[go: up one dir, main page]

JP7129782B2 - 耐水性に優れた低融点ガラス組成物 - Google Patents

耐水性に優れた低融点ガラス組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7129782B2
JP7129782B2 JP2018011983A JP2018011983A JP7129782B2 JP 7129782 B2 JP7129782 B2 JP 7129782B2 JP 2018011983 A JP2018011983 A JP 2018011983A JP 2018011983 A JP2018011983 A JP 2018011983A JP 7129782 B2 JP7129782 B2 JP 7129782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
melting
low
glass composition
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018011983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019127429A (ja
Inventor
圭太 河田
正憲 後藤
顕志 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Priority to JP2018011983A priority Critical patent/JP7129782B2/ja
Priority to CN201910068308.2A priority patent/CN110078371B/zh
Priority to US16/256,072 priority patent/US10988403B2/en
Priority to KR1020190008981A priority patent/KR102631524B1/ko
Priority to EP19153540.0A priority patent/EP3536301B1/en
Publication of JP2019127429A publication Critical patent/JP2019127429A/ja
Priority to JP2022100552A priority patent/JP7302073B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129782B2 publication Critical patent/JP7129782B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/083Porcelain or ceramic teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0013Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating
    • A61C8/0015Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating being a conversion layer, e.g. oxide layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/802Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/833Glass-ceramic composites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/831Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
    • A61K6/836Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/11Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen
    • C03C3/112Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine
    • C03C3/115Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron
    • C03C3/118Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing halogen or nitrogen containing fluorine containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0007Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass
    • C03C4/0021Compositions for glass with special properties for biologically-compatible glass for dental use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/20Compositions for glass with special properties for chemical resistant glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/14Glass frit mixtures having non-frit additions, e.g. opacifiers, colorants, mill-additions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • C09C1/0084Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound containing titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/10Doped silica-based glasses containing boron or halide containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/08Doped silica-based glasses containing boron or halide
    • C03C2201/12Doped silica-based glasses containing boron or halide containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/32Doped silica-based glasses containing metals containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • C03C2201/40Doped silica-based glasses containing metals containing transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
    • C03C2201/42Doped silica-based glasses containing metals containing transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn containing titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2205/00Compositions applicable for the manufacture of vitreous enamels or glazes
    • C03C2205/06Compositions applicable for the manufacture of vitreous enamels or glazes for dental use

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

本発明は歯科用陶材または歯科セラミックス用着色材料に使用することができる低融点ガラス組成物に関する。
歯科用陶材は、長石などを原料としたガラスセラミックス材料であり、主に欠損歯の歯冠補綴修復に用いられる。使用方法により分類すると、金属製フレーム上に焼き付けるメタルボンド用陶材、ジルコニア製フレーム上に焼き付けるジルコニア用陶材、また歯科用陶材単独で補綴装置を作製する場合もある。
また、歯科セラミックス用着色材料は、歯科用陶材と同様、ガラス材料もしくはガラスセラミックス材料をベースとし、様々な着色材成分(顔料)を配合させている。歯科用陶材や歯科用セラミックス材料(アルミナ、ジルコニアなど)の色調調整に用いられるものである。
近年、歯科用陶材及び歯科セラミックス用着色材料には以下のような特性が求められている。様々なコア材料(金属、リチウムシリケートガラスセラミックス、ジルコニア、マイカガラスセラミック等)への適用が可能となる低温融解性、口腔内で長期安定であるための耐酸性などが挙げられる。また、歯科用陶材及び歯科セラミックス用着色材料の経年劣化による性能低下を抑制するため、多湿環境下における保存安定性も要求されてきている。
特許文献1には、850℃未満の焼成温度を有する非晶質のガラス相からなる歯科用陶材組成物が開示されている。
特許文献1には、酸化ホウ素(B2O3)は熱膨張係数及び焼成温度を下げる働きがあるとの記載がある。特許文献1に記載の組成は、酸化ホウ素(B2O3)を2.6~6.0重量%の範囲で含んでいるため、全ての組成が600℃未満の軟化点(Ts)を満たすのは困難である。
特許文献2には、低温焼結カリウム-亜鉛―ケイ酸塩ガラスが開示されている。
特許文献2に記載の組成は、酸化ケイ素(SiO2)をガラス骨格に、2種類のアルカリ金属で低温融解性を付与している。しかし、この組成範囲のガラスは、酸化亜鉛(ZnO 8.5~20.0重量%)が多量に含まれていることから、耐酸性及び多湿環境下での保存安定性を維持することが困難である。
特許文献3には、11.5~12.5×10-6K-1[30℃‐430℃]の熱膨張係数を有する、義歯に使用するための低融解温度の陶材組成物が開示されている。
特許文献3に記載の組成は、成分組成中に酸化亜鉛(ZnO)を含まずして低温融解性を与えていることから、耐酸性及び多湿環境下での保存安定性を維持することが困難である。
特許文献4には、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化ホウ素、酸化亜鉛および酸化ナトリウムを主成分として含有するガラス質粒子を2種類含んでなる歯科用陶材組成物であって、第2のガラス質粒子は、第1のガラス質粒子の軟化点より20~80℃高い軟化点を有する、ことを特徴とする歯科用陶材組成物が開示されている。
特許文献4に記載の第1のガラス質粒子は、酸化ホウ素(B2O3)を15~25質量%の範囲で含んでいるため、耐酸性及び多湿環境下での保存安定性を維持することが困難である。また、第2のガラス質粒子は、軟化点が第1のガラス質粒子より20℃以上高いことから、600℃未満の軟化点を満たすのは困難である。
特許文献5には、750~900℃の範囲内の温度で焼成可能、且つ焼成後において30~450℃の温度範囲で8.8~9.8×10-6/℃の範囲の熱膨張係数を有することを特徴とする歯科用陶材が開示されている。
特許文献5に記載の組成は、歯科用陶材の黄変を抑制するためSb2O3及びCeO2を必須元素として含有している。
いずれの先行技術も、高い耐酸性及び優れた多湿環境下における保存安定性を維持しつつ、600℃未満の軟化点を達成することはできなかった。
特許第4716633号 特開2002-53339 特許第4209946号 特開2009-185001 特許第4481937号
歯科用陶材または歯科セラミックス用着色材料として使用することができるガラス組成物であって、歯科用陶材または歯科セラミックス用着色材料に要求される低温融解性、耐酸性、多湿環境下における保存安定性を有したガラス組成物、及びそのガラス組成物粉末を含む歯科用陶材または歯科セラミックス用着色材料を提供する。
本発明は、
構成成分として、
SiO2 55.0~75.0重量%
B2O3 6.1~12.0重量%
Al2O3 2.0~8.0重量%
ZnO 2.0~8.5重量%
2種類以上のアルカリ金属酸化物10.5~20.0重量%
を含む
600℃未満の軟化点(Ts)を有する低融点ガラス組成物である。
本発明は、構成成分として、
SiO2 55.0~75.0重量%
B2O3 6.1~12.0重量%
Al2O3 2.0~8.0重量%
ZnO 2.0~8.5重量%
2種類以上のアルカリ金属酸化物10.5~20.0重量%
を含み
さらに下記成分のうち少なくとも1つを含む、600℃未満の軟化点(Ts)を有する低融点ガラス組成物であることが好ましい。
MgO 0.0~3.0重量%
CaO 0.0~3.0重量%
ZrO2 0.0~4.0重量%
TiO2 0.0~3.0重量%
F 0.0~2.0重量%
ISO 6872:2015に準拠した25℃~400℃の範囲における熱膨張係数が、7.0~11.0×10-6K-1であることを特徴とする請求項1又は2に記載の低融点ガラス組成物であることが好ましい。
ISO6872:2015に準拠した酸に対する溶解量が、35μg/cm2以下であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の低融点ガラス組成物であることが好ましい。
請求項1~4のいずれかに記載の低融点ガラス組成物を配合した歯科用陶材であることが好ましい。
請求項1~4のいずれかに記載の低融点ガラス組成物を配合した歯科セラミックス用着色材料であることが好ましい。
本発明の低融点ガラス組成物を基材に使用した歯科用陶材または歯科セラミックス用着色材料は、下地となる各種コア材(金属、リチウムシリケートガラスセラミックス、ジルコニア、リューサイトガラスセラミックス、マイカガラスセラミックス等)の焼結温度よりも低い焼成温度に設定できるため、下地を変形させることのない低い温度にて使用することが可能である。
本発明の低融点ガラス組成物を基材に使用した歯科用陶材は、低い焼成温度であり、熱膨張係数が適合している、リチウムシリケートガラスセラミックス、ジルコニア等の熱膨張係数が8.0~13.0×10-6K-1範囲内のコア材への使用が好ましい。
本発明の低融点ガラス組成物を基材に使用した歯科セラミックス用着色材料は、低い焼成温度であるため、使用する材料の熱膨張係数の差による応力の影響を受けにくいことから各種コア材及びそれらに使用する歯科用陶材に使用することが可能である。より好ましくはリチウムシリケートガラスセラミックス、ジルコニア、リチウムシリケートガラスセラミックス用の歯科用陶材、ジルコニア用の歯科用陶材への使用が好ましい。
本発明の低融点ガラス組成物を基材に使用した歯科用陶材または歯科セラミックス用着色材料は、優れた耐酸性を有することから、口腔内で長期間、安定に使用することが可能である。
本発明の低融点ガラス組成物を基材に使用した歯科用陶材または歯科セラミックス用着色材料は、湿気などの環境的要因による品質の劣化がほとんど無い。
本発明の低融点ガラス組成物は、構成成分として、
SiO2 55.0~75.0重量%
B2O3 6.1~12.0重量%
Al2O3 2.0~8.0重量%
ZnO 2.0~8.5重量%
2種類以上のアルカリ金属酸化物10.5~20.0重量%
を含み
600℃未満の軟化点(Ts)を有することが特徴である。
本発明の低融点ガラス組成物は、構成成分として、より好ましくは、
SiO2 60.0~70.0重量%
B2O3 6.5~9.0重量%
Al2O3 4.0~7.0重量%
ZnO 2.5~6.5重量%
2種類以上のアルカリ金属酸化物12.5~19.0重量%の範囲で含むことを特徴とする。
構成成分として、
SiO2 55.0~75.0重量%
B2O3 6.1~12.0重量%
Al2O3 2.0~8.0重量%
ZnO 2.0~8.5重量%
2種類以上のアルカリ金属酸化物10.5~20.0重量%
からなり、
さらに下記成分のうち少なくとも1つを含み、600℃未満の軟化点(Ts)を有することを特徴とする低融点ガラス組成物。
MgO 0.0~3.0重量%
CaO 0.0~3.0重量%
ZrO2 0.0~4.0重量%
TiO2 0.0~3.0重量%
F 0.0~2.0重量%
本発明の低融点ガラス組成物は、ガラス形成酸化物としてSiO2を55.0~75.0重量%、より好ましくは60.0~70.0重量%の範囲で含有する。ガラス中でのSiO2の存在はガラス骨格の形成に寄与し、SiO2含有量が少ない場合は、耐酸性及び多湿環境下における保存安定性が著しく低下する。また、SiO2含有量が多い場合は、SiO2を主とする結晶の析出や軟化点の上昇を招く。
本発明の低融点ガラス組成物の必須成分B2O3は、一般的に軟化点を低下させるために用いられる。しかし、過剰なB2O3は耐酸性及び多湿環境下における保存安定性を悪くする傾向がある。本発明ではB2O3を6.1~12.0重量%、より好ましくは6.5~9.0重量%の範囲で含有することにより、ガラス骨格の形成及びガラス骨格の修飾の両方に寄与することができ、耐酸性及び多湿環境下における保存安定性を損なうことなく、軟化点を低下させることが可能である。B2O3含有量が少ないと、本発明の特徴でもある軟化点が600℃未満を満たすことができない。
本発明の低融点ガラス組成物の必須成分Al2O3は、ガラス組成物を安定化させるための成分である。本発明ではAl2O3を2.0~8.0重量%、より好ましくは4.0~7.0重量%の範囲で含有することにより、耐酸性及び多湿環境下における保存安定性の向上に寄与する。Al2O3含有量が少なくなると、本発明の特徴である耐酸性及び多湿環境下における保存安定性が著しく低下する。また、Al2O3含有量が多くなると、結晶析出による透明性の変化、軟化点の上昇を招く。
本発明の低融点ガラス組成物の必須成分ZnOは、ガラス組成物の軟化点を低下させる効果がある。本発明ではZnOを2.0~8.5重量%、より好ましくは2.5~6.5重量%の範囲で含有することにより、軟化点の低下及び多湿環境下における保存安定性に寄与する。ZnO含有量が少ないと本発明の特徴でもある軟化点が600℃未満及び高い保存安定性を満たすことができない。ZnO含有量が多いと、Znを主成分とする結晶析出により透明性が変化し、また耐酸性及び多湿環境下における保存安定性の低下を招く。
本発明の低融点ガラス組成物の必須成分であるアルカリ金属酸化物は、ガラスの軟化点を下げるために添加される。具体的なアルカリ金属酸化物は、Li、Na、Kである。しかし、過剰なアルカリ金属酸化物の添加は、耐酸性及び多湿環境下における保存安定性の低下を招く。アルカリ金属酸化物を1種類のみ配合した場合は、先に述べた特徴により、軟化点と耐酸性、軟化点と保存安定性との間にトレードオフの関係を生じる。しかし、2種類以上のアルカリ金属酸化物(好ましくは3種類以上)を配合させることで、混合アルカリ効果を発現させ、耐酸性を損なうことなく軟化点を低下させること、軟化点の低下と保存安定性の両立が可能となる。本発明では、2種類以上のアルカリ金属酸化物を10.5~20.0重量%、より好ましくは3種類以上のアルカリ金属酸化物を10.5~20.0重量%、さらに好ましくは3種類以上のアルカリ金属酸化物を12.5~19.0重量%の範囲で含有し、耐酸性及び多湿環境下における保存安定性を損なうことなく、ガラス軟化点の低下させることが可能である。アルカリ金属酸化物含有量が少ない組成で、本発明の特徴である軟化点が600℃未満を満たした場合、耐酸性の低下を招く。一方、アルカリ金属酸化物含有量が多いと、耐酸性及び多湿環境下における保存安定性の低下を招く。
ここで、好ましくは本発明の低融点ガラス組成物は、MgOを3.0重量%以下で含むものである。MgOは、低温融解性、耐酸性や保存安定性を向上させるため、本発明の低融点ガラス組成物には必須ではないが上記割合を上限として含まれることが好ましい。なお、MgO量が過剰になると耐酸性や保存安定性が低下するため、MgOを含む場合は、3.0重量%以下に留めることが好ましい。よりこのましくは、MgOの含有量は2.3重量%以下である。
ここで、好ましくは本発明の低融点ガラス組成物は、CaOを3.0重量%以下で含むものである。CaOは、低温融解性、耐酸性や保存安定性を向上させるため、本発明の低融点ガラス組成物には必須ではないが上記割合を上限として含まれることが好ましい。なお、CaO量が過剰になると耐酸性や保存安定性が低下するため、CaOを含む場合は、3.0重量%以下に留めることが好ましい。よりこのましくは、CaOの含有量は2.6重量%以下である。
ここで、好ましくは本発明の低融点ガラス組成物は、ZrO2を4.0重量%以下で含むものである。ZrO2は、耐酸性や保存安定性を向上させるため、本発明の低融点ガラス組成物には必須ではないが上記割合を上限として含まれることが好ましい。なお、ZrO2量が過剰になるとガラスが不透明かつ高融点になり易いため、ZrO2を含む場合は、4.0重量%以下に留めることが好ましい。より好ましくは、ZrO2の含有量は2.7重量%以下である。
ここで、好ましくは本発明の低融点ガラス組成物は、TiO2を3.0重量%以下で含むものである。TiO2は、耐酸性や保存安定性を向上させるため、本発明の低融点ガラス組成物には必須ではないが上記割合を上限として含まれることが好ましい。なお、TiO2量が過剰になるとガラスが高融点になり易いため、TiO2を含む場合は、3.0重量%以下に留めることが好ましい。よりこのましくは、TiO2の含有量は2.6重量%以下である。
ここで、好ましくは本発明の低融点ガラス組成物は、Fを2.0重量%以下で含むものである。Fは、低温融解性を向上させるため、本発明の低融点ガラス組成物には必須ではないが上記割合を上限として含まれることが好ましい。なお、F量が過剰になると耐酸性や保存安定性の低下に影響をおよぼすため、Fを含む場合は、2.0重量%以下に留めることが好ましい。よりこのましくは、Fの含有量は1.5重量%以下である。
上記組成範囲内の低融点ガラス組成物は、ISO 6782:2015に準拠した熱膨張係数が7.0~11.0×10-6K-1の範囲であり、より好ましくは、7.5~9.5×10-6K-1の範囲である。本発明の低融点ガラス組成物の主な使用方法の一つは、リチウムシリケートガラスセラミックスやジルコニア等のフレーム材(コア材)の上部に積層して歯冠補綴装置を作製することである。歯科用リチウムシリケートガラスセラミックスやジルコニアの熱膨張係数は、約10.0~11.0×10-6K-1であるため、本発明の低融点ガラス組成物の熱膨張係数をこれより少し低く設定することで補綴装置作製時のクラック発生を抑制することができる。
上記組成範囲内の低融点ガラス組成物は、ISO 6872:2015に準拠した酸に対する溶解量が35μg/cm2以下、より好ましくは10μg/cm2以下である。当該ISO規格の要求値は、溶解量100μg/cm2以下である。本発明では、各ガラス成分の量を調整することで、この要求値を大きく下回る溶解量の低融点ガラス組成物を得ることができる。
本発明の低融点ガラス組成物の作製は、当該業者が保有する一般的なガラス組成物の製造方法により制限なく実施可能である。一般的な製造方法としては、目的とするガラス組成物が得られるように各種の無機化合物を配合し、ガラス溶融炉で1300~1500℃で溶融する。溶融した融液を水中に流し急冷し(クエンチ)ガラスフリットを得る方法である。
本発明の低融点ガラス組成物を歯科用陶材または歯科セラミックス用着色材料として応用するには、低融点ガラス組成物を粉末状にすることが必要となる。低融点ガラス組成物粉末を作製するには、例えば、先に述べたガラスフリットを、ボールミル、ジェットミル等の粉砕機で粉砕する方法がある。
このとき、目的とする歯科用陶材または歯科セラミックス用着色材料の特性に合わせて、低融点ガラス組成物粉末の粒子径を調整することが必要である。一般的な歯科用陶材、歯科セラミックス用着色材料の場合、平均粒子径が100μm以下である。粉末の操作特性を向上させたり、薄い層で使用することを目的とする場合、原料となる低融点ガラス組成物粉末の平均粒子径を50μm以下とすることがより好ましい。
本発明の低融点ガラス組成物を歯科用陶材または歯科セラミックス用着色材料として応用する場合、顔料(着色剤)、蛍光顔料(蛍光材)および不透明材(乳白剤)などを制限なく含有することが可能である。
以下、実施例及び比較例を参照して本発明のさらに具体的な説明をするが、本発明は、これらの実施例及び比較例に何等限定されるものではない。
実施例及び比較例における組成物の熱膨張係数、軟化点、耐酸性及び多湿環境下における保存安定性の評価方法を以下に示す。
(熱膨張係数及び軟化点の評価)
実施例及び比較例の各ガラス粉末を蒸留水で練和し、練和物をシリコン製の棒状(6×6×25mm)型に充填し、コンデンスと吸水を繰り返し、成形体を作製した。
作製した成形体をシリコン型から取り出し、歯科技工用ポーセレン焼成炉 エステマットスリム(松風製)を用いて、真空焼成1回、大気焼成1回の計2回行った。
得られた2回焼成物の両端を研磨し平行面を出して、5×5×20mmの大きさに調整した試料を試験体として、熱膨張計TM8140C(リガク製)を用いて、熱膨張係数及び軟化点を測定した。
(耐酸性の評価)
実施例及び比較例の各ガラス粉末を蒸留水で練和し、練和物をシリコン製の円盤(φ12mm×2mm)型に充填し、コンデンスと吸水を繰り返し、成形体を作製した。作製した成形体をシリコン型から取り出し、歯科技工用ポーセレン焼成炉エステマットスリム(松風製)を用いて、真空焼成を行い10個の試験体を製作した。この試験体の両面を平面研磨後、2回目の大気焼成を行った。この試験体をISO 6872:2015の手順に準じ、酸への溶解性試験を行った。
(多湿環境下における保存安定性の評価)
実施例及び比較例の各ガラスを、粉砕したガラス粉末を70℃- 湿度100%環境下にて30日間保存した。保存後のガラス粉末を蒸留水で練和し、練和物をシリコン製の円盤(φ12mm×2mm)型に充填し、コンデンスと吸水を繰り返し、成形体を作製した。作製した成形体をシリコン型から取り出し、歯科技工用ポーセレン焼成炉エステマットスリム(松風製)を用いて、真空焼成を行い、焼成物を試験体とした。この試験体を、目視により透明性を評価した。多湿環境保存前の標準試験体との比較により、透明性が著しく損なわれていない場合を○と判定した。透明性が損なわれている場合×と判定した。
<実施例1~12、比較例1~11>
表1に記載のガラス組成になるように、各種無機化合物を調合・溶融して実施例1~12及び比較例1~11のガラスフリットを製造した(重量%表記)。実施例1~12及び比較例1~11のガラスフリットを粉砕し、平均粒子径約20μmのガラス粉末を得た。
得られたガラス粉末の熱膨張係数、軟化点、耐酸性及び多湿環境下における保存安定性を試験した。結果を表2に示す。


Figure 0007129782000001

Figure 0007129782000002

すべての実施例において、溶解量は35μg/cm2以下と高い耐酸性を示し、また、保存安定性試験後も透明性であり、優れた多湿環境下における保存安定性を示した。
一方で、比較例2、4、6~10では、溶解量が高く(35μg/cm2より多い)、十分な耐酸性が得られなかった。また、比較例1、3、5、11では、保存安定性試験前後で透明性が変化したため、十分な多湿環境下における保存安定性が得られなかった。
すべての実施例において、熱膨張係数は7.5~8.6×10-6K-1と7.0~11.0×10-6K-1の範囲を満たし、また、軟化点が600℃未満であり、低温溶解性を示した。
一方で、比較例の一部において、熱膨張係数が7.0~11.0×10-6K-1の範囲、及び、軟化点600℃以下を逸脱する値であった。また、比較例において、熱膨張係数及び軟化点が設定した範囲内であっても、溶解量が35μg/cm2より多いか、保存安定性試験後に透明性が変化することから、十分な耐酸性または多湿環境下における保存安定性が得られなかった。
以上の結果から、本発明のガラス組成物は、従来のガラス組成物では達成することができなかった低融点でありながら高い耐酸性及び優れた多湿環境下における保存安定性を満足する良好な結果を示した。これは、ガラス組成を特定の酸化物含有量範囲にしたことに起因しているものと考えられる。
よって、本発明のガラス組成物は、従来のガラス組成物の低温融解性を維持しつつ耐酸性及び多湿環境下における保存安定性を飛躍的に改善したものである。
本発明は低融点ガラス組成物に関するものであり、歯科用陶材または歯科セラミックス用着色材料に使用することができる為、産業上の利用可能である。

Claims (7)

  1. SiO2 55.0~75.0重量%
    B2O3 6.1~12.0重量%
    Al2O3 2.0~8.0重量%
    ZnO 2.0~8.5重量%
    2種類以上のアルカリ金属酸化物10.5~20.0重量%
    からなり、
    600℃未満の軟化点(Ts)を有し、
    ISO 6872:2015に準拠した25℃~400℃の範囲における熱膨張係数が、7.0~11.0×10-6K-1である歯科用低融点ガラス組成物。
  2. SiO2 55.0~75.0重量%
    B2O3 6.1~12.0重量%
    Al2O3 2.0~8.0重量%
    ZnO 2.0~8.5重量%
    2種類以上のアルカリ金属酸化物10.5~20.0重量%
    からなり、
    600℃未満の軟化点(Ts)を有し、
    ISO6872:2015に準拠した酸に対する溶解量が、35μg/cm2以下である歯科用低融点ガラス組成物。
  3. SiO 2 55.0~75.0重量%
    B 2 O 3 6.1~12.0重量%
    Al 2 O 3 2.0~8.0重量%
    ZnO 2.0~8.5重量%
    2種類以上のアルカリ金属酸化物10.5~20.0重量%
    MgO 0.0~3.0重量%
    CaO 0.0~3.0重量%
    ZrO2 0.0~4.0重量%
    TiO2 0.0~3.0重量%
    F 0.0~2.0重量%
    からなり、
    600℃未満の軟化点(Ts)を有し、
    ISO 6872:2015に準拠した25℃~400℃の範囲における熱膨張係数が、7.0~11.0×10 -6 K -1 である歯科用低融点ガラス組成物。
  4. SiO 2 55.0~75.0重量%
    B 2 O 3 6.1~12.0重量%
    Al 2 O 3 2.0~8.0重量%
    ZnO 2.0~8.5重量%
    2種類以上のアルカリ金属酸化物10.5~20.0重量%
    MgO 0.0~3.0重量%
    CaO 0.0~3.0重量%
    ZrO 2 0.0~4.0重量%
    TiO 2 0.0~3.0重量%
    F 0.0~2.0重量%
    からなり、
    600℃未満の軟化点(Ts)を有し、
    ISO6872:2015に準拠した酸に対する溶解量が、35μg/cm 2 以下である歯科用低融点ガラス組成物。
  5. ISO6872:2015に準拠した酸に対する溶解量が、35μg/cm2以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の歯科用低融点ガラス組成物。
  6. 請求項1~のいずれかに記載の歯科用低融点ガラス組成物を配合した歯科用陶材。
  7. 請求項1~のいずれかに記載の歯科用低融点ガラス組成物を配合した歯科セラミックス用着色材料。
JP2018011983A 2018-01-26 2018-01-26 耐水性に優れた低融点ガラス組成物 Active JP7129782B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011983A JP7129782B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 耐水性に優れた低融点ガラス組成物
CN201910068308.2A CN110078371B (zh) 2018-01-26 2019-01-24 耐水性优异的低熔点玻璃组合物
US16/256,072 US10988403B2 (en) 2018-01-26 2019-01-24 Low melting point glass composition excellent in water resistance
KR1020190008981A KR102631524B1 (ko) 2018-01-26 2019-01-24 내수성이 우수한 저융점 유리 조성물
EP19153540.0A EP3536301B1 (en) 2018-01-26 2019-01-24 Low melting point glass composition excellent in water resistance
JP2022100552A JP7302073B2 (ja) 2018-01-26 2022-06-22 耐水性に優れた低融点ガラス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011983A JP7129782B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 耐水性に優れた低融点ガラス組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022100552A Division JP7302073B2 (ja) 2018-01-26 2022-06-22 耐水性に優れた低融点ガラス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019127429A JP2019127429A (ja) 2019-08-01
JP7129782B2 true JP7129782B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=67107326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011983A Active JP7129782B2 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 耐水性に優れた低融点ガラス組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10988403B2 (ja)
EP (1) EP3536301B1 (ja)
JP (1) JP7129782B2 (ja)
KR (1) KR102631524B1 (ja)
CN (1) CN110078371B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2915599T3 (es) 2019-05-03 2022-06-23 Vita Zahnfabrik H Rauter Gmbh & Co Kg Vitrocerámica de bajo punto de fusión
JP7205043B2 (ja) * 2019-10-15 2023-01-17 Yejガラス株式会社 低融性スズリン酸塩系ガラスフリット
CN113149438B (zh) * 2021-03-11 2022-04-19 深圳市翔通光电技术有限公司 牙釉面组合物、牙釉面的形成方法和义齿修复体
CN113336479B (zh) * 2021-05-21 2023-07-11 景德镇陶瓷大学 一种堇青石基微晶玻璃高温粘结剂及其制备方法和应用
CN115180835B (zh) * 2022-07-14 2023-10-24 江西理工大学 一种蓝宝石基荧光玻璃陶瓷及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037641A (ja) 2000-05-16 2002-02-06 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体封入用ガラス、半導体封入用外套管及び半導体素子の封入方法
JP2004067455A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Noritake Co Ltd 無鉛ガラスフラックス及び該フラックスを含む絵付け材料
WO2011065293A1 (ja) 2009-11-25 2011-06-03 旭硝子株式会社 ディスプレイカバーガラス用ガラス基板及びその製造方法
JP2013047167A (ja) 2011-07-26 2013-03-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 集光型太陽光発電装置用光学素子に用いられるガラス、それを用いた集光型太陽光発電装置用光学素子および集光型太陽光発電装置
JP2016108173A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 クラレノリタケデンタル株式会社 ガラス材料及び歯科用補綴物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1054297A (en) 1964-09-18 1967-01-11 Chance Brothers Ltd Smethwick Improvements in or relating to Glass
JPS4716633Y1 (ja) 1968-10-05 1972-06-10
JPH01212248A (ja) * 1988-02-20 1989-08-25 Nippon Electric Glass Co Ltd 人工歯用釉薬組成物
US5314334A (en) * 1990-12-18 1994-05-24 American Thermocraft Corporation Subsidiary Of Jeneric/Pentron Incorporated Dental procelain bond layer for titanium and titanium alloy copings
US5176747A (en) * 1990-12-18 1993-01-05 American Thermocraft Corporation Dental porcelain for titanium and titanium alloys
US5204291A (en) 1992-04-17 1993-04-20 Corning Incorporated Transparent lead-free glazes
DE4443173C2 (de) * 1994-12-05 1997-04-10 Schott Glaswerke Bariumfreies Dentalglas mit guter Röntgenabsorption
CA2233564C (en) 1996-02-23 2003-10-21 Ceramco Inc. Low-fusing temperature porcelain, compositions, prostheses, methods and kits
DE19725552A1 (de) * 1997-06-12 1998-12-24 Ivoclar Ag Alkali-Silicat-Glas
JP3879876B2 (ja) * 1997-06-16 2007-02-14 株式会社トクヤマ セラミックス歯冠用陶材組成物
DE19757645B4 (de) * 1997-12-15 2004-07-29 Ivoclar Vivadent Ag Polymerisierbares Kompositmaterial und dessen Verwendung
JP3799375B2 (ja) 1998-05-29 2006-07-19 株式会社トクヤマ 歯科用陶材
EP1189571B1 (en) 1999-07-02 2009-08-05 Pentron Ceramics, Inc. Porcelain compositions for low expansion all-porcelain cores and alloys
DE10031431B4 (de) 2000-06-28 2008-03-13 Ivoclar Vivadent Ag Tiefsinterndes Kalium-Zink-Silicat-Glas und dessen Verwendung
US20060142413A1 (en) * 2003-02-25 2006-06-29 Jose Zimmer Antimicrobial active borosilicate glass
JP2005112705A (ja) 2003-10-03 2005-04-28 Shiyoufuu:Kk セラミックス歯冠用陶材組成物
DE102004026432A1 (de) * 2004-05-29 2005-12-22 Schott Ag Glaszusammensetzungen als antimikrobieller Zusatz für Dentalmaterialien und deren Verwendung
JP4481937B2 (ja) 2006-01-19 2010-06-16 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 歯科用陶材
JP2009143839A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Tokuyama Dental Corp グレーズ/ステイン用ガラス質粒子、グレーズおよびステイン
JP2009185001A (ja) 2008-02-08 2009-08-20 Tokuyama Dental Corp 歯科用陶材組成物
US20140106168A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Simone Monika Ritter X-ray-opaque barium-free glass and uses thereof, especially in polymer-based dental compositions
JP6993093B2 (ja) * 2016-03-31 2022-01-13 株式会社松風 Al2O3未含有のケイ酸リチウムガラス組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037641A (ja) 2000-05-16 2002-02-06 Nippon Electric Glass Co Ltd 半導体封入用ガラス、半導体封入用外套管及び半導体素子の封入方法
JP2004067455A (ja) 2002-08-07 2004-03-04 Noritake Co Ltd 無鉛ガラスフラックス及び該フラックスを含む絵付け材料
WO2011065293A1 (ja) 2009-11-25 2011-06-03 旭硝子株式会社 ディスプレイカバーガラス用ガラス基板及びその製造方法
JP2013047167A (ja) 2011-07-26 2013-03-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 集光型太陽光発電装置用光学素子に用いられるガラス、それを用いた集光型太陽光発電装置用光学素子および集光型太陽光発電装置
JP2016108173A (ja) 2014-12-03 2016-06-20 クラレノリタケデンタル株式会社 ガラス材料及び歯科用補綴物

Also Published As

Publication number Publication date
US10988403B2 (en) 2021-04-27
CN110078371A (zh) 2019-08-02
JP2019127429A (ja) 2019-08-01
CN110078371B (zh) 2023-05-30
KR20190091206A (ko) 2019-08-05
EP3536301B1 (en) 2025-04-02
US20190322567A1 (en) 2019-10-24
KR102631524B1 (ko) 2024-01-30
EP3536301A1 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7129782B2 (ja) 耐水性に優れた低融点ガラス組成物
JP5510337B2 (ja) ガラス組成物、ガラスフリット、および基板上にガラス層を具備する部材
US5614330A (en) Porcelain coating compositions for low expansion porcelain cores and the resulting all-ceramic dental restorations
TWI316929B (en) Optical glass
US7297645B2 (en) Opalescent glass-ceramic product
JP4498765B2 (ja) 封着用組成物
JPWO2014103973A1 (ja) 封着用ガラス組成物
JP2003238199A (ja) プレスフリット
JP7302073B2 (ja) 耐水性に優れた低融点ガラス組成物
KR102744456B1 (ko) 실리케이트 유리 및 치과용 제품
JP6532225B2 (ja) ガラス材料及び歯科用補綴物
WO2007077680A1 (ja) ガラス組成物
JP2017186181A (ja) セラミック粉末及びその製造方法
JP4174894B2 (ja) プラズマディスプレーパネル前面ガラス板用透明誘電体材料
JP7117256B2 (ja) ガラス組成物
JP2008230885A (ja) アンチモンリン酸塩系ガラス組成物
WO2022264853A1 (ja) 半導体素子被覆用ガラス及びこれを用いた半導体素子被覆用材料
JP2022170612A (ja) 歯科用陶材
JP2006312581A (ja) 透明誘電体層の形成方法及びその方法のより形成されてなるプラズマディスプレーパネル前面ガラス板
JP2020189758A (ja) 高屈折率樹脂複合材料用ガラスフィラー
JPH06227840A (ja) 低融点封着用組成物
WO2011065098A1 (ja) 光学ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220622

C12 Written invitation by the commissioner to file intermediate amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C12

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220712

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150