JP7130096B2 - Waveform display device and waveform display program - Google Patents
Waveform display device and waveform display program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7130096B2 JP7130096B2 JP2021113273A JP2021113273A JP7130096B2 JP 7130096 B2 JP7130096 B2 JP 7130096B2 JP 2021113273 A JP2021113273 A JP 2021113273A JP 2021113273 A JP2021113273 A JP 2021113273A JP 7130096 B2 JP7130096 B2 JP 7130096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveform
- display
- search range
- waveform display
- cursor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、波形データに基づく信号波形と共に信号波形における任意の一点を指定するためのカーソル表示を波形表示画面に表示させる処理部を備えた波形表示装置、および、そのような処理を波形表示装置の処理部に実行させる波形表示用プログラムに関するものである。 The present invention provides a waveform display device having a processing unit for displaying a cursor display for designating an arbitrary point in the signal waveform together with a signal waveform based on waveform data on a waveform display screen, and a waveform display device that performs such processing. relates to a waveform display program to be executed by the processing unit of .
この種の波形表示装置および波形表示用プログラムとして、出願人は、下記の公報に波形記録計およびその動作プログラムを開示している。この波形記録計は、波形データを生成するA/D変換部、生成された波形データを記憶するストレージメモリ、システムプログラム(動作プログラム)などが格納された本体メモリ、システムプログラムに従って波形記録計を総括的に制御するCPU(処理部)、およびCPUの制御に従って波形データに基づく信号波形を表示するCRT(表示部)を備えている。 As a waveform display device and waveform display program of this type, the applicant discloses a waveform recorder and its operation program in the following publications. This waveform recorder consists of an A/D converter that generates waveform data, a storage memory that stores the generated waveform data, a main body memory that stores system programs (operation programs), etc., and a system program that integrates the waveform recorder. and a CRT (display unit) for displaying signal waveforms based on waveform data under the control of the CPU.
この場合、この種の波形記録計(波形表示装置)では、信号波形においてカーソル表示によって指定されている任意の一点の測定値や測定時刻(または、測定開始からの経過時間)などを信号波形と共に数値で表示させることができるように構成されている。したがって、出願人が開示している形記録計においても、信号波形における任意の一点を指定するためのラインカーソル(カーソル表示)を信号波形と共にCRTに表示させることが可能に構成されている。 In this case, with this type of waveform recorder (waveform display device), the measured value and measurement time (or the elapsed time from the start of measurement) at any point specified by the cursor display on the signal waveform can be displayed together with the signal waveform. It is configured so that it can be displayed numerically. Therefore, in the shape recorder disclosed by the applicant, a line cursor (cursor display) for designating an arbitrary point in the signal waveform can be displayed on the CRT together with the signal waveform.
また、この種の波形記録計(波形表示装置)では、カーソル表示によって指定する上記の任意の一点を変更するときに、カーソル移動操作を行ってカーソル表示を移動させることで信号波形に対するカーソル表示の位置を直接的に変更したり、波形スクロール操作を行って信号波形をスクロールさせることでカーソル表示に対する信号波形の位置を変更して信号波形に対するカーソル表示の位置を相対的に変更したりすることができるように構成されている。 In addition, in this type of waveform recorder (waveform display device), when changing the above arbitrary point specified by the cursor display, cursor movement operation is performed to move the cursor display, thereby changing the cursor display for the signal waveform. You can change the position of the cursor relative to the signal waveform by directly changing the position or scrolling the signal waveform by performing the waveform scroll operation to change the position of the signal waveform with respect to the cursor display. configured to allow
これにより、CRTに表示される信号波形に特異点が存在するときに、その特異点にラインカーソルを合わせるようにしてカーソル移動操作または波形スクロール操作を行うことにより、その特異点の測定値や測定時刻(経過時間)などを信号波形と共に数値で表示させることが可能となっている。 As a result, when there is a singular point in the signal waveform displayed on the CRT, by moving the cursor or scrolling the waveform so as to align the line cursor with the singular point, the measurement value or measurement of the singular point can be obtained. It is possible to display the time (elapsed time) and the like numerically together with the signal waveform.
ところが、出願人が開示している波形記録計を含む従来の波形表示装置には、以下のような改善すべき課題が存在する。具体的には、従来の波形表示装置では、カーソル移動操作または波形スクロール操作を行って信号波形の特異点にラインカーソルを合わせる(特異点の位置にラインカーソルを表示させる)ことにより、その特異点についての測定値や測定時刻(経過時間)などを信号波形と共に数値で表示させることができるように構成されている。 However, the conventional waveform display device including the waveform recorder disclosed by the applicant has the following problems to be improved. Specifically, in the conventional waveform display device, by moving the cursor or scrolling the waveform to align the line cursor with the peculiar point of the signal waveform (displaying the line cursor at the position of the peculiar point), the peculiar point is displayed. is configured to be able to numerically display the measured value, the measurement time (elapsed time), etc. together with the signal waveform.
この場合、従来の波形表示装置では、ジョグダイヤルやシャトルダイヤルの回動操作、および移動キーやスクロールキーの押圧操作によってラインカーソル(カーソル表示)を移動させたり信号波形をスクロールさせたりする構成が採用されている。また、近年では、マウス、タッチパッドおよびタッチパネルなどに対するドラッグ操作によって、カーソル表示を移動させたり信号波形をスクロールさせたりすることが可能な波形表示装置も存在する。 In this case, the conventional waveform display device employs a configuration in which a line cursor (cursor display) is moved or a signal waveform is scrolled by rotating a jog dial or shuttle dial or pressing a move key or scroll key. ing. In recent years, there are also waveform display devices that can move a cursor display or scroll a signal waveform by dragging a mouse, touch pad, touch panel, or the like.
しかしながら、上記のいずれの構成においても、信号波形の特異点にカーソル表示を正確に合わせるのが困難となっており、慌てて操作したときには、特異点から僅かにずれた位置にカーソル表示が表示されて特異点とは異なる一点についての測定値や測定時刻(経過時間)などが表示されてしまう。また、特異点にカーソル表示を正確に合わせるには、例えば信号波形を拡大表示させ、所望の位置にカーソル表示を表示させる慎重な操作を行う必要があることから、特異点の位置を迅速に指定するのが困難となる。したがって、この点を改善するのが好ましい。 However, in any of the above configurations, it is difficult to accurately match the cursor display to the singular point of the signal waveform, and when the operation is hastily performed, the cursor display is displayed at a position slightly deviated from the singular point. Therefore, the measurement value and measurement time (elapsed time) for a point different from the singular point will be displayed. In addition, in order to accurately match the cursor display to the singular point, it is necessary, for example, to magnify the signal waveform and display the cursor at the desired position. becomes difficult to do. Therefore, it is preferable to improve this point.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、信号波形における所望の位置にカーソル表示を容易に表示させ得る波形表示装置および波形表示用プログラムを提供することを主目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems, and a main object of the present invention is to provide a waveform display device and a waveform display program that can easily display a cursor display at a desired position on a signal waveform.
上記目的を達成すべく、請求項1記載の波形表示装置は、波形データに基づく信号波形を波形表示画面に表示させ、かつ当該信号波形における任意の一点を指定するためのカーソル表示を当該信号波形と共に当該波形表示画面に表示させる処理部を備えた波形表示装置であって、前記波形表示画面内の任意の位置を指定する位置指定操作が可能なポインティングデバイスを備え、前記処理部は、前記信号波形を前記波形表示画面内に表示させている状態において前記ポインティングデバイスによる前記位置指定操作が行なわれたときに、当該位置指定操作によって指定された位置を中心とする予め規定された広さの円形の検索範囲を特定すると共に、前記信号波形において予め規定された条件を満たす特異点が前記検索範囲内に存在するときに、当該特異点の位置を基準とする予め規定された表示位置に前記カーソル表示を表示させる。
In order to achieve the above object, a waveform display device according to
また、請求項2記載の波形表示装置は、請求項1記載の波形表示装置において、前記処理部は、前記位置指定操作の終了時点において前記ポインティングデバイスによって指定された位置を中心として前記検索範囲を特定する。
The waveform display device according to
また、請求項3記載の波形表示装置は、請求項1記載の波形表示装置において、前記処理部は、前記位置指定操作の開始時点において前記ポインティングデバイスによって指定された位置を中心として前記検索範囲を特定する。
The waveform display device according to
また、請求項4記載の波形表示装置は、請求項1から3のいずれかに記載の波形表示装置において、前記処理部は、前記位置指定操作が行なわれているときに前記予め規定された検索範囲を示す検索範囲表示を波形表示画面に表示させる。
The waveform display device according to claim 4 is the waveform display device according to any one of
また、請求項5記載の波形表示用プログラムは、波形データに基づく信号波形を波形表示画面に表示させ、かつ、当該信号波形における任意の一点を指定するためのカーソル表示を当該信号波形と共に当該波形表示画面に表示させる処理を波形表示装置の処理部に実行させる波形表示用プログラムであって、前記信号波形を前記波形表示画面内に表示させている状態において当該波形表示画面内の任意の位置をポインティングデバイスによって指定する位置指定操作が行なわれたときに、当該位置指定操作によって指定された位置を中心とする予め規定された広さの円形の検索範囲を特定すると共に、前記信号波形において予め規定された条件を満たす特異点が前記検索範囲内に存在するときに、当該特異点の位置を基準とする予め規定された表示位置に前記カーソル表示を表示させる処理を前記処理部に実行させる。 Further, the waveform display program according to claim 5 displays a signal waveform based on waveform data on a waveform display screen, and displays a cursor for designating an arbitrary point in the signal waveform together with the signal waveform. A waveform display program for causing a processing unit of a waveform display device to execute a process for displaying on a display screen, wherein an arbitrary position within the waveform display screen is displayed while the signal waveform is being displayed within the waveform display screen. When a position designating operation is performed by a pointing device, a circular search range having a predetermined width centered on the position designated by the position designating operation is specified, and the signal waveform is defined in advance. When a peculiar point that satisfies the specified condition exists within the search range, the processing unit is caused to display the cursor display at a predetermined display position based on the position of the peculiar point.
請求項1記載の波形表示装置では、処理部が、信号波形を波形表示画面内に表示させている状態においてポインティングデバイスによる位置指定操作が行なわれたときに、位置指定操作によって指定された位置を中心とする予め規定された広さの円形の検索範囲を特定すると共に、信号波形において予め規定された条件を満たす特異点が検索範囲内に存在するときに、特異点の位置を基準とする予め規定された表示位置にカーソル表示を表示させる。また、請求項5記載の波形表示用プログラムでは、波形表示装置の処理部に上記のような処理を実行させる。
In the waveform display device according to
したがって、請求項1記載の波形表示装置、および請求項5記載の波形表示用プログラムによれば、カーソル表示を対応させて表示させるべき特異点そのものを正確に指定できたときは、その特異点に対応させてカーソル表示を表示させることができることは当然として、カーソル表示を対応させて表示させるべき特異点の近傍の任意の位置を指定位置として指定するだけでも、その指定位置を中心とする検索範囲内の特異点が自動的に検索されて、カーソル表示が特異点に対応する位置に自動的に表示される。このため、この種の装置の操作に不慣れな者であっても、任意の特異点を指定する位置にカーソル表示を確実かつ容易に表示させることができる。
Therefore, according to the waveform display device of
請求項2記載の波形表示装置、およびその処理部に信号波形およびカーソル表示を表示させる処理を実行させる波形表示用プログラムによれば、処理部が、位置指定操作の終了時点においてポインティングデバイスによって指定された位置を中心として検索範囲を特定することにより、位置指定操作の開始時点において特異点が含まれない検索範囲が特定される位置(特異点から離れた位置)を指定してしまったとしても、特異点が含まれる検索範囲が特定される位置(特異点の近傍の位置)に向かってドラッグ操作を行うことで、所望の特異点を確実に検出させることができる。
According to the waveform display device of
請求項3記載の波形表示装置、およびその処理部に信号波形およびカーソル表示を表示させる処理を実行させる波形表示用プログラムによれば、処理部が、位置指定操作の開始時点においてポインティングデバイスによって指定された位置を中心として検索範囲を特定することにより、位置指定操作の開始時点において特異点が含まれる検索範囲が特定される位置(特異点の近傍の位置)を指定していたにも拘わらず、位置指定操作の終了時点において特異点が含まれない検索範囲が特定される位置(特異点から離れた位置)を指定してしまったとしても、最初に指定していた位置に基づき、所望の特異点が検出される検索範囲を特定させてその特異点を確実に検出させることができる。
According to the waveform display device of
請求項4記載の波形表示装置、およびその処理部に信号波形およびカーソル表示を表示させる処理を実行させる波形表示用プログラムによれば、処理部が、位置指定操作が行なわれているときに予め規定された検索範囲を示す検索範囲表示を波形表示画面に表示させることにより、位置指定操作によって指定している位置が、特異点が含まれる検索範囲が特定される位置であるか、特異点が含まれない検索範囲が特定される位置であるかを確実かつ容易に認識させることができる。これにより、所望の特異点を一層確実に検出させることができる。 According to the waveform display device of claim 4 and the waveform display program that causes the processing unit thereof to execute the process of displaying the signal waveform and the cursor display, the processing unit predefines when a position specifying operation is being performed. By displaying on the waveform display screen a search range display indicating the specified search range, it is possible to determine whether the position specified by the position specifying operation is the position where the search range including the singular point is specified, or whether the search range including the singular point is specified. It is possible to reliably and easily recognize whether or not the search range in which the data is not found is the specified position. Thereby, a desired singular point can be detected more reliably.
以下、波形表示装置および波形表示用プログラムの実施の形態について、添付図面を参照して説明する。 Embodiments of a waveform display device and a waveform display program will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1に示す測定システム100は、測定装置1および波形表示装置2を備え、測定対象についての測定処理、および測定結果に基づく信号波形の表示処理を実行することができるように構成されている。
A
測定装置1は、予め規定された被測定量(一例として、入力信号についての電流値、電圧値、抵抗値および位相などの電気的パラメータ)を測定して測定値データDw(「波形データ」の一例)を生成する測定処理を実行し、生成した測定値データDwを波形表示装置2に送信することができるように構成されている。この場合、本例の測定装置1では、一例として、ブルートゥース(Bluetooth :登録商標)規格などの近距離無線通信規格に準ずる無線通信が可能な通信アダプタで構成された通信部を備え、各種の制御信号や測定値データDwを無線通信によって送受信することができるように構成されている。
The measuring
波形表示装置2は、「波形表示装置」に相当し、一例として、「波形表示用プログラム」に相当するプログラムデータDpがインストールされたタブレット端末、スマートフォン、またはパーソナルコンピュータなどで構成されている。具体的には、この波形表示装置2は、通信部11、操作部12、表示部13、処理部14および記憶部15を備えている。なお、本例では、一例として、タブレット端末で波形表示装置2が構成されているものとして説明するが、「波形表示装置」の構成、および「波形表示用プログラム」の処理手順についての理解を容易とするために、タブレット端末における上記の各構成要素11~15以外の構成要素についての図示および説明を省略する。
The
通信部11は、前述した測定装置1の通信部と同様にしてブルートゥース等の近距離無線通信規格に準ずる無線通信が可能な通信アダプタで構成されている。この通信部11は、後述するように、処理部14の制御に従い、測定装置1などの各種無線通信機器との間で各種のデータを送受信する。操作部12は、「波形表示画面内の任意の位置を指定する位置指定操作が可能なポインティングデバイス」の一例であるタッチパネルや、電源スイッチ、ボリュームスイッチ等の各種操作スイッチを備え、これらに対する操作に応じた操作信号を処理部14に出力する。表示部13は、後述するように、処理部14の制御に従って表示条件設定画面20(図2参照)や波形表示画面30(「波形表示画面」の一例:図4~15参照)などの各種表示画面を表示する。
The
処理部14は、「処理部」の一例であって、波形表示装置2を総括的に制御する。具体的には、処理部14は、プログラムデータDpに従い、通信部11を介して測定装置1を制御して測定処理を実行させると共に、測定装置1から送信された測定値データDwが通信部11によって受信されたときに、その測定値データDwを記憶部15に記憶させる。また、処理部14は、プログラムデータDpに従い、図2に示す表示条件設定画面20を表示部13に表示させて、後述するように、波形表示画面30内でカーソル表示31,31a(図4~15参照)を表示させる条件を設定させる。なお、本例では、カーソル表示31,31aが「カーソル表示」に相当する。
The
さらに、処理部14は、プログラムデータDpに従い、図4~15に示すように波形表示画面30を表示部13に表示させ、測定値データDwに基づく信号波形W1~W6(以下、これらを区別しないときには「信号波形W」ともいう)や、信号波形W上の任意の一点を指定するカーソル表示31,31aを波形表示画面30内に表示させる。なお、本例では、上記の各信号波形Wが「信号波形」に相当する。記憶部15は、波形表示装置2をタブレット端末として動作させるためのシステムプログラム、「波形表示用プログラム」に相当するプログラムデータDp、および測定装置1から送信された測定値データDwなどを記憶する。
Furthermore, the
次に、測定システム100(波形表示装置2:プログラムデータDp)による信号波形Wの表示処理について、添付図面を参照して説明する。なお、波形表示装置2へのプログラムデータDpのインストール、および測定装置1の通信部と波形表示装置2の通信部11との間におけるブルートゥースのペアリングなどについては既に完了しているものとする。
Next, display processing of the signal waveform W by the measurement system 100 (waveform display device 2: program data Dp) will be described with reference to the accompanying drawings. It is assumed that installation of the program data Dp to the
まず、波形表示装置2の操作部12を操作してプログラムデータDpを起動させる。次いで、図示しない測定条件設定画面を表示部13に表示させて測定装置1に実行させる測定処理の条件を設定すると共に、図2に示す表示条件設定画面20を表示させて、後述の波形表示画面30におけるカーソル表示31の表示に関する条件を設定する。
First, the
この場合、本例の波形表示装置2(プログラムデータDp)では、後述するように、信号波形Wを波形表示画面30内に表示させている状態において操作部12(タッチパネル)による「位置指定操作」が行なわれたときに、「位置指定操作」によって指定された位置を基準とする予め規定された「検索範囲」を特定すると共に、信号波形Wにおいて「予め規定された条件を満たす特異点」が「検索範囲」内に存在するときに、その特異点の位置を基準とする「予め規定された表示位置」にカーソル表示31(またはカーソル表示31a)を表示させる構成・方法が採用されている。
In this case, in the waveform display device 2 (program data Dp) of this example, as will be described later, in a state in which the signal waveform W is displayed in the
また、本例の波形表示装置2(プログラムデータDp)では、上記の「予め規定された条件を満たす特異点」として、図2に示す表示条件設定画面20の例のように、「最大値:検索範囲内の最大値の位置」、「最小値:検索範囲内の最小値の位置」、「ゼロクロス:検索範囲内において信号波形がゼロクロスしている位置」、「立上り:検索範囲内において信号波形が立ち上がっている位置」、「立下り:検索範囲内において信号波形が立ち下がっている位置」、「変化点・ノイズ:信号波形が急激に変化している位置」、および「波形の交点:2つの信号波形が交差している位置」などの複数種類の「条件候補」が用意されており、これらの「条件候補」のなかから「予め規定された条件を満たす特異点」として規定する条件の候補を任意に選択することができるように構成されている。なお、同図では、「ゼロクロス」、「変化点・ノイズ」および「波形の交点」の3つの条件を「予め規定された条件を満たす特異点」とする設定が行なわれた状態を図示している(「予め規定された条件として規定する条件の条件候補を複数選択可能に構成され」との構成の一例)。
Further, in the waveform display device 2 (program data Dp) of this example, as the "singular point that satisfies the predetermined condition", as in the example of the display
さらに、本例の波形表示装置2(プログラムデータDp)では、選択した「条件候補」が複数存在するときに、各「条件候補」の条件の優先順位を設定することで、優先順位が異なる複数の「条件候補」の条件を満たす複数種類の「特異点」が「検索範囲」内に存在するときに、最も高い優先順位が設定されている「条件候補」の条件を「予め規定された条件」として処理する構成が採用されている。なお、図2では、「変化点・ノイズ」、「ゼロクロス」および「波形の交点」の順で優先順位が設定された状態を図示している。 Furthermore, in the waveform display device 2 (program data Dp) of this example, when there are a plurality of selected "candidate conditions", by setting the priority of the conditions of each "candidate condition", multiple When multiple types of "singular points" that satisfy the conditions of the "candidate conditions" exist within the "search range", the condition of the "candidate conditions" with the highest priority is set to "predetermined conditions ” is adopted. Note that FIG. 2 shows a state in which the priorities are set in the order of "change point/noise", "zero cross" and "waveform intersection".
また、本例の波形表示装置2(プログラムデータDp)では、上記の「位置指定操作」として、操作部12(タッチパネル)に対するタップ操作(タッチ操作)による任意の一点の指定だけでなく、ドラッグ操作によって任意の一点の指定することが可能となっている。 In addition, in the waveform display device 2 (program data Dp) of this example, as the above-mentioned "position specifying operation", not only specification of an arbitrary point by a tap operation (touch operation) on the operation unit 12 (touch panel) but also a drag operation It is possible to specify an arbitrary point by .
この場合、タッチパネル等のポインティングデバイスによって高精度な位置指定操作を行うことは容易ではない。このため、図3に示すように、例えば、位置P0を指定するタップ操作を行おうとしたときに、位置P0から離れた位置P1に指が触れてしまうことがある。この際には、「ドラッグ操作の終点の位置を[指定位置]とする」との設定を予め行っておくことにより、位置P1から矢印Aの向きでタッチパネル上で指を滑らせ(ドラッグ操作の実行)、位置P0に十分に近い位置P2でタッチパネルから指を離すことで位置P0の極く近傍の位置P2を指定することができる。 In this case, it is not easy to perform a highly accurate position specifying operation using a pointing device such as a touch panel. Therefore, as shown in FIG. 3, for example, when a tap operation is performed to designate a position P0, the finger may touch a position P1 away from the position P0. In this case, by setting in advance that ``the position of the end point of the drag operation is [designated position]'', the finger can be slid on the touch panel in the direction of arrow A from position P1 (drag operation execution), and by releasing the finger from the touch panel at a position P2 sufficiently close to the position P0, a position P2 very close to the position P0 can be specified.
また、例えば、位置P0を指定するタップ操作を行おうとしたときに、位置P0の極く近傍の位置P2に指が触れたにも拘わらず、タッチパネルから指を離す前にタッチパネル上で指が矢印Bの向きに滑り(ドラッグ操作の実行)、位置P3でタッチパネルから指が離れることがある。この際には、「ドラッグ操作の始点の位置を[指定位置]とする」との設定を予め行っておくことにより、タッチパネル上で位置P2から位置P3に向かって矢印Bの向きで指が滑ったとしても、位置P0の極く近傍の位置P2を指定することができる。 Further, for example, when a tap operation to specify the position P0 is attempted, the finger touches the position P2 very close to the position P0, but the finger is not moved by the arrow mark on the touch panel before the finger is removed from the touch panel. The finger may slide in direction B (execution of a drag operation) and the finger may be released from the touch panel at position P3. In this case, by setting in advance that "the position of the starting point of the drag operation is [designated position]", the finger can slide in the direction of arrow B from position P2 toward position P3 on the touch panel. However, it is possible to designate a position P2 very close to the position P0.
したがって、利用者の好みや操作の傾向に応じて、ドラッグ操作の始点および終点のいずれを「指定位置」とするかを選択する。なお、図2では「ドラッグ操作の終点」を「指定位置」とするように設定された状態を図示している。 Therefore, which of the starting point and the ending point of the drag operation is to be set as the "specified position" is selected according to the user's preference and the tendency of the operation. Note that FIG. 2 illustrates a state in which the "drag operation end point" is set to be the "designated position".
次いで、測定装置1を測定対象に接続すると共に、波形表示装置2の操作部12を操作して図示しない測定処理画面を表示部13に表示させ、測定装置1による測定処理を開始させる操作を行う。この際に、処理部14は、測定開始を指示する制御信号を通信部11から測定装置1に送信させ、これに応じて、測定装置1では、測定処理を実行して測定値データDwを生成する。また、測定装置1は、生成した測定値データDwを測定装置1に送信し、波形表示装置2では、測定装置1から送信された測定値データDwが通信部11によって受信されたときに、処理部14が、その測定値データDwを記憶部15に記憶させる。
Next, the
一方、測定装置1による測定処理が完了して所定時間分の測定値データDwが記憶部15に記憶されたときには、波形表示装置2の操作部12を操作することにより、図4に示すように、波形表示画面30を表示部13に表示させる。この場合、この波形表示画面30には、測定値データDwに基づく信号波形W1と共に、信号波形W1における任意の一点を指定するカーソル表示31が表示される。このカーソル表示31は、信号波形W1などの各信号波形Wにおける時間軸方向における任意の一点を指定するための指標として機能する表示であって、本例の波形表示装置2(プログラムデータDp)では、表示部13に波形表示画面30を表示させた時点において、同図に示すように、波形表示画面30における時間軸方向(同図における左右方向)の中心部にカーソル表示31が表示される。
On the other hand, when the measurement processing by the measuring
この場合、例えば、同図に示す信号波形W1がゼロクロスした時点の測定時刻(経過時間)を特定したいときには、特異点Pb1にカーソル表示31を合わせる必要がある。この際に、本例の波形表示装置2(プログラムデータDp)では、特異点Pb1を正確に指定することができなくても、特異点Pb1の近傍の任意の位置を指定することにより、カーソル表示31を特異点Pb1に合わせて表示させることができる。 In this case, for example, when it is desired to specify the measurement time (elapsed time) at which the signal waveform W1 shown in FIG. At this time, in the waveform display device 2 (program data Dp) of this example, even if the peculiar point Pb1 cannot be specified accurately, a cursor can be displayed by specifying an arbitrary position near the peculiar point Pb1. 31 can be displayed according to the singular point Pb1.
具体的には、特異点Pb1を「波形表示画面内の任意の位置(目標位置)」とする「位置指定操作」を行う。この際に、特異点Pb1の近傍の位置Pa1が指定されたとき、すなわち、位置Pa1に対するタップ操作が行なわれたとき、または、位置Pa1を終点とするドラッグ操作が行なわれたときに、処理部14は、プログラムデータDpに従い、まず、位置Pa1を中心とする予め規定された広さの円形の「検索範囲」を特定し、特定した「検索範囲」を示す検索範囲表示32(「検索範囲表示」の一例)を波形表示画面30に表示させる。
Specifically, a "position specifying operation" is performed to set the singular point Pb1 to "an arbitrary position (target position) within the waveform display screen". At this time, when a position Pa1 near the singular point Pb1 is designated, that is, when a tap operation is performed on the position Pa1, or when a drag operation is performed with the position Pa1 as the end point, the
なお、本例の波形表示装置2(プログラムデータDp)では、検索範囲表示32によって示される円形の範囲が「位置指定操作によって指定された位置を中心とする予め規定された広さの円形の検索範囲」に相当する。また、本例の波形表示装置2(プログラムデータDp)では、一例として、タップ操作およびドラッグ操作のいずれが行なわれたときであっても、タッチパネルに指が触れてから離れるまで、指が触れている部位の中心を「指定位置」として、その「指定位置」を中心とする円形の範囲を「検索範囲」として特定して検索範囲表示32を表示させる構成が採用されている。
Note that in the waveform display device 2 (program data Dp) of this example, the circular range indicated by the
したがって、この例では、検索範囲表示32の内側に特異点Pb1が含まれている場合には、その時点においてタッチパネルから指を離し、検索範囲表示32の内側に特異点Pb1が含まれていない場合(特異点Pb1が検索範囲表示32の外側に位置している場合)には、検索範囲表示32内に特異点Pbが含まれる位置までドラッグ操作を行ってからタッチパネルから指を離すことで、特異点Pb1が「検索範囲」に含まれる位置を「指定位置」として確実に指定することができる。
Therefore, in this example, when the singular point Pb1 is included inside the
次いで、処理部14は、プログラムデータDpに従い、特定した「検索範囲」内に、表示条件設定画面20において選択された「条件候補」の条件を満たす「特異点」が存在するか否かを判別する。この際に、「ゼロクロス」との条件が選択されているときに、処理部14は、と特定した「検索範囲」内に「ゼロクロス」との条件を満たす特異点Pb1が存在すると判別する(「予め規定された条件を満たす特異点が検索範囲内に存在するとき」の一例)。
Next, according to the program data Dp, the
続いて、処理部14は、プログラムデータDpに従い、特異点Pb1の位置そのものを「特異点の位置を基準とする予め規定された表示位置」として、図5に示すように、特異点Pb1に重ねてカーソル表示31を表示させる。これにより、カーソル表示31によって特異点Pb1が指定された状態となり、特異点Pb1の測定値や測定時刻(経過時間)が信号波形W1と共に波形表示画面30に表示される。
Subsequently, according to the program data Dp, the
また、図4に示す信号波形W1の最小値の値および測定時刻(経過時間)を特定したいときには、特異点Pb2にカーソル表示31を合わせる必要がある。この際には、特異点Pb2そのもの、または、特異点Pb2の近傍(例えば位置Pa2)を「指定位置」として指定することで、前述した特異点Pb1にカーソル表示31を合わせて表示させたときと同様にして、図6に示すように、特異点Pb2にカーソル表示31を合わせて表示させることができる。これにより、カーソル表示31によって特異点Pb2が指定された状態となり、特異点Pb2の測定値や測定時刻(経過時間)が信号波形W1と共に波形表示画面30に表示される。
Further, when specifying the minimum value and the measurement time (elapsed time) of the signal waveform W1 shown in FIG. 4, it is necessary to align the
さらに、図4に示す信号波形W1におけるノイズの発生箇所の測定値および測定時刻(経過時間)を特定したいときには、特異点Pb3にカーソル表示31を合わせる必要がある。この際には、特異点Pb3そのもの、または、特異点Pb3の近傍(例えば位置Pa3)を「指定位置」として指定することで、前述した特異点Pb1,Pb2にカーソル表示31を合わせて表示させたときと同様にして、図7に示すように、特異点Pb3にカーソル表示31を合わせて表示させることができる。これにより、カーソル表示31によって特異点Pb3が指定された状態となり、特異点Pb3の測定値や測定時刻(経過時間)が信号波形W1と共に波形表示画面30に表示される。
Furthermore, when it is desired to specify the measured value and the measurement time (elapsed time) of the noise occurrence location in the signal waveform W1 shown in FIG. At this time, the singular point Pb3 itself or the vicinity of the singular point Pb3 (for example, the position Pa3) is designated as the "specified position", thereby displaying the
一方、図8に示す信号波形W2におけるノイズの発生箇所の測定値および測定時刻(経過時間)を特定したいときには、特異点Pb4aにカーソル表示31を合わせる必要がある。この際に、例えば、「変化点・ノイズ」および「ゼロクロス」との2つの「条件候補」が選択されている(有効となっている)状態において、位置Pa4が「指定位置」として指定されたときに、「変化点・ノイズ」との条件を満たす特異点Pb4aだけではなく、「ゼロクロス」との条件を満たす特異点Pb4bが位置Pa4を中心とする「検索範囲」内に存在することとなる。 On the other hand, when it is desired to specify the measured value and the measurement time (elapsed time) of the noise occurrence location in the signal waveform W2 shown in FIG. At this time, for example, in a state where two "condition candidates" of "change point/noise" and "zero crossing" are selected (enabled), the position Pa4 is designated as the "designated position". Sometimes, not only the singular point Pb4a that satisfies the condition of "point of change/noise" but also the singular point Pb4b that satisfies the condition of "zero cross" exist within the "search range" centering on the position Pa4. .
このような状態において、位置Pa4を「指定位置」とする「位置指定操作」が行なわれたときに、処理部14は、プログラムデータDpに従い、まず、位置Pa4を中心とする予め規定された広さの円形の「検索範囲」を特定し、特定した「検索範囲」を示す検索範囲表示32を波形表示画面30に表示させる。次いで、処理部14は、プログラムデータDpに従い、特定した「検索範囲」内に特異点Pb4a,Pb4bの2つが存在すると判別する。
In such a state, when a "position specifying operation" is performed with the position Pa4 as the "specified position", the
この際に、処理部14は、「変化点・ノイズ」との「条件候補」、および「ゼロクロス」との「条件候補」のいずれの「優先順位」が高いかを判別する。この場合、図2に示すように、「変化点・ノイズ」との「条件候補」の「優先順位」が「ゼロクロス」との「条件候補」の「優先順位」よりも高く設定されている。したがって、処理部14は、「変化点・ノイズ」との「条件候補」の条件を満たす特異点Pb4aを「予め規定された条件を満たす特異点」と特定する。
At this time, the
次いで、処理部14は、プログラムデータDpに従い、特異点Pb4aの位置そのものを「特異点の位置を基準とする予め規定された表示位置」として、図9に示すように、特異点Pb4aに重ねてカーソル表示31を表示させる。これにより、カーソル表示31によって特異点Pb4aが指定された状態となり、特異点Pb4aの測定値や測定時刻(経過時間)が信号波形W2と共に波形表示画面30に表示される。
Next, according to the program data Dp, the
また、図10に示す信号波形W3,W4が交差する箇所の測定値および測定時刻(経過時間)を特定したいときには、特異点Pb5にカーソル表示31を合わせる必要がある。この際には、特異点Pb5そのもの、または、特異点Pb5の近傍(例えば位置Pa5)を「指定位置」として指定することで、前述した特異点Pb1~Pb3,Pb4aにカーソル表示31を合わせて表示させたときと同様にして、図11に示すように、特異点Pb5にカーソル表示31を合わせて表示させることができる。これにより、カーソル表示31によって特異点Pb5が指定された状態となり、特異点Pb5の測定値や測定時刻(経過時間)が信号波形W3,W4と共に波形表示画面30に表示される。
Further, when it is desired to specify the measured value and the measurement time (elapsed time) at the intersection of the signal waveforms W3 and W4 shown in FIG. At this time, by specifying the singular point Pb5 itself or the vicinity of the singular point Pb5 (for example, the position Pa5) as the "specified position", the
さらに、図12に示す信号波形W5の立上り位置の測定値および測定時刻(経過時間)を特定したいときには、特異点Pb6にカーソル表示31を合わせる必要がある。この際には、特異点Pb6そのもの、または、特異点Pb6の近傍(例えば位置Pa6)を「指定位置」として指定することで、前述した特異点Pb1~Pb3,Pb4a,Pb5にカーソル表示31を合わせて表示させたときと同様にして、図13に示すように、特異点Pb6にカーソル表示31を合わせて表示させることができる。これにより、カーソル表示31によって特異点Pb6が指定された状態となり、特異点Pb6の測定値や測定時刻(経過時間)が信号波形W5と共に波形表示画面30に表示される。
Furthermore, when it is desired to specify the measured value and the measurement time (elapsed time) of the rising position of the signal waveform W5 shown in FIG. At this time, by specifying the singular point Pb6 itself or the vicinity of the singular point Pb6 (for example, the position Pa6) as a "specified position", the
一方、本例の波形表示装置2(プログラムデータDp)では、各信号波形Wにおける時間軸方向における任意の一点を指定するための指標として機能するカーソル表示31に代えて、図14に示すように、各信号波形Wにおける信号レベル方向における任意の一点を指定するための指標として機能するカーソル表示31aを信号波形Wと共に波形表示画面30に表示させることができる。なお、同図では、波形表示画面30にカーソル表示31aを表示させた直後において、波形表示画面30における信号レベル方向(同図における上下方向)の中心部(信号レベルが「0」の部位)にカーソル表示31aが表示された状態を図示している。
On the other hand, in the waveform display device 2 (program data Dp) of this example, instead of the
この場合、例えば、同図に示す信号波形W6における最大値の値および測定時刻(経過時間)を特定したいときには、特異点Pb7にカーソル表示31aを合わせる必要がある。この際には、特異点Pb7そのもの、または、特異点Pb7の近傍(例えば位置Pa7)を「指定位置」として指定することで、図15に示すように、特異点Pb7にカーソル表示31aを合わせて表示させることができる。これにより、カーソル表示31aによって特異点Pb7が指定された状態となり、特異点Pb7の測定値や測定時刻(経過時間)が信号波形W6と共に波形表示画面30に表示される。
In this case, for example, when it is desired to specify the maximum value and the measurement time (elapsed time) in the signal waveform W6 shown in FIG. At this time, by specifying the singular point Pb7 itself or the vicinity of the singular point Pb7 (for example, the position Pa7) as the "specified position", the cursor display 31a is aligned with the singular point Pb7 as shown in FIG. can be displayed. Thereby, the singular point Pb7 is designated by the cursor display 31a, and the measured value and the measurement time (elapsed time) of the singular point Pb7 are displayed on the
なお、上記のいずれの例とも相違するが、波形表示画面30内に信号波形Wが表示されている状態において「位置指定操作」が行なわれ、その「位置指定操作」によって指定された位置を中心とする予め規定された広さの円形の「検索範囲」内に、予め選択された「条件候補」の条件を満たす得点が存在しなかったときには、処理部14は、一例として、「位置指定操作」によって指定された位置に合わせてカーソル表示31を表示させる。これにより、特異点以外の任意の一点についての測定値や測定時刻(経過時間)が信号波形Wと共に波形表示画面30に表示される。
Although different from any of the above examples, the "position specifying operation" is performed while the signal waveform W is being displayed on the
このように、この波形表示装置2では、処理部14が、信号波形Wを波形表示画面30内に表示させている状態においてポインティングデバイス(本例では、操作部12のタッチパネル)による「位置指定操作」が行なわれたときに、「位置指定操作」によって指定された位置を中心とする予め規定された広さの円形の「検索範囲」を特定すると共に、信号波形Wにおいて予め規定された条件を満たす特異点が「検索範囲」内に存在するときに、特異点の位置を基準とする予め規定された表示位置(本例では、特異点そのものの位置)にカーソル表示31,31aを表示させる。また、このプログラムデータDpでは、波形表示装置2の処理部14に上記のような処理を実行させる。
As described above, in the
したがって、この波形表示装置2およびプログラムデータDpによれば、カーソル表示31,31aを対応させて表示させるべき特異点そのものを正確に指定できたときは、その特異点に対応させてカーソル表示31,31aを表示させることができることは当然として、カーソル表示31,31aを対応させて表示させるべき特異点の近傍の任意の位置を「指定位置」として指定するだけでも、その「指定位置」を中心とする「検索範囲」内の特異点が自動的に検索されて、カーソル表示31,31aが特異点に対応する位置に自動的に表示される。このため、この種の装置の操作に不慣れな者であっても、任意の特異点を指定する位置にカーソル表示31,31aを確実かつ容易に表示させることができる。
Therefore, according to the
また、この波形表示装置2およびプログラムデータDpによれば、処理部14が、「位置指定操作」の終了時点においてポインティングデバイスによって指定された位置を中心として「検索範囲」を特定することにより、「位置指定操作」の開始時点において「特異点」が含まれない「検索範囲」が特定される位置(特異点から離れた位置)を指定してしまったとしても、「特異点」が含まれる「検索範囲」が特定される位置(特異点の近傍の位置)に向かってドラッグ操作を行うことで、所望の特異点を確実に検出させることができる。
Further, according to the
また、この波形表示装置2およびプログラムデータDpによれば、処理部14が、「位置指定操作」の開始時点においてポインティングデバイスによって指定された位置を中心として「検索範囲」を特定することにより、「位置指定操作」の開始時点において「特異点」が含まれる「検索範囲」が特定される位置(特異点の近傍の位置)を指定していたにも拘わらず、「位置指定操作」の終了時点において「特異点」が含まれない「検索範囲」が特定される位置(特異点から離れた位置)を指定してしまったとしても、最初に指定していた位置に基づき、所望の特異点が検出される「検索範囲」を特定させてその特異点を確実に検出させることができる。
Further, according to the
さらに、この波形表示装置2およびプログラムデータDpによれば、処理部14が、「位置指定操作」が行なわれているときに予め規定された「検索範囲」を示す検索範囲表示32を波形表示画面30に表示させることにより、「位置指定操作」によって指定している位置が、「特異点」が含まれる「検索範囲」が特定される位置であるか、「特異点」が含まれない「検索範囲」が特定される位置であるかを確実かつ容易に認識させることができる。これにより、所望の特異点を一層確実に検出させることができる。
Further, according to the
また、この波形表示装置2およびプログラムデータDpによれば、処理部14が、複数の「条件候補」のなかから選択された「条件候補」の条件を「予め規定された条件」として、対応する特異点が「検索範囲」内に存在するか否かを判別することにより、各種の条件を満たす特異点に対応させてカーソル表示31,31aを所望の表示位置に容易に表示させることができる。
Further, according to the
さらに、この波形表示装置2およびプログラムデータDpによれば、処理部14が、「優先順位」が異なる複数の「条件候補」の条件を満たす複数種類の特異点が「検索範囲」内に存在するときに、最も高い「優先順位」が設定されている「条件候補」の条件を「予め規定された条件」として、対応する特異点の位置を基準とする予め規定された表示位置(本例では、特異点そのものの位置)にカーソル表示31,31aを表示させることにより、複数種類の特異点が波形表示画面30内の極く狭い範囲内に混在するようなときに、事前に設定した優先順位の高い特異点に対応させてカーソル表示31,31aを確実かつ容易に表示させることができる。
Furthermore, according to the
なお、「波形表示装置」の構成、および「波形表示用プログラム」の処理手順については、上記の波形表示装置2の構成、および波形表示用プログラムによる処理手順の例に限定されない。例えば、ポインティングデバイスとしてのタッチパネルを有する操作部12を備えた構成を例に挙げて説明したが、タッチパネルに代えて(または、タッチパネルに加えて)、マウス、トラックボール、タッチパッドおよびタッチペンなどの各種のポインティングデバイスを備えて構成することもできる。
The configuration of the "waveform display device" and the processing procedure of the "waveform display program" are not limited to the configuration of the
また、「位置指定操作によって指定された位置(位置Pa1~Pa7)」を中心として「検索範囲」を特定する構成および方法について説明したが、「位置指定操作によって指定された位置」を時間軸方向の両端部のいずれか、または信号レベル方向の両端部のいずれかとして「検索範囲」を特定する構成および方法を採用することもできる。さらに、「指定された位置(位置Pa1~Pa7)」を中心として円形の「検索範囲」を特定する構成および方法を例に挙げて説明したが、「検索範囲」の形状は円形に限定されず、「指定された位置」を基準とする矩形(正方形、または長方形)、三角形、多角形および楕円形などの「検索範囲」を特定する構成および方法を採用することもできる。また、「検索範囲表示」についても、上記の例における検索範囲表示32のように線(本例では、破線)によって「検索範囲」を示すような表示態様に限定されず、「検索範囲内」と「検索範囲外」とを区別可能に表示色や背景模様を異ならせて「検索範囲表示」とすることもできる(図示せず)。
Also, the configuration and method for identifying the "search range" centering on the "positions (positions Pa1 to Pa7) specified by the position specifying operation" have been described. It is also possible to employ configurations and methods that specify the "search range" as either of the ends of , or either of the ends in the signal level direction. Furthermore, the configuration and method for identifying a circular "search range" centered on the "specified position (positions Pa1 to Pa7)" has been described as an example, but the shape of the "search range" is not limited to a circle. , a configuration and method for specifying a "search range" such as a rectangle (square or rectangle), triangle, polygon, and ellipse based on the "specified position". Also, the "search range display" is not limited to a display mode in which the "search range" is indicated by a line (broken line in this example) like the
また、「信号波形において予め規定された条件を満たす特異点」は、前述した例の「最大値」、「最小値」、「ゼロクロス」、「立上り」、「立下り」、「変化点・ノイズ」および「波形の交点」との条件を満たす特異点に限定されない。例えば、「測定開始からの経過時間が○○秒おきの各時点(○○秒は任意に設定される時間)」、「何らかの処理を開始する[予め規定された条件]を満たした時点:トリガポイント」および「測定処理中などに利用者が任意に指定した時点(任意の時点を示すマークが付与された時点):イベントマーク」などの条件を満たす特異点に対応させて「カーソル表示」を表示させる構成および方法を採用することができる。さらに、特定した特異点(特異点Pb1~Pb3,Pb4a,Pb5~Pb7)の位置そのものを「特異点の位置を基準とする予め規定された表示位置」としてカーソル表示31,31aを表示させる構成および方法を例に挙げて説明したが、「特定した特異点の○○秒後」や「特定した特異点の○○秒前」との位置(「○○秒」は任意に設定される時間)に「カーソル表示」を表示させる構成および方法を採用することもできる。
Also, the "singular point that satisfies a predetermined condition in the signal waveform" is the "maximum value", "minimum value", "zero crossing", "rise", "fall", and "point of change/noise" in the above examples. ” and “intersection points of waveforms”. For example, "Elapsed time from the start of measurement at every XX seconds (XX seconds is an arbitrary set time)", "When [predetermined condition] to start some process is met: Trigger "point" and "point arbitrarily specified by the user during the measurement process (point at which a mark indicating an arbitrary point is given): event mark" Any configuration and method of display can be employed. Furthermore, the
また、「位置指定操作」の開始前に波形表示画面30に表示されているカーソル表示31,31aを、「位置指定操作」によって指定した位置を中心とする予め規定された広さの円形の「検索範囲」内の特異点に対応する位置(特異点そのものの位置)に表示させる処理、すなわち、「位置指定操作」の前後においてカーソル表示31,31aを波形表示画面30内で移動させる処理を実行する構成および方法を例に挙げて説明したが、このような構成および方法に代えて、「位置指定操作」の開始前に「カーソル表示」を「波形表示画面」内に表示させずに、「位置指定操作」によって指定した位置を中心とする予め規定された広さの円形の「検索範囲」内に特異点が存在するときに、その特異点に対応する位置(例えば、特異点そのものの位置)に「カーソル表示」を表示させる構成および方法を採用することもできる。
Also, the cursor displays 31 and 31a displayed on the
加えて、測定値データDwを生成する測定装置1と、測定値データDwに基づく信号波形Wの表示を行う波形表示装置2とを別体に構成した例について説明したが、「波形データ」の生成、および「波形データ」に基づく「信号波形」の表示を単一の装置で実行可能に構成することもできる。具体的には、図16に示す測定装置200は、「波形表示装置」の他の一例であって、測定部201、操作部202、表示部203、処理部204および記憶部205を備え、測定対象についての測定処理、および測定結果に基づく信号波形の表示処理を単独で実行することができるように構成されている。なお、この測定装置200に関して前述した測定システム100と同様の要素については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
In addition, an example has been described in which the
この場合、測定部201は、前述した測定システム100における測定装置1と同様に予め規定された被測定量を測定して測定値データDwを生成する測定処理を実行可能に構成されている。また、操作部202は、測定装置200を動作させるための各種の操作スイッチを備えると共に、前述した測定システム100における波形表示装置2の操作部12と同様にして「波形表示画面内の任意の位置を指定する位置指定操作が可能なポインティングデバイス」の一例であるタッチパネル等を備えて構成されている。さらに、表示部203は、測定システム100における波形表示装置2の表示部13と同様にして、処理部24の制御に従って表示条件設定画面20や波形表示画面30などの各種表示画面を表示する。
In this case, the
また、処理部204は、「処理部」の他の一例であって、測定装置200を総括的に制御する。この処理部204は、前述した測定システム100における波形表示装置2の処理部14と同様にして、測定部201から送信された測定値データDwを記憶部205に記憶させると共に、表示条件設定画面20を表示部203に表示させて波形表示画面30内でカーソル表示31,31aを表示させる条件を設定させる。また、処理部204は、波形表示画面30を表示部203に表示させ、測定値データDwに基づく信号波形Wや、信号波形W上の任意の一点を指定するカーソル表示31,31aを波形表示画面30内に表示させる。さらに、記憶部205は、前述した測定システム100における波形表示装置2の記憶部15と同様にして、測定部201から送信された測定値データDwなどを記憶する。
Also, the
この測定装置200では、測定システム100における測定装置1による各処理および波形表示装置2による各処理が前述した例と同様の手順で実行される。したがって、この測定装置200によれば、測定システム100と同様にして、カーソル表示31,31aを対応させて表示させるべき特異点そのものを正確に指定できたときは、その特異点に対応させてカーソル表示31,31aを表示させることができることは当然として、カーソル表示31,31aを対応させて表示させるべき特異点の近傍の任意の位置を「指定位置」として指定するだけでも、その「指定位置」を中心とする予め規定された広さの円形の「検索範囲」内の特異点が自動的に検索されて、カーソル表示31,31aが特異点に対応する位置に自動的に表示される。このため、この種の装置の操作に不慣れな者であっても、任意の特異点を指定する位置にカーソル表示31,31aを確実かつ容易に表示させることができる。
In this
100 測定システム
1,200 測定装置
2 波形表示装置
11 通信部
12,202 操作部
13,203 表示部
14,204 処理部
15,205 記憶部
20 表示条件設定画面
30 波形表示画面
31,31a カーソル表示
32 検索範囲表示
201 測定部
Dp プログラムデータ
Dw 測定値データ
P0~P3,Pa1~Pa7 位置
Pb1~Pb3,Pb4a,Pb4b,Pb5~Pb7 特異点
W1~W6 信号波形
100 measurement system 1,200
Claims (5)
前記波形表示画面内の任意の位置を指定する位置指定操作が可能なポインティングデバイスを備え、
前記処理部は、前記信号波形を前記波形表示画面内に表示させている状態において前記ポインティングデバイスによる前記位置指定操作が行なわれたときに、当該位置指定操作によって指定された位置を中心とする予め規定された広さの円形の検索範囲を特定すると共に、前記信号波形において予め規定された条件を満たす特異点が前記検索範囲内に存在するときに、当該特異点の位置を基準とする予め規定された表示位置に前記カーソル表示を表示させる波形表示装置。 A waveform display device comprising a processing unit for displaying a signal waveform based on waveform data on a waveform display screen and for displaying a cursor display for designating an arbitrary point in the signal waveform on the waveform display screen together with the signal waveform. There is
a pointing device capable of specifying an arbitrary position within the waveform display screen,
When the position specifying operation is performed by the pointing device while the signal waveform is being displayed on the waveform display screen, the processing unit is configured to set the position specified by the position specifying operation as a center in advance. Specifying a circular search range with a defined width, and defining in advance with the position of the singular point as a reference when a singular point that satisfies a pre-defined condition in the signal waveform exists within the search range a waveform display device for displaying the cursor display at the selected display position.
前記信号波形を前記波形表示画面内に表示させている状態において当該波形表示画面内の任意の位置をポインティングデバイスによって指定する位置指定操作が行なわれたときに、当該位置指定操作によって指定された位置を中心とする予め規定された広さの円形の検索範囲を特定すると共に、前記信号波形において予め規定された条件を満たす特異点が前記検索範囲内に存在するときに、当該特異点の位置を基準とする予め規定された表示位置に前記カーソル表示を表示させる処理を前記処理部に実行させる波形表示用プログラム。 The processing unit of the waveform display device displays a signal waveform based on the waveform data on the waveform display screen, and displays a cursor display for specifying an arbitrary point in the signal waveform on the waveform display screen together with the signal waveform. A waveform display program to be executed by
When a position specifying operation is performed to specify an arbitrary position in the waveform display screen with a pointing device while the signal waveform is displayed in the waveform display screen, the position specified by the position specifying operation A circular search range with a predetermined width centered on is specified, and when a singular point satisfying a predetermined condition in the signal waveform exists within the search range, the position of the singular point is determined A waveform display program for causing the processing unit to execute processing for displaying the cursor display at a predetermined reference display position.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021113273A JP7130096B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-07-08 | Waveform display device and waveform display program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017151437A JP6935265B2 (en) | 2017-08-04 | 2017-08-04 | Waveform display device and waveform display program |
JP2021113273A JP7130096B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-07-08 | Waveform display device and waveform display program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017151437A Division JP6935265B2 (en) | 2017-08-04 | 2017-08-04 | Waveform display device and waveform display program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021167834A JP2021167834A (en) | 2021-10-21 |
JP7130096B2 true JP7130096B2 (en) | 2022-09-02 |
Family
ID=65524230
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017151437A Active JP6935265B2 (en) | 2017-08-04 | 2017-08-04 | Waveform display device and waveform display program |
JP2021113273A Active JP7130096B2 (en) | 2017-08-04 | 2021-07-08 | Waveform display device and waveform display program |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017151437A Active JP6935265B2 (en) | 2017-08-04 | 2017-08-04 | Waveform display device and waveform display program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6935265B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7206009B2 (en) | 2019-02-25 | 2023-01-17 | 三菱マテリアル株式会社 | How to recover tungsten |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001289881A (en) | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Shimadzu Corp | Method for detecting peak |
JP4296662B2 (en) | 1999-11-30 | 2009-07-15 | 旭硝子株式会社 | Optical head device |
JP2010237031A (en) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Anritsu Corp | Measuring apparatus |
JP2012185798A (en) | 2011-02-16 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | Coordinate detection system, information processor, method, program and recording medium |
JP2014153143A (en) | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Hioki Ee Corp | Measurement device and program |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6128879A (en) * | 1984-07-19 | 1986-02-08 | Toyota Motor Corp | Generation of logical signal |
JPS6350067U (en) * | 1986-09-18 | 1988-04-05 | ||
JPH04296662A (en) * | 1991-03-26 | 1992-10-21 | Yokogawa Electric Corp | Waveform display device |
JPH0637774U (en) * | 1992-10-22 | 1994-05-20 | 日立電子株式会社 | oscilloscope |
-
2017
- 2017-08-04 JP JP2017151437A patent/JP6935265B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-08 JP JP2021113273A patent/JP7130096B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4296662B2 (en) | 1999-11-30 | 2009-07-15 | 旭硝子株式会社 | Optical head device |
JP2001289881A (en) | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Shimadzu Corp | Method for detecting peak |
JP2010237031A (en) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Anritsu Corp | Measuring apparatus |
JP2012185798A (en) | 2011-02-16 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | Coordinate detection system, information processor, method, program and recording medium |
JP2014153143A (en) | 2013-02-07 | 2014-08-25 | Hioki Ee Corp | Measurement device and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6935265B2 (en) | 2021-09-15 |
JP2021167834A (en) | 2021-10-21 |
JP2019032167A (en) | 2019-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4734435B2 (en) | Portable game device with touch panel display | |
JP4387242B2 (en) | PROGRAM, INFORMATION STORAGE MEDIUM, AND GAME DEVICE | |
US8907910B2 (en) | Context based gesture-controlled instrument interface | |
KR102452771B1 (en) | The Method For Setting Desired Point And The Method For Setting Driving Route Of Vehicle | |
US11226734B1 (en) | Triggering multiple actions from a single gesture | |
JP5861637B2 (en) | Information terminal device and touch panel display method | |
JP7130096B2 (en) | Waveform display device and waveform display program | |
JP2015147259A (en) | Teaching device for robot | |
JP5769841B2 (en) | Portable game device with touch panel display | |
JP2016099355A (en) | Graphical display method | |
JP6126639B2 (en) | A portable game device having a touch panel display and a game program. | |
JP6027735B2 (en) | Display device and display method | |
KR20110028927A (en) | Image processing apparatus and control method of image processing apparatus | |
JP5523381B2 (en) | Portable game device with touch panel display | |
JP6965097B2 (en) | Waveform display controller and waveform recording system | |
JP6361153B2 (en) | Robot teaching device | |
JP6204414B2 (en) | GAME DEVICE AND PROGRAM | |
JP5769765B2 (en) | Portable game device with touch panel display | |
JP2009271938A (en) | Support method for plotting and medium for storing cad program | |
JP2019039691A (en) | Waveform display device and waveform display program | |
JP2010139346A (en) | Waveform measuring device | |
JP7421230B2 (en) | Enhanced touch sensing selection | |
JP2009199622A (en) | Program, information storage medium, and electronic apparatus | |
JP6618737B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
KR20080000892A (en) | Method and apparatus for processing of input action |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210804 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7130096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |