JP7121399B2 - 魚貝類養殖水浄化装置、魚貝類養殖装置、及び魚貝類養殖水の浄化方法 - Google Patents
魚貝類養殖水浄化装置、魚貝類養殖装置、及び魚貝類養殖水の浄化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7121399B2 JP7121399B2 JP2019201246A JP2019201246A JP7121399B2 JP 7121399 B2 JP7121399 B2 JP 7121399B2 JP 2019201246 A JP2019201246 A JP 2019201246A JP 2019201246 A JP2019201246 A JP 2019201246A JP 7121399 B2 JP7121399 B2 JP 7121399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- purified
- microbubbles
- fish
- ozone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
Description
(1)被浄化水を浄化する魚貝類養殖水浄化装置であって、浄化槽における被浄化水に、オゾンを含むガスのマイクロバブルを発生させ、被浄化水中の固形有機物とアンモニウムイオンとを除去することができる魚貝類養殖水浄化装置、
(2)前記ガスは、大気中における酸素をオゾンに変化させたガスであることを特徴とする前記(1)に記載の魚貝類養殖水浄化装置、
(3)前記ガスは、マイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生器へと圧入されることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の魚貝類養殖水浄化装置、
(4)泡沫分離装置と、オゾンガス発生装置と、を備えてなり、前記泡沫分離装置は、前記浄化槽と、前記浄化槽に前記被浄化水を供給可能に配設されてなる送水管と、前記送水管の一部に設けられた被浄化水を圧送する水圧送ポンプと、前記被浄化水に前記ガスを圧入可能に設けられてなるガス圧入管と、被浄化水中に前記ガス圧入管より圧入されるガスのマイクロバブルを発生させる前記マイクロバブル発生器とを有し、前記ガス圧入管には、前記オゾンガス発生装置が接続されてなることを特徴とする前記(1)から(3)までのいずれか一つに記載の魚貝類養殖水浄化装置、
(5)前記被浄化水を収容してなる飼育水槽と、前記飼育水槽内の被浄化水が前記浄化槽へと供給可能に設けられてなる前記(1)から(4)までのいずれか一つに記載の魚貝類養殖水浄化装置と、を有することを特徴とする魚貝類養殖装置、
(6)前記魚貝類養殖水浄化装置の下流側には、前記魚貝類養殖水浄化装置において浄化された後の浄化水が送られる後段処理槽が設けられてなることを特徴とする前記(5)に記載の魚貝類養殖装置、
(7)飼育水槽中における被浄化水に、オゾンを含むガスのマイクロバブルを発生させ、被浄化水中の固形有機物とアンモニウムイオンとを除去する魚貝類養殖水の浄化方法、
(8)前記飼育水槽中における前記被浄化水を浄化槽に供給する工程と、前記浄化槽における前記被浄化水にオゾンを含むガスのマイクロバブルを発生させる工程と、前記マイクロバブルを前記浄化槽において浮上させる工程と、水面近傍に浮上した前記マイクロバブルを前記浄化槽の外部に排出することにより泡沫分離を行う工程と、前記泡沫分離を行った後の水を飼育水槽又は後段処理槽に送水する工程と、を有することを特徴とする前記(7)に記載の魚貝類養殖水の浄化方法、
(9)前記ガスは、大気中における酸素をオゾンに変化させてなるガスであることを特徴とする前記(7)又は(8)に記載の魚貝類養殖水の浄化方法である。
生育に適した水質の水が飼育槽へと供給されることになる。また、泡沫分離を行った後に得られる浄化水は、さらに清浄な水とするために、後段処理槽で処理されてもよい。
チョウザメの養殖に用いた飼育水槽内の固形有機物を含む700Lの被浄化水に、被浄化水の塩分濃度が1質量%となり、アンモニア態窒素濃度が2ppmとなるように、並塩とアンモニア水(日本薬局方規格)とを添加した。次に、約10Lの実験用小型水槽である浄化槽に、30L/時の水量で前記被浄化水を送水した。オゾンガス発生装置とマイクロバブル発生器とを用いて、オゾンガスが4L/分の条件で圧入されるように、前記浄化槽における被浄化水にオゾンガスのマイクロバブルを発生させた。被浄化水中においてマイクロバブルを浮上させた後に、水面近傍にまで浮上してきたマイクロバブルの安定泡沫を含む水を回収し、安定泡沫を含む水中におけるアンモニア態窒素濃度を経時的に測定した。測定結果は、図4において「オゾンガス」で示される直線の通りであった。
前記オゾンガスの代わりに、大気をマイクロバブル発生器に圧入し、大気によるマイクロバブルを被浄化水中に発生させたこと以外は、実施例1と同様に実験を行った。安定泡沫を含む水中におけるアンモニア態窒素濃度の測定結果は、図4において「空気」で示される直線の通りであった。
2、22 送水管
3、23 被浄化水
4、24 浄化槽
5 水中ポンプ
6、26 取水口
7、27 吐出口
8 マイクロバブル発生ノズル
9 エアー吸入管
10 チューブ
11、29、34 オゾンガス発生装置
16、17 水圧送ポンプ
19 気体溶解槽
20 配管
28 ガス圧入管
30 ポンプ
31 魚貝類養殖装置
32 飼育水槽
35 後段処理槽
Claims (7)
- 飼育水槽中における被浄化水に、オゾンを含むガスのマイクロバブルを発生させ、被浄化水中の固形有機物とアンモニウムイオンとを除去する魚貝類養殖水の浄化方法であって、
前記飼育水槽中における前記被浄化水を浄化槽に供給する工程と、
前記浄化槽における前記被浄化水にオゾンを含むガスのマイクロバブルを発生させる工程と、
前記マイクロバブルを前記浄化槽において浮上させる工程と、
水面近傍に浮上した前記マイクロバブルを前記浄化槽の外部に排出することにより泡沫分離を行い、固形有機物及びアンモニウムイオンを被浄化水中から除去する工程と、
前記泡沫分離を行った後の水を、直接、前記飼育水槽に送水する工程と、を有し、
前記マイクロバブルの気泡径の平均が1μm以上50μm以下とされ、前記マイクロバブルの消滅によるフリーラジカルの発生と前記マイクロバブルの消滅の際に放出される前記オゾンと前記被浄化水の水との反応による前記フリーラジカルの発生とを並行して生じさせる前記オゾンを含むガスの前記マイクロバブルを発生させており、
前記被浄化水は、0.5質量%以上5質量%以下の塩化ナトリウムを含有することを特徴とする魚貝類養殖水の浄化方法。 - 前記ガスは、大気中における酸素をオゾンに変化させてなるガスであることを特徴とする請求項1に記載の魚貝類養殖水の浄化方法。
- 前記マイクロバブルを発生させる工程によって発生したオゾンのマイクロバブルを前記水に溶け出させてフリーラジカルを発生させ、発生した前記フリーラジカルが固形有機物の表面を酸化させてヒドロキシル基を形成する工程を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の魚貝類養殖水の浄化方法。
- 前記マイクロバブルの消滅により発生した前記フリーラジカルが固形有機物の表面を酸化させてヒドロキシル基を形成する工程を有することを特徴とする請求項3記載の魚貝類養殖水の浄化方法。
- オゾンを発生させる工程と、該発生したオゾンと前記被浄化水とを混合する工程と、該オゾンが混合された被浄化水を加圧してオゾンを過飽和状態にする工程とを備え、
前記マイクロバブルを発生させる工程が、前記オゾンを過飽和状態にした被浄化水を前記浄化槽に供給することにより、前記浄化槽における前記被浄化水にオゾンを含むガスのマイクロバブルを発生させることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の魚貝類養殖水の浄化方法。 - 飼育水槽と、浄化槽と、魚貝類養殖水浄化装置と、を備え、請求項1から5のいずれか1項に記載の魚貝類養殖水の浄化方法を実施する、魚貝類養殖装置。
- 前記魚貝類養殖水浄化装置は、泡沫分離装置と、オゾンガス発生装置と、を備えてなり、
前記泡沫分離装置は、前記浄化槽と、前記浄化槽に被浄化水を供給可能に配設されてなる送水管と、前記送水管の一部に設けられた被浄化水を圧送する水圧送ポンプと、前記被浄化水に前記ガスを圧入可能に設けられてなるガス圧入管と、被浄化水中に前記ガス圧入管より圧入されるガスのマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生器とを有し、
前記ガス圧入管には、前記オゾンガス発生装置が接続されてなることを特徴とする請求項6に記載の魚貝類養殖装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019201246A JP7121399B2 (ja) | 2019-11-06 | 2019-11-06 | 魚貝類養殖水浄化装置、魚貝類養殖装置、及び魚貝類養殖水の浄化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019201246A JP7121399B2 (ja) | 2019-11-06 | 2019-11-06 | 魚貝類養殖水浄化装置、魚貝類養殖装置、及び魚貝類養殖水の浄化方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014244435A Division JP2016106534A (ja) | 2014-12-02 | 2014-12-02 | 魚貝類養殖水浄化装置、魚貝類養殖装置、及び魚貝類養殖水の浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020036599A JP2020036599A (ja) | 2020-03-12 |
JP7121399B2 true JP7121399B2 (ja) | 2022-08-18 |
Family
ID=69736966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019201246A Active JP7121399B2 (ja) | 2019-11-06 | 2019-11-06 | 魚貝類養殖水浄化装置、魚貝類養殖装置、及び魚貝類養殖水の浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7121399B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021184702A (ja) * | 2020-05-25 | 2021-12-09 | ジャパンマリンポニックス株式会社 | 高密度・高速成長養殖のための閉鎖循環型飼育水浄化システム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012106211A (ja) | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Reo Laboratory Co Ltd | 泡沫分離を利用した排水前処理方法及び該方法で使用する排水前処理装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0293961U (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-26 | ||
JP5965801B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2016-08-10 | ライオン株式会社 | 洗浄剤、食品製造機器洗浄用又は食器洗浄用の洗浄剤及び洗浄方法 |
-
2019
- 2019-11-06 JP JP2019201246A patent/JP7121399B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012106211A (ja) | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Reo Laboratory Co Ltd | 泡沫分離を利用した排水前処理方法及び該方法で使用する排水前処理装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
De-jing,S.et al.,Experiment on water treatment of protein skimmer with different ozone concentrations in industrial fish farming system, JOURNAL OF FISHERIES OF CHINA, 2005年10月, Vol.29,No.5,pp.719-723 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020036599A (ja) | 2020-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6762467B2 (ja) | 曝気装置 | |
US20050109697A1 (en) | Waste water treatment system and process | |
EP1903009A1 (en) | Ballast water treating apparatus and method of treating | |
US8858805B2 (en) | Method and device for removal of ammonia and related contaminants from water | |
KR20100063876A (ko) | 나노 버블수 발생장치 | |
JP6383906B1 (ja) | 微細気泡発生装置及びそれを用いた水槽システム | |
JPH04503323A (ja) | 水を処理する方法および設備 | |
US20040112813A1 (en) | Purifying device | |
JP2939704B2 (ja) | 微細気泡排出装置 | |
CN201398376Y (zh) | 具有生物净化功能的鱼苗孵化装置 | |
JP2008093624A (ja) | 水質浄化装置および水質浄化方法 | |
JP2005518933A (ja) | オゾンを用いた付着藻類ろ過用前処理兼後処理システム及び方法 | |
KR101171854B1 (ko) | 마이크로 버블 발생 장치 | |
JP2007325558A (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
JP7121399B2 (ja) | 魚貝類養殖水浄化装置、魚貝類養殖装置、及び魚貝類養殖水の浄化方法 | |
JP5701648B2 (ja) | 水処理装置 | |
JP2010162517A (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP2016106534A (ja) | 魚貝類養殖水浄化装置、魚貝類養殖装置、及び魚貝類養殖水の浄化方法 | |
JP6047518B2 (ja) | 水質改善方法及びその装置 | |
JP2002001371A (ja) | 富栄養化された水域の浄化方法及び装置 | |
KR100377098B1 (ko) | 어류 양식장의 원수 정화처리장치 | |
KR101507710B1 (ko) | 마이크로 버블을 이용한 해수처리 시스템 및 이를 이용한 해수처리 방법 | |
WO2017060995A1 (ja) | 水質改善方法及びその装置 | |
JP2017099331A (ja) | 鮮度維持装置及び鮮度維持方法 | |
JP2009172469A (ja) | 水処理方法および水処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200923 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210712 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210712 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210720 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210727 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20211001 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20211005 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220104 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220412 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220524 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220607 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220705 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7121399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |