JP7121915B2 - Switching device and clock - Google Patents
Switching device and clock Download PDFInfo
- Publication number
- JP7121915B2 JP7121915B2 JP2020199379A JP2020199379A JP7121915B2 JP 7121915 B2 JP7121915 B2 JP 7121915B2 JP 2020199379 A JP2020199379 A JP 2020199379A JP 2020199379 A JP2020199379 A JP 2020199379A JP 7121915 B2 JP7121915 B2 JP 7121915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crimped
- decorative member
- decorative
- shaft
- crimping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electric Clocks (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
Description
この発明は、腕時計などの時計や携帯電話機、携帯情報端末などの電子機器に用いられるスイッチ装置および時計に関する。 The present invention relates to a timepiece such as a wristwatch, a switch device and a timepiece used in electronic equipment such as a mobile phone and a personal digital assistant.
例えば、腕時計のスイッチ装置においては、特許文献1に記載されているように、腕時計ケースにその内外に突出して設けられた操作軸部材と、腕時計ケースの外部に位置する操作軸部材の外端部に取り付けられた装飾部材と、を備え、操作軸部材によって腕時計ケース内の巻真を回転操作およびスライド操作させることにより、時刻修正などのスイッチ動作を行うように構成されたものが知られている。
For example, in a switch device for a wristwatch, as described in
この種のスイッチ装置は、装飾部材をセラミックなどの伸縮しない硬質材料で形成し、操作軸部材を装飾部材と異なる材料で形成するために、腕時計ケースの外部に位置する操作軸部材の外端部に雄ねじ部を形成し、装飾部材の内部に雌ねじ部を形成し、操作軸部材の雄ねじ部を装飾部材の雌ねじ部に螺着させることにより、操作軸部材に装飾部材を取り付けるように構成されている。 In this type of switch device, the outer end portion of the operating shaft member located outside the wristwatch case is formed by forming the decorative member from a rigid material such as ceramic that does not expand and contract, and forming the operating shaft member from a material different from that of the decorative member. The decorative member is attached to the operating shaft member by forming a male threaded portion in the body, forming a female threaded portion inside the decorative member, and screwing the male threaded portion of the operating shaft member into the female threaded portion of the decorative member. there is
しかしながら、このようなスイッチ装置では、操作軸部材の雄ねじ部に装飾部材の雌ねじ部を強く締め付けると、セラミックなどの伸縮しない硬質材料の装飾部材に割れが生じたり、硬質材料の装飾部材の雌ねじ部によって操作軸部材の雄ねじ部のねじ山が潰れたりするという問題がある。 However, in such a switch device, if the female threaded portion of the decorative member is strongly tightened to the male threaded portion of the operating shaft member, the decorative member made of a non-stretchable hard material such as ceramic may crack or the female threaded portion of the hard material decorative member may crack. There is a problem that the screw thread of the male thread portion of the operating shaft member is crushed by the force.
また、このスイッチ装置では、操作軸部材の雄ねじ部と装飾部材の雌ねじ部との締付力が弱いと、操作軸部材の雄ねじ部から装飾部材の雌ねじ部が外れ易くなるという問題がある。このため、このようなスイッチ装置では、操作軸部材に装飾部材を確実にかつ良好に取り付けることが難しい。 Further, in this switch device, if the tightening force between the male threaded portion of the operating shaft member and the female threaded portion of the decorative member is weak, there is a problem that the female threaded portion of the decorative member is likely to come off from the male threaded portion of the operating shaft member. Therefore, in such a switch device, it is difficult to attach the decorative member to the operating shaft member reliably and satisfactorily.
この発明が解決しようとする課題は、操作軸部材と装飾部材とを確実にかつ良好に取り付けることができるスイッチ装置および時計を提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide a switch device and a timepiece in which an operating shaft member and a decorative member can be reliably and satisfactorily attached.
この発明の一の態様は、軸部と前記軸部の外端部に設けられた頭部とカシメ加工によってカシメられるカシメ部とが設けられた操作軸部材を、装飾部材の挿入孔に挿入させた状態で、固定部材を前記カシメ部と前記装飾部材との間に配置することにより、前記装飾部材と前記固定部材とを、前記操作軸部材の前記頭部と前記カシメ部との間に位置させる第1工程を含み、前記挿入孔は、筒状の前記装飾部材の内部に軸方向に貫通して形成され、内径が前記固定部材の外径よりも大きい第1孔部と、内径が前記固定部材の外径よりも小さい第2孔部と、前記第1孔部と前記第2孔部との境界に設けられた段差部と、を備えることを特徴とするスイッチ装置の製造方法である。
この発明の他の態様は、軸部と前記軸部の外端部に設けられた頭部とカシメ加工によってカシメられるカシメ部とが設けられた操作軸部材を、装飾部材の挿入孔に挿入させた状態で、固定部材を前記カシメ部と前記装飾部材との間に配置することにより、前記装飾部材と前記固定部材とを、前記操作軸部材の前記頭部と前記カシメ部との間に位置させる第1工程を含み、前記固定部材は、前記カシメ加工によってカシメられる前の状態の前記カシメ部の先端を露出させた状態で、前記カシメ前のカシメ部の外周に配置されることを特徴とするスイッチ装置の製造方法である。
この発明の他の態様は、軸部と前記軸部の外端部に設けられた頭部とカシメ加工によってカシメられるカシメ部とが設けられた操作軸部材を、装飾部材の挿入孔に挿入させた状態で、固定部材を前記カシメ部と前記装飾部材との間に配置することにより、前記装飾部材と前記固定部材とを、前記操作軸部材の前記頭部と前記カシメ部との間に位置させる第1工程を含み、前記固定部材は、前記カシメ部によって押圧される押え部と、前記押え部によって押圧されて前記装飾部材に押し付けられる伸縮性を有するスペーサと、を備えることを特徴とするスイッチ装置の製造方法である。
In one aspect of the present invention, an operating shaft member having a shaft portion, a head portion provided at the outer end of the shaft portion, and a crimped portion which is crimped by crimping is inserted into an insertion hole of a decorative member. By arranging the fixing member between the crimped portion and the decorative member in this state, the decorative member and the fixing member are positioned between the head portion of the operating shaft member and the crimped portion. wherein the insertion hole is formed axially through the interior of the cylindrical decorative member, the first hole portion having an inner diameter larger than the outer diameter of the fixing member; A method of manufacturing a switch device, comprising: a second hole portion smaller than an outer diameter of a fixing member; and a stepped portion provided at a boundary between the first hole portion and the second hole portion. .
In another aspect of the present invention, an operating shaft member having a shaft portion, a head portion provided at the outer end of the shaft portion, and a crimped portion crimped by crimping is inserted into an insertion hole of a decorative member. By arranging the fixing member between the crimped portion and the decorative member in this state, the decorative member and the fixing member are positioned between the head portion of the operating shaft member and the crimped portion. wherein the fixing member is arranged on the outer circumference of the crimped portion before being crimped with the front end of the crimped portion exposed by the crimping process. It is a manufacturing method of a switch device to.
In another aspect of the present invention, an operation shaft member having a shaft portion, a head portion provided at the outer end of the shaft portion, and a crimped portion crimped by crimping is inserted into an insertion hole of a decorative member. By arranging the fixing member between the crimped portion and the decorative member in this state, the decorative member and the fixing member are positioned between the head portion of the operating shaft member and the crimped portion. and the fixing member includes a pressing portion pressed by the crimping portion, and an elastic spacer pressed by the pressing portion and pressed against the decorative member. A method for manufacturing a switch device.
この発明によれば、操作軸部材と装飾部材との材質が異なっていても、カシメ加工によってカシメられた状態のカシメ部が固定部材を装飾部材に押し付けて装飾部材を操作軸部材に固定することができる。このため、装飾部材を伸縮しない硬質材料で形成しても、カシメ部によって押圧された固定部材によって操作軸部材と装飾部材とを確実にかつ良好に取り付けることができる。 According to this invention, even if the operation shaft member and the decoration member are made of different materials, the crimping portion in a crimped state by the crimping process presses the fixing member against the decoration member to fix the decoration member to the operation shaft member. can be done. Therefore, even if the decorative member is made of a rigid material that does not expand and contract, the fixing member pressed by the crimped portion can reliably and satisfactorily attach the operating shaft member and the decorative member.
以下、図1~図8を参照して、この発明を腕時計に適用した一実施形態について説明する。
この腕時計は、図1および図2に示すように、腕時計ケース1を備えている。この腕時計ケース1は、第1ケース2と第2ケース3とで構成されている。これら第1ケース2と第2ケース3とは、チタン(Ti)などの軽量で剛性の高い金属によって形成されている。
An embodiment in which the present invention is applied to a wristwatch will be described below with reference to FIGS. 1 to 8. FIG.
This wristwatch includes a
この場合、第2ケース3は、図2に示すように、第1ケース2の上部に防水リング2aを介して取り付けられ、その外周が第1ケース2の外周から外部に少し突出するように構成されている。また、この第2ケース3は、その上部に装着溝3aが環状に設けられ、この装着溝3aに化粧リング3bが嵌め込まれた構成になっている。
In this case, as shown in FIG. 2, the
この腕時計ケース1の上部開口部、つまり第2ケース3の上部開口部には、図1および図2に示すように、時計ガラス4がパッキン4aを介して取り付けられている。また、この腕時計ケース1の下部、つまり第1ケース2の下部には、裏蓋5がパッキン5aを介して取り付けられている。
A
この腕時計ケース1の内部、つまり第1ケース2の内部には、図2に示すように、時計モジュール6が配置されている。この時計モジュール6は、指針を駆動するための時計ムーブメントや、時刻などの情報を電気光学的に表示する表示パネル、およびこれらを電気的に駆動するための回路基板などの時計機能に必要な各種の部品(いずれも図示せず)を備えている。
Inside the
この場合、時計モジュール6の上面には、図2に示すように、その上方を指針が運針する文字板(図示せず)が配置されている。また、この時計モジュール6の上側に位置する第2ケース3の内周面には、リング形状の見切り部材7が設けられている。
In this case, as shown in FIG. 2, a dial plate (not shown) is arranged on the upper surface of the
一方、腕時計ケース1の12時側と6時側との各側部には、図1に示すように、バンド取付部8がそれぞれ外部に突出して設けられている。さらに、この腕時計ケース1の2時側、4時側、および8時側の各側部には、押釦スイッチ9がそれぞれ設けられており、この腕時計ケース1の3時側の側部には、スイッチ装置10が設けられている。
On the other hand, as shown in FIG. 1, a
スイッチ装置10は、図2に示すように、腕時計ケース1の第1ケース2に設けられた貫通孔11に嵌め込まれて第1ケース2の内部と外部とに突出する筒状部材12と、この筒状部材12にスライド可能に挿入され、かつ外端部が筒状部材12の外端部をスライド可能に覆う操作部材13と、を備えている。この場合、貫通孔11は、第1ケース2の側壁部にその内部から外部に貫通して設けられている。
As shown in FIG. 2, the
筒状部材12は、図2に示すように、第1ケース2の貫通孔11内に圧入によって嵌め込まれて第1ケース2内に突出する小径筒部12aと、この小径筒部12aの外端部に設けられて第1ケース2の外部に突出する大径筒部12bと、を備え、これらがステンレスなどの剛性の高い金属で一体に形成されている。
As shown in FIG. 2, the
この場合、小径筒部12aは、図2に示すように、全体が円筒状に形成されている。この小径筒部12aは、その外径が第1ケース2の貫通孔11の内径と同じ大きさに形成されている。また、この小径筒部12aは、その軸方向の長さが第1ケース2の貫通孔11の軸方向の長さよりも長く形成され、その内端部が第1ケース2の内部に突出するように構成されている。
In this case, as shown in FIG. 2, the small-diameter
大径筒部12bは、図2に示すように、その外径が小径筒部12aの外径、つまり貫通孔11の内径よりも大きく形成されている。この大径筒部12bは、その内径が小径筒部12aの内径と同じ大きさで、小径筒部12aと同一軸上に対応して形成されている。また、この大径筒部12bは、その軸方向の長さが小径筒部12aの軸方向の長さよりも短く、かつ第2ケース3が第1ケースよりも外部に突出する長さとほぼ同じ長さに形成されている。
As shown in FIG. 2, the large-diameter
また、この筒状部材12は、図2に示すように、小径筒部12aと大径筒部12bとの境界部に段差部12cが設けられた構成になっている。この段差部12cは、第1ケース2の内部側に位置する内端部が第1ケース2の外周面に当接するように構成されている。これにより、筒状部材12は、第1ケース2に対して回転しないように強固に取り付けられるように構成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
一方、操作部材13は、図2~図4に示すように、筒状部材12内にスライド可能に挿入される操作軸部材15と、この操作軸部材15に取り付けられる装飾部材16と、この装飾部材16を操作軸部材15に固定するための固定部材17と、操作軸部材15と装飾部材16との相互の回転を阻止する回転規制部18と、を備えている。
On the other hand, as shown in FIGS. 2 to 4, the operating
操作軸部材15は、図2および図3に示すように、筒状部材12内にスライドおよび回転可能に挿入される軸部20と、腕時計ケース1の外部に位置する軸部20の外端部に設けられた頭部21と、軸部20の外周部に設けられ、カシメ加工によってカシメられて固定部材17を装飾部材16に押し付けるカシメ部22と、を備え、これらがステンレスなどのカシメ加工が可能な金属で形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the operating
軸部20は、図2~図4に示すように、ほぼ丸棒状に形成され、筒状部材12内にスライドおよび回転可能な状態で挿入されるように構成されている。この軸部20は、その外径が筒状部材12の内径とほぼ同じ大きさで、軸方向の長さが筒状部材12の軸方向の長さよりも長く形成されている。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
この場合、軸部20の外周には、図2に示すように、筒状部材12の大径筒部12bの内周面に設けられた複数の防水リング19がスライドおよび回転可能な状態で圧接している。これら複数の防水リング19は、軸部20の外周に圧接した状態でスライド可能に摺動することにより、軸部20の外周面と筒状部材12の内周面との間の防水を図るように構成されている。
In this case, as shown in FIG. 2, a plurality of
頭部21は、図2および図3に示すように、その外径が筒状部材12の大径筒部12bの外径よりも大きく形成されている。カシメ部22は、頭部21に隣接する軸部20の外周に設けられた大径部23の内端部、つまり腕時計ケース1側に位置する大径部23の内端部に設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
この場合、大径部23は、図2および図3に示すように、その外径が軸部20の外径よりも大きく、かつ固定部材17の外径よりも小さく形成されている。カシメ部22は、図6に示すように、カシメ加工される前の状態のときの外径が、大径部23の外径よりも少し小さく形成されている。このため、カシメ部22と大径部23との境界部には、軸段差部23aが設けられている。
In this case, as shown in FIGS. 2 and 3, the large-
これにより、カシメ部22は、図3および図8に示すように、後述するカシメ冶具30によるカシメ加工によってカシメられることにより、その外径がカシメ加工される前の状態の外径よりも大きくなり、固定部材17を装飾部材16に押し付けて装飾部材16を操作軸部材15の頭部21に押し付けるように構成されている。この場合、カシメ部22は、その全周がカシメ冶具30によってカシメられることにより、固定部材17を環状に押し付けて、固定部材17の固定力を高めるように構成されている。
As a result, as shown in FIGS. 3 and 8, the crimped
装飾部材16は、図2および図3に示すように、セラミックなどの伸縮しない硬質材料によって八角形の筒状に形成されている。この装飾部材16は、その外径が第1ケース2の上下方向の長さ(高さ)よりも少し小さく形成されている。また、この装飾部材16は、その軸方向の長さが筒状部材12の大径筒部12bにおける軸方向の長さよりも長く形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
この装飾部材16の内部には、図2および図3に示すように、操作軸部材15の軸部20および固定部材17が挿入する挿入孔24が軸方向に貫通して設けられている。この挿入孔24は、筒状部材12の大径筒部12bおよび固定部材17が挿入する第1孔部24aと、操作軸部材15の軸部20の大径部23が挿入する第2孔部24bと、第1孔部24aと第2孔部24bとの境界に設けられた装飾段差部24cと、を備えている。
As shown in FIGS. 2 and 3, an
第1孔部24aは、図2および図3に示すように、その内径が筒状部材12の大径筒部12bの外径および固定部材17の外径よりも大きく、かつ操作軸部材15の頭部21の外径よりも小さく形成されている。また、この第1孔部24aは、その軸方向の長さが筒状部材12の大径筒部12bにおける軸方向の長さと、固定部材17の軸方向の長さ(厚み)との両方の長さよりも長く形成されている。
2 and 3, the
第2孔部24bは、図2および図3に示すように、その内径が固定部材17の外径よりも小さく、かつ操作軸部材15の軸部20における大径部23の外径よりも僅かに大きく形成されている。これにより、第2孔部24bは、その内部に操作軸部材15の軸部20の大径部23が配置された際に、図4および図5に示すように、第2孔部24bの内周面と軸部20の大径部23の外周面との間に隙間S1が生じるように構成されている。これにより、第2孔部24bは、その内部に軸部20の大径部23が容易に挿入するように構成されている。
2 and 3, the
また、この第2孔部24bは、図2および図3に示すように、その軸方向の長さが操作軸部材15の軸部20における大径部23の軸方向の長さと同じか、それよりも僅かに長く形成されている。このため、カシメ部22は、操作軸部材15の軸部20が装飾部材16の挿入孔24に挿入されて、軸部20の大径部23が第2孔部24bに配置された際に、第1孔部24a内に突出するように構成されている。
2 and 3, the axial length of the
装飾段差部24cは、図2および図3に示すように、操作軸部材15の軸部20が装飾部材16の挿入孔24に挿入されて、軸部20の大径部23が第2孔部24bに配置され、かつ操作軸部材15の頭部21が装飾部材16の外端部に当接した際に、軸部20の軸段差部23aとほぼ同一平面上に配置され、この状態で固定部材17が当接して配置されるように構成されている。
2 and 3, the
回転規制部18は、図4に示すように、装飾部材16の挿入孔24における第2孔部24bの内周面に設けられた係止溝部18aと、操作軸部材15の軸部20における大径部23の外周部に設けられて係止溝部18aに係合する係合突起部18bと、を備えている。この場合、係止溝部18aは、装飾部材16の第2孔部24bの内周面にその軸方向に沿って設けられている。
As shown in FIG. 4, the
これにより、回転規制部18は、図3に示すように、操作軸部材15の軸部20が装飾部材16の挿入孔24に挿入されて、軸部20の大径部23が挿入孔24の第2孔部24bに挿入される際に、図4に示すように、軸部20の大径部23の係合突起部18bが装飾部材16の第2孔部24bの係止溝部18aに係合することにより、操作軸部材15と装飾部材16との相互の回転を阻止するように構成されている。
3, the
この場合、回転規制部18は、図4に示すように、装飾部材16の第2孔部24bにおける係止溝部18aの内面と、軸部20の大径部23における係合突起部18bの外面との間に隙間S2が設けられ、この隙間S2によって軸部20の大径部23の係合突起部18bが装飾部材16の第2孔部24bの係止溝部18aに容易に係合するように構成されている。
In this case, as shown in FIG. 4, the
一方、固定部材17は、図2および図3に示すように、カシメ部22によって押圧される押え部25と、この押え部25によって押圧されて装飾部材16の装飾段差部24cに押し付けられる伸縮性を有するスペーサ26と、を備えている。この場合、固定部材17は、その軸方向の長さ(厚み)、つまり押え部25とスペーサ26との両方の軸方向における長さ(厚み)が、カシメ前の状態のカシメ部22の軸方向の長さよりも短く(薄く)形成されている。
On the other hand, as shown in FIGS. 2 and 3, the fixing
これにより、カシメ部22は、図6に示すように、カシメ前の状態のときの外周に固定部材17が配置された際に、この固定部材17から腕時計ケース1側に向けて突出すように構成されている。押え部25は、図2~図4に示すように、ステンレスなどの金属製のワッシャであり、リング状の平板に形成されている。
As a result, as shown in FIG. 6, the crimped
この押え部25は、図2~図4に示すように、その外径が装飾部材16の挿入孔24における第1孔部24aの内径よりも小さく、かつ第2孔部24bの内径よりも大きく形成されている。すなわち、この押え部25は、その外径が筒状部材12の大径筒部12bの外径とほぼ同じか、それよりも少し大きく形成されている。また、この押え部25は、その内径が操作軸部材15の軸部20におけるカシメ前の状態のカシメ部22の外径とほぼ同じ大きさに形成されている。
2 to 4, the holding
これにより、押え部25は、図6に示すように、操作軸部材15の軸部20におけるカシメ前の状態のカシメ部22の外周に配置されると共に、装飾部材16の挿入孔24の第1孔部24a内に配置され、この状態でカシメ部22がカシメ加工された際に、図3および図5に示すように、カシメ部22によって装飾部材16の装飾段差部24cに向けて押し付けられるように構成されている。
Thereby, as shown in FIG. 6, the
このため、押え部25は、図3および図5に示すように、カシメ部22によって装飾部材16の装飾段差部24cに向けて押し付けられた際に、スペーサ26を介して装飾部材16を操作軸部材15の頭部21に押し付けて、装飾部材16を操作軸部材15に押し付けて固定するように構成されている。
Therefore, as shown in FIGS. 3 and 5, when the
スペーサ26は、図3および図5に示すように、ポリアセタールなどの伸縮性を有する合成樹脂によって、押え部25と同じ形状に形成されている。すなわち、このスペーサ26は、押え部25と共に、操作軸部材15の軸部20におけるカシメ前の状態のカシメ部22の外周に配置されると共に、装飾部材16の挿入孔24の第1孔部24a内に配置され、この状態で装飾部材16の装飾段差部24cに当接して配置されるように構成されている。
As shown in FIGS. 3 and 5, the
この場合、スペーサ26は、図3および図6に示すように、装飾部材16の装飾段差部24cに当接して配置された際に、操作軸部材15の軸部20におけるカシメ前の状態のカシメ部22と大径部23との軸段差部23aに接近または当接した状態で配置されるように構成されている。
In this case, as shown in FIGS. 3 and 6, when the
これにより、スペーサ26は、図3および図5に示すように、装飾部材16の挿入孔24内に設けられた装飾段差部24cに当接して配置されると共に、操作軸部材15の軸部20の軸段差部23aに接近または当接して配置された状態で、カシメ部22がカシメ加工されて、カシメ部22によって押え部25が装飾部材16の装飾段差部24cに向けて押え付けられた際に、押え部25によって装飾段差部24cに押し付けられるように構成されている。
3 and 5, the
この場合、スペーサ26は、図3および図5に示すように、押え部25によって装飾段差部24cに押し付けられると、軸方向(厚み方向)に圧縮されて装飾段差部24cに押し付けられて、操作軸部材15に対する装飾部材16の軸方向の緩みを防ぐように構成されている。
In this case, as shown in FIGS. 3 and 5, when the
また、このスペーサ26は、図3および図5に示すように、押え部25によって装飾段差部24cに押し付けられて圧縮された際に、操作軸部材15の大径部23と装飾部材16の挿入孔24の第2孔部24bとの間の隙間S1に食い込むように変形して、操作軸部材15に対する装飾部材16のガタつきを防ぐように構成されている。
3 and 5, when the
ここで、スペーサ26が隙間S1に食い込みやすくするために、操作軸部材15の大径部23と装飾部材16の挿入孔24の第2孔部24bとの間がテーパ状となっていても良い、つまり隙間S1の操作軸部材15の大径部23と装飾部材16の挿入孔24の第2孔部24bとの開口部分が操作軸部材15の頭部21に向かって傾斜形状になっていても良い。
Here, the space between the
また、このスペーサ26は、図4に示すように、押え部25によって装飾段差部24cに押し付けられて圧縮されて、操作軸部材15の大径部23と装飾部材16の挿入孔24の第2孔部24bとの間の隙間S1に食い込む際に、軸部20の大径部23の係合突起部18bと装飾部材16の第2孔部24bの係止溝部18aとの間の隙間S2にも食い込むように変形して、回転規制部18の回転方向におけるガタつきを防ぐように構成されている。
As shown in FIG. 4, the
ところで、このスイッチ装置10の操作部材13は、図2に示すように、操作軸部材15の軸部20が筒状部材12の内部にその軸方向にスライド可能でかつ回転可能な状態で挿入され、装飾部材16が筒状部材12の大径筒部12bを覆った状態で、軸方向にスライド可能でかつ回転可能な状態で配置されることにより、筒状部材12に対してその軸方向に沿ってスライドすると共に回転するように構成されている。
As shown in FIG. 2, the operating
また、この操作部材13は、図2に示すように、軸部20の内端部に巻真27が取り付けられている。この巻真27は、第1ケース2内に設けられた時計モジュール6内に差し込まれて、時計モジュール6内の時計ムーブメント(図示せず)に連結されるように構成されている。すなわち、この巻真27は、操作部材13のスライド動作に応じてスライドすると共に、操作部材13の回転操作に応じて回転するように構成されている。
2, the operating
これにより、巻真27は、図2に示すように、操作部材13が第1ケース2の内部に向けて押し込まれた第1の状態のときに、操作部材13と共にスライドして巻真27の内端部が時計ムーブメントの内部に押し込まれ、この状態で操作部材13の回転操作に応じて回転しても、時計ムーブメントが動作しないニュートラル状態となるように構成されている。
As a result, the winding
また、この巻真27は、図2に示す状態で、操作部材13が第1ケース2の外部に向けて引き出された第2の状態のときに、操作部材13のスライド動作に応じてスライドして巻真27の内端部が時計ムーブメントを操作可能な状態にし、この状態で操作部材13の回転操作に応じて回転することにより、時計ムーブメントを動作させて時刻修正を行うように構成されている。
The winding
次に、このような腕時計におけるスイッチ装置10の操作部材13を製造する製造方法について説明する。
このスイッチ装置10の操作部材13を製造する場合には、図6に示すように、まず、第1の工程でカシメ加工によってカシメられるカシメ部22が設けられた操作軸部材15を装飾部材16の挿入孔24に挿入させた状態で、固定部材17を装飾部材16の挿入孔24内に配置する。
Next, a manufacturing method for manufacturing the
When manufacturing the
このときには、操作軸部材15の軸部20を装飾部材16の挿入孔24の第2孔部24bから第1孔部24aに挿入させて、操作軸部15の頭部21を第2孔部24b側に位置する装飾部材16の外面に当接させる。また、このときには、図4に示すように、軸部20の大径部23の外周面に設けられた回転規制部18の係合突起部18bを装飾部材16の第2孔部24bの内周面に設けられた回転規制部18の係止溝部18aに係合させて、操作軸部材15と装飾部材16との相互の回転を規制する。
At this time, the
この状態では、軸部20の大径部23が装飾部材16の第2孔部24b内に配置されると共に、カシメ加工によってカシメられる前の状態のカシメ部22が第1孔部24a内に突出して配置される。また、この状態では、装飾部材16の第1孔部24aと第2孔部24bとの境界部に位置する装飾段差部24cと、軸部20におけるカシメ加工によってカシメられる前の状態のカシメ部22と軸部20の大径部23との境界部に位置する軸段差部23aとが、ほぼ同一平面上に配置される。
In this state, the large-
そして、固定部材17を装飾部材16の挿入孔24内に配置する。このときには、まず、固定部材17のスペーサ26を軸部20にその端部側から挿入させて、装飾部材16の挿入孔24の第1孔部24a内に挿入させ、軸部20におけるカシメ加工によってカシメられる前の状態のカシメ部22の外周に配置させる。
Then, the fixing
これにより、スペーサ26は、装飾部材16の装飾段差部24cに当接すると共に、軸部20のる軸段差部23aに接近または当接する。同様に、固定部材17の押え部25を軸部20にその端部側から挿入させて、装飾部材16の挿入孔24の第1孔部24a内に挿入させ、軸部20におけるカシメ加工によってカシメられる前の状態のカシメ部22の外周に配置させて、スペーサ26に重ね合わせる。
As a result, the
そして、第2の工程で、装飾部材16の挿入孔24内にカシメ冶具30を挿入させて操作軸部材15のカシメ部22をカシメ冶具30によってカシメることにより、装飾部材16を操作軸部材15に固定する。この場合、カシメ冶具30は、図7に示すように、円筒形状に形成されている。すなわち、このカシメ冶具30は、その外径が装飾部材16の第1孔部24aの内径よりも小さく、かつ内径が操作軸部材15の軸部20の外径とほぼ同じ大きさに形成されている。
Then, in the second step, the
このカシメ冶具30で操作軸部材15のカシメ部22をカシメ加工する際には、カシメ冶具30内に操作軸部材15の軸部20を挿入させて、カシメ冶具30を装飾部材16の第1孔部24a内に挿入させ、この挿入したカシメ冶具30の先端をカシメ前の状態のカシメ部22に当接させる。この状態で、図8に示すように、カシメ冶具30を叩いてカシメ部22をその全周に亘って環状にカシメる。
When crimping the crimped
これにより、図3および図8に示すように、カシメ部22が固定部材17の押え部25を操作軸部材15の頭部21側に押え付けると共に、この押え部25によって固定部材17のスペーサ26が装飾部材16の装飾段差部24cに押し付けられて圧縮されると共に、操作軸部材15の軸部20の軸段差部23aに押し付けられる。このため、装飾部材16は、操作軸部材15の頭部21に押し付けられ、スペーサ26の圧縮によって軸方向に緩むことなく操作軸部材15に固定される。
As a result, as shown in FIGS. 3 and 8, the crimping
このときには、図5に示すように、スペーサ26が操作軸部材15の大径部23と装飾部材16の挿入孔24の第2孔部24bとの間の隙間S1に食い込むと共に、軸部20の大径部23の係合突起部18bと装飾部材16の第2孔部24bの係止溝部18aとの間の隙間S2に食い込むように変形する。
At this time, as shown in FIG. 5, the
このため、操作軸部材15に対する装飾部材16のガタつきが阻止されると共に、経年変化によって操作軸部材15に対する装飾部材16の緩みが生じることなく、装飾部材16が操作軸部材15に確実に固定される。これにより、操作部材13が製造される。
Therefore, the
このようにして製造された操作部材13を腕時計ケース1に組み付ける場合には、操作軸部材15の軸部20を腕時計ケース1の貫通孔11に設けられた筒状部材12にその外部側から挿入する。このときには、筒状部材12の大径筒部12bの内周面に設けられた防水リング19が操作軸部材15の軸部20の外周面に摺動可能に弾接する。
When the operating
そして、この操作軸部材15の軸部20を腕時計ケース1内の時計モジュール6に設けられた巻真27に装着させて取り付ける。これにより、操作部材13が腕時計ケース1に組み付けられて、スイッチ装置10が組み立てられる。
Then, the
次に、このような腕時計におけるスイッチ装置10の作用について説明する。
このスイッチ装置10は、通常の状態のときに、操作部材13が第1ケース2の内部に向けて押し込まれて、図2に示す第1の位置に配置されている。このときには、操作部材13の操作軸部材15に取り付けられた巻真27が時計モジュール6の時計ムーブメント(図示せず)内に押し込まれている。この状態では、操作部材13の回転操作に応じて巻真27が回転しても、時計ムーブメントが動作しないニュートラル状態になっている。
Next, operation of the
In the normal state, the
この状態で、操作部材13を操作して時刻修正をする際には、まず、操作部材13を第1ケース2の外部に向けて引き出して第2の位置に配置する。このときには、操作部材13の装飾部材16を第1ケース2の外部に向けて引き出す。すると、操作部材13の軸部20が筒状部材12内をスライドして第1ケース2の外部に向けて引き出されると共に、装飾部材16が筒状部材12の大径筒部12bの外周に沿ってスライドして第1ケース2の外部に向けて引き出される。
In this state, when operating the operating
すなわち、操作部材13の軸部20が第1ケース2の外部に向けて引き出される際には、筒状部材12の内周面に設けられた複数の防水リング19が軸部20の外周面に圧接した状態で摺動する。これにより、軸部20の外周面と筒状部材12の内周面との間の防水が図れる。
That is, when the
このように、操作部材13が引き出された際には、操作部材13の操作軸部材15に取り付けられた巻真27が、操作部材13のスライド動作に応じてスライドし、この巻真27の内端部が時計モジュール6の時計ムーブメント(図示せず)を操作可能な状態にする。この状態で、操作部材13の装飾部材16を回転操作させると、操作軸部材15が回転し、この操作軸部材15の回転操作に応じて巻真27が回転し、この巻真27の回転によって時計ムーブメントを動作させて時刻修正が行われる。
Thus, when the operating
そして、操作部材13を第1ケース2の内部に向けて押し込んで、再び通常の初期状態に戻す際には、操作部材13の装飾部材16を第1ケース2の内部側に向けて押し込んで、図2に示す第1の位置に配置する。このときには、操作部材13の操作軸部材15が筒状部材12内をスライドして第1ケース2の内部に向けて押し込まれると共に、装飾部材16が筒状部材12の大径筒部12bの外周に沿ってスライドして第1ケース2の内部に向けて押し込まれる。これにより、操作部材13が通常の初期状態に戻る。
Then, when the operating
このように、この腕時計のスイッチ装置10によれば、カシメ加工によってカシメられるカシメ部22が設けられた操作軸部材15と、この操作軸部材15がカシメ部22と共に挿入する挿入孔24が設けられた装飾部材16と、この装飾部材16の挿入孔24内に配置され、カシメ加工によってカシメられた状態のカシメ部22によって装飾部材16を操作軸部材15に押し付けて固定する固定部材17と、を備えていることにより、操作軸部材15と装飾部材16とを確実にかつ良好に取り付けることができる。
Thus, according to the
すなわち、この腕時計のスイッチ装置10では、カシメ部22をカシメ加工によってカシメた際に、このカシメられたカシメ部22が装飾部材16に直接接触することがなく、固定部材17に当接して固定部材17を押え付けるので、装飾部材16がセラミックなどの伸縮しない硬質材料で形成されていても、カシメ部22によって装飾部材16が割れたり傷付いたりすることがない。
That is, in the
このため、この腕時計のスイッチ装置10では、操作軸部材15と装飾部材16との材質が異なっていても、カシメ加工によってカシメられたカシメ部22によって固定部材17を装飾部材16に押し付けることができるので、この固定部材17によって装飾部材16を操作軸部材15に押し付けて、操作軸部材15と装飾部材16とを確実にかつ良好に取り付けることができる。
Therefore, in the
この場合、操作軸部材15は、腕時計ケース1にその内外に突出した状態で回転およびスライド可能に設けられ、かつ腕時計ケース1の外部に位置する外周部にカシメ部22が設けられた軸部20と、腕時計ケース1の外部に位置する軸部20の外端部に設けられた頭部21と、を備え、カシメ加工が可能な金属で形成されていることにより、軸部20に設けられたカシメ部22をカシメ加工によって簡単にかつ確実にカシメることができる。
In this case, the operating
このため、この操作軸部材15は、カシメ加工によりカシメられたカシメ部22によって固定部材17が装飾部材16に押し付けられた際に、カシメ部22によって装飾部材16を頭部21に押し付けて、カシメ部22と頭部21との間に装飾部材16を挟み付けて固定することができる。
Therefore, when the fixing
これにより、操作軸部材15は、軸部20を腕時計ケース1内に挿入させて、頭部21を装飾部材16の外端面に当接させた状態で、腕時計ケース1の外部に配置することができ、これにより装飾部材16を腕時計ケース1の外部で操作することができるので、この装飾部材16を操作することにより、軸部20を腕時計ケース1に対して回転およびスライドさせることができる。
As a result, the operating
また、装飾部材16は、セラミックなどの伸縮しない硬質材料によって筒状に形成され、その内部に挿入孔24が軸方向に貫通して設けられており、この挿入孔24は、内径が固定部材17の外径よりも大きい第1孔部24aと、内径が固定部材17の外径よりも小さい第2孔部24bと、これら第1孔部24aと第2孔部24bとの境界に設けられた装飾段差部24cと、を備えていることにより、装飾部材16の装飾段差部24cに固定部材17を確実に押し当てることができる。
The
すなわち、この装飾部材16は、操作軸部材15の軸部20が挿入された装飾部材16の挿入孔24の第1孔部24aに固定部材17を挿入させて配置させた際に、固定部材17を装飾段差部24cに当接させて配置することができ、この状態で操作軸部材15のカシメ部22がカシメられることにより、固定部材17を装飾部材16の装飾段差部24cに確実に押し付けることができる。
That is, when the fixing
また、カシメ部22は、装飾部材16の第2孔部24b内に配置される軸部20の外周に設けられた大径部23に設けられて第1孔部24a内に突出して配置され、この状態でカシメ加工によりカシメられた際に、固定部材17を装飾部材16の装飾段差部24cに押し付けて、装飾部材16を操作軸部材15の頭部21に押し付けることにより、カシメ部22が装飾部材16に直接接触することがないため、カシメ部22によって装飾部材16が傷付いたり割れたりすることがなく、固定部材17によって装飾部材16を操作軸部材15に対して確実にかつ強固に固定することができる。
In addition, the crimped
固定部材17は、カシメ加工によってカシメられる前の状態のカシメ部22の先端を露出させた状態で、カシメ前のカシメ部22の外周に配置されていることにより、カシメ前のカシメ部22の外周に固定部材17を配置しても、カシメ前のカシメ部22の先端を装飾部材16の第1孔部24a内に突出させた状態で露出させることができ、このため露出したカシメ部22をカシメ加工によって確実にかつ良好にカシメることができ、このカシメられたカシメ部22によって確実に押圧されることができる。
The fixing
この場合、固定部材17は、カシメ部22によって押圧される押え部25と、この押え部25によって押圧されて装飾部材16に押し付けられる伸縮性を有するスペーサ26と、を備えていることにより、カシメ部22によって押え部25を押圧し、この押え部25がスペーサ26を装飾部材16に押し付けることができ、これにより装飾部材16を操作軸部材15にガタツクことなく確実にかつ強固に固定することができる。
In this case, the fixing
すなわち、押え部25は、ステンレスなどの金属製のワッシャであるため、カシメ部22によって押圧された際に、この押圧された押え部25によってスペーサ26の全体をほぼ均等に押圧することができるので、スペーサ26を装飾部材16の装飾段差部24cに確実にかつ良好に押し付けることができる。
That is, since the
また、スペーサ26は、ポリアセタールなどの伸縮性を有する合成樹脂製によって、押え部25と同じ形状に形成されていることにより、押え部25によって装飾部材16の装飾段差部24cに押し付けられた際に、軸方向に圧縮されるので、操作軸部材15に対する装飾部材16の軸方向の緩みを確実に防ぐことができる。
In addition, the
この場合、スペーサ26は、押え部25によって装飾部材16の装飾段差部24cに押し付けられた際に、操作軸部材15の大径部23と装飾部材16の挿入孔24の第2孔部24bとの間の隙間S1に食い込むように変形するので、操作軸部材15に対する装飾部材16のガタつきを確実にかつ良好に防ぐことができる。
In this case, when the
また、スペーサ26は、押え部25によって装飾部材16の装飾段差部24cに押し付けられた際に、装飾部材16の第2孔部24bに設けられた回転規制部18の係止溝部18aの内面と、軸部20の大径部23に設けられた回転規制部18の係合突起部18bの外面との間に隙間S2にも、食い込むように変形するので、回転規制部18におけるガタつきをも確実にかつ良好に防ぐことができる。
In addition, when the
これにより、スペーサ26は、押え部25によって装飾部材16の装飾段差部24cに押し付けられた際に、その軸方向に圧縮変形して装飾部材16の軸方向の緩みを防ぐことができると共に、一部が各隙間S1、S2に食い込むように変形して装飾部材16と回転規制部18とのガタつきを防ぐことができるので、操作軸部材15に対する装飾部材16の経年変化による緩みを確実にかつ良好に防ぐことができる。
As a result, when the
また、このスイッチ装置10では、操作軸部材15と装飾部材16との相互の回転を阻止する回転規制部18を備えていることにより、カシメ部22によって装飾部材16を操作軸部材15に対して固定した状態で、操作軸部材15と装飾部材16とが相互に回転するのを確実に阻止することができる。これにより、腕時計ケースに対する操作軸部材15と装飾部材16との回転位置を正確に位置合わせることができるので、スイッチ装置10を精度良く組み立てることができると共に、スイッチ装置10の操作性を向上させることができる。
Further, the
すなわち、この回転規制部18は、装飾部材16の挿入孔24の内周面に設けられた係止溝部18aと、操作軸部材15の外周面に設けられて装飾部材16の係止溝部18aに係合する係合突起部18bと、を備えていることにより、操作軸部材15の軸部20を装飾部材16の挿入孔24に挿入する際に、操作軸部材15の係合突起部18bを装飾部材16の係止溝部18aに係合させることができ、これにより操作軸部材15と装飾部材16との相互の回転を確実に阻止することができる。
That is, the
さらに、このスイッチ装置10の製造方法によれば、カシメ加工によってカシメられるカシメ部22が設けられた操作軸部材15を装飾部材16の挿入孔24に挿入させた状態で、固定部材17を装飾部材16の挿入孔24内に配置する第1の工程と、装飾部材16の挿入孔24内にカシメ冶具30を挿入させて操作軸部材15のカシメ部22をカシメ冶具30によってカシメることにより、固定部材17を装飾部材16に押し付けて装飾部材16を操作軸部材15に固定する第2の工程と、を備えていることにより、簡単にかつ確実に装飾部材16を操作軸部材15に固定することができる。
Further, according to the method of manufacturing the
すなわち、このスイッチ装置10の製造方法では、円筒形状に形成されたカシメ冶具30によって操作軸部材15のカシメ部22をカシメ加工する際に、カシメ冶具30内に操作軸部材15の軸部20を挿入させて、カシメ冶具30を装飾部材16の第1孔部24a内に挿入させ、この挿入したカシメ冶具30の先端をカシメ前の状態のカシメ部22に当接させることができる。
That is, in the method for manufacturing the
このため、このスイッチ装置10の製造方法では、カシメ冶具30の先端をカシメ前の状態のカシメ部22に当接させた状態で、カシメ冶具30を叩いてカシメ部22をその全周に亘ってカシメることができるので、簡単にかつ確実に固定部材17を装飾部材16に押し付けて装飾部材16を操作軸部材15に固定することができると共に、カシメ部22の全周がカシメられることにより、カシメ部22によって固定部材17を押し付ける固定力を高めることができる。
Therefore, in the method of manufacturing the
なお、上述した実施形態では、腕時計ケース1が第1ケース2と第2ケース3とで構成されている場合について述べたが、この発明はこれに限らず、例えば第1ケース2と第2ケース3とを一体に形成した構成であっても良い。
In the above-described embodiment, the
また、上述した実施形態では、腕時計ケース1の貫通孔11に筒状部材12を取り付け、この筒状部材12に操作軸部材15を挿入させた場合について述べたが、この発明はこれに限らず、例えば筒状部材12を用いず、腕時計ケース1の貫通孔11に直接、操作軸部材15を挿入させて取り付けるように構成しても良い。
Further, in the above-described embodiment, the
また、上述した実施形態では、装飾部材16が八角形の筒状に形成されている場合について述べたが、この発明はこれに限らず、例えば三角形、四角形、五角形、六角形、十角形、十二角形などの多角形でも良く、また円形や楕円形などの形状であっても良い。
Further, in the above-described embodiment, the case where the
また、上述した実施形態では、装飾部材16が伸縮しない硬質材料としてセラミックを用いた場合について述べたが、この発明は、必ずしもセラミックである必要はなく、サファイやトーパーズ、ダイヤモンドなどの宝石であっても良い。
In addition, in the above-described embodiment, the case where ceramic is used as the hard material that does not expand or contract for the
さらに、上述した実施形態では、腕時計ケース1の3時側に位置するスイッチ装置10に適用した場合について述べたが、この発明はこれに限らず、例えば腕時計ケース1の2時側、4時側、および8時側の各側部にそれぞれ設けられた各押釦スイッチ9にも適用することがきる。
Furthermore, in the above-described embodiment, the
なおまた、上述した実施形態では、腕時計に適用した場合について述べたが、この発明は必ずしも腕時計である必要はなく、例えばトラベルウオッチ、目覚まし時計、置き時計、掛け時計などの各種の時計に適用することができる。また、この発明は必ずしも時計である必要はなく、例えば携帯電話機、携帯情報端末機などの各種の電子機器にも適用することができる。 Furthermore, in the above-described embodiment, the case of application to a wristwatch was described, but the present invention does not necessarily have to be a wristwatch, and can be applied to various clocks such as travel watches, alarm clocks, table clocks, and wall clocks. can. Moreover, the present invention does not necessarily have to be a watch, and can be applied to various electronic devices such as mobile phones and personal digital assistants.
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これに限られるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
Although several embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these, and includes the invention described in the claims and their equivalents.
The invention described in the claims of the present application will be additionally described below.
(付記)
請求項1に記載の発明は、カシメ加工によってカシメられるカシメ部が設けられた操作軸部材と、挿入孔が設けられた装飾部材と、前記操作軸部材が前記挿入孔に挿入されカシメられた状態で、前記カシメ部と前記装飾部材との間に配置される固定部材と、を備えていることを特徴とするスイッチ装置である。
(Appendix)
The invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のスイッチ装置において、前記操作軸部材はケースにその内外に突出した状態で回転およびスライド可能に設けられ、かつ前記ケースの外部に位置する外周部に前記カシメ部が設けられた軸部と、前記ケースの外部に位置する前記軸部の一端部に設けられた頭部と、を備え、カシメ加工が可能な金属で形成されていることを特徴とするスイッチ装置である。 According to a second aspect of the invention, there is provided the switch device according to the first aspect, wherein the operating shaft member is provided in the case so as to be rotatable and slidable in a state of protruding inside and outside the case, and has an outer periphery positioned outside the case. and a head portion provided at one end of the shaft located outside the case, and formed of a metal that can be crimped. A switch device characterized by:
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載のスイッチ装置において、前記装飾部材は、伸縮しない硬質材料によって筒状に形成され、その内部に前記挿入孔が軸方向に貫通して設けられており、前記挿入孔は、内径が前記固定部材の外径よりも大きい第1孔部と、内径が前記固定部材の外径よりも小さい第2孔部と、前記第1孔部と前記第2孔部との境界に設けられた段差部と、を備えていることを特徴とするスイッチ装置である。
The invention according to
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のスイッチ装置において、前記カシメ部は、前記装飾部材の前記第2孔部内に配置される前記軸部の外周に設けられた大径部に設けられて前記第1孔部内に突出して配置され、この状態でカシメ加工によってカシメられた際に、前記固定部材を前記装飾部材の前記段差部に押し付けて、前記装飾部材を前記操作軸部材の前記頭部に押し付けることを特徴とするスイッチ装置である。
The invention according to
請求項5に記載の発明は、請求項1~請求項4のいずれかに記載のスイッチ装置において、前記固定部材は、前記カシメ加工によってカシメられる前の状態の前記カシメ部の先端を露出させた状態で、前記カシメ前のカシメ部の外周に配置されていることを特徴とするスイッチ装置。
The invention according to
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のスイッチ装置において、前記固定部材は、前記カシメ部によって押圧される押え部と、前記押え部によって押圧されて前記装飾部材に押し付けられる伸縮性を有するスペーサと、を備えていることを特徴とするスイッチ装置である。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the switch device according to the fifth aspect, wherein the fixing member includes a holding portion pressed by the crimping portion and an elastic holding portion pressed by the holding portion and pressed against the decorative member. and a spacer having
請求項7に記載の発明は、請求項1~請求項6のいずれかに記載のスイッチ装置において、前記操作軸部材と前記装飾部材との相互の回転を阻止する回転規制部を備えていることを特徴とするスイッチ装置である。
The invention according to
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のスイッチ装置において、前記回転規制部は、前記装飾部材の前記挿入孔に設けられた係止部と、前記操作軸部材に設けられて前記係止部に係合する係合部と、を備えていることを特徴とするスイッチ装置である。 According to an eighth aspect of the invention, in the switch device according to the seventh aspect, the rotation restricting portion includes a locking portion provided in the insertion hole of the decorative member and a locking portion provided in the operating shaft member. and an engaging portion that engages with the locking portion.
請求項9に記載の発明は、カシメ加工によってカシメられるカシメ部が設けられた操作軸部材を装飾部材の挿入孔に挿入させた状態で、固定部材を前記装飾部材の前記挿入孔内に配置する第1の工程と、前記装飾部材の前記挿入孔内にカシメ冶具を挿入させて前記操作軸部材の前記カシメ部を前記カシメ冶具によってカシメることにより、前記固定部材を前記装飾部材に押し付けて前記装飾部材を前記操作軸部材に固定する第2の工程と、を備えていることを特徴とするスイッチ装置の製造方法である。 According to the ninth aspect of the invention, the fixing member is arranged in the insertion hole of the decorative member in a state in which the operation shaft member provided with the crimped portion that is crimped by the crimping process is inserted into the insertion hole of the decorative member. a first step, by inserting a crimping jig into the insertion hole of the decorative member and crimping the crimped portion of the operating shaft member with the crimping jig, thereby pressing the fixing member against the decorative member and and a second step of fixing a decorative member to the operating shaft member.
請求項10に記載の発明は、請求項1~請求項8のいずれかに記載されたスイッチ装置を備えていることを特徴とする時計である。 According to a tenth aspect of the invention, there is provided a timepiece comprising the switch device according to any one of the first to eighth aspects.
1 腕時計ケース
2 第1ケース
3 第2ケース
6 時計モジュール
10スイッチ装置
11 貫通孔
12 筒状部材
12a 小径筒部
12b 大径筒部
13 操作部材
15 操作軸部材
16 装飾部材
17 固定部材
18 回転規制部
18a 係止溝部
18b 係合突起部
20 軸部
21 頭部
22 カシメ部
23 大径部
23a 軸段差部
24 挿入孔
24a 第1孔部
24b 第2孔部
24c 装飾段差部
25 押え部
26 スペーサ
27 巻真
30 カシメ冶具
S1、S2 隙間
1
Claims (5)
前記挿入孔は、筒状の前記装飾部材の内部に軸方向に貫通して形成され、内径が前記固定部材の外径よりも大きい第1孔部と、内径が前記固定部材の外径よりも小さい第2孔部と、前記第1孔部と前記第2孔部との境界に設けられた段差部と、を備えることを特徴とするスイッチ装置の製造方法。 An operation shaft member having a shaft portion, a head portion provided at the outer end of the shaft portion, and a crimped portion to be crimped by crimping is inserted into the insertion hole of the decorative member, and then the fixing member is removed as described above. a first step of positioning the decorative member and the fixing member between the head portion of the operation shaft member and the crimped portion by arranging the decorative member and the fixing member between the crimped portion and the decorative member;
The insertion hole is formed through the interior of the cylindrical decorative member in the axial direction, and includes a first hole portion having an inner diameter larger than the outer diameter of the fixing member, and an inner diameter larger than the outer diameter of the fixing member. A method of manufacturing a switch device, comprising: a small second hole; and a stepped portion provided at a boundary between the first hole and the second hole.
前記固定部材は、前記カシメ加工によってカシメられる前の状態の前記カシメ部の先端を露出させた状態で、前記カシメ前のカシメ部の外周に配置されることを特徴とするスイッチ装置の製造方法。 An operation shaft member having a shaft portion, a head portion provided at the outer end of the shaft portion, and a crimped portion to be crimped by crimping is inserted into the insertion hole of the decorative member, and then the fixing member is removed as described above. a first step of positioning the decorative member and the fixing member between the head portion of the operation shaft member and the crimped portion by arranging the decorative member and the fixing member between the crimped portion and the decorative member;
The method of manufacturing a switch device, wherein the fixing member is arranged on the outer periphery of the crimped portion before crimping, with the tip of the crimped portion exposed by the crimping process.
前記固定部材は、前記カシメ部によって押圧される押え部と、前記押え部によって押圧されて前記装飾部材に押し付けられる伸縮性を有するスペーサと、を備えることを特徴とするスイッチ装置の製造方法。 An operation shaft member having a shaft portion, a head portion provided at the outer end of the shaft portion, and a crimped portion to be crimped by crimping is inserted into the insertion hole of the decorative member, and then the fixing member is removed as described above. a first step of positioning the decorative member and the fixing member between the head portion of the operation shaft member and the crimped portion by arranging the decorative member and the fixing member between the crimped portion and the decorative member;
The method of manufacturing a switch device, wherein the fixing member includes a pressing portion pressed by the crimping portion, and an elastic spacer pressed by the pressing portion and pressed against the decorative member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020199379A JP7121915B2 (en) | 2020-12-01 | 2020-12-01 | Switching device and clock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020199379A JP7121915B2 (en) | 2020-12-01 | 2020-12-01 | Switching device and clock |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016023435A Division JP6804031B2 (en) | 2016-02-10 | 2016-02-10 | Switch device and clock |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021036248A JP2021036248A (en) | 2021-03-04 |
JP7121915B2 true JP7121915B2 (en) | 2022-08-19 |
Family
ID=74716615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020199379A Active JP7121915B2 (en) | 2020-12-01 | 2020-12-01 | Switching device and clock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7121915B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002181957A (en) | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Seiko Epson Corp | Operation component, method of manufacturing the same, and electronic device |
JP5374564B2 (en) | 2011-10-18 | 2013-12-25 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | Drawing apparatus, drawing control method, and drawing control program |
JP5717464B2 (en) | 2011-02-24 | 2015-05-13 | 株式会社やまびこ | Blower |
JP2015152555A (en) | 2014-02-19 | 2015-08-24 | カシオ計算機株式会社 | switch device and watch |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5374564U (en) * | 1976-11-24 | 1978-06-21 | ||
JPS5717464U (en) * | 1980-06-26 | 1982-01-29 | ||
JP2534525Y2 (en) * | 1990-12-13 | 1997-04-30 | シチズン時計株式会社 | Operation parts for watches |
JP4429421B2 (en) * | 1999-08-27 | 2010-03-10 | 株式会社ミツバ | Bearing structure of wiper arm in wiper device |
JP6123826B2 (en) * | 2015-03-02 | 2017-05-10 | カシオ計算機株式会社 | Electronic equipment and watches |
-
2020
- 2020-12-01 JP JP2020199379A patent/JP7121915B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002181957A (en) | 2000-12-11 | 2002-06-26 | Seiko Epson Corp | Operation component, method of manufacturing the same, and electronic device |
JP5717464B2 (en) | 2011-02-24 | 2015-05-13 | 株式会社やまびこ | Blower |
JP5374564B2 (en) | 2011-10-18 | 2013-12-25 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | Drawing apparatus, drawing control method, and drawing control program |
JP2015152555A (en) | 2014-02-19 | 2015-08-24 | カシオ計算機株式会社 | switch device and watch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021036248A (en) | 2021-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5876316B2 (en) | Portable devices and portable watches | |
JP6608714B2 (en) | clock | |
US8608372B2 (en) | Portable timepiece | |
JP6052628B2 (en) | Pushbutton device and clock | |
EP3435178B1 (en) | Case and timepiece | |
JP7121915B2 (en) | Switching device and clock | |
JP7223286B2 (en) | Cases, watches and fasteners | |
US9709955B2 (en) | Switch device and timepiece | |
JP2009042140A (en) | Portable apparatus and watch | |
JP6804031B2 (en) | Switch device and clock | |
JP2004079410A (en) | Electronic device with rotatable operation shaft | |
JP7579836B2 (en) | Multifunction correction device for a timepiece and a timepiece equipped with such a multifunction correction device | |
US11796964B2 (en) | Watch | |
US12013667B2 (en) | Exterior member, case and timepiece | |
JP2020098138A (en) | Switch device and timepiece | |
US11262706B2 (en) | Tool for actuating a corrector fitted in a small portable object such as a timepiece | |
JP6544710B2 (en) | Switch device and watch | |
JP6388139B2 (en) | Case and watch | |
JP2018163179A (en) | Case and watch | |
JP7146180B2 (en) | case and watch | |
US20250036078A1 (en) | Switch device and timepiece | |
JP2020003445A (en) | Pushbutton device, shock-absorbing member and timepiece applied to pushbutton device | |
JP7055275B2 (en) | Switch device and clock | |
JP2023128229A (en) | Switch device and watch | |
JPH06317679A (en) | Watch case structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7121915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |