JP7120820B2 - 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム - Google Patents
車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7120820B2 JP7120820B2 JP2018113051A JP2018113051A JP7120820B2 JP 7120820 B2 JP7120820 B2 JP 7120820B2 JP 2018113051 A JP2018113051 A JP 2018113051A JP 2018113051 A JP2018113051 A JP 2018113051A JP 7120820 B2 JP7120820 B2 JP 7120820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- risk
- unit
- latent
- surrounding situation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/20—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/146—Display means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/402—Type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/402—Type
- B60W2554/4026—Cycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/40—Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
- B60W2554/402—Type
- B60W2554/4029—Pedestrians
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/80—Spatial relation or speed relative to objects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/20—Steering systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/10—Longitudinal speed
- B60W2720/106—Longitudinal acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
- B60W60/0015—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
- B60W60/0017—Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety of other traffic participants
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
(1):この発明の一態様に係る車両制御装置は、車両周辺状況を認識する周辺状況認識部と、前記周辺状況認識部により認識された周辺状況に基づいて、前記車両の操舵または加減速のうち一方または双方を制御する運転制御を実行する運転制御部と、前記周辺状況認識部により認識された対象物の種別と、前記車両と前記対象物との位置関係とに基づいて、障害物と遭遇する潜在リスクの有無および種別を推定する潜在リスク推定部と、を備え、前記運転制御部は、前記潜在リスク推定部の推定結果に基づいて前記運転制御を実行するものである。
図1は、実施形態に係る車両制御装置1の構成図である。車両制御装置1が搭載される車両は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせである。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
図2に戻り、交通シーン選択部134は、周辺状況認識部132の認識結果に基づいて、自車両Mの走行する状況を認識し、自車両Mがまもなく接近する状況を推定して、交通シーンを選択する。交通シーンとは、自車両Mの走行する状況、または自車両Mがまもなく接近する状況を予め設定された種別の中から最適な種別に分類するものである。交通シーン選択部134は、例えば、自車両Mの前方に交差点を認識した場合には、交通シーン記憶部150に記憶された交差点に関連する交通シーンから、自車両Mの走行する状況に最も適した交通シーンを選択する。
以下、周辺状況認識部132による認識結果の処理について、図3および図4を用いて説明する。図3に戻り、周辺状況認識部132は、自車両Mは車線R2を走行中であり、自車両Mの走行方向左側0.75[m]に路側帯SRが位置すると認識する。また、周辺状況認識部132は、自車両Mの走行方向右側に他の車線R0およびR1と中央線LR0とが位置する。また、周辺状況認識部132は、自車両Mの走行方向前方には他車両OV1およびOV2が位置しており、自車両Mと他車両OV1との距離は5[m]以内であり、自車両Mと他車両OV2との距離は15[m]以内であると認識する。また、周辺状況認識部132は、自車両Mの走行方向前方には停止線SLが位置しており、自車両Mと停止線SLとの距離は20[m]以内であると認識する。
周辺状況認識部132は、周辺状況記憶部132Aにおいて、自車両Mの周辺の物体や道路環境の認識結果を図4に示すような1つのデータテーブルTにまとめて管理する。周辺状況記憶部132Aは、例えば、認識した物体についての認識結果をデータテーブルTの列(カラム)の要素として保持させ、認識した道路環境についての認識結果をデータテーブルTの行(レコード)の要素として保持させる。以下の説明では、データテーブルTを構成する列名としてアルファベットを付与し、構成する行名として数字を付与して、列名を示すアルファベットと行名を示す数字とを組み合わせてセル(データテーブルTを構成する最小要素)の位置を説明する。図4に示すデータテーブルTの各セルには、「1(自車両が存在すること)」、または「(認識対象個数を示す数)*(認識対象との距離)」のデータが格納される。
図5は、周辺状況認識部132が認識した自車両Mの走行環境の一例を示す図である。図5に示すように、自車両Mは、交差点に接近中であり、左折専用レーンを走行中である。自車両Mはまもなく交差点に進入しようとしており、自車両Mの乗員は運転操作子80のうち、方向指示器を用いて左折することを周辺の交通参加者に示していてもよい。また、周辺状況認識部132は、前方の交差点Jや、横断歩道CR1およびCR2、他車両OV1およびOV2を認識する。周辺状況認識部132は、他車両OV1は、図3の認識結果とは異なり、自車両の走行方向右側に存在する車線R1を走行中であると認識する。
潜在リスク推定部138は、交通シーン選択部134により出力された「交差点を左折」の交通シーンに関連し、かつ、キーワード設定部136によって設定された交通シーン領域と、その交通シーン領域に対応付いたキーワードとを用いて潜在リスクを推定する。潜在リスク推定部138は、例えば、「交差点を左折」の交通シーンにおいて、キーワード設定部136によって設定されたキーワードを用いて交通シーン記憶部150からリスク領域を検索する。潜在リスク推定部138は、例えば、交通シーン記憶部150を検索した検索結果として横断歩道CR1を含む交通シーン領域をリスク領域であると設定する。リスク領域とは、潜在リスクの高い対象物自体、または潜在リスクの高い対象物に関連する対象物が認識される交通シーン領域のことである。
リスク解析部142は、潜在リスク推定部138により出力された推定結果に基づいてリスク解析を行う。リスク解析とは、例えば、潜在リスク推定部138により出力された推定結果が「後方から現時点で認識していない自転車が現れて交差点を横断する」、「前方から現時点で認識していない歩行者が現れて交差点を横断する」という潜在リスクを具現化した「自転車」や「歩行者」を示す輪郭線の情報を、周辺状況認識部132の認識した物体の実空間での位置を処理する際に用いる認識空間にプロットすることで、周辺状況認識部132が認識している自車両Mの周辺状況に合成して、潜在リスクを考慮した自車両Mの環境を再現することである。潜在リスクを具現化する際に用いる画像情報は、周辺状況認識部132が認識している画像の一部または全部を用いて生成してもよいし、交通シーン記憶部150が記憶する画像情報を用いてもよい。
以下、交通シーン記憶部150の記憶する交通シーンについて説明する。交通シーン記憶部150は、交通シーン、交通シーンに関連するキーワード、交通シーンに関連する潜在危険に関する情報、交通シーン領域、リスク領域、潜在リスク、潜在危険シーン等について体系的に記憶する。交通シーン記憶部150の記憶する交通シーンには、時間帯や交通参加者がインデックスとして設定されていることが望ましい。
図10、図11、図12および図13は、第1制御部120および第2制御部160の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図10は交通シーン選択部134による交通シーン設定と、キーワード設定部136によるキーワード設定の処理の流れの一例を示すフローチャートである。図10に示すフローチャートの処理は、例えば、所定の周期或いは所定のタイミングで繰り返し実行されてよい。
図14は、実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。図示するように、自動運転制御装置100は、通信コントローラ100-1、CPU100-2、ワーキングメモリとして使用されるRAM(Random Access Memory)100-3、ブートプログラムなどを格納するROM(Read Only Memory)100-4、フラッシュメモリやHDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置100-5、ドライブ装置100-6などが、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。通信コントローラ100-1は、自動運転制御装置100以外の構成要素との通信を行う。記憶装置100-5には、CPU100-2が実行するプログラム100-5aが格納されている。このプログラムは、DMA(Direct Memory Access)コントローラ(不図示)などによってRAM100-3に展開されて、CPU100-2によって実行される。これによって、認識部130および行動計画生成部140が実現される。
プログラムを記憶した記憶装置と、
ハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサは、前記記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、
車両周辺状況を認識させ、
認識された周辺状況に基づいて、前記車両の操舵または加減速のうち一方または双方を制御する運転制御を実行させ、
認識された対象物の種別と、前記車両と前記対象物との位置関係とに基づいて、障害物と遭遇する潜在リスクの有無および種別を推定させ、推定結果に基づいて前記運転制御を実行させる、
ように構成されている、車両制御装置。
Claims (5)
- 車両の周辺に存在する物体を含む前記車両の周辺状況を認識する周辺状況認識部と、
前記周辺状況認識部により認識された対象物の種別と、前記車両と前記対象物との位置関係とに基づいて、障害物と遭遇する潜在リスクの有無および種別を推定する潜在リスク推定部と、
前記車両の置かれた交通シーンに起因する第1潜在リスクを数値化した第1潜在リスク値と、前記潜在リスク推定部の推定結果に基づく第2潜在リスクを数値化した第2潜在リスク値とを比較し、前記第1潜在リスク値が前記第2潜在リスク値以上である場合には前記第1潜在リスクを考慮した前記車両の周辺状況を運転制御部に出力し、前記第1潜在リスク値が前記第2潜在リスク値未満である場合には前記第2潜在リスクを考慮した前記車両の周辺状況を前記運転制御部に出力するリスク解析部と、
前記リスク解析部により出力された周辺状況に基づいて、前記車両の操舵または加減速のうち一方または双方を制御する運転制御を実行する前記運転制御部と、
を備える車両制御装置。 - 前記リスク解析部は、
前記第1潜在リスクまたは前記第2潜在リスクに関連する画像情報を前記周辺状況認識部によって認識された認識結果に合成して表示することで、前記第1潜在リスクまたは前記第2潜在リスクを考慮した前記車両の周辺状況を再現する、
請求項1に記載の車両制御装置。 - 前記リスク解析部は、
前記周辺状況認識部によって認識された推定結果を示す事象を認識空間にプロットすることで、前記第1潜在リスクまたは前記第2潜在リスクを考慮した前記車両の周辺状況を再現する、
請求項1または2に記載の車両制御装置。 - コンピュータが、
車両の周辺に存在する物体を含む前記車両の周辺状況を認識し、
前記認識する処理において認識された対象物の種別と、前記車両と前記対象物との位置関係とに基づいて、障害物と遭遇する潜在リスクの有無および種別を推定し、
前記車両の置かれた交通シーンに起因する第1潜在リスクを数値化した第1潜在リスク値と、前記推定の結果に基づく第2潜在リスクを数値化した第2潜在リスク値とを比較し、前記第1潜在リスク値が前記第2潜在リスク値以上である場合には前記第1潜在リスクを考慮した前記車両の周辺状況を出力し、前記第1潜在リスク値が前記第2潜在リスク値未満である場合には前記第2潜在リスクを考慮した前記車両の周辺状況を出力し、
前記出力された周辺状況に基づいて、前記車両の操舵または加減速のうち一方または双方を制御する運転制御を実行する、
車両制御方法。 - コンピュータに、
車両の周辺に存在する物体を含む前記車両の周辺状況を認識させ、
前記認識する処理において認識された対象物の種別と、前記車両と前記対象物との位置関係とに基づいて、障害物と遭遇する潜在リスクの有無および種別を推定させ、
前記車両の置かれた交通シーンに起因する第1潜在リスクを数値化した第1潜在リスク値と、前記推定の結果に基づく第2潜在リスクを数値化した第2潜在リスク値とを比較させ、前記第1潜在リスク値が前記第2潜在リスク値以上である場合には前記第1潜在リスクを考慮した前記車両の周辺状況を出力させ、前記第1潜在リスク値が前記第2潜在リスク値未満である場合には前記第2潜在リスクを考慮した前記車両の周辺状況を出力させ、
前記出力された周辺状況に基づいて、前記車両の操舵または加減速のうち一方または双方を制御する運転制御を実行させる、
プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018113051A JP7120820B2 (ja) | 2018-06-13 | 2018-06-13 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
CN201910499252.6A CN110588642B (zh) | 2018-06-13 | 2019-06-10 | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 |
US16/436,962 US11235767B2 (en) | 2018-06-13 | 2019-06-11 | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018113051A JP7120820B2 (ja) | 2018-06-13 | 2018-06-13 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019214318A JP2019214318A (ja) | 2019-12-19 |
JP7120820B2 true JP7120820B2 (ja) | 2022-08-17 |
Family
ID=68839527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018113051A Active JP7120820B2 (ja) | 2018-06-13 | 2018-06-13 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11235767B2 (ja) |
JP (1) | JP7120820B2 (ja) |
CN (1) | CN110588642B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200192393A1 (en) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | Allstate Insurance Company | Self-Modification of an Autonomous Driving System |
US11741723B2 (en) | 2020-02-27 | 2023-08-29 | Honda Motor Co., Ltd. | System for performing intersection scenario retrieval and method thereof |
CN113312955A (zh) * | 2020-02-27 | 2021-08-27 | 本田技研工业株式会社 | 用于执行交叉口情景检索的系统及其方法 |
JP2021144309A (ja) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | パイオニア株式会社 | リスク情報出力装置 |
JP7393260B2 (ja) * | 2020-03-16 | 2023-12-06 | 本田技研工業株式会社 | 推定装置 |
JP7503921B2 (ja) * | 2020-03-18 | 2024-06-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
JP7362899B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2023-10-17 | 日産自動車株式会社 | 車両の走行支援方法及び走行支援装置 |
JP7369077B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2023-10-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
JP7464425B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-04-09 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
CN111698134A (zh) * | 2020-05-29 | 2020-09-22 | 星络智能科技有限公司 | 一种远程控制指令的分析方法、系统、计算机设备和可读存储介质 |
JP7259821B2 (ja) * | 2020-09-25 | 2023-04-18 | いすゞ自動車株式会社 | 自動運転装置 |
JP7446216B2 (ja) * | 2020-12-18 | 2024-03-08 | 日立Astemo株式会社 | 車両制御装置 |
JP7380541B2 (ja) | 2020-12-22 | 2023-11-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御システム |
JP7452455B2 (ja) * | 2021-02-05 | 2024-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 制御装置、方法、及びプログラム |
JP7250070B2 (ja) * | 2021-06-18 | 2023-03-31 | 本田技研工業株式会社 | 警告制御装置、移動体、警告制御方法、及びプログラム |
CN114018277A (zh) * | 2021-11-09 | 2022-02-08 | 车主邦(北京)科技有限公司 | 行驶路径确定方法、装置、设备以及存储介质 |
WO2023135738A1 (ja) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置、推定システム、推定方法、及び推定プログラム |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217692A (ja) | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Toyota Central R&D Labs Inc | 運転支援装置 |
JP2011090543A (ja) | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用情報提供装置 |
JP2011108016A (ja) | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Toyota Motor Corp | 走行支援装置 |
JP2011221667A (ja) | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Toyota Motor Corp | 対象物リスク予測装置 |
JP2014238654A (ja) | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 株式会社豊田中央研究所 | 運転支援装置、及びプログラム |
JP2017206117A (ja) | 2016-05-18 | 2017-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5407764B2 (ja) | 2009-10-30 | 2014-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP6684714B2 (ja) * | 2013-12-24 | 2020-04-22 | ボルボ トラック コーポレイション | 車両の運転者支援のための方法及びシステム |
US9511767B1 (en) * | 2015-07-01 | 2016-12-06 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Autonomous vehicle action planning using behavior prediction |
JP6376059B2 (ja) * | 2015-07-06 | 2018-08-22 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両の制御装置 |
-
2018
- 2018-06-13 JP JP2018113051A patent/JP7120820B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-10 CN CN201910499252.6A patent/CN110588642B/zh active Active
- 2019-06-11 US US16/436,962 patent/US11235767B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009217692A (ja) | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Toyota Central R&D Labs Inc | 運転支援装置 |
JP2011090543A (ja) | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Nippon Seiki Co Ltd | 車両用情報提供装置 |
JP2011108016A (ja) | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Toyota Motor Corp | 走行支援装置 |
JP2011221667A (ja) | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Toyota Motor Corp | 対象物リスク予測装置 |
JP2014238654A (ja) | 2013-06-06 | 2014-12-18 | 株式会社豊田中央研究所 | 運転支援装置、及びプログラム |
JP2017206117A (ja) | 2016-05-18 | 2017-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11235767B2 (en) | 2022-02-01 |
US20190382013A1 (en) | 2019-12-19 |
CN110588642A (zh) | 2019-12-20 |
CN110588642B (zh) | 2022-07-29 |
JP2019214318A (ja) | 2019-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7120820B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN108628300B (zh) | 路径决定装置、车辆控制装置、路径决定方法及存储介质 | |
JP6916953B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6965297B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP7048398B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN110060467B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP6811303B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN110087964B (zh) | 车辆控制系统、车辆控制方法及存储介质 | |
JP6715959B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6692930B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
CN108534792A (zh) | 车道变更推定装置、车道变更推定方法及存储介质 | |
JP6327424B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP7098366B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7085371B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7170637B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JPWO2019064490A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2019185112A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2019064538A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6941543B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2021160532A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP6781335B2 (ja) | 車両制御システム、サーバ装置、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
CN113895455B (zh) | 控制装置、控制方法及存储介质 | |
JP7080091B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN111837012A (zh) | 车辆控制系统、车辆控制方法、程序及信息处理装置 | |
JP7042167B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220726 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7120820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |