JP7128071B2 - Injection molding machine, injection molding system and injection control method - Google Patents
Injection molding machine, injection molding system and injection control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7128071B2 JP7128071B2 JP2018179234A JP2018179234A JP7128071B2 JP 7128071 B2 JP7128071 B2 JP 7128071B2 JP 2018179234 A JP2018179234 A JP 2018179234A JP 2018179234 A JP2018179234 A JP 2018179234A JP 7128071 B2 JP7128071 B2 JP 7128071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening area
- injection
- mold
- gate
- flow rate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims description 135
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims description 135
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 239000012778 molding material Substances 0.000 claims description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 94
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 94
- 230000008859 change Effects 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005206 flow analysis Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明による実施形態は、射出成形機、射出成形システムおよび射出制御方法に関する。 Embodiments according to the present invention relate to an injection molding machine, an injection molding system and an injection control method.
射出成形機は、型締された複数の金型間にあるキャビティへ溶融樹脂を流し込むことによって樹脂を成形する。製品形状によっては、金型からキャビティへの溶融樹脂の通過位置が複数設けられる。この通過位置に開閉可能な複数のゲートを設け、ゲート毎に開閉タイミングをずらすことにより、外観不良(例えば、ウェルドライン)を抑制したり、製品形状に応じて効率よく樹脂を成形することができる。このようなゲートの開閉制御には、一般に、バルブゲート装置が用いられる。 An injection molding machine molds resin by pouring molten resin into a cavity between clamped molds. Depending on the shape of the product, a plurality of positions are provided for the molten resin to pass from the mold to the cavity. By providing a plurality of gates that can be opened and closed at these passing positions and shifting the opening and closing timing for each gate, it is possible to suppress appearance defects (for example, weld lines) and efficiently mold resin according to the product shape. . A valve gate device is generally used for such gate opening/closing control.
しかし、通常、溶融樹脂の充填は、ほぼ一定の射出速度で行われる。従って、充填中にいずれかのゲートが新たに開くと、新たに開いたゲートを通過する溶融樹脂の流速は急激に増大する。一方、既に開いて開口面積が変わらないゲートを通過する溶融樹脂の流速は急激に減少する。ゲートを通過する溶融樹脂の流速が急激に減少すると、流動する溶融樹脂の先端部が固まりやすくなり、ゲート付近にフローマーク等の外観不良が発生するという問題があった。また、ゲートを通過する溶融樹脂の流速が急激に減少すると、金型内の溶融樹脂の流速も急激に減少する。この場合、金型によって冷やされてできる溶融樹脂表面の固化層が厚くなる。製品の薄肉部分において、溶融樹脂が固化層の間の狭い領域を流動すると、金型を開く方向の圧力が大きくなる。従って、金型内の溶融樹脂の圧力のばらつきが大きくなり、適切な型締力で成形することが困難になるという問題があった。 However, the filling of the molten resin is usually carried out at a substantially constant injection speed. Therefore, when any gate is newly opened during filling, the flow velocity of the molten resin passing through the newly opened gate increases rapidly. On the other hand, the flow velocity of molten resin passing through the gate, which has already been opened and the opening area of which remains unchanged, decreases sharply. When the flow velocity of the molten resin passing through the gate is rapidly reduced, the front end of the flowing molten resin tends to solidify, causing a problem of appearance defects such as flow marks in the vicinity of the gate. Further, when the flow velocity of the molten resin passing through the gate is rapidly reduced, the flow velocity of the molten resin inside the mold is also rapidly reduced. In this case, the solidified layer formed on the surface of the molten resin as it is cooled by the mold becomes thicker. In thin-walled parts of the product, the pressure in the direction of opening the mold increases as the molten resin flows through the narrow area between the solidified layers. Therefore, there is a problem that the pressure of the molten resin in the mold varies greatly, making it difficult to perform molding with an appropriate mold clamping force.
外観不良の発生を抑制することができ、かつ、適切な型締力で樹脂を成形することができる射出成形機、射出成形システムおよび射出制御方法を提供する。 Provided are an injection molding machine, an injection molding system, and an injection control method capable of suppressing appearance defects and molding resin with an appropriate mold clamping force.
本実施形態による射出成形機は、バレル内でスクリュを移動させることによって、第1金型と第2金型との間のキャビティ内に成形材料を射出する射出装置と、第1金型および第2金型の少なくとも一方に設けられキャビティに成形材料を通過させるゲートの開口面積を制御するバルブ駆動部と、バルブ駆動部により制御される開口面積に基づいて、スクリュの移動速度または射出される成形材料の流量を演算し、演算した移動速度でスクリュを移動させるように、または、演算した流量で成形材料を射出させるように射出装置を制御する制御部と、を備え、制御部は、開口面積の最大値を示す最大開口面積に対する射出中の開口面積の比率を、移動速度の最大値を示す最大移動速度または流量の最大値を示す最大流量に掛けることにより、移動速度または流量を演算する。 The injection molding machine according to this embodiment includes an injection device that injects a molding material into a cavity between a first mold and a second mold by moving a screw within a barrel; A valve driving unit that controls the opening area of a gate that is provided in at least one of the two molds and allows the molding material to pass through the cavity, and the moving speed of the screw or the molding that is injected based on the opening area controlled by the valve driving unit. a control unit that calculates the flow rate of the material and controls the injection device to move the screw at the calculated moving speed or to inject the molding material at the calculated flow rate, wherein the control unit controls the opening area Calculate the transfer speed or flow rate by multiplying the maximum transfer speed or the maximum flow rate that indicates the maximum value of the flow rate by the ratio of the opening area during injection to the maximum opening area that indicates the maximum value of .
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment does not limit the present invention.
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。明細書と図面において、既出の図面に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。 The drawings are schematic or conceptual, and the ratio of each part is not necessarily the same as the actual one. In the specification and drawings, the same reference numerals are given to the same elements as those described above with respect to the previous drawings, and detailed description thereof will be omitted as appropriate.
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態による射出成形機1の構成の一例を示すブロック図である。射出成形機1は、一連の射出成形動作を繰り返し実行可能な機械であり、例えば、成形品を1回成形する動作をサイクル動作として繰り返す。一連のサイクル動作を実行する時間をサイクルタイムという。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of an
射出成形機1は、フレーム2と、固定盤3と、移動盤4と、タイバー5と、型締駆動機構6と、射出装置7と、制御部8と、押出機構9と、ヒューマン・マシン・インタフェース60と、記憶部110と、射出圧力センサS1と、スクリュ位置センサS2とを備えている。
The
フレーム2は、射出成形機1の土台である。固定盤3は、フレーム2上に固定されている。固定盤3には、第1金型としての固定金型11が取り付けられる。タイバー5の一端は、固定盤3に固定されており、その他端は、支持盤10に固定されている。タイバー5は、固定盤3から移動盤4を通過して支持盤10まで延びている。
移動盤4は、フレーム2に設けられたリニアガイド、すべり板またはローラ等(図示せず)の上に載置されている。移動盤4は、タイバー5またはリニアガイドに案内され、固定盤3に接近しあるいは固定盤3から離れるように移動することができる。移動盤4には、第2金型としての移動金型12が取り付けられる。移動金型12は、固定金型11に対向しており、移動盤4とともに固定金型11へ接近し、固定金型11に組み合わされる。移動金型12と固定金型11とが合わされ接触することによって、移動金型12と固定金型11との間に製品形状に対応した空間が形成される。
The
型締駆動機構6は、トグル機構13と、トグル機構駆動部14とを備えている。トグル機構駆動部14は、トグル機構13を駆動するために、型締サーボモータ21と、ボールねじ22と、伝達機構23とを備えている。ボールねじ22の先端部には、クロスヘッド15が取り付けられている。ボールねじ22が回転することで、クロスヘッド15が移動盤4に接近し、あるいは、移動盤4から離れるように移動する。伝達機構23は、型締サーボモータ21の回転をボールねじ22に伝達し、クロスヘッド15を移動させる。
The mold
トグル機構駆動部14がクロスヘッド15を移動させると、トグル機構13が作動する。例えば、クロスヘッド15が移動盤4へ向かって移動すると、移動盤4が固定盤3に向かって移動し、金型11、12の型締が行われる。逆に、クロスヘッド15が移動盤4から離れる方向に移動すると、移動盤4が固定盤3から離れる方向に移動し、金型11、12の型開が行われる。
When the toggle
押出機構9は、成形後の製品を移動金型12から取り外すために、押出サーボモータ71と、ボールねじ72と、伝達機構73と、押出ピン74とを備えている。押出ピン74の先端部は、移動金型12の内面に貫通している。ボールねじ72が回転することによって、押出ピン74が移動金型12の内面に付着した製品を押し出す。伝達機構73は、押出サーボモータ71の回転をボールねじ72に伝達し、ボールねじ72が回転して押出ピン74を図1の左右方向に移動させる。
The
射出装置7は、加熱バレル(バンドヒータ)41と、スクリュ42と、計量駆動部43と、射出駆動部44とを備えている。加熱バレル41は、溶融状態の樹脂を、型締めされた金型のキャビティ内に注入するノズル41aを備える。加熱バレル41は、ホッパ45からの樹脂を加熱溶融しつつ貯えておき、その溶融樹脂をノズルから射出する。スクリュ42は、加熱バレル41の内部で回転しながらあるいは回転せずに移動可能に設けられている。計量工程において、スクリュ42は回転し、スクリュ42の回転量(移動距離)によってバレル41から射出される溶融樹脂の射出量が計量され決定される。射出工程においては、スクリュ42は、回転することなく移動し、溶融樹脂をノズルから射出する。
The
計量駆動部43は、計量サーボモータ46と、計量サーボモータ46の回転をスクリュ42に伝える伝達機構47とを有する。計量サーボモータ46が駆動され、加熱バレル41内でスクリュ42が回転されると、樹脂がホッパ45から加熱バレル41内に導入される。導入された樹脂は、加熱されかつ混練されながら加熱バレル41の先端側に送られる。樹脂は、溶融されて加熱バレル41の先端部分に貯えられる。計量時と逆方向にスクリュ42を移動させることによって、溶融樹脂はバレル41から射出される。このとき、スクリュ42は、回転することなく移動し、溶融樹脂をノズルから押し出す。尚、本実施形態では、成形材料として溶融樹脂を用いているが、成形材料は溶融樹脂に限定されることはなく、金属、ガラス、ゴム、炭素繊維を含む炭化化合物などでもよい。
The
射出駆動部44は、射出サーボモータ51と、ボールねじ52と、伝達機構53とを有する。ボールねじ52が回転することで、加熱バレル41内でスクリュ42が図1の左右方向に移動する。伝達機構53は、射出サーボモータ51の回転をボールねじ52に伝達する。これにより、射出サーボモータ51が回転すると、スクリュ42が移動する。スクリュ42が加熱バレル41の先端部分に貯えられた溶融樹脂をノズル41aから押し出すことによって、溶融樹脂がノズル41aから射出される。
The
射出圧力センサS1は、バレル41から金型へ溶融樹脂を充填する際の充填圧力や保圧工程における保圧圧力を検出する。射出工程においては、射出圧力センサS1は、バレル41から金型への溶融樹脂料の射出圧力を検出する。保圧工程においては、射出圧力センサS1は、速度制御から圧力制御への保圧切替え後の溶融樹脂の保圧圧力を検出する。
The injection pressure sensor S1 detects the filling pressure when the molten resin is filled from the
スクリュ位置センサS2は、スクリュ42の位置を検出する。スクリュ42は、射出サーボモータ51の回転に伴って移動するので、スクリュ位置センサS2は、射出サーボモータ51の回転数や角度位置からスクリュ42の位置を検出してもよい。所定の制御周期ごとにスクリュ42の位置を検出することによって、スクリュ42の速度や加速度が分かる。尚、射出装置7がスクリュ位置センサS2を備えていてもよい。
A screw position sensor S2 detects the position of the
ヒューマン・マシン・インタフェース(HMI/F)60は、射出成形機1に関する様々な情報を表示する。HMI/F60は、例えば、表示部およびキーボードを備えてもよく、あるいは、タッチパネル式ディスプレイであってもよい。ユーザは、HMI/F60を通じて、射出成形機1の動作に関する指令等の設定を入力することができる。例えば、射出成形は、金型へ溶融樹脂を射出する射出工程と金型における溶融樹脂の保圧圧力を制御する保圧工程とによって製品を成形する。
A human machine interface (HMI/F) 60 displays various information about the
制御部8は、射出工程中に各種センサ(図示せず)から受け取るセンサ情報を監視し、そのセンサ情報に基づいて射出装置7を制御する。また、制御部8は、HMI/F60を通じて設定された上記設定値に従ってスクリュ42を制御する。さらに、制御部8は、必要なデータを表示部100に表示させる。
The
記憶部110は、射出成形機1の複数の動作情報を格納する。動作情報は、金型11,12、型締駆動機構6、あるいは、射出装置7の動作を示す情報である。
図2は、第1実施形態による射出装置7、制御部8、固定金型11および移動金型12の構成の一例を示すブロック図である。尚、ここでは、射出成形機1に固定金型11および移動金型12を加えて射出成形システムと呼ぶ。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the
固定金型11は、ランナー80およびゲート81を有する。
The
ランナー80は、射出装置7から射出された溶融樹脂を、固定金型11とキャビティCとの境界にあるゲート81まで通過させる。
The
ゲート81は、固定金型11内に設けられ、キャビティCと連通する。ゲート81は、ニードル弁82と、バルブ駆動部83と、ゲート制御部84と、を備える。第1実施形態によるゲート81は、電動バルブゲートである。尚、ランナー80およびゲート81は、移動金型12内にあってもよい。
The
図3は、キャビティCと連通するゲート81を拡大した図である。ニードル弁82は、図3の左右方向(樹脂の射出方向)に移動する。ニードル弁82の位置によって、ゲート81における樹脂の通過面積が変化する。通過面積は、ゲート81の開口面積でもある。開口面積が変化することにより、ゲート81は、溶融樹脂をキャビティC内に通過させ、または、溶融樹脂の通過を遮断する。
FIG. 3 is an enlarged view of the
図4は、図3のA-A線に沿ったゲート81の断面図である。図4の断面は、ニードル弁82の移動方向あるいは溶融樹脂の流れる方向に対して略垂直方向の切断面であり、溶融樹脂を閉塞しているときに、ニードル弁82が固定金型11に接触している箇所の断面である。図4に示すように、通過面積(開口面積)とは、ゲート81の断面において、溶融樹脂が通過することができる面積Sである。開口面積Sは、ニードル弁82の位置によって可変である。開口面積Sの大きさを変化させることによって、溶融樹脂の流量(射出率)が変化する。
FIG. 4 is a cross-sectional view of
第1実施形態による固定金型11は、複数のゲート81を有する。例えば、図2に示す固定金型11は、2つのゲート81を有する。複数のゲート81は、それぞれ異なる開口面積に設定することができる。
A
バルブ駆動部83は、上述のように、ニードル弁82の位置を移動させることにより、ゲート81の開口面積を制御する。上述のように、ゲート81は電動バルブゲートであるため、バルブ駆動部83は、モータ(図示せず)によるボールねじ駆動である。或るゲート81の開口面積は、モータの位置(回転角)の制御により、開口面積の最小値を示す最小開口面積(最小通過面積)から開口面積の最大値を示す最大開口面積(最大通過面積)までの間の任意の開口面積に設定したり、微調整することができる。最小開口面積とは、キャビティCへの溶融樹脂の通過が遮断される開口面積である。最小開口面積は、例えば、0mm2である。最大開口面積とは、或るゲート81が全開の場合における開口面積である。各ゲート81によって、最大開口面積が異なっていてもよい。
The
また、バルブ駆動部83は、開口面積センサ(図示せず)を有する。開口面積センサは、モータの位置を検出する。このモータの位置は、ゲート81の実際の開口面積に変換することができる。バルブ駆動部83は、検出したモータの位置をゲート制御部84へ送る。
Also, the
ゲート制御部84は、バルブ駆動部83を制御することにより、ゲート81の開口面積を変更する。ゲート制御部84は、バルブ駆動部83の開口面積センサからモータの位置を取得し、取得したモータの位置に基づいてバルブ駆動部83をフィードバック制御する。これにより、ゲート制御部84は、ゲート81の開口面積を任意の開口面積に変更することができる。また、ゲート制御部84は、バルブ駆動部83から取得したモータの位置を制御部8に送る。
The
制御部8は、図1に示す射出装置7およびゲート制御部84に接続されている。制御部8は、溶融樹脂の充填中に、図1に示すスクリュ位置センサS2が検出したスクリュ42の位置を取得する。制御部8は、ゲート81の開口面積を変更する指令をゲート制御部84に送る。これは、後で説明するように、ウェルドラインの制御や製品形状に応じて効率よく樹脂を成形するためである。制御部8は、ゲート制御部84からバルブ駆動部83のモータの位置を取得する。上述の通り、モータの位置はゲート81の開口面積に対応するので、制御部8は、ゲート制御部84から取得したモータの位置(ゲート81の実際の開口面積)に基づいて、溶融樹脂の流量を適切にするために、射出装置7の射出速度を演算する。射出速度とは、射出工程におけるスクリュ42の移動速度(mm/sec)である。演算される射出速度は、射出中のゲート81の開口面積に適した流量で溶融樹脂を射出するために演算されたスクリュ42の射出速度である。制御部8は、開口面積の変更タイミングで演算した射出速度を射出装置7に送り、溶融樹脂の充填中にスクリュ42の速度を演算した射出速度に設定する。これにより、射出装置7は、ゲート81の開口面積に適した流量で溶融樹脂を射出することができる。
The
固定金型11が複数のゲート81を有する場合、複数のゲート81の開口面積の和をゲート81の開口面積としてよい。この場合であっても、制御部8は、射出中のゲート81の開口面積に基づいて、射出速度を演算する。尚、射出速度の演算については、図5(A)~図5(D)を参照して、後で説明する。
When the fixed
また、制御部8は、ゲート制御部84に指令を送り、複数のゲート81を開くタイミングを制御する。複数のゲート81によって、複数のゲート81からの溶融樹脂がキャビティC内で合流する位置では、ウェルドラインが発生する場合がある。ウェルドラインとは、製品表面に線が入る外観不良であり、製品の強度低下の原因にもなる。制御部8は、複数のゲート81を開くタイミングを変えることにより、例えば、ウェルドラインを製品の目立たない位置に調整するといった、ウェルドラインの制御を行うことができる。
Also, the
また、制御部8は、製品の形状によって、複数のゲート81を開くタイミングを変える場合がある。例えば、製品の厚肉部分は、薄肉部分よりも樹脂の固化に時間がかかる。従って、制御部8は、まず、厚肉部分に樹脂を流し、所定の時間経過後に、薄肉部分にも樹脂を流す。これにより、製品形状に応じて効率よく樹脂を成形することができる。
Also, the
次に、図5(A)~図5(D)を参照して、制御部8による射出速度の演算について説明する。以下で説明するように、制御部8は、1回の成形サイクルの内、溶融樹脂の充填中に射出速度を複数回演算する。
Next, calculation of the injection speed by the
図5(A)~図5(D)は、第1実施形態による射出成形機1の動作の一例を示す図である。図5(A)~図5(D)において、固定金型11は5個のゲートVG1~VG5を有する。図5(A)は、1回の成形サイクルにおける射出速度を示す。図5(A)のグラフにおける縦軸は射出速度を示し、横軸はスクリュ42の位置を示す。図5(B)は、各区間における、各ゲートVG1~VG5の開口率、全ゲートVG1~VG5の射出中の合計開口面積、全ゲートVG1~VG5の開口率および射出速度を示す。各区間は、スクリュ42の位置によって区切られる。図5(B)に示す区間の境界は、図5(A)に示すスクリュ42の位置と対応する。各ゲートVG1~VG5の開口率とは、各ゲートVG1~VG5の最大開口面積に対する各ゲートVG1~VG5の開口面積の比率である。全ゲートVG1~VG5の開口率とは、全ゲートVG1~VG5の合計最大開口面積に対する全ゲートVG1~VG5の射出中の合計開口面積の比率である。図5(C)は、各ゲートVG1~VG5の最大開口面積および全ゲートVG1~VG5の合計最大開口面積を示す。図5(D)は、全ゲートVG1~VG5が全開(最大開口面積)の場合における射出速度(最大射出速度)を示す。最大射出速度は、射出速度の最大値である。
5A to 5D are diagrams showing an example of the operation of the
図5(B)に示す区間は、充填開始から充填完了までの間を区間Z1から区間Z7に分けている。各区間の境界は、スクリュ42の位置として設定される。区間Z1は、充填開始時のスクリュ42の位置から境界位置までの区間である。区間Z2~Z6は、境界位置から次の境界位置までの区間である。区間Z7は、境界位置から充填完了までの区間である。尚、図5(A)および図5(B)に示す区間Z1~Z7の長さは均等であるが、区間の長さは区間ごとに異なっていても良い。
The section shown in FIG. 5B is divided into sections Z1 to Z7 from the start of filling to the completion of filling. The boundaries of each section are set as the positions of the
図5(B)に示す区間の境界位置となるスクリュ42の位置、図5(B)に示す各区間における各ゲートVG1~VG5の開口率、図5(C)に示す各ゲートVG1~VG5の最大開口面積、図5(D)に示す最大射出速度は、射出工程の前に、ユーザによってパラメータとして予め設定される。尚、ゲート制御部84が各ゲートVG1~VG5の最大開口面積の情報を有する場合、制御部8は、ゲート制御部84から最大開口面積の情報を取得してもよい。
5(B), the opening ratio of each gate VG1 to VG5 in each section shown in FIG. 5(B), and the position of each gate VG1 to VG5 shown in FIG. 5(C). The maximum opening area and the maximum injection speed shown in FIG. 5(D) are preset as parameters by the user before the injection process. If the
溶融樹脂の充填の開始後、区間Z1では、例えば、ゲートVG1の開口率が50%に設定され、各ゲートVG2~VG5の開口率が0%に設定される。また、充填開始時の射出速度が10mm/secに設定される。 After starting the filling of the molten resin, in the section Z1, for example, the opening ratio of the gate VG1 is set to 50%, and the opening ratio of each of the gates VG2 to VG5 is set to 0%. Also, the injection speed at the start of filling is set to 10 mm/sec.
区間Z2では、区間Z1において開いていたゲートVG1の開口率が100%に上昇するように設定される。また、各ゲートVG3,VG4が新たに開き、各ゲートVG3,VG4の開口率は50%に設定される。制御部8は、設定された開口率になるようにゲート制御部84に指令を送り、ゲート制御部84からゲート81の実際の開口率(実際の開口面積)を取得する。本実施形態では、射出速度の演算には、実際の開口率が用いられる。通常、実際の開口率は、フィードバック制御によって設定された開口率と同じになる。しかし、ゲート81に樹脂が詰まった場合、実際の開口率は、開口率の設定値と異なる場合もある。このように、設定された開口率と実際の開口率とが異なる場合や、設定された開口率を射出速度の演算に用いる場合については、後で説明する。
In section Z2, the aperture ratio of gate VG1, which was open in section Z1, is set to increase to 100%. Also, the gates VG3 and VG4 are newly opened, and the aperture ratio of each gate VG3 and VG4 is set to 50%. The
図5(C)に示すゲートVG1の最大開口面積は100mm2に設定される。制御部8は、ゲートVG1の最大開口面積に開口率(100%)を掛ける(100mm2×1)ことにより、ゲートVG1の開口面積を100mm2と演算する。同様に、図5(C)に示すゲートVG3,VG4のそれぞれの最大開口面積は100mm2であるため、制御部8は、ゲートVG3,VG4のそれぞれの最大開口面積に開口率(50%)を掛ける(100mm2×0.5)ことにより、ゲートVG3,VG4のそれぞれの開口面積を50mm2と演算する。この場合、ゲートVG1~VG5の開口面積は、それぞれ、100mm2、0mm2、50mm2、50mm2、0mm2である。従って、制御部8は、全ゲートVG1~VG5の開口面積を足して、200mm2を射出中の合計開口面積として演算する。
The maximum opening area of the gate VG1 shown in FIG. 5(C) is set to 100 mm 2 . The
図5(C)に示す全ゲートVG1~VG5の合計最大開口面積は500mm2に設定されている。従って、制御部8は、全ゲートVG1~VG5の合計最大開口面積(500mm2)に対する区間Z2におけるゲートVG1~VG5の射出中の合計開口面積(200mm2)の比率(射出中の合計開口面積/合計最大開口面積)40%を全ゲートVG1~VG5の開口率として演算する。
The total maximum opening area of all gates VG1 to VG5 shown in FIG. 5(C) is set to 500 mm 2 . Therefore, the
図5(D)に示すように全ゲートVG1~VG5が全開の場合、最大射出速度は100mm/secに設定される。このため、制御部8は、全ゲートVG1~VG5の開口率(40%)を最大射出速度(100mm/sec)に掛ける(100mm/sec×0.4)ことにより、射出速度を40mm/secと演算する。
When all the gates VG1 to VG5 are fully open as shown in FIG. 5(D), the maximum injection speed is set to 100 mm/sec. Therefore, the
区間Z3では、ゲートVG2が新たに開く。ゲートVG2の開口率は25%に設定される。また、ゲートVG3,VG4のそれぞれの開口率が75%に上昇するように設定される。ゲートVG1、VG5の開口率は、それぞれ100%、0%のままである。従って、射出中の合計開口面積は、275mm2(100mm2+25mm2+75mm2+75mm2)となる。全ゲートVG1~VG5の開口率は、55%(275mm2/500mm2×100)となる。射出速度は、55mm/sec(100mm/sec×0.55)となる。 In interval Z3, gate VG2 is newly opened. The aperture ratio of gate VG2 is set to 25%. Also, the aperture ratio of each of the gates VG3 and VG4 is set to be increased to 75%. The aperture ratios of gates VG1 and VG5 remain 100% and 0%, respectively. The total open area during injection is therefore 275 mm 2 (100 mm 2 +25 mm 2 +75 mm 2 +75 mm 2 ). The aperture ratio of all gates VG1 to VG5 is 55% (275 mm 2 /500 mm 2 ×100). The injection speed is 55 mm/sec (100 mm/sec×0.55).
区間Z4では、ゲートVG2の開口率が50%に上昇し、ゲートVG3,VG4のそれぞれの開口率が100%に上昇するように設定される。また、ゲートVG5が新たに開き、ゲートVG5の開口率は25%に設定される。また、ゲートVG1の開口率は、100%のままである。従って、射出中の合計開口面積は、375mm2(100mm2+50mm2+100mm2+100mm2+25mm2)となる。全ゲートVG1~VG5の開口率は、75%(375mm2/500mm2×100)となる。射出速度は、75mm/sec(100mm/sec×0.75)となる。 In section Z4, the aperture ratio of gate VG2 is increased to 50%, and the aperture ratio of gates VG3 and VG4 is increased to 100%. Also, the gate VG5 is newly opened, and the aperture ratio of the gate VG5 is set to 25%. Also, the aperture ratio of the gate VG1 remains 100%. The total open area during injection is therefore 375 mm 2 (100 mm 2 +50 mm 2 +100 mm 2 +100 mm 2 +25 mm 2 ). The aperture ratio of all gates VG1 to VG5 is 75% (375 mm 2 /500 mm 2 ×100). The injection speed is 75 mm/sec (100 mm/sec×0.75).
区間Z5では、ゲートVG2の開口率が100%に上昇し、ゲートVG5の開口率が50%に上昇するように設定される。また、ゲートVG1,VG3,VG4の開口率は、100%のままである。従って、射出中の合計開口面積は、450mm2(100mm2+100mm2+100mm2+100mm2+50mm2)となる。全ゲートVG1~VG5の開口率は、90%(450mm2/500mm2×100)となる。射出速度は、90mm/sec(100mm/sec×0.9)となる。 In the section Z5, the aperture ratio of the gate VG2 is increased to 100% and the aperture ratio of the gate VG5 is increased to 50%. Also, the aperture ratio of the gates VG1, VG3, VG4 remains 100%. The total open area during injection is therefore 450 mm 2 (100 mm 2 +100 mm 2 +100 mm 2 +100 mm 2 +50 mm 2 ). The aperture ratio of all gates VG1 to VG5 is 90% (450 mm 2 /500 mm 2 ×100). The injection speed is 90 mm/sec (100 mm/sec×0.9).
区間Z6では、ゲートVG5の開口率が100%に上昇するように設定される。従って、制御部8は、合計開口面積を500mm2、全ゲートVG1~VG5の開口率を100%、射出速度を100mm/secと演算する。
In section Z6, the aperture ratio of gate VG5 is set to rise to 100%. Therefore, the
区間Z7では、各ゲートVG1,VG3の開口率が0%に減少するように設定される。また、ゲートVG2、VG4、VG5の開口率は100%のままである。従って、射出中の合計開口面積は300mm2、全ゲートVG1~VG5の開口率は60%、射出速度は60mm/secとなる。また、区間Z7の終わりにおいて、射出装置7は充填を完了する。例えば、充填開始してから充填完了時間に達すると、射出装置7は充填を完了して、各ゲートVG1~VG5の開口率は0%になる。
In section Z7, the aperture ratio of each gate VG1, VG3 is set to decrease to 0%. Also, the aperture ratios of the gates VG2, VG4, and VG5 remain 100%. Therefore, the total opening area during injection is 300 mm 2 , the opening ratio of all gates VG1 to VG5 is 60%, and the injection speed is 60 mm/sec. Also, at the end of zone Z7,
このように、射出装置7は、ゲート81の開口面積の変更に応じて、射出速度を自動的に変更させることができる。例えば、ゲート81の開口面積あるいは開口率を大きくした場合、それに対応してスクリュ42の射出速度を増大させる。ゲート81の開口面積あるいは開口率を小さくした場合、それに対応してスクリュ42の射出速度を低下させる。これにより、溶融樹脂の充填中にゲート81の開口面積が変化しても、ゲート81を通過する溶融樹脂の流速の変化を抑制することができる。従って、ゲート81を通過する溶融樹脂の流速が減少して、溶融樹脂の先端部が固まりやすくなることを抑制することができる。これにより、ゲート81付近におけるフローマーク等の外観不良の発生を抑制することができる。
Thus, the
また、ゲート81を通過する溶融樹脂の流速の変化を抑制することにより、金型内の溶融樹脂の流速の変化も抑制される。従って、金型内の溶融樹脂の流速が減少して、金型11,12によって冷やされてできる溶融樹脂表面の固化層が厚くなることを抑制することができる。例えば、製品の薄肉部分に固化層が形成されると、溶融樹脂がその固化層の間の狭い領域を流動して、溶融樹脂の圧力が増大するおそれがある。これに対し、本実施形態によれば、樹脂の固化層が局所的に形成されることを抑制することができる。従って、金型内の溶融樹脂の圧力のばらつきが増大することを抑制し、適切な型締力で成形することができる。
In addition, by suppressing the change in the flow velocity of the molten resin passing through the
また、第1実施形態による制御部8は、開口面積センサを用いてモータの位置(開口面積)をフィードバック制御するゲート制御部84からゲート81の実際の開口面積を取得して射出速度を演算する。ゲート81に樹脂のつまり等が生じると、ニードル弁82の移動が制限される場合がある。このような場合であっても、本実施形態では、制御部8は、実際の開口面積を用いて射出速度を演算しているので、制御部8は、樹脂の詰まりを考慮に入れて射出速度を演算することができる。例えば、図5(B)に示す区間Z2において、開口率100%の指令に対して、実際のゲートVG1の開口率が80%までしか開かない場合であっても、制御部8は、つまりのない場合の射出速度(40mm/sec)よりも低い射出速度(36mm/sec)を演算することができる。これにより、実際のゲート81の開口面積に適した射出速度で溶融樹脂を充填することができる。さらに、ゲート81のつまり等に対しても、ゲート81を通過する溶融樹脂の流速を安定して射出させることができる。
Further, the
一方、制御部8は、ゲート制御部84から実際の開口面積を取得せずに、ユーザにより予め設定された開口率に基づいて、射出速度を演算してもよい。この場合、樹脂の詰まりを考慮に入れた射出速度を演算することはできないが、フィードバック制御によって実際の開口面積を取得する必要が無く、より簡易に射出速度を演算することができる。
On the other hand, the
次に、図6を参照して、第1実施形態による射出成形機1の動作について説明する。
Next, operation of the
図6は、第1実施形態による射出成形機1の動作の一例を示すフロー図である。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the operation of the
まず、ユーザは、射出装置7を制御するパラメータを設定する(S10)。パラメータには、例えば、各区間の境界位置、充填完了時間、各ゲート81の開口率、各ゲート81の最大開口面積、全ゲート81が全開の場合における射出速度が含まれる。尚、パラメータには、スクリュ42の充填開始位置および図5(B)に示す区間Z1における射出速度が初期値として含まれていてもよい。また、パラメータには、スクリュ42の充填完了位置が含まれていてもよい。
First, the user sets parameters for controlling the injection device 7 (S10). The parameters include, for example, the boundary position of each section, the filling completion time, the opening ratio of each
次に、射出装置7は充填を開始し(S20)、スクリュ42が移動を開始する。スクリュ位置センサS2は、検出したスクリュ42の位置を制御部8へ送る。制御部8は、スクリュ位置センサS2から取得したスクリュ42の位置と各区間Z1~Z7の境界位置とを比較して、スクリュ42の位置が境界位置に達したか否かを判定する(S30)。スクリュ42の位置が境界位置にまだ達していない場合(S30のNO)、制御部8は、ステップS30の判定を継続する。スクリュ42の位置が境界位置に達すると(S30のYES)、制御部8は、ゲート制御部84にゲート81の開口面積を変更する指令を送る(S40)。ゲート制御部84は、バルブ駆動部83を制御して開口面積を変更させる。バルブ駆動部83は、開口面積の変更後、モータの位置をゲート制御部84に送る。ゲート制御部84は、バルブ駆動部83から取得したモータの位置を制御部8に送る。制御部8は、ゲート制御部84からモータの位置を取得して、モータの位置をゲート81の実際の開口面積に変換する(S50)。制御部8は、図5(B)を参照して説明したように、ゲート制御部84から取得したゲート81の実際の開口面積に基づいて、スクリュ42の射出速度を演算する(S60)。制御部8は、射出装置7に対して、演算した射出速度に設定する(S70)。
Next, the
次に、制御部8は、図示しないタイマーから取得した充填時間と充填完了時間とを、又は、スクリュ42の位置と充填完了位置とを比較して、充填完了時間又は充填完了位置に達したか否かを判定する(S80)。充填完了時間又は充填完了位置にまだ達しない場合(ステップS80のNO)、射出装置7は充填を続ける。制御部8は、スクリュ42の位置が次の境界位置に達したか否かを判定する(S90)。スクリュ42の位置が境界位置にまだ達していない場合(S90のNO)、制御部8は、ステップS80,S90の判定を継続する。スクリュ42の位置が境界位置に達すると(S90のYES)、制御部8は、ステップS40~S80を実行する。制御部8は、充填完了時間又は充填完了位置に達したと判定した場合(ステップS80のYES)、射出装置7に充填を完了させる(S100)。尚、制御部8は、ステップS30~S90をスクリュ42の移動中に行うことができる。
Next, the
以上のように、第1実施形態による射出成形機1は、固定金型11および移動金型12の少なくとも一方に設けられキャビティCに溶融樹脂を通過させるゲート81の開口面積に基づいて、射出装置7の射出速度(スクリュ42の移動速度)を演算する。また、射出装置7は、は、演算された射出速度で溶融樹脂を射出する。
As described above, in the
これにより、射出装置7は、溶融樹脂の充填中におけるゲート81の開口面積の変更に応じて、射出速度を自動的に変更させることにより、ゲート81を通過する溶融樹脂の流速の変化を抑制することができる。その結果、上述のように、フローマーク等の外観不良の発生を抑制することができ、かつ、適切な型締力で成形することができる。さらに、複数のゲート81を制御することにより、ウェルドラインの制御によってウェルドライン等の外観不良を抑制でき、製品形状に応じて効率よく樹脂を成形することもできる。
As a result, the
もし、ゲート81の開口面積の変化によってキャビティC内の溶融樹脂の流速が減少する場合、キャビティC内で流動する溶融樹脂の先端部付近の表面に固化層が形成されやすくなる。この場合、溶融樹脂の先端部同士が合流しても、固化層同士は完全には接合しないため、製品表面にウェルドラインが発生しやすくなる。
If the flow velocity of the molten resin in the cavity C decreases due to the change in the opening area of the
しかし、第1実施形態による射出成形機1は、ゲート81の開口面積に基づいてスクリュ42の射出速度を制御しているので、キャビティC内の溶融樹脂の流速の減少を抑制することができる。従って、溶融樹脂の先端部付近の表面に固化層が形成される前に溶融樹脂の先端部同士を合流させることができる。溶融樹脂の先端部同士の接合後に固化層が形成されることにより、ウェルドラインの発生を抑制するウェルドラインレス成形を容易にすることができる。
However, since the
尚、ユーザは、パラメータとして、各ゲート81の開口率ではなく、各ゲート81の開口面積を設定してもよい。
The user may set the opening area of each
また、第1実施形態では、境界位置および各ゲート81の開口率等のパラメータは、ユーザにより予め設定される。しかし、例えば、流動解析等により、キャビティC内の溶融樹脂の流速が略一定になるように、境界位置および各ゲート81の開口率等のパラメータの設定を自動化してもよい。
Further, in the first embodiment, parameters such as the boundary position and the aperture ratio of each
また、上記の射出速度および最大射出速度に代えて、それぞれ樹脂の流量(射出率)および樹脂の最大流量(最大射出率)を用いてもよい。これは、スクリュ42の径が変わると、射出される溶融樹脂の体積(流量)が変化するため、射出速度ではなく流量で制御する場合もあるためである。樹脂の流量とは、単位時間あたりに射出される溶融樹脂の体積(cm3/sec)である。
Further, instead of the above injection speed and maximum injection speed, the resin flow rate (injection rate) and the resin maximum flow rate (maximum injection rate) may be used. This is because when the diameter of the
(変形例1)
第1実施形態の変形例1は、固定金型11が1つのゲート81を有する点で、第1実施形態とは異なる。
(Modification 1)
変形例1による射出成形機1のその他の構成は、第1実施形態による射出成形機1の対応する構成と同様であるため、その詳細な説明を省略する。
Other configurations of the
図7は、変形例1による射出装置7、制御部8、固定金型11および移動金型12の構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the configuration of the
もし、固定金型11がゲート81を有しない場合、スクリュ42の位置によって 溶融樹脂の供給量を変更するために射出速度を急激に変更すると、キャビティC内に流入する溶融樹脂の流速は急激に変化してしまう。
If the fixed
しかし、変形例1によるゲート81は、射出速度の変化に応じて、開口面積を変化させることができる。これにより、ゲート81を通過する溶融樹脂およびキャビティC内の溶融樹脂の流速の変化を抑制することができる。
However, the
変形例1による射出成形機1は、第1実施形態による射出成形機1と同様に動作する。従って、第1実施形態と同様に、変形例1による射出成形機1は、適切な型締力で成形することができ、かつ、フローマーク等の外観不良の発生を抑制することができる。また、ウェルドラインレス成形を容易にすることができる。
The
(変形例2)
第1実施形態において、バルブ駆動部83は、モータで駆動されている。これに対し、変形例2では、バルブ駆動部83は、空圧駆動または油圧駆動である。空圧駆動または油圧駆動の場合、バルブ駆動部83は、ゲート81の開口面積を、最小開口面積または最大開口面積のいずれかにしか設定することができない。すなわち、バルブ駆動部83は、ゲート81の開口面積を微調整することができず、閉塞状態または開口状態のいずれかにしか設定することができない。この場合、同一断面積を有する複数のゲート81を設けて、全てのゲート81の個数に対する開口状態のゲート81の個数の比率を、開口率として用いてもよい。また、複数のゲート81を設けて、全てのゲート81の断面積の和に対する開口状態のゲート81の断面積(開口面積)の和の比率を、開口率として用いてもよい。このようにしても、本実施形態の効果は失われない。
(Modification 2)
In the first embodiment, the
本実施形態による射出制御方法の少なくとも一部は、ハードウェアで構成してもよいし、ソフトウェアで構成してもよい。ソフトウェアで構成する場合には、射出制御方法の少なくとも一部の機能を実現するプログラムをフレキシブルディスクやCD-ROM等の記録媒体に収納し、コンピュータに読み込ませて実行させてもよい。記録媒体は、磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能なものに限定されず、ハードディスク装置やメモリなどの固定型の記録媒体でもよい。また、射出制御方法の少なくとも一部の機能を実現するプログラムを、インターネット等の通信回線(無線通信も含む)を介して頒布してもよい。さらに、同プログラムを暗号化したり、変調をかけたり、圧縮した状態で、インターネット等の有線回線や無線回線を介して、あるいは記録媒体に収納して頒布してもよい。 At least part of the injection control method according to this embodiment may be configured by hardware or may be configured by software. When configured by software, a program that implements at least part of the functions of the injection control method may be stored in a recording medium such as a flexible disk or CD-ROM, and read and executed by a computer. The recording medium is not limited to a detachable one such as a magnetic disk or an optical disk, and may be a fixed recording medium such as a hard disk device or memory. Also, a program that implements at least part of the functions of the injection control method may be distributed via a communication line (including wireless communication) such as the Internet. Furthermore, the program may be encrypted, modulated, or compressed and distributed via a wired line or wireless line such as the Internet, or stored in a recording medium and distributed.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and spirit of the invention, as well as the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
1 射出成形機、7 射出装置、8 制御部、11 固定金型、12 移動金型、42 スクリュ、81 ゲート、84 ゲート制御部 1 injection molding machine, 7 injection device, 8 control section, 11 fixed mold, 12 movable mold, 42 screw, 81 gate, 84 gate control section
Claims (6)
前記第1金型および前記第2金型の少なくとも一方に設けられ前記キャビティに前記成形材料を通過させるゲートの開口面積を制御するバルブ駆動部と、
前記バルブ駆動部により制御される前記開口面積に基づいて、前記スクリュの移動速度または射出される前記成形材料の流量を演算し、演算した前記移動速度で前記スクリュを移動させるように、または、演算した前記流量で前記成形材料を射出させるように前記射出装置を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記開口面積の最大値を示す最大開口面積に対する射出中の前記開口面積の比率を、前記移動速度の最大値を示す最大移動速度または前記流量の最大値を示す最大流量に掛けることにより、前記移動速度または前記流量を演算する、射出成形機。 an injection device that injects the molding material into the cavity between the first mold and the second mold by moving the screw within the barrel;
a valve drive unit that controls an opening area of a gate that is provided in at least one of the first mold and the second mold and allows the molding material to pass through the cavity;
The moving speed of the screw or the flow rate of the molding material to be injected is calculated based on the opening area controlled by the valve drive unit, and the screw is moved at the calculated moving speed, or a control unit that controls the injection device so as to inject the molding material at the flow rate set,
The control unit multiplies the maximum moving speed indicating the maximum value of the moving speed or the maximum flow rate indicating the maximum value of the flow rate by the ratio of the opening area during injection to the maximum opening area indicating the maximum value of the opening area. an injection molding machine that calculates the moving speed or the flow rate by
前記開口面積は、複数の前記ゲートにおける前記開口面積の和である、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の射出成形機。 At least one of the first mold and the second mold has a plurality of gates that can be set to different opening areas,
The injection molding machine according to any one of claims 1 to 3, wherein the opening area is the sum of the opening areas of a plurality of gates.
前記第1金型および前記第2金型の少なくとも一方に設けられ前記キャビティに前記成形材料を通過させるゲートの開口面積を制御するバルブ駆動部と、
前記バルブ駆動部により制御される前記開口面積に基づいて、前記スクリュの移動速度または射出される前記成形材料の流量を演算し、演算した前記移動速度で前記スクリュを移動させるように、または、演算した前記流量で前記成形材料を射出させるように前記射出装置を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記開口面積の最大値を示す最大開口面積に対する射出中の前記開口面積の比率を、前記移動速度の最大値を示す最大移動速度または前記流量の最大値を示す最大流量に掛けることにより、前記移動速度または前記流量を演算する、射出成形機と、
前記第1金型と、
前記第2金型と、を有する射出成形システム。 an injection device that injects the molding material into the cavity between the first mold and the second mold by moving the screw within the barrel;
a valve drive unit that controls an opening area of a gate that is provided in at least one of the first mold and the second mold and allows the molding material to pass through the cavity;
The moving speed of the screw or the flow rate of the molding material to be injected is calculated based on the opening area controlled by the valve drive unit, and the screw is moved at the calculated moving speed, or a control unit that controls the injection device so as to inject the molding material at the flow rate set,
The control unit multiplies the maximum moving speed indicating the maximum value of the moving speed or the maximum flow rate indicating the maximum value of the flow rate by the ratio of the opening area during injection to the maximum opening area indicating the maximum value of the opening area. an injection molding machine that calculates the moving speed or the flow rate by
the first mold;
and the second mold.
前記バルブ駆動部は、前記開口面積を制御することと、
前記制御部は、前記バルブ駆動部により制御される前記開口面積に基づいて、前記スクリュの移動速度または射出される前記成形材料の流量を演算し、演算した前記移動速度で前記スクリュを移動させるように、または、演算した前記流量で前記成形材料を射出させるように前記射出装置を制御することと、を具備し、
前記制御部は、前記開口面積の最大値を示す最大開口面積に対する射出中の前記開口面積の比率を、前記移動速度の最大値を示す最大移動速度または前記流量の最大値を示す最大流量に掛けることにより、前記移動速度または前記流量を演算する、射出制御方法。 an injection device for injecting molding material into a cavity between a first mold and a second mold by moving a screw within a barrel; and at least one of the first mold and the second mold. An injection control method for an injection molding machine, comprising: a valve driving section that controls an opening area of a gate that is provided to allow the molding material to pass through the cavity; and a control section that controls the injection device,
The valve drive unit controls the opening area;
The control unit calculates the moving speed of the screw or the flow rate of the molding material to be injected based on the opening area controlled by the valve driving unit, and moves the screw at the calculated moving speed. or controlling the injection device to inject the molding material at the calculated flow rate,
The control unit multiplies the maximum moving speed indicating the maximum value of the moving speed or the maximum flow rate indicating the maximum value of the flow rate by the ratio of the opening area during injection to the maximum opening area indicating the maximum value of the opening area. an injection control method, wherein the moving speed or the flow rate is calculated by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018179234A JP7128071B2 (en) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | Injection molding machine, injection molding system and injection control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018179234A JP7128071B2 (en) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | Injection molding machine, injection molding system and injection control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020049703A JP2020049703A (en) | 2020-04-02 |
JP7128071B2 true JP7128071B2 (en) | 2022-08-30 |
Family
ID=69995139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018179234A Active JP7128071B2 (en) | 2018-09-25 | 2018-09-25 | Injection molding machine, injection molding system and injection control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7128071B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT202200010004A1 (en) * | 2022-05-13 | 2023-11-13 | Inglass S P A Con Socio Unico | “Injection molding apparatus” |
WO2024084579A1 (en) * | 2022-10-18 | 2024-04-25 | ファナック株式会社 | Resin flow analysis result display system and resin flow analysis result display control method |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006224499A (en) | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Hirotec Corp | Injection molding machine and injection molding method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51563A (en) * | 1974-06-25 | 1976-01-06 | Toshiba Machine Co Ltd | Shashutsuseikeihoho narabini sochi |
JPH03146323A (en) * | 1989-11-01 | 1991-06-21 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | In-mold resin pressure controller for injection molding machine |
JPH04209004A (en) * | 1990-12-03 | 1992-07-30 | Toyo Mach & Metal Co Ltd | Control method for injection molding machine |
JP2832091B2 (en) * | 1991-03-01 | 1998-12-02 | キヤノン株式会社 | Method of forming conductive elastic body |
JP2631064B2 (en) * | 1993-01-20 | 1997-07-16 | 株式会社日本製鋼所 | Flow molding method |
JPH09193218A (en) * | 1996-01-16 | 1997-07-29 | Toshiba Mach Co Ltd | Method for setting profile for controlling injection speed program to multigate mold |
JP3618452B2 (en) * | 1996-03-29 | 2005-02-09 | 東芝機械株式会社 | Setting method of injection speed profile in injection molding machine |
JP3382814B2 (en) * | 1996-05-14 | 2003-03-04 | 東芝機械株式会社 | Casting condition setting device for die casting machine |
-
2018
- 2018-09-25 JP JP2018179234A patent/JP7128071B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006224499A (en) | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Hirotec Corp | Injection molding machine and injection molding method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020049703A (en) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7205225B2 (en) | Molding condition determination support device and injection molding machine | |
JP5839491B2 (en) | Injection molding machine | |
JP5031867B2 (en) | Injection molding method and apparatus | |
JP7342450B2 (en) | Quality prediction system and molding machine | |
KR19980018302A (en) | Apparatus and apparatus for manufacturing article having computer readable program code for forming article | |
US12202184B2 (en) | Device for assisting molding condition determination and injection molding apparatus | |
JP7128071B2 (en) | Injection molding machine, injection molding system and injection control method | |
JP5629157B2 (en) | Automatic operation method of injection molding machine | |
JP6422063B2 (en) | Method for controlling the filling of at least one cavity | |
CN110315694A (en) | Injection (mo(u)lding) machine | |
JP2883140B2 (en) | Injection molding machine filling detection method | |
JP3425543B2 (en) | Injection molding method and injection molding device | |
JP7266478B2 (en) | Injection molding machine and its control method | |
JP4763081B1 (en) | Injection molding machine having weighing back pressure setting means | |
JP5022734B2 (en) | Injection molding machine | |
JP2015128874A (en) | Molding machine | |
JP2019171629A (en) | Mold system | |
JP2009018485A (en) | Injection molding method and injection molding device | |
JP2020185779A (en) | Valve gate control device and injection molding machine | |
JP5575509B2 (en) | Injection molding machine and injection molding method | |
JP2010076432A (en) | Molding condition setting screen, molding condition setting apparatus, and molding condition setting method | |
JP4367172B2 (en) | Injection device and injection molding method | |
JP6429923B2 (en) | Method of operating an injection device comprising a plasticizing device and a plunger type injection device | |
JPS6046008B2 (en) | Control method of injection molding machine | |
WO2022244221A1 (en) | Injection molding device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220722 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7128071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |