JP7129450B2 - Straddle-type electric vehicle - Google Patents
Straddle-type electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP7129450B2 JP7129450B2 JP2020140478A JP2020140478A JP7129450B2 JP 7129450 B2 JP7129450 B2 JP 7129450B2 JP 2020140478 A JP2020140478 A JP 2020140478A JP 2020140478 A JP2020140478 A JP 2020140478A JP 7129450 B2 JP7129450 B2 JP 7129450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- motor
- width direction
- vehicle width
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
本発明は、鞍乗型電動車両に係り、特に、バッテリから電力供給されるモータで後輪を駆動する鞍乗型電動車両に関する。 The present invention relates to a straddle-type electric vehicle, and more particularly to a straddle-type electric vehicle in which a motor supplied with power from a battery drives rear wheels.
従来から、モータで後輪を駆動する鞍乗型電動車両において、空気の流れを用いてモータを積極的に冷却する構成が知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in straddle-type electric vehicles in which rear wheels are driven by a motor, there has been known a configuration in which the motor is actively cooled using airflow.
特許文献1には、車体に設けられた冷却ファンで発生させた空気の流れを、導風ダクトを介してモータに導くようにした鞍乗型電動車両が開示されている。 Patent Document 1 discloses a straddle-type electric vehicle in which air flow generated by a cooling fan provided in the vehicle body is guided to a motor through an air guide duct.
しかし、特許文献1に記載された構成では、冷却ファンを設ける必要があるため生産コストが上がってしまうという課題があり、冷却ファンを用いなくても効果的にモータに風を送ることができる構成の開発が望まれていた。 However, in the configuration described in Patent Document 1, there is a problem that the production cost increases because it is necessary to provide a cooling fan. development was desired.
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、冷却ファンを用いることなくモータを効果的に冷却できる鞍乗型電動車両を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-described problems of the prior art and to provide a straddle-type electric vehicle capable of effectively cooling a motor without using a cooling fan.
前記目的を達成するために、本発明は、バッテリ(B)から電力供給されるモータ(M)で後輪(WR)を駆動する鞍乗型電動車両(1)において、前記モータ(M)を支持するスイングアーム(14)と、前記モータ(M)に走行風を導くダクト(50)とを備え、前記ダクト(50)に、前後方向に沿うように配設される前方側端部の吸入口(51)および後方側端部の排出口(52)が設けられており、前記排出口(52)は、前記モータ(M)に向かって開口しており、前記ダクト(50)の車幅方向外側面に、車幅方向外側から前記モータ(M)に向かって傾斜する傾斜部(53)が設けられる点に第1の特徴がある。 In order to achieve the above object, the present invention provides a straddle-type electric vehicle (1) in which a rear wheel (WR) is driven by a motor (M) supplied with power from a battery (B). A swing arm (14) for supporting a swing arm (14) and a duct (50) for guiding running air to the motor (M) are provided. A port (51) and a discharge port (52) at the rear end are provided, and the discharge port (52) opens toward the motor (M) and extends across the vehicle width of the duct (50). A first feature is that an inclined portion (53) inclined from the outside in the vehicle width direction toward the motor (M) is provided on the direction outside surface.
また、車体の側部を覆うサイドカバー(12)を有し、車体前面視において、前記ダクト(50)の最外形位置(a)が前記サイドカバー(12)の最外形位置(b)より車幅方向内側に位置する点に第2の特徴がある。 A side cover (12) is provided to cover the side of the vehicle body, and when viewed from the front of the vehicle body, the outermost position (a) of the duct (50) is closer to the vehicle than the outermost position (b) of the side cover (12). A second characteristic is that it is positioned on the inner side in the width direction.
また、前記サイドカバー(12)の後端部に、車幅方向内側に向かってすぼめられたすぼめ部(12a)が形成されており、前記ダクト(50)の吸入口(51)が、前記すぼめ部(12a)に対向する位置に配設される点に第3の特徴がある。 A rear end portion of the side cover (12) is formed with a narrowed portion (12a) that is narrowed inward in the vehicle width direction. The third feature is that it is arranged at a position facing the portion (12a).
また、前記モータ(M)および後輪(WR)の少なくとも一部を覆うリヤフェンダ(15)を備え、前記リヤフェンダ(15)の側面に、車体側面視で前記モータ(M)の一部を露出させる切り欠き部(34)が設けられており、前記すぼめ部(12a)が、前記切り欠き部(34)が設けられている高さ以上の位置まで上方に伸びている点に第4の特徴がある。 Further, a rear fender (15) covering at least a part of the motor (M) and the rear wheel (WR) is provided, and a part of the motor (M) is exposed on the side surface of the rear fender (15) when viewed from the side of the vehicle body. A fourth feature is that a notch (34) is provided, and the narrowed portion (12a) extends upward to a position equal to or higher than the height at which the notch (34) is provided. be.
さらに、前記ダクト(50)の前方上方に運転者が足を乗せる足載せ部(11)が設けられており、前記足載せ部(11)の下方に、車体下部を覆うアンダカバー(40)が配設されており、前記アンダカバー(40)の後端に、上方に向けて傾斜する跳ね上げ部(41)が形成されており、前記跳ね上げ部(41)の車幅方向最外形位置(C)が、前記ダクト(50)の車幅方向内側における最外形位置(D)よりも内側に位置するように設けられる点に第5の特徴がある。 Further, a footrest (11) on which the rider puts his/her foot is provided above the front of the duct (50), and an undercover (40) covering the lower part of the vehicle body is provided below the footrest (11). The rear end of the undercover (40) is formed with a flip-up portion (41) that slopes upward. A fifth feature is that C) is positioned inside the outermost position (D) on the inner side of the duct (50) in the vehicle width direction.
第1の特徴によれば、バッテリ(B)から電力供給されるモータ(M)で後輪(WR)を駆動する鞍乗型電動車両(1)において、前記モータ(M)を支持するスイングアーム(14)と、前記モータ(M)に走行風を導くダクト(50)とを備え、前記ダクト(50)に、前後方向に沿うように配設される前方側端部の吸入口(51)および後方側端部の排出口(52)が設けられており、前記排出口(52)は、前記モータ(M)に向かって開口しており、前記ダクト(50)の車幅方向外側面に、車幅方向外側から前記モータ(M)に向かって傾斜する傾斜部(53)が設けられるので、ダクトの内部を流れる走行風だけでなく、ダクトの車幅方向外側面に沿って流れる走行風もモータに導風することができる。これにより、冷却ファンを設けずとも効率的にモータに走行風を当てて、冷却性能を向上させることが可能となる。 According to the first feature, in a straddle-type electric vehicle (1) in which a rear wheel (WR) is driven by a motor (M) supplied with power from a battery (B), a swing arm that supports the motor (M) is provided. (14), and a duct (50) for guiding running air to the motor (M), and a suction port (51) at the front end of the duct (50) arranged along the front-rear direction. and a discharge port (52) at the rear end, the discharge port (52) opening toward the motor (M) and extending to the outer surface of the duct (50) in the vehicle width direction. Since the inclined portion (53) is provided which is inclined toward the motor (M) from the outside in the vehicle width direction, not only the running wind flowing inside the duct but also the running wind flowing along the outside surface of the duct in the vehicle width direction. can also guide the air to the motor. As a result, it is possible to improve the cooling performance by efficiently blowing air to the motor without providing a cooling fan.
第2の特徴によれば、車体の側部を覆うサイドカバー(12)を有し、車体前面視において、前記ダクト(50)の最外形位置(a)が前記サイドカバー(12)の最外形位置(b)より車幅方向内側に位置するので、前面投影面積を増やさずダクトがレイアウトできるため、走行抵抗の増加を防止しつつ冷却性能を向上させることができる。 According to the second feature, the side cover (12) is provided to cover the side of the vehicle body, and when viewed from the front of the vehicle body, the outermost position (a) of the duct (50) is the outermost shape of the side cover (12). Since the ducts are located on the inner side in the vehicle width direction from the position (b), the ducts can be laid out without increasing the frontal projected area, so it is possible to improve the cooling performance while preventing an increase in running resistance.
第3の特徴によれば、前記サイドカバー(12)の後端部に、車幅方向内側に向かってすぼめられたすぼめ部(12a)が形成されており、前記ダクト(50)の吸入口(51)が、前記すぼめ部(12a)に対向する位置に配設されるので、すぼめ部によって、サイドカバーに沿って流れてきた走行風を効率よくダクトの吸入口に導くことが可能となる。 According to the third feature, the rear end of the side cover (12) is formed with a narrowed portion (12a) that is narrowed inward in the vehicle width direction, and the suction port ( 51) is disposed at a position facing the narrowed portion (12a), so that the narrowed portion can efficiently guide the running wind that has flowed along the side cover to the intake port of the duct.
第4の特徴によれば、前記モータ(M)および後輪(WR)の少なくとも一部を覆うリヤフェンダ(15)を備え、前記リヤフェンダ(15)の側面に、車体側面視で前記モータ(M)の一部を露出させる切り欠き部(34)が設けられており、前記すぼめ部(12a)が、前記切り欠き部(34)が設けられている高さ以上の位置まで上方に伸びているので、サイドカバーの後端に設けられたすぼめ部によって、リヤフェンダに設けられた切り欠き部に走行風を効率よく取り込むことが可能となり、冷却性能が向上する。 According to the fourth feature, a rear fender (15) covering at least a part of the motor (M) and the rear wheel (WR) is provided, and the motor (M) is mounted on the side surface of the rear fender (15) as viewed from the side of the vehicle body. is provided with a cutout (34) exposing a part of the cutout (34). The narrowed portion provided at the rear end of the side cover enables the notch provided in the rear fender to efficiently take in running wind, thereby improving the cooling performance.
第5の特徴によれば、前記ダクト(50)の前方上方に運転者が足を乗せる足載せ部(11)が設けられており、前記足載せ部(11)の下方に、車体下部を覆うアンダカバー(40)が配設されており、前記アンダカバー(40)の後端に、上方に向けて傾斜する跳ね上げ部(41)が形成されており、前記跳ね上げ部(41)の車幅方向最外形位置(C)が、前記ダクト(50)の車幅方向内側における最外形位置(D)よりも内側に位置するように設けられるので、左右ダクトの間にアンダカバーの跳ね上げ部が配設されることで、跳ね上げ部によって上方に導かれた走行風をダクトに沿わせてモータに当て、冷却性能を高めることが可能となる。 According to the fifth feature, a footrest (11) on which a driver puts his/her foot is provided above and forward of the duct (50), and the lower portion of the vehicle body is covered below the footrest (11). An undercover (40) is provided, and a flip-up portion (41) inclined upward is formed at the rear end of the undercover (40). Since the outermost position (C) in the width direction is positioned inside the outermost position (D) of the duct (50) on the inner side in the vehicle width direction, the raised portion of the undercover is formed between the left and right ducts. By disposing the , it is possible to increase the cooling performance by directing the running wind guided upward by the blow-up portion to the motor along the duct.
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電動二輪車1の左側面図である。また、図2は電動二輪車1の右側面図である。電動二輪車1は、後輪WRに内蔵されたインホイル式のモータMを動力源とするスクータ型の鞍乗型電動車両である。車体フレームFの前端部には、ステアリングステムF1を回動自在に軸支するヘッドパイプF2が設けられる。ヘッドパイプF2から後方下方に伸びるメインフレームF3の下端部からは、アンダフレームF4が後方に向かって伸びており、アンダフレームF4の後端部から後方上方に向かってリヤフレームF5が伸びている。 Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a left side view of an electric motorcycle 1 according to one embodiment of the present invention. 2 is a right side view of the electric motorcycle 1. FIG. The electric motorcycle 1 is a scooter-type straddle-type electric vehicle that uses an in-wheel motor M built in a rear wheel WR as a power source. A front end portion of the body frame F is provided with a head pipe F2 that rotatably supports a steering stem F1. An underframe F4 extends rearward from the lower end of the main frame F3 extending rearward and downward from the head pipe F2, and a rear frame F5 extends rearward and upward from the rear end of the underframe F4.
ステアリングステムF1の上部には操向ハンドル3が固定されており、ステアリングステムF1の下部にはボトムブリッジ7が固定されている。ボトムブリッジ7には、前輪WFを支持する左右一対のフロントフォーク9が固定されている。フロントフォーク9には、前輪WFの上部を覆うフロントフェンダ8が固定されている。後輪WRを回転自在に軸支するスイングアーム14は、ピボット13によって車体フレームFに対して揺動自在に軸支されている。スイングアーム14の前端上部は、リヤクッション20によって車体フレームFに連結されている。後輪WRの上部は、スイングアーム14に固定されるリヤフェンダ15で覆われている。
A
操向ハンドル3の車幅方向中央を覆うハンドルカバー4には、左右一対のバックミラー2が取り付けられている。ヘッドパイプF2の前方は、ヘッドライト6を備えたフロントカバー5で覆われており、ヘッドパイプF2の後方は、運転者の足に対向するレッグシールド10で覆われている。フロントカバー5に連なる左右一対のサイドカバー12は、足載せ部としての低床フロア11の車幅方向左右端部に連なり、その後方側でピボット13を覆う位置まで伸びている。低床フロア11の下部には、モータMに電力を供給するバッテリBが配設されている。
A pair of left and
シート18の下部には、シート下カウル19が配設されており、シート下カウル19の後部には、リヤカウル17が連なっている。リヤカウル17の後端部には尾灯装置16が取り付けられている。スイングアーム14の下部には、モータMを冷却するために走行風を導く左右一対のダクト50(50L,50R)が配設されている。
An under-
図3は、電動二輪車1の正面図である。また、図4は電動二輪車1の一部拡大背面図である。ダクト50(図示点描ハッチング部)は、合成樹脂等からなる略方形断面のパイプ状の部品であり、走行風を取り入れる吸入口が前方側に設けられている。モータMの車幅方向左側には、モータMより小径のブレーキドラム23が配設されている。ダクト50の排出口は、モータMに向かって開口しており、車幅方向左右から走行風を当ててモータMを冷却する。
FIG. 3 is a front view of the electric motorcycle 1. FIG. 4 is a partially enlarged rear view of the electric motorcycle 1. FIG. The duct 50 (shown with stippled hatching) is a pipe-shaped part made of synthetic resin or the like and having a substantially rectangular cross section. A
左右のダクト50L,50Rは、それぞれ、スイングアーム14に沿って後ろ下がりに配設されており、後輪車軸22の下方に排出口が設けられている。ダクト50の車幅方向外側面には、車幅方向外側からモータMに向かって傾斜する傾斜部53が設けられる。これにより、ダクト50の内部を流れる走行風だけでなく、ダクト50の車幅方向外側面に沿って流れる走行風もモータMに導風することができる。
The left and
車体前面視において、ダクト50の最外形位置aは、サイドカバー12の最外形位置bより車幅方向内側に位置している。これにより、前面投影面積を増やさずダクト50がレイアウトできるため、走行抵抗の増加を防止しつつ冷却性能を向上させることができる。
When viewed from the front of the vehicle body, the outermost position a of the
後輪WRの上部を覆うリヤフェンダ15は、合成樹脂等からなる一体成型部品とされる。泥除け部材33の後端部には、ライセンスライト30、反射板31、ライセンスプレート取付部32が設けられている。リヤフェンダ15の前方で尾灯装置16の下部には、リヤカウル17に連なる背面カバー21が配設されている。
A
図5は、電動二輪車1の一部拡大左側面図である。また、図6は電動二輪車1の一部拡大右側面図である。モータMの車幅方向左側に設けられるブレーキドラム23には、ブレーキアーム25およびブレーキワイヤ24が取り付けられている。リヤフェンダ15は、車幅方向右側の支持部36によってスイングアーム14に固定される片持ち式とされる。支持部36は、2本の締結部材35によってスイングアーム14に固定される。支持部36の前方には、走行風を導入してモータMに当てるための切り欠き部34が設けられる。また、サイドカバー12の後端部には、車幅方向内側に向かってすぼめられたすぼめ部12aが形成されている。
FIG. 5 is a partially enlarged left side view of the electric motorcycle 1. FIG. 6 is a partially enlarged right side view of the electric motorcycle 1. FIG. A
図7は、電動二輪車1を右側前方から見た斜視図である。また、図8は電動二輪車1を右側上方から見た斜視図である。サイドカバー12の後端部に設けられるすぼめ部12aは、サイドカバー12の後端縁を車幅方向内側に向かってすぼめた形状とされる。このすぼめ部12aに対向するようにダクト50の吸入口51を近接配置することによって、サイドカバー12に沿って流れる走行風を積極的にダクト50の吸入口51に導入することができる。また、すぼめ部12aは、リヤフェンダ15の切り欠き部34が設けられている高さ以上の位置まで上方に伸びている。これにより、切り欠き部34に走行風を効率よく取り込むことが可能となり、冷却性能が向上する。
FIG. 7 is a perspective view of the electric motorcycle 1 as seen from the front right side. FIG. 8 is a perspective view of the electric motorcycle 1 as seen from the upper right side. The narrowed
さらに、前記したように、ダクト50の車幅方向外側面に、車幅方向外側からモータMに向かって傾斜する傾斜部53が設けられることで、ダクト50の内部を流れる走行風だけでなく、ダクト50の車幅方向外側面に沿って流れる走行風もモータMに導風することができる。これにより、冷却ファンを設けずとも効率的にモータMに走行風を当てて、冷却性能を向上させることが可能となる。
Furthermore, as described above, by providing the
図9は、電動二輪車1を斜め下方から見た斜視図である。また、図10は電動二輪車1の底面図である。低床フロア11の下方には、車体下部を覆うアンダカバー40が配設されている。板状部材からなるアンダカバー40の後端には、上方に向けて傾斜する跳ね上げ部41が形成されている。この跳ね上げ部41の車幅方向最外形位置cが、ダクト50の車幅方向内側における最外形位置dよりも内側に位置するように設けられる。これにより、左右のダクト50L,50Rの間にアンダカバー40の跳ね上げ部41が配設されることで、跳ね上げ部41によって上方に導かれた走行風をダクト50に沿わせてモータに当て、冷却性能を高めることが可能となる。
FIG. 9 is a perspective view of the electric motorcycle 1 as seen obliquely from below. 10 is a bottom view of the electric motorcycle 1. FIG. An undercover 40 is provided below the
図11は、図6のXI-XI線断面図である。左側ダクト50Lおよび右側ダクト50Rは、概ね左右対称形状とされている。ダクト50は、すぼめ部12aの近傍に吸入口51を配設することで走行風を効率よく導入した後、車幅方向間隔を狭めながら走行風を後方に導き、車軸22の下方の位置で車幅方向内側に開口する排出口からモータMに走行風を吹き付ける構成とされる。
11 is a cross-sectional view taken along line XI-XI of FIG. 6. FIG. The
図12は、図2のXII-XII線断面図である。本実施形態では、ダクト50によって3つの走行風の流れを生じさせてモータMを冷却するように構成されている。まず、吸入口51から導入されてダクト50の内部を流れる第1走行風W1が、排出口52から排出されてモータMの略中央部分に当接する。次に、ダクト50の車幅方向外側面に傾斜部53を設けることにより、ダクト50の外側を通る第2走行風W2によってモータMの後方寄りの部分を冷却することができる。さらに、アンダカバー40の跳ね上げ部41によって導風された第3走行風W3が、ダクト50の内側を通ってモータMの前方寄りの部分を冷却する。これにより、モータMの全体に走行風W1,W2,W3を当てて冷却効果を高めることが可能となる。
12 is a cross-sectional view taken along line XII-XII of FIG. 2. FIG. In this embodiment, the
図13は、図6のXIII-XIII線断面図である。サイドカバー12の後端部に設けられたすぼめ部12aは、サイドカバー12に沿って流れる走行風Wを車幅方向内側に曲げるように導くことができる。これにより、ダクト50の吸入口51およびリヤフェンダ15に設けられた切り欠き部34に走行風を効果的に導くことが可能となる。
13 is a cross-sectional view taken along the line XIII--XIII of FIG. 6. FIG. The narrowed
図14は、図10のXIV-XIV線断面図である。リヤクッション20は、低床フロア11の後方で、収納ボックス29の下方の位置に配設されている。前記したように、バッテリBの下方を覆うアンダカバー40の後端部には、走行風Wを車体上方へ導く跳ね上げ部41が形成されている。この跳ね上げ部41によれば、左右のダクト50の間に走行風を導いて、モータMの前方寄りの位置を冷却することが可能となる。
14 is a cross-sectional view along line XIV-XIV of FIG. 10. FIG. The
なお、自動二輪車の形態、スイングアームの形状や構造、ダクトの形状や構造、サイドカバーやアンダカバーの形状等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。例えば、ダクトは、スイングアームに取り付けられる構造のほか、車体側に取り付けられる構造としてもよい。また、スイングアームや車体側に一体に設けられてもよい。本発明に係るモータ冷却構造は、電動二輪車に限られず、鞍乗型の三輪車や四輪車等に適用することが可能である。 The shape of the motorcycle, the shape and structure of the swing arm, the shape and structure of the duct, the shapes of the side cover and the under cover, etc. are not limited to those of the above embodiments, and various modifications are possible. For example, the duct may have a structure attached to the vehicle body instead of a structure attached to the swing arm. Alternatively, it may be provided integrally with the swing arm or the vehicle body. The motor cooling structure according to the present invention can be applied not only to electric motorcycles, but also to straddle-type three-wheeled vehicles, four-wheeled vehicles, and the like.
1…電動二輪車(鞍乗型電動車両)、11…低床フロア(足載せ部)、12…サイドカバー、12a…すぼめ部、14…スイングアーム、15…リヤフェンダ、34…切り欠き部、40…アンダカバー、41…跳ね上げ部、50…ダクト、51…吸入口、52…排出口、53…傾斜部、a…ダクトの最外形位置、b…前記サイドカバーの最外形位置、c…跳ね上げ部の車幅方向最外形位置、d…前記ダクトの車幅方向内側における最外形位置、B…バッテリ、M…モータ、WR…後輪
REFERENCE SIGNS LIST 1 electric motorcycle (saddle type electric vehicle) 11 low floor (footrest) 12
Claims (3)
前記モータ(M)を支持するスイングアーム(14)と、
前記モータ(M)に走行風を導くダクト(50)とを備え、
前記ダクト(50)に、前後方向に沿うように配設される前方側端部の吸入口(51)および後方側端部の排出口(52)が設けられており、
前記排出口(52)は、前記モータ(M)に向かって開口しており、
前記ダクト(50)の車幅方向外側面に、車幅方向外側から前記モータ(M)に向かって傾斜する傾斜部(53)が設けられ、
車体の側部を覆うサイドカバー(12)を有し、
車体前面視において、前記ダクト(50)の最外形位置(a)が前記サイドカバー(12)の最外形位置(b)より車幅方向内側に位置し、
前記サイドカバー(12)の後端部に、車幅方向内側に向かってすぼめられたすぼめ部(12a)が形成されており、
前記ダクト(50)の吸入口(51)が、前記すぼめ部(12a)に対向する位置に配設されることを特徴とする鞍乗型電動車両。 In a straddle-type electric vehicle (1) in which a motor (M) supplied with power from a battery (B) drives a rear wheel (WR),
a swing arm (14) supporting the motor (M);
a duct (50) for guiding running wind to the motor (M),
The duct (50) is provided with an inlet (51) at the front end and an outlet (52) at the rear end arranged along the longitudinal direction,
The outlet (52) opens toward the motor (M),
An inclined portion (53) inclined from the outside in the vehicle width direction toward the motor (M) is provided on the outside surface of the duct (50) in the vehicle width direction ,
Having a side cover (12) covering the side of the vehicle body,
When viewed from the front of the vehicle body, the outermost position (a) of the duct (50) is located inside the outermost position (b) of the side cover (12) in the vehicle width direction,
A narrowed portion (12a) that narrows inward in the vehicle width direction is formed at the rear end portion of the side cover (12),
A straddle-type electric vehicle , wherein an inlet (51) of the duct (50) is arranged at a position facing the narrowed portion (12a) .
前記リヤフェンダ(15)の側面に、車体側面視で前記モータ(M)の一部を露出させる切り欠き部(34)が設けられており、
前記すぼめ部(12a)が、前記切り欠き部(34)が設けられている高さ以上の位置まで上方に伸びていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型電動車両。 A rear fender (15) covering at least part of the motor (M) and the rear wheel (WR),
A notch (34) is provided on the side surface of the rear fender (15) to expose a part of the motor (M) when viewed from the side of the vehicle body,
The straddle-type electric vehicle according to claim 1 , wherein the narrowed portion (12a) extends upward to a position equal to or higher than the height at which the cutout portion (34) is provided.
前記足載せ部(11)の下方に、車体下部を覆うアンダカバー(40)が配設されており、
前記アンダカバー(40)の後端に、上方に向けて傾斜する跳ね上げ部(41)が形成されており、
前記跳ね上げ部(41)の車幅方向最外形位置(C)が、前記ダクト(50)の車幅方向内側における最外形位置(D)よりも内側に位置するように設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗型電動車両。 A footrest (11) on which the driver puts his/her feet is provided above the front of the duct (50),
An undercover (40) covering the lower part of the vehicle body is arranged below the footrest (11),
A flip-up portion (41) inclined upward is formed at the rear end of the undercover (40),
The vehicle width direction outermost position (C) of the flip-up portion (41) is provided so as to be located inside the vehicle width direction innermost outermost position (D) of the duct (50). The straddle-type electric vehicle according to claim 1 or 2 .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020140478A JP7129450B2 (en) | 2020-08-21 | 2020-08-21 | Straddle-type electric vehicle |
CN202121666962.2U CN216546517U (en) | 2020-08-21 | 2021-07-21 | Saddle-ride type electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020140478A JP7129450B2 (en) | 2020-08-21 | 2020-08-21 | Straddle-type electric vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022035869A JP2022035869A (en) | 2022-03-04 |
JP7129450B2 true JP7129450B2 (en) | 2022-09-01 |
Family
ID=80443676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020140478A Active JP7129450B2 (en) | 2020-08-21 | 2020-08-21 | Straddle-type electric vehicle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7129450B2 (en) |
CN (1) | CN216546517U (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006026627A1 (en) | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Bayerische Motoren Werke Ag | Airflow device for motorcycles has a heat-exchanger, especially an oil-cooler, fitted behind a front wheel with a guide vane on the outside of each forked tube |
JP2012176695A (en) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Honda Motor Co Ltd | Power source connecting part storage structure for saddle-riding type vehicle |
JP5147566B2 (en) | 2008-06-26 | 2013-02-20 | キヤノン株式会社 | Motion vector detection apparatus and method |
JP2015147515A (en) | 2014-02-06 | 2015-08-20 | スズキ株式会社 | saddle riding type fuel cell vehicle |
JP2019108033A (en) | 2017-12-19 | 2019-07-04 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Battery housing |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0182994U (en) * | 1987-11-25 | 1989-06-02 | ||
JP2508512Y2 (en) * | 1989-10-20 | 1996-08-28 | 本田技研工業株式会社 | Motor cooling system for electric vehicles |
JP3121648B2 (en) * | 1991-11-28 | 2001-01-09 | ヤマハ発動機株式会社 | Power unit for electric vehicle |
JP5734149B2 (en) * | 2011-09-27 | 2015-06-10 | 本田技研工業株式会社 | Electric vehicle |
JP6665142B2 (en) * | 2017-09-25 | 2020-03-13 | 本田技研工業株式会社 | Exhaust system for straddle-type vehicles |
-
2020
- 2020-08-21 JP JP2020140478A patent/JP7129450B2/en active Active
-
2021
- 2021-07-21 CN CN202121666962.2U patent/CN216546517U/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006026627A1 (en) | 2006-06-08 | 2007-12-13 | Bayerische Motoren Werke Ag | Airflow device for motorcycles has a heat-exchanger, especially an oil-cooler, fitted behind a front wheel with a guide vane on the outside of each forked tube |
JP5147566B2 (en) | 2008-06-26 | 2013-02-20 | キヤノン株式会社 | Motion vector detection apparatus and method |
JP2012176695A (en) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Honda Motor Co Ltd | Power source connecting part storage structure for saddle-riding type vehicle |
JP2015147515A (en) | 2014-02-06 | 2015-08-20 | スズキ株式会社 | saddle riding type fuel cell vehicle |
JP2019108033A (en) | 2017-12-19 | 2019-07-04 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG | Battery housing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022035869A (en) | 2022-03-04 |
CN216546517U (en) | 2022-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8602150B2 (en) | Motor-driven vehicle | |
JP5831973B2 (en) | Front structure of saddle-ride type vehicle | |
US20070024089A1 (en) | System for discharging exhaust air from a radiator in a straddle type vehicle | |
US20070066210A1 (en) | Windshield system for a saddle-type vehicle | |
US8950799B2 (en) | Windbreak structure for saddle type vehicle | |
JP2006015930A (en) | Fender structure for motorcycle | |
JP5202219B2 (en) | Front structure of saddle-ride type vehicle | |
US7261358B2 (en) | Windscreen apparatus | |
JP2022069340A (en) | Saddle-type vehicle | |
JP5337540B2 (en) | Cowling structure for saddle-ride type vehicles | |
CN110015368B (en) | Saddle type riding vehicle | |
JP7129450B2 (en) | Straddle-type electric vehicle | |
JP2012017085A (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP2009083579A (en) | Windshield device of striding type vehicle | |
WO2019065485A1 (en) | Outer cover component structure for saddled vehicles | |
JP4133400B2 (en) | Motorcycle cowling | |
JP2023032170A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JP2022047384A (en) | Saddle-riding type vehicle | |
JP5740010B2 (en) | Front structure of saddle-ride type vehicle | |
CN216684712U (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP2023016259A (en) | Straddle-type vehicle | |
CN216684700U (en) | Saddle-ride type vehicle | |
CN216734598U (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP2023050777A (en) | Vehicle and vehicle component | |
JP2008162517A (en) | Saddle riding type vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7129450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |