JP7128815B2 - 統合されたオキシゲナート変換およびオレフィンオリゴマー化 - Google Patents
統合されたオキシゲナート変換およびオレフィンオリゴマー化 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7128815B2 JP7128815B2 JP2019530460A JP2019530460A JP7128815B2 JP 7128815 B2 JP7128815 B2 JP 7128815B2 JP 2019530460 A JP2019530460 A JP 2019530460A JP 2019530460 A JP2019530460 A JP 2019530460A JP 7128815 B2 JP7128815 B2 JP 7128815B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- effluent
- fraction
- conversion
- oligomerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G50/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures from lower carbon number hydrocarbons, e.g. by oligomerisation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/40—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
- B01J29/405—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G3/00—Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
- C10G3/42—Catalytic treatment
- C10G3/44—Catalytic treatment characterised by the catalyst used
- C10G3/48—Catalytic treatment characterised by the catalyst used further characterised by the catalyst support
- C10G3/49—Catalytic treatment characterised by the catalyst used further characterised by the catalyst support containing crystalline aluminosilicates, e.g. molecular sieves
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G57/00—Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one cracking process or refining process and at least one other conversion process
- C10G57/02—Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one cracking process or refining process and at least one other conversion process with polymerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L1/00—Liquid carbonaceous fuels
- C10L1/04—Liquid carbonaceous fuels essentially based on blends of hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/20—Characteristics of the feedstock or the products
- C10G2300/201—Impurities
- C10G2300/202—Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P30/00—Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
- Y02P30/20—Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Description
本発明は、オキシゲナート変換(又はオキシゲネート変換又はオキシゲナート・コンバージョン(oxygenate conversion))およびオレフィンオリゴマー化(又はオレフィン・オリゴメリゼーション(olefin oligomerization))による、ナフサ沸点範囲生成物(又はナフサ・ボイリング・レンジ・プロダクト(naphtha boiling range product))および蒸留燃料沸点範囲生成物(又はディスティレート・フューエル・ボイリング・レンジ・プロダクト(distillate fuel boiling range product))を形成(又は製造)するための統合プロセス(又は総合プロセス又は集積化プロセス又はインテグレーテッド・プロセス(integrated process))に関する。
低沸点炭素含有化合物を高価値の生成物へと変換するための種々の工業的プロセスが知られている。例えば、メタノール・ツー・ガソリン(MTG)は、ZSM-5触媒を使用してメタノールからガソリンを製造する商業的プロセスである。MTGプロセスにおいて、メタノールは、最初にジメチルエーテルへと脱水される。次いで、メタノールおよび/またはジメチルエーテルは一連の反応で反応し、芳香族、パラフィンおよびオレフィン化合物の形成が得られる。得られた生成物は、芳香族、パラフィンおよびオレフィンから構成される液化石油ガス(LPG)および高品質ガソリンからなる。典型的なMTG炭化水素生成物は、約40~50%の芳香族およびオレフィンと、約50~60%のパラフィンとからなる。
一態様において、ナフサ組成物および蒸留組成物を形成(又は製造)するための方法を提供する。当該方法は、400℃~530℃(または440℃~530℃)の平均反応温度と、1000kPag~2100kPagなどの少なくとも150psig(約1000kPag)の全圧力と、0.1時間-1~10時間-1のWHSVとにおいて、オキシゲナート(又はオキシゲネート)を含む供給原料(又はフィード)を変換触媒に暴露させること(又は工程又はステップ)であって、少なくとも95のオクタン価(又はオクタン・レーティング)を有するナフサ沸点範囲留分(又はフラクション)を含む変換された溶出物(又は流出物)を形成(又は製造)することを含む。次いで、エチレン、プロピレン、またはそれらの組合せを含む変換された溶出物の少なくとも一部を、125℃~250℃の温度においてオリゴマー化触媒(又はオリゴメリゼーション触媒)にカスケードさせること(又は垂らすこと(cascaded))(又は工程又はステップ)であって、オリゴマー化溶出物(又はオリゴマー化流出物)を形成(又は製造)することが可能である。このオリゴマー化溶出物は、このオリゴマー化溶出物中の炭化水素の重量に対して、少なくとも60重量%(または少なくとも65重量%、または少なくとも70重量%)の蒸留沸点範囲留分および/または少なくとも10重量%(または少なくとも15重量%)の371℃+留分(又はフラクション)および/または20重量%未満の177℃-留分(又はフラクション)を含むことが可能である。任意選択的に、蒸留沸点範囲留分は、約1.0重量%以下(または0.5重量%以下)の芳香族含有量を有するものである。
天然ガス、石炭および/またはバイオマスは、燃料および/または潤滑油生成物の製造における使用のために、ますます重要な炭素源になっている。天然ガス、石炭および/またはバイオマス供給源からの炭素の変換における第1ステップは、メタンからメタノールへの変換であることが可能である。メタノールが形成されたら、種々の固定床、流動床および移動床プロセスを使用して、メタノールを燃料、芳香族および/またはオレフィンなどの高価値の生成物へと変換することが可能である。
種々の態様において、ナフサ沸点範囲留分およびオレフィンへのオキシゲナート供給原料の変換のために、遷移金属強化ゼオライト触媒組成物を使用することが可能である。種々の態様において、任意選択的に、遷移金属強化ゼオライト触媒組成物は、蒸留沸点範囲留分の形成のためのオキシゲナート供給原料の変換の間に生成されたオレフィンのオリゴマー化のために使用可能である。本明細書および以下の請求の範囲において、ゼオライトは、酸素原子の架橋によって連結された四面体原子から構築される多孔性フレームワーク構造を有する結晶質材料を意味するものとして定義される。既知のゼオライトフレームワークの例は、the Structure Commission of the International Zeolite Association”を代表して発行された“Atlas of Zeolite Frameworks”,6th revised edition,Ch.Baerlocher,L.B.McCusker,D.H.Olson, eds., Elsevier,New York(2007)および相当するウェブサイト、http://www.iza-structure.org/databases/に示される。本定義において、ゼオライトは、ケイ素およびアルミニウムとは異なるヘテロ原子の酸化物を含有するゼオライトフレームワーク型ならびに結晶構造を有するアルミノシリケートを意味することが可能である。そのようなヘテロ原子には、ガリウム、ホウ素、ゲルマニウム、リン、亜鉛ならびに/あるいはゼオライトフレームワーク中のケイ素および/またはアルミニウムと置き換わることが可能である他の遷移金属などのゼオライトフレームワーク中での組み込みのために適切であることが一般に知られている、いずれのヘテロ原子も含まれることが可能である。
種々の態様において、本明細書に記載の触媒は、少なくとも1個のC1~C4アルキル基を含有するオキシゲナートおよび/または他のオキシゲナートなどのオキシゲナート供給原料から芳香族および/またはオレフィン生成物への変換のために使用可能である。本明細書において、オキシゲナートを含んでなる供給原料は、単一種のオキシゲナート成分を含んでなる供給原料(例えば、メタノールを含んでなる供給原料)ならびに複数のオキシゲナート成分を含んでなる供給原料(例えば、メタノール、エタノールおよびジメチルエーテルを含んでなる供給原料)を含むものとして定義される。いくつかの態様において、メタノールの形態のオキシゲナートを含む第1の供給原料およびエタノールの形態のオキシゲナートを含む第2の供給原料などの複数のオキシゲナートを含んでなる供給原料を反応環境中に導入することが可能であることに留意されたい。適切なオキシゲナートの例としては、メタノール、ジメチルエーテル、C1~C4アルコール、C1~C4アルキル鎖を含有する非対称エーテル(例えば、メチルエチルエーテル、プロピルブチルエーテルまたはメチルプロピルエーテル)および対称エーテル(例えば、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテルまたはジブチルエーテル)の両方を含むC1~C4アルキル鎖を有するエーテル、あるいはそれらの組合せを含有する供給原料が含まれる。少なくとも1個のC1~C4アルキル基を含有するオキシゲナートが、約4個以下の炭素原子を含有するアルキル基を有するオキシゲナートを明示的に識別するように意図されることに留意されたい。好ましくは、オキシゲナート供給原料は、少なくとも約50重量%、例えば、少なくとも約75重量%、または少なくとも約90重量%、または少なくとも約95重量%の1種以上の適切なオキシゲナートを含むことが可能である。さらに、または代わりに、オキシゲナート供給原料は、少なくとも約50重量%のメタノール、例えば、少なくとも約75重量%のメタノール、または少なくとも約90重量%のメタノール、または少なくとも約95重量%のメタノールを含むことが可能である。オキシゲナート供給原料は、いずれかの都合のよい供給源から得ることが可能である。例えば、オキシゲナート供給原料は、天然ガス供給原料中の炭化水素を改質して、合成ガス(H2、CO、CO2)を形成し、次いで、その合成ガスを使用してアルコールを形成することによって形成することが可能である。
種々の態様において、本明細書に記載の触媒は、より重い分子量および/またはより高い沸点生成物へのオレフィン含有供給原料のオリゴマー化のために使用されることが可能である。オリゴマー化生成物の標的分子沸点範囲の例は、蒸留燃料沸点範囲の生成物を形成することであることが可能である。蒸留燃料沸点範囲生成物を形成するために適切なオリゴマー化プロセスは、しばしば、ナフサ沸点範囲生成物および700°F+(371℃+)生成物も形成することが可能である。適切なオレフィン含有供給原料の例としては、C2オレフィン、C3オレフィン、C4オレフィン、C5オレフィンおよびそれらの組合せを含有する供給原料が含まれる。より一般に、メタノール変換プロセスの間に生じるいずれのオレフィンも、一般にオリゴマー化のために適切であることが可能である。しかしながら、C5およびそれ以上のオレフィンは、高オクタンナフサ留分中の重要成分としても機能する可能性があるため、オリゴマー化のために使用されるオレフィンは、C2~C4オレフィンに相当する傾向を有する可能性がある。
図1は、高オクタン(95オクタン価より高い)ナフサ沸点範囲生成物および少なくとも約40のセタン価を有する蒸留沸点範囲生成物を形成するためのオキシゲナート変換およびオレフィンオリゴマー化を実行するための反応系構造の例を示す。図1に示す反応器は、便宜上、(トリクル層反応器などの)固定層ダウンフロー反応器として示されることに留意されたい。図1に示される反応器のいずれか、または全てが、代わりに移動層反応器および/または流動層反応器であることが可能であることは理解される。図1中、供給原料105は、オキシゲナート含有供給原料に相当することが可能である。特定の例において、供給原料105は、96重量%のメタノールおよび4重量%の水に相当することが可能である。任意選択的に、窒素(希釈剤として)または水素などの他のガスを供給原料105の一部として導入することも可能である。任意選択的に、供給原料105は、メタノールと水との混合物を含有する第1のインプットフロー、および窒素と水素との混合物を含有する第2のインプットフローなどの複数のインプットフローとして反応器中に導入されることが可能である。
本実施例において使用される変換触媒は、小結晶、自己結合MFIフレームワーク(ZSM-5)ゼオライトに基づくものであった。ZSM-5は、20~40のケイ素対アルミニウム比および少なくとも100のアルファ値を有した。自己結合ゼオライトのH型押出物の製造後、Zn(NO3)2およびH3PO4の水性含浸によってZnおよびPを添加した。ZnおよびPのそれぞれの約1.0重量%の配合量を有する触媒を製造するために、ZnおよびPの十分量が添加された。この触媒は、P/Zn-ZSM-5触媒と記載することが可能である。ZnおよびPを連続的含浸(Znが最初)によって添加したが、他の態様においては、同時含浸が使用されてもよい。より一般に、種々の態様において、IUPAC周期表の第6~15族からの他の促進剤が、ZnおよびPの代わりに、および/またはそれに加えて使用されてもよい。
本実施例において、実施例1の触媒と類似するが、促進剤としてZnまたはPを含まない自己結合ZSM-5を、いくつかの他の変換触媒と一緒に試験した。追加の触媒は、約45:1のケイ素対アルミニウム比を有する自己結合ZSM-48;Y2O3でドープされた自己結合ZSM-48;アルミナ結合ITQ-13;および促進剤として0.5重量%のZnを有する自己結合ZSM-5に相当した。実施例1で使用される装置と類似であるが、ライトガスリサイクルのない装置で触媒を調査した。その代わりに、実施例2の装置は、等温反応器として構成された。供給原料は実施例1の供給原料に類似であり、かつ反応器条件は、450℃の反応器温度、約100kPagの反応器圧力および約2.0時間-1のWHSVを含んだ。
触媒の全重量に対して0.5重量%のZn、1.0重量%のZnおよび3.0重量%のZnの金属配合量を達成するために、実施例1の触媒と類似のZSM-5自己結合触媒にZnを含浸させた。次いで、実施例2と類似の装置中でのメタノール変換のために、種々のZn配合量を有する触媒およびZnを含まない自己結合触媒を使用した。供給原料は実施例1の供給原料と類似であり、かつ反応器条件は、450℃の反応器温度、約100kPagの反応器圧力および約2.0時間-1のWHSVを含んだ。
1.0重量%のZn配合量を達成するために、実施例1の触媒と類似のZSM-5自己結合触媒にZnを含浸させた。次いで、0.8モルP/モルZn、2.4モルP/モルZnおよび4.5モルP/モルZnの相対モルリン配合量を達成するために、種々の触媒試料にリンを含浸させた。1.0重量%Zn配合量またはZnおよびPの両配合量のいずれかを有する種々の触媒を形成した後、それぞれの種類の触媒の試料を100%蒸気環境において1000°F(538℃)において24時間蒸気処理した。蒸気処理は、触媒が加工の間に経験するであろう老化を表すと考えられた。次いで、実施例2における装置と類似の装置中でのメタノール変換のために、1.0重量%Znを有する触媒の蒸気処理されたもの、および蒸気処理されないものの両方、ならびにZnおよびPの両配合量を有する種々の触媒を使用した。供給原料は実施例1の供給原料と類似であり、かつ反応器条件は、500℃の反応器温度、約100kPagの反応器圧力および約20時間-1のWHSVを含んだ。この条件によって、供給原料中のメタノールの100%の変換が可能であった。
オレフィンオリゴマー化触媒は、リサイクルされずに等温固定層反応器で試験された。いくつかの別の態様において、オリゴマー化溶出物の一部をオリゴマー化反応器および/または変換反応器にリサイクルすることが可能である。種々の触媒のオリゴマー化活性および選択性は、プロピレン供給原料を使用して調査された。供給原料は、約200℃の温度、約800kPag(約5500kPag)の圧力およびオリゴマー化触媒の重量に対して約1.66時間-1のWHSVにおいて、種々の触媒に暴露された。触媒は、ZSM-5をベースとするH-型自己結合触媒(MFIフレームワーク;3-D10員環;図9中「A」と記載される)、ZSM-48(MREフレームワーク;1-D10員環;「B」)、ZSM-12(MTWフレームワーク;1-D12員環;「C」)、MCM-49(MWWフレームワーク;2-D10員環;「D」)およびMCM-49の蒸気処理されたもの(MWWフレームワーク;2-D10員環;「E」)に相当した。
実施形態1
ナフサ組成物(又はナフサ・コンポジション(naphtha composition))および蒸留組成物(又はディスティレート・コンポジション(distillate composition))を形成(又は製造)するための方法であり、
変換された溶出物(又は流出物(effluent))(又は変換溶出物又は変換流出物(converted effluent))を形成(又は製造)するために、400℃~530℃(または440℃~530℃)の平均反応温度と、少なくとも150psig(約1000kPag)の全圧力と、0.1時間-1~10時間-1のWHSVとにおいて、オキシゲナート(又はオキシゲネート(類)(oxygenates))を含む供給原料(又はフィード(feed))を変換触媒(又はコンバージョン触媒(conversion catalyst))に暴露させること(又はエクスポージング(exposing))(又は工程又はステップ)であって、変換された溶出物が、少なくとも95のオクタン価(又はオクタン・レーティング(octane rating))を有するナフサ沸点範囲留分(又はナフサ・ボイリング・レンジ・フラクション(naphtha boiling range fraction))を含むことと、
オリゴマー化溶出物(又はオリゴマー化流出物(oligomerized effluent))を形成するために、125℃~250℃の温度において、変換された溶出物の少なくとも一部をオリゴマー化触媒(又はオリゴメリゼーション触媒(oligomerization catalyst))にカスケードさせること(又は垂らすこと又はカスケーディング(cascading))(又は工程又はステップ)と
を含み、
変換された溶出物の少なくとも一部が、エチレン、プロピレン、またはそれらの組合せを含み、
オリゴマー化溶出物が、このオリゴマー化溶出物中の炭化水素の重量に対して、少なくとも60重量%(または少なくとも65重量%、または少なくとも70重量%)の蒸留沸点範囲留分(又はディスティレート・ボイリング・レンジ・フラクション(distillate boiling range fraction))、少なくとも10重量%(または少なくとも15重量%)の371℃+留分(又は371℃プラス・フラクション(371℃+fraction))と、20重量%未満の177℃-留分(又は177℃マイナス・フラクション(177℃-fraction))とを含み、
蒸留沸点範囲留分が、約1.0重量%以下(または0.5重量%以下)の芳香族含有量(又は芳香族化合物含有量又はアロマチック(ス)・コンテント(aromatics content))を有する、
方法。
オリゴマー化触媒が、1-Dの10員環のゼオライトまたは2-Dの10員環のゼオライトを含み、
ゼオライトが、任意選択的に、MREのフレームワーク構造(又はフレームワーク・ストラクチャ)、MFIのフレームワーク構造(又はフレームワーク・ストラクチャ)、またはそれらの組合せを含み、
ゼオライトが、10~200、または20~40のケイ素:アルミニウムの比と、少なくとも5、または少なくとも15、または少なくとも100のアルファ値(又はアルファ・バリュー(Alpha value))とを有する、
実施形態1の方法。
蒸留沸点範囲留分が、少なくとも40のセタン価を有する、
371℃+留分が、少なくとも50のセタン価を有する、または
それらの組合せ
である、実施形態1または2の方法。
変換触媒が、MFIフレームワークゼオライトを含み、
変換触媒が、この変換触媒に担持(又はサポート)された0.5重量%~1.5重量%のZnをさらに含み、
変換触媒が、任意選択的に、この変換触媒に担持(又はサポート)されたPをさらに含み、
変換触媒に担持(又はサポート)されたP:Znのモル比が、約1.5~3.0である、
実施形態1~3のいずれか1項の方法。
150psig(約1000kPag)~約300psig(約2100kPag)の圧力において、変換された溶出物の少なくとも一部をオリゴマー化触媒に暴露させる、実施形態1~4のいずれか1項の方法。
変換された溶出物の少なくとも一部をオリゴマー化触媒にカスケードさせること(又は垂らすこと)(又は工程又はステップ)が、変換された溶出物の少なくとも一部をオリゴマー化触媒に曝露させる前に、変換された溶出物の少なくとも一部から水を分離することをさらに含み、変換された溶出物の少なくとも一部が、変換された溶出物の全重量に対して、約10重量%以下の水を含む、実施形態1~5のいずれか1項の方法。
変換触媒およびオリゴマー化触媒が、同一の反応器(内)に位置する;または
事前圧縮(prior compression)なしで(又は事前圧縮を行わずに)、変換された溶出物の少なくとも一部をオリゴマー化触媒に暴露させる;または
それらの組合せ
である、実施形態1~6のいずれか1項の方法。
ナフサ組成物および蒸留組成物を形成(又は製造)するための方法であり、
変換された溶出物を形成(又は製造)するために、約440℃~約530℃(または約450℃~約500℃)の平均反応温度と、100psig(約700kPag)~300psig(約2100kPag)の全圧力と、0.1時間-1~10.0時間-1のWHSVとにおいて、オキシゲナートを含む供給原料を変換触媒に暴露させること(又は工程又はステップ)であって、
変換された溶出物が、この変換された溶出物中の炭化水素(類)の重量に対して、少なくとも50重量%のナフサ沸点範囲留分を含み、
ナフサ沸点範囲留分が、少なくとも40重量%の芳香族(又は芳香族化合物又はアロマチック(ス)(aromatics))を含み、
変換された溶出物が、エチレン、プロピレン、またはそれらの組合せをさらに含む
ことと;
第1の溶出物留分(又は第1の溶出物フラクション又は第1の流出物フラクション(first effluent fraction))と第2の溶出物留分(又は第2の溶出物フラクション又は第2の流出物フラクション(second effluent fraction))とを少なくとも形成(又は製造)するために、変換された溶出物の少なくとも一部を分離すること(又は工程又はステップ)であって、
第1の溶出物留分が、少なくとも50重量%のナフサ沸点範囲留分を含み、
第2の溶出物留分が、少なくとも50重量%のエチレン、プロピレン、またはそれらの組合せを含み、
第1の溶出物留分およびナフサ沸点範囲留分の少なくとも一方が、少なくとも95のオクタン価(又はオクタン・レーティング(octane rating))を有し、このオクタン価は、(RON+MON)/2として定義されるものである
ことと;
オリゴマー化溶出物を形成するために、125℃~250℃の温度と、150psig(約1000kPag)~1000psig(約6900kPag)の全圧力とにおいて、第2の溶出物留分の少なくとも一部をオリゴマー化触媒に暴露させること(又は工程又はステップ)であって、
オリゴマー化溶出物が、このオリゴマー化溶出物中の炭化水素の重量に対して、少なくとも60重量%(または少なくとも65重量%、または少なくとも70重量%)の蒸留沸点範囲留分と、少なくとも10重量%(または少なくとも15重量%)の371℃+留分(又は371℃プラス・フラクション)と、20重量%未満の177℃-留分(又は177℃マイナス・フラクション)とを含み、
蒸留沸点範囲留分が、約1.0重量%以下(または0.5重量%以下)の芳香族含有量(又は芳香族化合物含有量又はアロマチック(ス)・コンテント)と、少なくとも40のセタン価(又はセタン・レーティング(cetane rating))とを有し、
371℃+留分が、少なくとも50のセタン価を有する
ことと;
を含み、
変換触媒が、10員環のゼオライト(好ましくは、MFIフレームワーク構造を有する)を含み、このゼオライトが、10~200(好ましくは、20~40)のケイ素:アルミニウムの比と、少なくとも5(好ましくは、少なくとも100)のアルファ値(又はアルファ・バリュー)とを有し、
変換触媒が、この触媒に担持(又はサポート)された0.1重量%~1.5重量%のZnをさらに含む、
方法。
変換触媒が、この変換触媒に担持(又はサポート)されたPをさらに含み、この変換触媒に担持(又はサポート)されたP:Znのモル比が、約1.5~3.0である、実施形態8の方法。
オキシゲナートを含む供給原料を変換触媒に暴露させること(又は工程又はステップ)が、流動床(fluidized bed)、移動床(moving bed)、ライザー反応器(riser reactor)、またはそれらの組合せにおいて、オキシゲナートを含む供給原料を変換触媒に暴露させること(又は工程又はステップ)を含み、
この変換触媒が、変換触媒1グラム(g)に対して暴露されたメタノール1グラム(g)あたり、0.3重量%~5.0重量%(任意選択的には、1.5重量%~3.0重量%)の触媒の再生(又はリジェネレーション(regeneration))に相当(又は対応)するレート(又は割合(rate))で回収(又はウィズドロー(withdrawn))および再生(又はリジェネレーション(regenerated))される;あるいは
オキシゲナートが、メタノールを含み、変換触媒が、
a)触媒1グラムあたり、1グラム~250グラムのメタノールの平均触媒暴露時間(又はアベレージ・キャタリスト・エクスポージャ・タイム(average catalyst exposure time))、または
b)触媒1グラムあたり、250グラム~500グラムのメタノールの平均触媒暴露時間(又はアベレージ・キャタリスト・エクスポージャ・タイム)を含む;あるいは
それらの組合せ
である、実施形態8または9の方法。
a) オリゴマー化触媒が、MREフレームワークゼオライト、MFIフレームワークゼオライト、またはそれらの組合せ、好ましくはZSM-48を含む;
b) 変換触媒が、MREフレームワークゼオライト、MFIフレームワークゼオライト、MELフレームワークゼオライト、またはそれらの組合せ、好ましくはZSM-5を含む;または
c) a)およびb)の組合せ
である、実施形態8~10のいずれか1項の方法。
ナフサ組成物(又はナフサ・コンポジション)および蒸留組成物(又はディスティレート・コンポジション)を形成(又は製造)するための方法であり、当該方法は、
ナフサ沸点範囲留分(又はナフサ・ボイリング・レンジ・フラクション)を含む変換された溶出物(又は流出物)(又は変換溶出物又は変換流出物)を形成(又は製造)するために、流動床(fluidized bed)または移動床(moving bed)で、約400℃~約530℃の平均反応温度と、100psig(約700kPag)~300psig(約2100kPag)の全圧力と、0.1時間-1~10.0時間-1のWHSVとにおいて、メタノールを含む供給原料を変換触媒に暴露させること(又は工程又はステップ)と;
第1の溶出物留分(又は第1の溶出物フラクション又は第1の流出物フラクション(first effluent fraction))と、第2の溶出物留分(又は第2の溶出物フラクション又は第2の流出物フラクション(second effluent fraction))とを少なくとも形成(又は製造)するために、変換された溶出物の少なくとも一部を分離すること(又は工程又はステップ)であって、第1の溶出物留分が、少なくとも50重量%のナフサ沸点範囲留分を含み、第2の溶出物留分が、エチレン、プロピレン、またはそれらの組合せを含むことと;
オリゴマー化溶出物(又はオリゴマー化流出物(oligomerized effluent))を形成(又は製造)するために、125℃~250℃の温度と、150psig(約1000kPag)~1000psig(約6900kPag)の全圧力とにおいて、第2の溶出物留分の少なくとも一部をオリゴマー化触媒(又はオリゴメリゼーション触媒)に暴露させること(又は工程又はステップ)であって、上記オリゴマー化溶出物が、オリゴマー化溶出物中の炭化水素(類)の重量に対して、少なくとも60重量%(または少なくとも65重量%、または少なくとも70重量%)の蒸留沸点範囲留分(又はディスティレート・ボイリング・レンジ・フラクション)と、少なくとも10重量%(または少なくとも15重量%)の371℃+留分(又は371℃プラス・フラクション)と、20重量%未満の177℃-留分(又は177℃マイナス・フラクション)とを含み、蒸留沸点範囲留分が、約1.0重量%以下(または0.5重量%以下)の芳香族含有量(又は芳香族化合物含有量又はアロマチック(ス)・コンテント)と、少なくとも40のセタン価(又はセタン・レーティング)とを有し、371℃+留分が、少なくとも50のセタン価を有することと;
を含み、
変換触媒が、10員環または12員環のゼオライトを含み、
ゼオライトが、MFIまたはMELのフレームワーク構造(又はフレームワーク・ストラクチャ)とは異なるフレームワーク構造を有し、
ゼオライトが、10~200(または20~40)のケイ素:アルミニウムの比と、少なくとも5(または少なくとも100)のアルファ値(又はアルファ・バリュー)とを有し、
変換触媒が、この触媒に担持(又はサポート)された0.1重量%~1.5重量%のZnをさらに含み、
変換触媒が、触媒1グラムあたり25グラム~200グラム(または50グラム~180グラム、または25グラム~150グラム、または50グラム~150グラム、または75グラム~150グラム、または100グラム~150グラム)のメタノールの平均触媒曝露時間(又はアベレージ・キャタリスト・エクスポージャ・タイム)を含む、
方法。
変換触媒のフレームワーク構造が、オリゴマー化触媒のためのフレームワーク構造と同一である、または、
変換触媒が、オリゴマー化触媒のゼオライトと同一のゼオライトを含み、ゼオライトが、任意選択的に、ZSM-48を含む、
実施形態8~12のいずれか1項の方法。
メタノールの変換(又はコンバージョン(conversion))のためのプロセス(又は方法又は工程(process))からの溶出物(又は流出物(effluent))を含む組成物(又はコンポジション(composition))であり、
当該組成物が、少なくとも40重量%の水を含み、
当該組成物が、この組成物中の炭化水素(類)の重量に対して、少なくとも50重量%(または少なくとも55重量%、または少なくとも60重量%)のナフサ沸点範囲留分(又はナフサ・ボイリング・レンジ・フラクション)をさらに含み、
ナフサ沸点範囲留分が、少なくとも35重量%の芳香族(又は芳香族化合物又はアロマチック(ス))と、少なくとも20重量%のパラフィンとを含み、
この組成物中の少なくとも50重量%のパラフィンが、C3またはC4パラフィンを含み、15重量%~30重量%のパラフィンが、C5+パラフィンを含み、
ナフサ沸点範囲留分が、少なくとも95(または少なくとも97、または少なくとも100)のオクタン価(又はオクタン・レーティング)を有し、このオクタン価は、(RON+MON)/2として定義されるものであり、
ナフサ沸点範囲留分が、任意選択的に、少なくとも40重量%の芳香族(又は芳香族化合物又はアロマチック(ス))と、10重量%未満のオレフィンとを含む、
組成物。
オキシゲナート変換(又はオキシゲネート・コンバージョン(oxygenate conversion))を実行するためのシステム(又は系(system))であり、当該システムは、変換反応器(又はコンバージョン・リアクター(conversion reactor))と、分離ステージ(又はセパレーション・ステージ又は分離段階(separation stage))と、オリゴマー化反応器(又はオリゴメリゼーション・リアクター(oligomerization reactor))とを含み、
変換反応器は、変換反応器入口(又はコンバージョン・リアクター・インレット(conversion reactor inlet))と、変換反応器出口(又はコンバージョン・リアクター・アウトレット(conversion reactor outlet))とを含み、変換反応器は、10員環のゼオライト(任意選択的に、MFIのフレームワーク構造(又はフレームワーク・ストラクチャ)、MELのフレームワーク構造(又はフレームワーク・ストラクチャ)および/またはMREのフレームワーク構造(又はフレームワーク・ストラクチャ)を有する)を含む変換触媒(又はコンバージョン触媒)をさらに含み、ゼオライトが、10~200(または20~40)のケイ素:アルミニウムの比と、少なくとも5(または少なくとも15、または少なくとも100)のアルファ値(又はアルファ・バリュー)とを有し、変換触媒が、この触媒に担持(又はサポート)された0.1重量%~1.5重量%のZnをさらに含み、
分離ステージは、分離器入口(又はセパレーター・インレット(separator inlet))と、第1の分離器出口(又はセパレーター・アウトレット(separator outlet))と、第2の分離器生成物(又はセパレーター・プロダクト(separator product))と、水相出口(又はアクエオウス・フェーズ・アウトレット(aqueous phase outlet))とを含み、この分離器入口は、変換反応器出口と直接的に流体連絡していて、この直接的な流体連絡は、圧縮器(又はコンプレッサー(compressor))を通過しないものであり、
上記のオリゴマー化反応器は、オリゴマー化反応器入口(又はオリゴメリゼーション・リアクター・インレット(oligomerization reactor inlet))と、オリゴマー化反応器出口(又はオリゴメリゼーション・リアクター・アウトレット(oligomerization reactor outlet))とを含み、このオリゴマー化反応器は、オリゴマー化触媒(又はオリゴメリゼーション触媒(oligomerization catalyst))をさらに含み、このオリゴマー化反応器入口は、第1の分離器出口と直接的に流体連絡していて、この直接的な流体連絡は、圧縮器を通過しないものであり、このオリゴマー化反応器入口は、分離ステージを介して(又は経由)して、変換反応器出口と間接的に流体連絡していて、
オリゴマー化触媒は、10員環のゼオライト(任意選択的に、MREおよび/またはMFIのフレームワーク構造を有する)を含み、このゼオライトは、10~200(または20~40)のケイ素:アルミニウムの比と、少なくとも5(または少なくとも10)のアルファ値(又はアルファ・バリュー)とを有する、
システム。
実施形態1~13のいずれか1項の方法に従って形成(又は製造)されるナフサ沸点範囲留分、または実施形態15のシステムを使用して形成(又は製造)されるナフサ沸点範囲留分。
Claims (17)
- ナフサ組成物および蒸留組成物を形成するための方法であり、
変換された溶出物を形成するために、400℃~530℃の平均反応温度と、少なくとも150psig(約1000kPag)の全圧力と、0.1時間-1~10時間-1のWHSVとにおいて、オキシゲナートを含む供給原料を変換触媒に暴露させることであって、前記変換された溶出物が、少なくとも95のオクタン価を有するナフサ沸点範囲留分を含むことと;
オリゴマー化溶出物を形成するために、125℃~250℃の温度において、少なくとも50重量%のエチレン、プロピレン、またはそれらの組合せを含む前記変換された溶出物の少なくとも一部をオリゴマー化触媒にカスケードさせることと
を含み、
前記オリゴマー化溶出物が、前記オリゴマー化溶出物中の炭化水素の重量に対して、少なくとも60重量%の蒸留沸点範囲留分、少なくとも10重量%の371℃+留分と、20重量%未満の177℃-留分とを含み、
前記蒸留沸点範囲留分が、1.0重量%以下の芳香族含有量を有する、方法であり、
150psig(約1000kPag)~300psig(約2100kPag)の圧力において、前記変換された溶出物の少なくとも一部を前記オリゴマー化触媒に暴露させる、方法。 - 前記オリゴマー化触媒が、MREのフレームワーク構造、MFIのフレームワーク構造、またはそれらの組合せを有するゼオライトを含み、
前記ゼオライトが、10~200のケイ素:アルミニウムの比と、少なくとも5のアルファ値とを有する、
請求項1に記載の方法。 - 前記蒸留沸点範囲留分が、少なくとも40のセタン価を有する、
前記371℃+留分が、少なくとも50のセタン価を有する、または
それらの組合せ
である、請求項1または2に記載の方法。 - 前記変換触媒が、MFIフレームワークゼオライトを含み、
前記変換触媒が、前記変換触媒に担持された0.5重量%~1.5重量%のZnをさらに含む、
請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記変換触媒が、前記変換触媒に担持されたPをさらに含み、
前記変換触媒に担持されたP:Znのモル比が、1.5~3.0である、
請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。 - 前記変換された溶出物の少なくとも一部をオリゴマー化触媒にカスケードさせることが、前記変換された溶出物の少なくとも一部を前記オリゴマー化触媒に曝露させる前に、前記変換された溶出物の少なくとも一部から水を分離することをさらに含み、前記変換された溶出物の少なくとも一部が、前記変換された溶出物の全重量に対して、10重量%以下の水を含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記変換触媒および前記オリゴマー化触媒が、同一の反応器に位置する;または
事前圧縮なしで、前記変換された溶出物の少なくとも一部を前記オリゴマー化触媒に暴露させる;または
それらの組合せ
である、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。 - ナフサ組成物および蒸留組成物を形成するための方法であり、
変換された溶出物を形成するために、440℃~530℃の平均反応温度と、100psig(約700kPag)~300psig(約2100kPag)の全圧力と、0.1時間-1~10.0時間-1のWHSVとにおいて、オキシゲナートを含む供給原料を変換触媒に暴露させることであって、
前記変換された溶出物が、前記変換された溶出物中の炭化水素の重量に対して、少なくとも50重量%のナフサ沸点範囲留分を含み、
前記ナフサ沸点範囲留分が、少なくとも40重量%の芳香族を含み、
前記変換された溶出物が、エチレン、プロピレン、またはそれらの組合せをさらに含む
ことと;
第1の溶出物留分と第2の溶出物留分とを少なくとも形成するために、前記変換された溶出物の少なくとも一部を分離することであって、
前記第1の溶出物留分が、少なくとも50重量%の前記ナフサ沸点範囲留分を含み、
前記第2の溶出物留分が、少なくとも50重量%の前記エチレン、プロピレン、またはそれらの組合せを含み、
前記第1の溶出物留分および前記ナフサ沸点範囲留分の少なくとも一方が、少なくとも95のオクタン価を有し、該オクタン価は、(RON+MON)/2として定義されるものである
ことと;
オリゴマー化溶出物を形成するために、125℃~250℃の温度と、150psig(約1000kPag)~1000psig(約6900kPag)の全圧力とにおいて、前記第2の溶出物留分の少なくとも一部をオリゴマー化触媒に暴露させることであって、
前記オリゴマー化溶出物が、前記オリゴマー化溶出物中の炭化水素の重量に対して、少なくとも60重量%の蒸留沸点範囲留分と、少なくとも10重量%の371℃+留分と、20重量%未満の177℃-留分とを含み、
前記蒸留沸点範囲留分が、1.0重量%以下の芳香族含有量と、少なくとも40のセタン価とを有し、
前記371℃+留分が、少なくとも50のセタン価を有する
ことと
を含み、
前記変換触媒が、10員環のゼオライトを含み、前記ゼオライトが、10~200のケイ素:アルミニウムの比と、少なくとも5のアルファ値とを有し、
前記変換触媒が、前記触媒に担持された0.1重量%~1.5重量%のZnをさらに含む、
方法。 - 前記変換触媒が、前記変換触媒に担持されたPをさらに含み、前記変換触媒に担持されたP:Znのモル比が、1.5~3.0である、請求項8に記載の方法。
- 前記オキシゲナートを含む供給原料を変換触媒に暴露させることが、流動床、移動床、ライザー反応器、またはそれらの組合せにおいて、前記オキシゲナートを含む供給原料を前記変換触媒に暴露させることを含み、
前記変換触媒が、変換触媒1グラム(g)に対して暴露されたメタノール1グラム(g)あたり、0.3重量%~5.0重量%の触媒の再生に相当するレートで回収および再生される、請求項8または9に記載の方法。 - 前記オキシゲナートが、メタノールを含み、前記変換触媒が、
a)触媒1グラムあたり、1グラム~250グラムのメタノールの平均触媒暴露時間、または
b)触媒1グラムあたり、250グラム~500グラムのメタノールの平均触媒暴露時間を含む、請求項8または9に記載の方法。 - 前記オリゴマー化触媒が、ZSM-48を含む、請求項8~11のいずれか1項に記載の方法。
- 前記変換触媒が、ZSM-5を含む、請求項8~12のいずれか1項に記載の方法。
- ナフサ組成物および蒸留組成物を形成するための方法であり、当該方法は、
ナフサ沸点範囲留分を含む変換された溶出物を形成するために、流動床または移動床で、400℃~530℃の平均反応温度と、100psig(約700kPag)~300psig(約2100kPag)の全圧力と、0.1時間-1~10.0時間-1のWHSVとにおいて、メタノールを含む供給原料を変換触媒に暴露させることと;
第1の溶出物留分と、第2の溶出物留分とを少なくとも形成するために、前記変換された溶出物の少なくとも一部を分離することであって、前記第1の溶出物留分が、少なくとも50重量%の前記ナフサ沸点範囲留分を含み、前記第2の溶出物留分が、エチレン、プロピレン、またはそれらの組合せを含むことと;
オリゴマー化溶出物を形成するために、125℃~250℃の温度と、150psig(約1000kPag)~1000psig(約6900kPag)の全圧力とにおいて、前記第2の溶出物留分の少なくとも一部をオリゴマー化触媒に暴露させることであって、前記オリゴマー化溶出物が、前記オリゴマー化溶出物中の炭化水素の重量に対して、少なくとも60重量%の蒸留沸点範囲留分と、少なくとも10重量%の371℃+留分と、20重量%未満の177℃-留分とを含み、前記蒸留沸点範囲留分が、1.0重量%以下の芳香族含有量と、少なくとも40のセタン価とを有し、前記371℃+留分が、少なくとも50のセタン価を有することと
を含み、
前記変換触媒が、10員環または12員環のゼオライトを含み、
前記ゼオライトが、MFIまたはMELのフレームワーク構造とは異なるフレームワーク構造を有し、
前記ゼオライトが、10~200のケイ素:アルミニウムの比と、少なくとも5のアルファ値とを有し、
前記変換触媒が、前記触媒に担持された0.1重量%~1.5重量%のZnをさらに含み、
前記変換触媒が、触媒1グラムあたり25グラム~200グラムのメタノールの平均触媒曝露時間を含む、
方法。 - 前記変換触媒のフレームワーク構造が、前記オリゴマー化触媒のためのフレームワーク構造と同一である、請求項14に記載の方法。
- 前記変換触媒と前記オリゴマー化触媒が、ZSM-48を含む、請求項14又は15に記載の方法。
- オキシゲナート変換を実行するためのシステムであり、当該システムは、変換反応器と、分離ステージと、オリゴマー化反応器とを含み、
変換反応器は、変換反応器入口と、変換反応器出口とを含み、該変換反応器は、MFIのフレームワーク構造又はMELのフレームワーク構造を有するゼオライトを含む変換触媒をさらに含み、前記ゼオライトが、10~200のケイ素:アルミニウムの比と、少なくとも5のアルファ値とを有し、前記変換触媒が、前記触媒に担持された0.1重量%~1.5重量%のZnをさらに含み;
前記分離ステージは、分離器入口と、第1の分離器出口と、第2の分離器生成物と、水相出口とを含み、前記分離器入口は、前記変換反応器出口と直接的に流体連絡していて、前記直接的な流体連絡は、圧縮器を通過しないものであり、
前記オリゴマー化反応器は、オリゴマー化反応器入口と、オリゴマー化反応器出口とを含み、前記オリゴマー化反応器は、オリゴマー化触媒をさらに含み、前記オリゴマー化反応器入口は、前記第1の分離器出口と直接的に流体連絡していて、前記直接的な流体連絡は、圧縮器を通過しないものであり、前記オリゴマー化反応器入口は、前記分離ステージを介して、前記変換反応器出口と間接的に流体連絡していて、
前記オリゴマー化触媒は、10員環のゼオライトを含み、前記ゼオライトは、10~200のケイ素:アルミニウムの比と、少なくとも5のアルファ値とを有する、
システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662431047P | 2016-12-07 | 2016-12-07 | |
US62/431,047 | 2016-12-07 | ||
PCT/US2017/060801 WO2018106396A1 (en) | 2016-12-07 | 2017-11-09 | Integrated oxygenate conversion and olefin oligomerization |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020513460A JP2020513460A (ja) | 2020-05-14 |
JP7128815B2 true JP7128815B2 (ja) | 2022-08-31 |
Family
ID=60574718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019530460A Active JP7128815B2 (ja) | 2016-12-07 | 2017-11-09 | 統合されたオキシゲナート変換およびオレフィンオリゴマー化 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10590353B2 (ja) |
EP (1) | EP3551729B1 (ja) |
JP (1) | JP7128815B2 (ja) |
KR (1) | KR102444322B1 (ja) |
CN (1) | CN110036094B (ja) |
WO (1) | WO2018106396A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11084983B2 (en) * | 2019-01-24 | 2021-08-10 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Fluidized bed conversion of oxygenates with increased aromatic selectivity |
CN116234890A (zh) | 2020-09-25 | 2023-06-06 | 托普索公司 | 甲醇制烯烃(mto)方法 |
WO2022063995A1 (en) | 2020-09-25 | 2022-03-31 | Haldor Topsøe A/S | Methanol to olefin (mto) process |
EP4217450A1 (en) | 2020-09-25 | 2023-08-02 | Topsoe A/S | Methanol to jet fuel (mtj) process |
WO2023138876A1 (en) | 2022-01-21 | 2023-07-27 | Topsoe A/S | Process and plant for conversion of oxygenates |
US20230348341A1 (en) * | 2022-03-29 | 2023-11-02 | Uop Llc | Process for converting olefins to distillate fuels |
US20250075134A1 (en) * | 2022-08-30 | 2025-03-06 | Uop Llc | Process for converting olefins to distillate fuels with regeneration |
WO2024126077A1 (en) | 2022-12-16 | 2024-06-20 | Topsoe A/S | Process and plant for the conversion of oxygenates to c5+ hydrocarbons boiling in the jet fuel boiling range |
US20240247195A1 (en) * | 2023-01-20 | 2024-07-25 | Uop Llc | Process for converting olefins to jet fuel with stripping |
DK181711B1 (en) | 2023-03-29 | 2024-10-28 | Topsoe As | Process and plant for the conversion of oxygenates to C5+ hydrocarbons boiling in the jet fuel boiling range |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102725379A (zh) | 2009-12-11 | 2012-10-10 | 埃克森美孚研究工程公司 | 将甲醇转化为轻质烯烃、汽油和馏分油的方法和系统 |
US20150175499A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Conversion of Methanol to Olefins and Para-Xylene |
CN105814010A (zh) | 2013-12-20 | 2016-07-27 | 埃克森美孚研究工程公司 | 用于将含氧化合物转化成芳香族化合物的催化剂 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3354078A (en) | 1965-02-04 | 1967-11-21 | Mobil Oil Corp | Catalytic conversion with a crystalline aluminosilicate activated with a metallic halide |
US3702886A (en) | 1969-10-10 | 1972-11-14 | Mobil Oil Corp | Crystalline zeolite zsm-5 and method of preparing the same |
US3709979A (en) | 1970-04-23 | 1973-01-09 | Mobil Oil Corp | Crystalline zeolite zsm-11 |
US3894104A (en) | 1973-08-09 | 1975-07-08 | Mobil Oil Corp | Aromatization of hetero-atom substituted hydrocarbons |
US3941871A (en) | 1973-11-02 | 1976-03-02 | Mobil Oil Corporation | Crystalline silicates and method of preparing the same |
US4049573A (en) | 1976-02-05 | 1977-09-20 | Mobil Oil Corporation | Zeolite catalyst containing oxide of boron or magnesium |
US4476338A (en) * | 1983-06-02 | 1984-10-09 | Mobil Oil Corporation | Olefins from methanol and/or dimethyl ether |
US4560537A (en) | 1983-11-03 | 1985-12-24 | Mobil Oil Corporation | Multistage process for converting oxygenates to hydrocarbons |
US4482772A (en) * | 1983-11-03 | 1984-11-13 | Mobil Oil Corporation | Multistage process for converting oxygenates to hydrocarbons |
US4898717A (en) * | 1984-01-04 | 1990-02-06 | Mobil Oil Corp. | Multistage process for converting oxygenates to distillate hydrocarbons with interstage ethene recovery |
US4582815A (en) | 1984-07-06 | 1986-04-15 | Mobil Oil Corporation | Extrusion of silica-rich solids |
CA1235683A (en) * | 1985-01-03 | 1988-04-26 | Raymond Le Van Mao | Zeolite catalysts |
US4543435A (en) * | 1985-01-17 | 1985-09-24 | Mobil Oil Corporation | Multistage process for converting oxygenates to liquid hydrocarbons with ethene recycle |
US4935568A (en) * | 1988-12-05 | 1990-06-19 | Mobil Oil Corporation | Multistage process for oxygenate conversion to hydrocarbons |
CA2031184A1 (en) * | 1989-04-24 | 1990-10-25 | Mohsen N. Harandi | Conversion of alcohols to ether-rich gasoline |
US7462207B2 (en) | 1996-11-18 | 2008-12-09 | Bp Oil International Limited | Fuel composition |
US6372949B1 (en) | 1999-10-15 | 2002-04-16 | Mobil Oil Corporation | Single stage process for converting oxygenates to gasoline and distillate in the presence of undimensional ten member ring zeolite |
MY146021A (en) | 2003-06-18 | 2012-06-15 | Shell Int Research | Gasoline composition |
US20070249884A1 (en) * | 2006-04-20 | 2007-10-25 | Innovenne Usa | Polyolefin processes with constituent high conversion alkane dehydrogenation in membrane reactors |
WO2012161017A1 (ja) | 2011-05-26 | 2012-11-29 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | ガソリン組成物およびその製造方法 |
SG11201401522XA (en) | 2011-10-17 | 2014-05-29 | Exxonmobil Res & Eng Co | Selective dehydration of alcohols to dialkylethers and integrated alcohol-to-gasoline processes |
US9267081B2 (en) * | 2012-09-14 | 2016-02-23 | Council Of Scientific & Industrial Research | Catalyst and process for the conversion of bio-ethanol into gasoline |
CN103865562A (zh) * | 2014-02-24 | 2014-06-18 | 中国海洋石油总公司 | 一种甲醇制汽油的方法 |
CN106795439A (zh) | 2014-10-10 | 2017-05-31 | 埃克森美孚研究工程公司 | 从含氧化合物生产汽油、烯烃和芳族化合物的装置和方法 |
CA2968890C (en) * | 2014-12-22 | 2021-07-06 | Exxonmobil Research And Engineering Company | Conversion of organic oxygenates to hydrocarbons |
-
2017
- 2017-11-09 KR KR1020197019635A patent/KR102444322B1/ko active Active
- 2017-11-09 JP JP2019530460A patent/JP7128815B2/ja active Active
- 2017-11-09 US US15/808,011 patent/US10590353B2/en active Active
- 2017-11-09 CN CN201780074988.8A patent/CN110036094B/zh active Active
- 2017-11-09 EP EP17809096.5A patent/EP3551729B1/en active Active
- 2017-11-09 WO PCT/US2017/060801 patent/WO2018106396A1/en unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102725379A (zh) | 2009-12-11 | 2012-10-10 | 埃克森美孚研究工程公司 | 将甲醇转化为轻质烯烃、汽油和馏分油的方法和系统 |
US20150175499A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Conversion of Methanol to Olefins and Para-Xylene |
CN105814010A (zh) | 2013-12-20 | 2016-07-27 | 埃克森美孚研究工程公司 | 用于将含氧化合物转化成芳香族化合物的催化剂 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190094202A (ko) | 2019-08-12 |
JP2020513460A (ja) | 2020-05-14 |
CN110036094B (zh) | 2022-06-24 |
US20180155637A1 (en) | 2018-06-07 |
CN110036094A (zh) | 2019-07-19 |
EP3551729A1 (en) | 2019-10-16 |
EP3551729B1 (en) | 2022-08-03 |
WO2018106396A1 (en) | 2018-06-14 |
KR102444322B1 (ko) | 2022-09-16 |
US10590353B2 (en) | 2020-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7128815B2 (ja) | 統合されたオキシゲナート変換およびオレフィンオリゴマー化 | |
US11352571B2 (en) | Oligomerization of olefins derived from oxygenates | |
US20150175897A1 (en) | Catalyst for conversion of methanol to hydrocarbons | |
US11384289B2 (en) | Conversion of methanol to gasoline with integrated paraffin conversion | |
JPS5940138B2 (ja) | オレフインの製造法 | |
US20180155631A1 (en) | Combined olefin and oxygenate conversion for aromatics production | |
JP2018504387A (ja) | C2およびc3炭化水素を製造するためのプロセス | |
US20200055797A1 (en) | Oligomerization of olefins derived from oxygenates | |
KR102500247B1 (ko) | 가변 촉매 조성물에 의한 산소화물의 탄화수소로의 전환 | |
RU2417249C1 (ru) | Способ получения высокооктанового бензина или ароматических углеводородов | |
US11674089B2 (en) | Olefin methylation for production of low aromatic gasoline | |
US11673127B2 (en) | Catalyst formulation for methanol conversion catalysts | |
US20140151265A1 (en) | Catalyst for use in production of saturated hydrocarbons from synthesis gas | |
US11084983B2 (en) | Fluidized bed conversion of oxygenates with increased aromatic selectivity | |
Jin et al. | Synthesis of liquefied petroleum gas via methanol and/or dimethyl ether from natural gas (Part 3) investigation of reaction variables, ethene recycling and catalyst regeneration at high conversion from methanol and/or dimethyl ether to LPG |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7128815 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |