JP7122764B2 - ジメチルカーボネート及びエチレングリコールを併産するシステム及びプロセス - Google Patents
ジメチルカーボネート及びエチレングリコールを併産するシステム及びプロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7122764B2 JP7122764B2 JP2019567282A JP2019567282A JP7122764B2 JP 7122764 B2 JP7122764 B2 JP 7122764B2 JP 2019567282 A JP2019567282 A JP 2019567282A JP 2019567282 A JP2019567282 A JP 2019567282A JP 7122764 B2 JP7122764 B2 JP 7122764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- ethylene glycol
- ethylene
- methanol
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 245
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 69
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 43
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 198
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 85
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 80
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 72
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 60
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 51
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 238000006136 alcoholysis reaction Methods 0.000 claims description 26
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 23
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 21
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims description 21
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims description 21
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 claims description 17
- 239000007809 chemical reaction catalyst Substances 0.000 claims description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims description 7
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 4
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 claims description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N Sodium methoxide Chemical compound [Na+].[O-]C WQDUMFSSJAZKTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 239000002815 homogeneous catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AICIYIDUYNFPRY-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydro-2H-imidazol-2-one Chemical compound O=C1NC=CN1 AICIYIDUYNFPRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 239000007798 antifreeze agent Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000003889 chemical engineering Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 208000012839 conversion disease Diseases 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/96—Esters of carbonic or haloformic acids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/0242—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly vertical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/0278—Feeding reactive fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/02—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
- B01J8/0285—Heating or cooling the reactor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/128—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by alcoholysis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C29/00—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
- C07C29/128—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by alcoholysis
- C07C29/1285—Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by alcoholysis of esters of organic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C31/00—Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C31/18—Polyhydroxylic acyclic alcohols
- C07C31/20—Dihydroxylic alcohols
- C07C31/202—Ethylene glycol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C68/00—Preparation of esters of carbonic or haloformic acids
- C07C68/06—Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from organic carbonates
- C07C68/065—Preparation of esters of carbonic or haloformic acids from organic carbonates from alkylene carbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D317/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D317/08—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
- C07D317/10—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
- C07D317/32—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D317/34—Oxygen atoms
- C07D317/36—Alkylene carbonates; Substituted alkylene carbonates
- C07D317/38—Ethylene carbonate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00026—Controlling or regulating the heat exchange system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00539—Pressure
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
一方、本発明は、ジメチルカーボネート及びエチレングリコールを併産するシステムを提供しており、当該システムは、互いに連結されたエチレンカーボネート調製ユニットとエチレンカーボネート加アルコール分解ユニットとを含み、
前記エチレンカーボネート調製ユニットは、互いに連結された固定床反応器と軽質分分離タンクとを含み、
前記固定床反応器内に固定化イオン液体触媒が充填されている。
(1)固定床反応器に原料である二酸化炭素とエチレンオキシドを導入し、両者を接触反応させてエチレンカーボネートを生成し、反応生成物と未反応の原料を軽質分分離タンクに入れて分離させるステップと、
(2)前記軽質分分離タンクの底部からエチレンカーボネートを取り出し、加アルコール分解反応触媒と混合した後に、反応精留塔でメタノールと反応させ、ジメチルカーボネートとエチレングリコールを生成するステップとを含む。
本発明は、固定化イオン液体触媒が充填された固定床反応器を用いてエチレンカーボネートを調製することにより、反応がより十分になり、エチレンオキシドの転化率が99~99.9%に達し、固定化イオン液体触媒は、反応生成物により持ち出されず、従来の均一触媒とエチレンカーボネートとの分離工程を回避し、プロセスエネルギー消耗を低減し、プロセスフローを簡略化する。
そのうち、1は固定床反応器、2は軽質分分離タンク、3は反応精留塔、4は高圧濃縮塔、5は低圧精製塔、6はエチレングリコール軽質分分離塔、7は加水分解反応器、8はエチレングリコール精製塔、9は圧縮機であり、図に示す矢印は材料の流れ方向である。
ジメチルカーボネート及びエチレングリコールを併産するシステムは、図1に示すように、固定床反応器1、軽質分分離タンク2、反応精留塔3、高圧濃縮塔4、低圧精製塔5、エチレングリコール軽質分分離塔6、加水分解反応器7、エチレングリコール精製塔8及び圧縮機9を含み、
そのうち、固定床反応器1の出口は、軽質分分離タンク2の材料供給口に連結され、
軽質分分離タンク2の頂部材料排出口は、固定床反応器1の二酸化炭素材料供給口に連結され、且つ管路に圧縮機9が設けられ、
軽質分分離タンク2の底部材料排出口は、反応精留塔3のエチレンカーボネート材料供給口に連結され、且つ軽質分分離タンク2の底部材料排出口と反応精留塔3のエチレンカーボネート材料供給口との間の管路に加アルコール分解反応触媒材料供給口が設けられ、
反応精留塔3のエチレンカーボネート材料供給口の高さは、メタノール材料供給口の高さよりも高く、
反応精留塔3の頂部材料排出口は、高圧濃縮塔4の材料供給口に連結され、高圧濃縮塔4の底部材料排出口は、低圧精製塔5の材料供給口に連結され、高圧濃縮塔4の頂部材料排出口は、反応精留塔3のメタノール材料供給口に連結され、低圧精製塔5の頂部材料排出口は、高圧濃縮塔4の材料供給口に連結され、
反応精留塔3の底部材料排出口は、エチレングリコール軽質分分離塔6の材料供給口に連結され、エチレングリコール軽質分分離塔6の頂部材料排出口は、反応精留塔3のメタノール材料供給口に連結され、エチレングリコール軽質分分離塔6の底部材料排出口は、加水分解反応器7の材料供給口に連結され、加水分解反応器7の材料排出口は、エチレングリコール精製塔8の材料供給口に連結されている。
実施例1に係るシステムを用いてジメチルカーボネート及びエチレングリコールを併産するプロセスは、
(1)固定床反応器1に原料である二酸化炭素とエチレンオキシドを連続的に導入し、両者を接触反応させてエチレンカーボネートを生成し、反応生成物と未反応の原料とを軽質分分離タンク2に入れて分離させ、軽質分分離タンク2の頂部から取り出された二酸化炭素を圧縮機9で加圧させてから固定床反応器1に入れてリサイクルして反応に関与し続け、
そのうち、二酸化炭素の材料供給速度は13kg/hであり、エチレンオキシドの材料供給速度は6kg/hであり、固定床反応器1内の圧力は3MPaであり、温度は125℃であり、軽質分分離タンク2内の圧力は40kPaであり、温度は100℃であり、
固定床反応器1の出口から取り出された混合物は、66.27wt%のエチレンカーボネート、33.53wt%の二酸化炭素及び0.2wt%のエチレンオキシドからなり、エチレンオキシドの転化率は99.7%であるステップと、
(2)軽質分分離タンク2の底部からエチレンカーボネートを取り出し、加アルコール分解反応触媒材料供給口から導入されたナトリウムメトキシドと混合した後、上部のエチレンカーボネート材料供給口から反応精留塔3に入れて、下部のメタノール材料供給口から導入されたメタノールと向流接触し、加アルコール分解反応させ、ジメチルカーボネートとエチレングリコールを生成し、
そのうち、エチレンカーボネートの材料供給速度は11.9kg/hであり、ナトリウムメトキシドの材料供給速度は0.012kg/hであり、メタノールの材料供給速度は50.9kg/hであり、反応精留塔3内の圧力は100kPaであり、塔頂温度は63.4℃であり、塔底温度は90℃であり、還流比は0.5であり、塔釜の熱負荷は0.15kWであり、
反応精留塔3内のエチレンカーボネートの含有量は0.028wt%であり、エチレンカーボネートの転化率は99.8%であるステップと、
(3)反応精留塔3の頂部から46.7kg/hのジメチルカーボネートとメタノールとの共沸物を取り出し、高圧濃縮塔4に入れて濃縮させ、高圧濃縮塔4の頂部から取り出されたメタノールを反応精留塔3内に戻して反応に関与し続け、高圧濃縮塔4の底部から取り出された濃縮後のジメチルカーボネート溶液を低圧精製塔5に入れて精製し、低圧精製塔5の頂部から取り出されたジメチルカーボネートとメタノールとの混合物を高圧濃縮塔4に戻し、低圧精製塔5の底部から12.1kg/hのジメチルカーボネートを取り出し、
そのうち、高圧濃縮塔4内の圧力は1600kPaであり、塔頂温度は150.3℃であり、頂部から取り出されたメタノールの純度は90wt%であり、低圧精製塔5内の圧力は400kPaであり、塔頂温度は110℃であり、塔底温度は140℃であるステップと、
(4)反応精留塔3の底部から12.2kg/hのエチレングリコールと、メタノールと、エチレンカーボネートと、加アルコール分解反応触媒との混合物を取り出し、エチレングリコール軽質分分離塔6に入れて分離させ、エチレングリコール軽質分分離塔6の頂部から3.8kg/hのメタノールを取り出して反応精留塔3に戻して反応に関与し続け、エチレングリコール軽質分分離塔6の底部から8.4kg/hのエチレングリコール混合液(0.7wt%のエチレンカーボネートを含む)を取り出して加水分解反応器7に入れて加水分解させ、最終にエチレングリコール精製塔8に入れて精製し、エチレングリコール精製塔8の底部から重質分(ジエチレングリコール、トリエチレングリコール及びナトリウムメトキシド)を取り出し、エチレングリコール精製塔8のサイドカットから純度が99.9%を超えるエチレングリコールを取り出し、
そのうち、エチレングリコール軽質分分離塔6内の圧力は23kPaであり、塔頂温度は49.4℃であり、塔底温度は151℃であり、加水分解反応器7内の圧力は800kPaであり、操作温度は160℃であり、エチレングリコール精製塔8内の圧力は10kPaであり、塔頂温度は120.6℃であるステップを含む。
実施例2との相違点は、固定床反応器1内の圧力は2.5MPaであり、温度は110℃であり、反応精留塔3内の圧力は200kPaであり、塔頂温度は82℃であり、塔底温度は107℃である点であり、他のプロセス条件は実施例2と同一である。
実施例2との相違点は、固定床反応器1内の圧力は2.7MPaであり、温度は120℃であり、反応精留塔3内の圧力は300kPaであり、塔頂温度は93℃であり、塔底温度は118℃である点であり、他のプロセス条件は実施例2と同一である。
実施例2との相違点は、固定床反応器1内の圧力は1.5MPaであり、温度は80℃であり、反応精留塔3内の圧力は400kPaであり、塔頂温度は110℃であり、塔底温度は130℃である点であり、他のプロセス条件は実施例2と同一である。
実施例2との相違点は、固定床反応器1内の圧力は6MPaであり、温度は200℃であり、反応精留塔3内の圧力は110kPaであり、塔頂温度は60℃であり、塔底温度は80℃である点であり、他のプロセス条件は実施例2と同一である。
実施例2との相違点は、反応精留塔3内の圧力は500kPaであり、塔頂温度は115℃であり、塔底温度は140℃である点であり、他のプロセス条件は実施例2と同一である。
実施例2との相違点は、反応精留塔3内の圧力は80kPaであり、塔頂温度は55℃であり、塔底温度は75℃である点であり、他のプロセス条件は実施例2と同一である。
Claims (16)
- ジメチルカーボネート及びエチレングリコールを併産するシステムを利用した、エチレンカーボネートの転化率を99%以上にして、高圧濃縮塔の頂部から取り出されて反応精留塔に戻されたメタノールの純度への要求を90wt%までに低減する、ジメチルカーボネート及びエチレングリコールを併産するプロセスであって、
前記システムは、互いに連結されたエチレンカーボネート調製ユニットとエチレンカーボネート加アルコール分解ユニットとを含み、
前記エチレンカーボネート調製ユニットは、互いに連結された固定床反応器と軽質分分離タンクとを含み、
前記固定床反応器内に固定化イオン液体触媒が充填され、
前記エチレンカーボネート加アルコール分解ユニットは、反応精留塔を含み、前記軽質分分離タンクの底部材料排出口は前記反応精留塔のエチレンカーボネート材料供給口に連結され、且つ前記軽質分分離タンクの底部材料排出口と前記反応精留塔のエチレンカーボネート材料供給口との間の管路に加アルコール分解反応触媒材料供給口が設けられ、前記反応精留塔のエチレンカーボネート材料供給口の高さは、メタノール材料供給口の高さよりも高く、
前記システムは、前記エチレンカーボネート加アルコール分解ユニットに連結されたジメチルカーボネート精製ユニットを更に含み、前記ジメチルカーボネート精製ユニットは、互いに連結された高圧濃縮塔と低圧精製塔とを含み、前記高圧濃縮塔の頂部材料排出口は前記反応精留塔のメタノール材料供給口に連結され、前記低圧精製塔の頂部材料排出口は前記高圧濃縮塔の材料供給口に連結され、
前記システムは、前記エチレンカーボネート加アルコール分解ユニットに連結されたエチレングリコール精製ユニットを更に含み、前記エチレングリコール精製ユニットは順に連結されたエチレングリコール軽質分分離塔と、加水分解反応器と、エチレングリコール精製塔とを含み、前記反応精留塔の底部材料排出口は前記エチレングリコール軽質分分離塔の材料供給口に連結され、前記エチレングリコール軽質分分離塔の底部材料排出口は前記加水分解反応器の材料供給口に連結され、前記加水分解反応器の材料排出口は前記エチレングリコール精製塔の材料供給口に連結され、前記エチレングリコール軽質分分離塔の頂部材料排出口は前記反応精留塔のメタノール材料供給口に連結され、
前記プロセスは、
(1)固定床反応器に原料である二酸化炭素とエチレンオキシドを導入し、両者を接触反応させてエチレンカーボネートを生成し、反応生成物と未反応の原料を軽質分分離タンクに入れて分離させるステップと、
(2)前記軽質分分離タンクの底部からエチレンカーボネートを取り出し、加アルコール分解反応触媒と混合した後に、反応精留塔でメタノールと反応させ、ジメチルカーボネートとエチレングリコールを生成し、前記反応精留塔内の圧力は100~400kPaであり、塔頂温度は60~110℃であり、塔底温度は80~130℃であるステップとを含み、
前記プロセスは、ジメチルカーボネート精製ステップを更に含み、前記ジメチルカーボネート精製ステップは、前記反応精留塔の頂部からジメチルカーボネートとメタノールとの共沸物を取り出し、高圧濃縮塔及び低圧精製塔内に順に入れて分離させ、前記高圧濃縮塔の頂部から取り出されたメタノールを前記反応精留塔に戻し、前記低圧精製塔の頂部から取り出されたジメチルカーボネートとメタノールとの混合物を前記高圧濃縮塔に戻し、前記低圧精製塔の底部からジメチルカーボネートを取り出すことであり、
前記プロセスは、エチレングリコール精製ステップを更に含み、前記エチレングリコール精製ステップは、前記反応精留塔の底部からエチレングリコールと、メタノールと、エチレンカーボネートと、加アルコール分解反応触媒との混合物を取り出し、エチレングリコール軽質分分離塔と、加水分解反応器と、エチレングリコール精製塔内に順に入れて、分離、加水分解及び精製を順に行い、前記エチレングリコール軽質分分離塔の頂部から取り出されたメタノールを前記反応精留塔に戻し、前記エチレングリコール精製塔のサイドカットからエチレングリコールを取り出すことである、ことを特徴とするプロセス。 - 前記固定床反応器に熱除去装置が設けられる、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- 前記軽質分分離タンクの頂部材料排出口は、前記固定床反応器の二酸化炭素材料供給口に連結される、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- 前記軽質分分離タンクの頂部材料排出口と前記固定床反応器の二酸化炭素材料供給口との間の管路に圧縮機が設けられている、ことを特徴とする請求項3に記載のプロセス。
- 前記軽質分分離タンクの頂部から取り出された二酸化炭素を圧縮機で加圧させてから前記固定床反応器に戻すステップを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- ステップ(1)に記載の二酸化炭素とエチレンオキシドとの供給材料モル比は1.2~10:1である、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- 前記固定床反応器内の圧力は1.5~6MPaであり、温度は80~200℃である、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- 前記軽質分分離タンクの圧力は1~100kPaであり、温度は50~200℃である、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- ステップ(2)に記載の加アルコール分解反応触媒は、アルカリ酸化物、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルコキシド又はイオン液体から選ばれる1種又は少なくとも2種の組合せである、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- 前記エチレンカーボネートと加アルコール分解反応触媒との供給材料モル比は100~1000:1であり、
前記エチレンカーボネートとメタノールとの供給材料モル比は1:7~32である、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。 - 前記高圧濃縮塔内の圧力は0.5~6MPaであり、塔頂温度は反応精留塔の塔底温度よりも10~150℃高い、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- 前記高圧濃縮塔の頂部から取り出されたメタノールの濃度は90~99.9wt%である、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- 前記低圧精製塔内の圧力は0.1~1MPaである、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- 前記エチレングリコール軽質分分離塔内の圧力は1~80kPaであり、操作温度は20~180℃である、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- 前記加水分解反応器内の圧力は110~900kPaであり、操作温度は50~180℃である、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
- 前記エチレングリコール精製塔内の圧力は1~80kPaであり、操作温度は35~190℃である、ことを特徴とする請求項1に記載のプロセス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201710470046.3A CN107417534B (zh) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | 一种联产碳酸二甲酯和乙二醇的系统和工艺 |
CN201710470046.3 | 2017-06-20 | ||
PCT/CN2017/101784 WO2018233093A1 (zh) | 2017-06-20 | 2017-09-14 | 一种联产碳酸二甲酯和乙二醇的系统和工艺 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020522530A JP2020522530A (ja) | 2020-07-30 |
JP7122764B2 true JP7122764B2 (ja) | 2022-08-22 |
Family
ID=60427296
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019567282A Active JP7122764B2 (ja) | 2017-06-20 | 2017-09-14 | ジメチルカーボネート及びエチレングリコールを併産するシステム及びプロセス |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11299450B2 (ja) |
EP (1) | EP3643698A4 (ja) |
JP (1) | JP7122764B2 (ja) |
CN (1) | CN107417534B (ja) |
WO (1) | WO2018233093A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108101739B (zh) * | 2017-12-19 | 2021-04-13 | 西安近代化学研究所 | 连续制备3,3,3-三氟-1,2-丙二醇的方法 |
CN108067012B (zh) * | 2018-01-17 | 2020-10-20 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种用于萃取精馏分离甲醇和碳酸二甲酯共沸物的萃取剂及其用途和处理方法 |
CN108658766A (zh) * | 2018-06-27 | 2018-10-16 | 铜陵金泰化工股份有限公司 | 一种联产乙二醇和碳酸二甲酯的设备及方法 |
CN109180490A (zh) * | 2018-10-15 | 2019-01-11 | 沈阳化工大学 | 锂电用高纯碳酸二乙酯均相生产工艺 |
CN111116330A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-05-08 | 山西中科惠安化工有限公司 | 一种酯交换生产碳酸酯过程中碳化工艺过滤后滤液的分离装置和方法 |
CN113731320B (zh) * | 2021-09-30 | 2023-11-21 | 沈阳工业大学 | 一种基于资源化利用的碳酸二甲酯生产装置及方法 |
WO2023096268A1 (ko) * | 2021-11-25 | 2023-06-01 | 롯데케미칼 주식회사 | 카보네이트의 제조 방법 |
CN114534291A (zh) * | 2022-04-20 | 2022-05-27 | 山东海科新源材料科技股份有限公司 | 固体催化剂耦合反应精馏生产碳酸甲乙酯的装置和方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030045739A1 (en) | 2001-06-22 | 2003-03-06 | Buchanan J. Scott | Integrated process for preparing dialkyl carbonates with a circulating catalyst |
CN1733696A (zh) | 2004-08-09 | 2006-02-15 | 华东理工大学 | 反应精馏酯交换联产碳酸二甲酯和二元醇的方法 |
CN102513158A (zh) | 2011-12-05 | 2012-06-27 | 上海师范大学 | 一种连续多相催化制备碳酸乙烯酯的方法和催化剂 |
US20130035497A1 (en) | 2011-08-05 | 2013-02-07 | Horng Shiey-Shiun | Method of manufacturing cyclic carbonate from carbon dioxide |
CN104761429A (zh) | 2015-02-12 | 2015-07-08 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种生产碳酸二甲酯和乙二醇的工艺 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4233221A (en) | 1979-10-24 | 1980-11-11 | The Dow Chemical Company | Ethylene carbonate process |
CN1049212C (zh) | 1994-06-24 | 2000-02-09 | 华东理工大学 | 一种改进的碳酸二烷基酯的合成方法 |
CN1066433C (zh) * | 1997-09-24 | 2001-05-30 | 中国石油化工总公司 | 碳酸二甲酯合成过程的催化剂回收方法 |
US6407279B1 (en) * | 1999-11-19 | 2002-06-18 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Integrated process for preparing dialkyl carbonates and diols |
CN1432557A (zh) | 2002-01-17 | 2003-07-30 | 扬子石油化工股份有限公司 | 一种制备碳酸乙烯酯的方法 |
CN101318949B (zh) | 2008-07-23 | 2012-05-23 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种固载离子液体催化剂催化合成环状碳酸酯的方法 |
CN102336736B (zh) | 2011-07-18 | 2013-07-10 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种负载型离子液体催化制备环状碳酸酯的方法 |
CN102391241B (zh) | 2011-10-21 | 2014-04-02 | 中国科学院过程工程研究所 | 壳聚糖负载型催化剂催化制备环状碳酸酯的方法 |
CN102516220B (zh) | 2011-12-23 | 2014-04-02 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种化学负载型多羟基季铵类离子液体催化制备环状碳酸酯的方法 |
CN103172608A (zh) | 2013-03-22 | 2013-06-26 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种氨基酸复合催化剂催化制备环状碳酸酯的方法 |
US9518003B1 (en) | 2013-07-30 | 2016-12-13 | E3Tec Service, Llc | Method of producing high-concentration alkyl carbonates using carbon dioxide as feedstock |
-
2017
- 2017-06-20 CN CN201710470046.3A patent/CN107417534B/zh active Active
- 2017-09-14 US US16/625,376 patent/US11299450B2/en active Active
- 2017-09-14 WO PCT/CN2017/101784 patent/WO2018233093A1/zh unknown
- 2017-09-14 JP JP2019567282A patent/JP7122764B2/ja active Active
- 2017-09-14 EP EP17914366.4A patent/EP3643698A4/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030045739A1 (en) | 2001-06-22 | 2003-03-06 | Buchanan J. Scott | Integrated process for preparing dialkyl carbonates with a circulating catalyst |
CN1733696A (zh) | 2004-08-09 | 2006-02-15 | 华东理工大学 | 反应精馏酯交换联产碳酸二甲酯和二元醇的方法 |
US20130035497A1 (en) | 2011-08-05 | 2013-02-07 | Horng Shiey-Shiun | Method of manufacturing cyclic carbonate from carbon dioxide |
CN102513158A (zh) | 2011-12-05 | 2012-06-27 | 上海师范大学 | 一种连续多相催化制备碳酸乙烯酯的方法和催化剂 |
CN104761429A (zh) | 2015-02-12 | 2015-07-08 | 中国科学院过程工程研究所 | 一种生产碳酸二甲酯和乙二醇的工艺 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Tian Xiao et al.,Design and multi-objective optimization of EG/DMC co-production process,Computers and Applied Chemistry,2010年,Vol.27, No.8,p.1059-1062 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3643698A1 (en) | 2020-04-29 |
CN107417534B (zh) | 2021-01-29 |
EP3643698A4 (en) | 2021-03-17 |
WO2018233093A1 (zh) | 2018-12-27 |
JP2020522530A (ja) | 2020-07-30 |
US11299450B2 (en) | 2022-04-12 |
US20210331999A1 (en) | 2021-10-28 |
CN107417534A (zh) | 2017-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7122764B2 (ja) | ジメチルカーボネート及びエチレングリコールを併産するシステム及びプロセス | |
CN102755759B (zh) | 合成异丙醇的连续反应精馏工艺及其精馏设备 | |
CN103641721B (zh) | 一种碳酸二甲酯生产和分离的节能工艺 | |
CN107628946A (zh) | 反应精馏‑膜设备耦合生产高纯度乙酸乙酯的方法及装置 | |
CN101328119A (zh) | 一种乙酸甲酯的合成工艺方法及其装置 | |
CN103420972B (zh) | 一种连续制备碳酸丙(或乙)烯酯的方法 | |
US11492316B1 (en) | Production method and production device of high-purity 1,6-hexanediol | |
CN104045554A (zh) | 一种制备乙二醇二乙酸酯的方法 | |
CN109456190A (zh) | 一种低温高选择性催化精馏连续合成丙二醇甲醚醋酸酯的方法 | |
CN104761429A (zh) | 一种生产碳酸二甲酯和乙二醇的工艺 | |
CN104945252A (zh) | 一种精馏制备乙酸异丁酯的方法 | |
CN102452934A (zh) | 一种乙酸仲丁酯的制备方法 | |
CN109748791B (zh) | 生产己二酸二甲酯的节能方法 | |
CN101108790B (zh) | 一种固体酸催化甲醇脱水反应生产二甲醚的方法 | |
KR102150240B1 (ko) | 알킬렌카보네이트 제조 장치 및 그를 이용한 제조 방법 | |
CN103342642A (zh) | 一种反应-精馏法连续生产己二酸二甲酯的工艺 | |
CN101168505A (zh) | 带产物分离和回收工艺的制备乙酸仲丁酯的方法 | |
CN108947774B (zh) | 一种分离异丙醇的方法及装置 | |
CN208182888U (zh) | 反应精馏-膜设备耦合生产高纯度乙酸乙酯的装置 | |
CN210229177U (zh) | 一种甲酸甲酯分离系统 | |
KR100339973B1 (ko) | 메틸아세테이트의 가수분해 방법 및 장치 | |
CN101168506B (zh) | 带产物分离工艺的制备乙酸仲丁酯的方法 | |
CN114478187A (zh) | 一种反应精馏联产甲醇和碳酸乙烯酯的工艺 | |
CN101781204B (zh) | 一种连续制备醋酸苯酯的方法 | |
CN111704527B (zh) | 一种生产1,2-己二醇的方法及其装置系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220201 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220525 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220516 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220609 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7122764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |