され、あるいはBおよびB’は一緒になって、それらに結合している3位の炭素原子と一緒に、3~20個の環員炭素原子を有する脂肪族環、前記脂肪族環に縮合した芳香環もしくは芳香族ヘテロ環を有する縮合多環式環、3~20個の環員原子を有するヘテロ環、または前記ヘテロ環に縮合した芳香環もしくは芳香族ヘテロ環を有する縮合多環式環を形成し、そして
ここで、水素原子が、式(Ib)のコア骨格構造の付番された環の位置1、2、5、6、8、9、10、11、および12のそれぞれに結合している、
インデノ縮合ナフトピラン。 - BおよびB’が、それぞれ独立に、置換または非置換アリールから選択される、請求項1に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
- BおよびB’が、それぞれ独立に、置換または非置換フェニル、アルコキシフェニル、ハロフェニル、およびモルホリノフェニルから選択される、請求項1または2に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
- 式(Ic):
Dは、酸素または硫黄であり、
Eは、酸素、硫黄、またはNR 2’ であり、
aは、0または1であり、
R 1 は、水素、または置換もしくは非置換アルキルであり、
R 2 およびR 2’ は、それぞれ独立に、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換ヘテロシクロアルキルから選択され、
ただし、R 2 が置換アリールまたは置換ヘテロアリールである場合には、置換基は、芳香族基も環式基も含まず、
ただし、Eが酸素または硫黄である場合には、R 2 は、水素ではなく、そして
mは、0~3であり、nは、0~4であり、
R5(m個それぞれについて独立している)およびR6(n個それぞれについて独立している)は、それぞれ独立に、
i.ヒドロキシル、
ii.シアノ、
iii.(メタ)アクリレート、
iv.アミノまたは窒素含有複素環、
v.延長基L1、
vi.フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードから選択されるハロゲン、
vii.置換または非置換アルキル、
viii.置換または非置換アルケニル、
ix.置換または非置換アルキニル、
x.ハロアルキル、
xi.ペルハロアルキル、
xii.ボロン酸エステルまたはボロン酸、
xiii.ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、またはポリウレタン、
xiv.置換または非置換アリール、
xv.置換または非置換ヘテロシクロアルキル、
xvi.置換または非置換ヘテロアリール、あるいは
xvii.置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アルキルチオ、置換もしくは非置換アリールオキシ、置換もしくは非置換アリールチオ、ケトン、アルデヒド、エステル、カルボン酸、カルボキシレート、アミド、ウレア、シロキサン、アルコキシシラン、ポリシロキサン、カーボネート、またはカルバメートから選択され、
ここで、水素原子が、式(Ic)のコア骨格構造の付番された環の位置1および2のそれぞれに共有結合しており、そして
ここで、式(Ic)のコア骨格構造の付番された環の位置5、6、8、9、10、11、および12のそれぞれに、これらの位置がR 5 またはR 6 に共有結合していない場合に、水素原子が共有結合している、
インデノ縮合ナフトピラン。 - R6が、10位にあり、延長基L1である、請求項4に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
- R5(m個それぞれについて独立している)およびR6(n個それぞれについて独立している)は、それぞれ独立に、ハロゲン、アルキルオキシ、ペルハロアルキル、および置換または非置換アリールから選択される、請求項4または5に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
- 各延長基L1が、独立に、次式(2)
(a)Q1、Q2、およびQ3は、出現するごとに独立に、非置換アリール、置換アリール、非置換ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、非置換シクロアルキル、置換シクロアルキル、非置換ヘテロシクロアルキル、または置換ヘテロシクロアルキルからなる群から選択される二価の基であり、
ここで、前記アリール置換基、ヘテロアリール置換基、シクロアルキル置換基、およびヘテロシクロアルキル置換基は、それぞれ独立に、P、液晶メソゲン、ハロゲン、ポリ(C1~C18アルコキシ)、C1~C18アルコキシカルボニル、C1~C18アルキルカルボニル、C1~C18アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、ペルフルオロ(C1~C18)アルコキシ、ペルフルオロ(C1~C18)アルコキシカルボニル、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルカルボニル、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルアミノ、ジ(ペルフルオロ(C1~C18)アルキル)アミノ、ペルフルオロ(C1~C18)アルキルチオ、C1~C18アルキルチオ、C3~C10シクロアルコキシ、またはアルキルからなる群から選択され、
(b)c、d、e、およびfは、それぞれ独立に、1~20の整数から選択され、各S1、各S2、各S3、各S4、および各S5は、独立に、出現するごとに、
(i)アルキレン、置換アルキレン、ハロアルキレン、置換ハロアルキレン、-Si(CH2)g-、または-(Si[(CH3)2]O)h-(ここで、gは、出現するごとに独立に、1~20の整数から選択され、hは、出現するごとに独立に、1~16の整数から選択され、前記アルキレンおよびハロアルキレンのための置換基は、独立に、アルキルまたはアリールからなる群から選択される)、
(ii)-N(Z)-、-C(Z)=C(Z)-、-C(Z)=N-、-C(Z’)2-C(Z’)2-、-N(Z)-C(Z)2-、および単結合(ここで、Zは、出現するごとに独立に、水素、アルキル、またはアリールからなる群から選択され、Z’は、出現するごとに独立に、アルキルまたはアリールからなる群から選択される)、
(iii)-O-、-C(=O)-、-C≡C-、-N=N-、-S-、-S(=O)-、-(O=)S(=O)-、-(O=)S(=O)O-、-O(O=)S(=O)O-および直鎖または分枝鎖C1~C24アルキレン残基(前記C1~C24アルキレン残基は、非置換であるか、シアノもしくはハロゲンによって一置換されているか、またはハロゲンによって多置換されている)
からなる群から選択されるスペーサー単位から選択され、
ただし、ヘテロ原子を含む2個のスペーサー単位が一つに連結されている場合、前記スペーサー単位は、ヘテロ原子が互いに直接連結されないように連結され、
(c)Pは、水素であり、
(d)d’、e’およびf’は、それぞれ独立に、0、1、2、3、および4から選択され、ただし、d’+e’+f’の合計は、少なくとも1である、
請求項4から6のいずれかに記載のインデノ縮合ナフトピラン。 - 各アルキル置換基、各アリール置換基、各ヘテロシクロアルキル置換基、および各ヘテロアリール置換基が、各場合において独立に、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ハロアルキル、ペルハロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、アルコキシ、ヒドロキシル、アルキルチオ、ケトン、アルデヒド、エステル、カルボン酸、カルボキシレート、シロキサン、アルコキシシラン、ポリシロキサン、アミド、アミン、カルバメート、カーボネート、ウレア、ポリエステル基、ポリエーテル基、ポリカーボネート基、ポリウレタン基、アクリレート基、メタクリレート基、アリールアミン、アルキルアミン、環式アミノ、ヘテロ芳香族、またはそれらの組合せから選択される、請求項1から7のいずれかに記載のインデノ縮合ナフトピラン。
- 各アルキル置換基、各アリール置換基、各ヘテロシクロアルキル置換基、および各ヘテロアリール置換基が、各場合において独立に、アクリレート基またはメタクリレート基でさらに置換されている、請求項8に記載のインデノ縮合ナフトピラン。
- 請求項1から9のいずれかに記載のインデノ縮合ナフトピランを含む、フォトクロミック組成物。
- 請求項1から9のいずれかに記載のインデノ縮合ナフトピランを含む、フォトクロミック物品であって、前記フォトクロミック物品が、眼科用物品、ディスプレイ物品、ウィンドウ、ミラー、アクティブ液晶セル物品もしくはパッシブ液晶セル物品から選択されるか、または
前記フォトクロミック物品が、眼科用物品から選択され、前記眼科用物品が、矯正レンズ、非矯正レンズ、コンタクトレンズ、眼内レンズ、拡大レンズ、保護レンズもしくはバイザーから選択されるか、または
前記フォトクロミック物品が、ディスプレイ物品から選択され、前記ディスプレイ物品が、スクリーン、モニターもしくはセキュリティ要素から選択される、
フォトクロミック物品。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2018/063893 WO2019228604A1 (en) | 2018-05-28 | 2018-05-28 | Photochromic indeno-fused naphthopyran compounds with reduced temperature dependence |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021525720A JP2021525720A (ja) | 2021-09-27 |
JP7130780B2 true JP7130780B2 (ja) | 2022-09-05 |
Family
ID=62495776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020566289A Active JP7130780B2 (ja) | 2018-05-28 | 2018-05-28 | 温度依存が低減されたフォトクロミックインデノ縮合ナフトピラン化合物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11518751B2 (ja) |
EP (1) | EP3802508B1 (ja) |
JP (1) | JP7130780B2 (ja) |
KR (1) | KR102570333B1 (ja) |
CN (1) | CN112313210B (ja) |
AU (1) | AU2018425109B9 (ja) |
CA (1) | CA3101220A1 (ja) |
MX (1) | MX2020012945A (ja) |
PH (1) | PH12020552044A1 (ja) |
WO (1) | WO2019228604A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240059959A1 (en) * | 2020-12-24 | 2024-02-22 | Hoya Lens Thailand Ltd. | Photochromic composition, photochromic article, and spectacles |
TWI810524B (zh) * | 2021-02-05 | 2023-08-01 | 曹漢偉 | 偏光變色膜片、鏡片及眼鏡 |
WO2024202086A1 (ja) * | 2023-03-27 | 2024-10-03 | 株式会社トクヤマ | フォトクロミック化合物、ナフトール誘導体、硬化性組成物、光学物品、レンズ、及び眼鏡 |
WO2024202087A1 (ja) * | 2023-03-27 | 2024-10-03 | 株式会社トクヤマ | フォトクロミック化合物、プロパルギルアルコール化合物、硬化性組成物、光学物品、レンズ、及び眼鏡 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002524558A (ja) | 1998-09-11 | 2002-08-06 | ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド | 重合性ポリアルコキシル化ナフトピラン |
JP2003528092A (ja) | 2000-03-22 | 2003-09-24 | トランジションズ・オプティカル・インコーポレイテッド | ヒドロキシル化/カルボキシル化ナフトピラン |
WO2011010744A1 (ja) | 2009-07-21 | 2011-01-27 | 株式会社トクヤマ | クロメン化合物 |
WO2011016582A1 (ja) | 2009-08-04 | 2011-02-10 | 株式会社トクヤマ | クロメン化合物 |
WO2013086248A1 (en) | 2011-12-08 | 2013-06-13 | Ppg Industries, Inc. | Photochromic materials that include indeno-fused naphthopyrans |
JP2013545803A (ja) | 2010-12-16 | 2013-12-26 | トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド | フォトクロミック化合物、組成物および物品 |
JP2016519691A (ja) | 2013-03-15 | 2016-07-07 | トランジションズ・オプティカル・インコーポレイテッド | フォトクロミック二色性物質を含むフォトクロミック物品 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5645767A (en) * | 1994-11-03 | 1997-07-08 | Transitions Optical, Inc. | Photochromic indeno-fused naphthopyrans |
US6146554A (en) * | 1997-09-22 | 2000-11-14 | Optische Werke G. Rodenstock | Photochromic naphtopyrane colorants, method for the production and use thereof, photochromic object |
US6555028B2 (en) * | 1998-09-11 | 2003-04-29 | Transitions Optical, Inc. | Polymeric matrix compatibilized naphthopyrans |
JP4157245B2 (ja) * | 2000-02-21 | 2008-10-01 | 株式会社トクヤマ | クロメン化合物 |
US7320826B2 (en) | 2003-03-20 | 2008-01-22 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Photochromic articles with reduced temperature dependency and methods for preparation |
US8518546B2 (en) | 2003-07-01 | 2013-08-27 | Transitions Optical, Inc. | Photochromic compounds and compositions |
US7521004B2 (en) | 2003-09-18 | 2009-04-21 | Tokuyama Corporation | Chromene compound |
US8608988B2 (en) | 2010-11-23 | 2013-12-17 | Transitions Optical, Inc. | Curable photochromic compositions and optical articles prepared therefrom |
US9034219B2 (en) * | 2010-12-16 | 2015-05-19 | Transitions Optical, Inc. | Photochromic compounds and compositions |
MX378671B (es) | 2015-03-10 | 2025-03-11 | Transitions Optical Ltd | Elemento optico que tiene un revestimiento para visibilidad mejorada de una marca, y metodo para hacer el elemento optico. |
AU2015405784B2 (en) | 2015-08-17 | 2020-05-14 | Transitions Optical, Inc. | Curable photochromic compositions |
-
2018
- 2018-05-28 AU AU2018425109A patent/AU2018425109B9/en active Active
- 2018-05-28 US US17/058,888 patent/US11518751B2/en active Active
- 2018-05-28 CN CN201880094883.3A patent/CN112313210B/zh active Active
- 2018-05-28 JP JP2020566289A patent/JP7130780B2/ja active Active
- 2018-05-28 WO PCT/EP2018/063893 patent/WO2019228604A1/en unknown
- 2018-05-28 CA CA3101220A patent/CA3101220A1/en active Pending
- 2018-05-28 MX MX2020012945A patent/MX2020012945A/es unknown
- 2018-05-28 EP EP18728837.8A patent/EP3802508B1/en active Active
- 2018-05-28 KR KR1020207037189A patent/KR102570333B1/ko active Active
-
2020
- 2020-11-27 PH PH12020552044A patent/PH12020552044A1/en unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002524558A (ja) | 1998-09-11 | 2002-08-06 | ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド | 重合性ポリアルコキシル化ナフトピラン |
JP2003528092A (ja) | 2000-03-22 | 2003-09-24 | トランジションズ・オプティカル・インコーポレイテッド | ヒドロキシル化/カルボキシル化ナフトピラン |
WO2011010744A1 (ja) | 2009-07-21 | 2011-01-27 | 株式会社トクヤマ | クロメン化合物 |
WO2011016582A1 (ja) | 2009-08-04 | 2011-02-10 | 株式会社トクヤマ | クロメン化合物 |
JP2013545803A (ja) | 2010-12-16 | 2013-12-26 | トランジションズ オプティカル, インコーポレイテッド | フォトクロミック化合物、組成物および物品 |
WO2013086248A1 (en) | 2011-12-08 | 2013-06-13 | Ppg Industries, Inc. | Photochromic materials that include indeno-fused naphthopyrans |
JP2016519691A (ja) | 2013-03-15 | 2016-07-07 | トランジションズ・オプティカル・インコーポレイテッド | フォトクロミック二色性物質を含むフォトクロミック物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019228604A1 (en) | 2019-12-05 |
KR20210016404A (ko) | 2021-02-15 |
JP2021525720A (ja) | 2021-09-27 |
AU2018425109A1 (en) | 2021-01-07 |
CN112313210A (zh) | 2021-02-02 |
CA3101220A1 (en) | 2019-12-05 |
EP3802508A1 (en) | 2021-04-14 |
CN112313210B (zh) | 2024-03-15 |
MX2020012945A (es) | 2021-05-12 |
AU2018425109B2 (en) | 2024-03-07 |
BR112020023992A2 (pt) | 2021-03-30 |
PH12020552044A1 (en) | 2021-06-28 |
KR102570333B1 (ko) | 2023-08-23 |
US20210198226A1 (en) | 2021-07-01 |
AU2018425109B9 (en) | 2024-07-04 |
EP3802508B1 (en) | 2022-10-19 |
US11518751B2 (en) | 2022-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7130780B2 (ja) | 温度依存が低減されたフォトクロミックインデノ縮合ナフトピラン化合物 | |
KR102473969B1 (ko) | 실롤 및 게르몰 융합된 고리 광변색성 화합물 | |
AU2018454681B2 (en) | Indolonaphthopyrans | |
AU2018454273B2 (en) | Indolenaphthopyrans and photochromic compositions comprising them | |
CN114466913B (zh) | 二氢喹啉光致变色化合物 | |
WO2024235463A1 (en) | Indenonaphthopyrans having perfluoroalkyl substituted aryl / heteroaryl sulfide at position-11 | |
WO2024046542A1 (en) | Photochromic indeno-fused naphthopyran compounds, compositions, and articles containing same | |
BR112020023992B1 (pt) | Compostos naftopiranos de indeno fundidos fotocrômicos com dependência de temperatura reduzida, composição fotocrômica e artigo fotocrômico compreendendo referido naftopirano de indeno fundido | |
JP2025015575A (ja) | メソゲン化合物 | |
BR112021011833B1 (pt) | Indolnaftopiranos, composições fotocrômicas e artigo que compreendem os mesmos |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7130780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |