JP7119974B2 - 医用画像表示装置及び医用画像表示システム - Google Patents
医用画像表示装置及び医用画像表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7119974B2 JP7119974B2 JP2018234290A JP2018234290A JP7119974B2 JP 7119974 B2 JP7119974 B2 JP 7119974B2 JP 2018234290 A JP2018234290 A JP 2018234290A JP 2018234290 A JP2018234290 A JP 2018234290A JP 7119974 B2 JP7119974 B2 JP 7119974B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- analysis
- processing
- medical
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/001—Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/20—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
- G06T7/0014—Biomedical image inspection using an image reference approach
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H30/00—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
- G16H30/40—ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30068—Mammography; Breast
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/41—Medical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Description
医用画像に対しては、アノテーション等の付加情報を、医用画像表示装置で重畳表示することが従来行われている。DICOM規格においても、6000番台オーバーレイと呼ばれる機能により、図形やテキスト情報等を深度1bitのオーバーレイとして重畳表示することができるようになっている。
また、近年は撮影装置で生成された医用画像を、まず画像解析装置に送り、専門の担当者による解析を経た後、その解析結果と共に医用画像表示装置へ送るようにすることで、医用画像と解析結果を共に医用画像表示装置に表示して医師の診断に供する場合がある。
その際、図形や文字情報の代わりに、例えば医用画像を解析して得られた解析画像を元の医用画像である元画像に重畳した重畳画像を画像解析装置で生成し、医用画像表示装置で表示することも行われている。
また、特許文献2には、換気機能に係る特徴量及び肺血流機能に係る特徴量のそれぞれに応じた輝度値もしくは色で表した換気機能と肺血流機能の双方のマップを併せて表示する動態画像解析装置について記載されている。
一方、医用画像を解析する画像解析装置は、こうした解析画像のみの階調変更が可能となっているものが多い。しかし、階調を変更する度に、重畳画像を画像解析装置に送信し、変更後の重畳画像を受信して表示するのでは、画像解析装置で画像を再作成する必要があり手間と時間がかかり過ぎてしまう。
元画像と前記元画像を解析して得られる解析画像とを一体化したデータの形で画像解析装置より取得する取得手段と、
前記一体化したデータから前記解析画像を抽出する抽出手段と、
前記一体化したデータから抽出した前記解析画像と前記抽出手段が前記解析画像を抽出した後に残る前記元画像の少なくとも一方の画像に画像処理を施す画像処理手段と、
前記抽出手段が前記解析画像を抽出した後に残る前記元画像又は前記画像処理手段が前記元画像に画像処理を施して得られた処理済み元画像に、前記抽出手段が抽出した前記解析画像又は前記画像処理手段が前記解析画像に画像処理を施して得られた処理済み解析画像を重畳して処理済み重畳画像を生成する重畳手段と、を備えることを特徴とする。
初めに、本発明の第一実施形態について、図1~4を参照しながら説明する。
なお、図1~3における括弧書きの符号は、後述する第二実施形態のものである。
まず、本実施形態に係る医用画像表示システム100の概略構成について説明する。図1は医用画像表示システム100を表すブロック図である。
これらは、通信ネットワーク5を介して互いに通信可能となっている。
また、医用画像表示システム100は、図示しない病院情報システム(Hospital Information System:HIS)や、放射線科情報システム(Radiology Information System:RIS)、画像保存通信システム(Picture Archiving and Communication System:PACS)等と接続することが可能となっている。
なお、撮影装置を、通信ネットワーク5に直接接続するのではなく、コンソール2や画像解析装置3等)を介して接続するようにしてもよい。
また、撮影装置1から他の装置2,3への医用画像の転送は、通信ネットワーク5を介して行うのではなく、記憶媒体やケーブルを用いて行うようにしてもよい。
また、コンソール2は、他の装置等(HISやRIS等)から取得した検査情報や操作者による操作に基づいて、各種撮影条件(管電圧や管電流、照射時間(mAs値)、フレームレート等)を撮影装置等に設定することが可能となっている。
また、画像解析装置3は、撮影装置から取得した医用画像を解析して解析画像を生成し、医用画像及び解析画像を出力することが可能となっている。
以下、解析画像の元となる医用画像を「元画像I0」と称する。
この画像解析装置3の詳細については後述する。
この医用画像表示装置4の詳細についても後述する。
次に、上記医用画像表示システム100が備える画像解析装置3の具体的構成について説明する。図2は画像解析装置3を表すブロック図である。
また、記憶部33は、各種画像(元画像や解析画像)を記憶することが可能となっている。
例えば、制御部31は、元画像のデータを、通信部32を介して他の装置等(撮影装置1、コンソール2等)から取得する機能を有している。
ここで取得される元画像には、静止画像と、複数のフレーム画像を有する動態画像と、が含まれる。
具体的には、特定成分差分処理、特定成分追跡処理、特定信号変化量抽出処理、特定類似波形パターン抽出処理、集積画像差分処理といった各種処理のうちの少なくともいずれかの処理を行う。
また、「特定成分追跡処理」は、撮影対処部位における特定領域(例えば横隔膜)の移動量や速度を算出したり、二つの異なる特定領域の間(例えば肺尖と横隔膜との間)の距離を算出したりする処理である。
また、「特定信号変化量抽出処理」は、信号値の変化量を色の違いにより可視化する処理である。
また、「特定類似波形パターン抽出処理」は、特定の信号変化との類似度を色の違いにより可視化する処理である。
また、「集積画像差分処理」は、最大信号値の集積画像と最小信号値の集積画像の差分を表示することにより、撮影内での信号変化の総量を可視化する処理である。
なお、これらの解析は、複数組み合わせて施すことも可能である。
本実施形態においては、元画像及び解析画像を、元画像に解析画像が一体化した重畳画像Iorgのデータ(以下、重畳画像データDorg(図4参照))の形で出力するようになっている。
次に、上記医用画像表示システムが備える医用画像表示装置4の具体的構成について説明する。図3は医用画像表示装置4を表すブロック図、図4は医用画像表示装置4が実行する処理の流れを表す図である。
また、記憶部43は、撮影装置1から取得した元画像I0のデータ(以下、元画像データD0)や、画像解析装置3が生成した解析画像Iaのデータ(以下、解析画像データDa)、自身が画像処理を施すことによって得られる処理済み元画像のデータ、処理済み解析画像Itのデータ(以下、処理済み解析画像データDt)、処理済み重畳画像Iのデータ(以下、処理済み重畳画像データD)を記憶することが可能となっている。
なお、記憶部43に、後述する階調処理のパラメーターとなる複数の異なる数値をプリセットとして格納しておくようにしてもよい。
そして、操作部45は、操作者によってなされた操作に基づく各種信号を制御部31に出力する。
なお、医用画像表示装置4に操作部45を備えるのではなく、コンソール2や画像解析装置3等に操作部を設けるようにしてもよい。
例えば、制御部41は、元画像I0及び元画像I0を解析して得られる解析画像Iaを他の装置から取得する機能を有している。
上述したように、本実施形態においては、画像解析装置3が、元画像及び解析画像を、元画像I0に解析画像Iaが一体化した重畳画像データDorgの形で出力するようになっているため、本実施形態に係る制御部41は、例えば図4に示すような、元画像I0及び解析画像Iaを重畳画像データDorgの形で取得するようになっている。
すなわち、制御部41は、本発明における取得手段をなす。
例えば、元画像I0がRF(Radio Fluoroscopy)画像であり、その解析画像Iaが青色で表現される場合、これらはモノクローム画像であるため、後述する階調処理を施す前の解析画像Iaにおける各画素の信号値は、下記式(1-1)~(1-3)を用いて算出することができる。
Ra0=0・・(1-1)
Ga0=0・・(1-2)
Ba0=Borg-Rorg・・(1-3)
ここで、Ra0は解析画像Iaの赤色成分、Ga0は解析画像Iaの緑色成分、Ba0は解析画像Iaの青色成分、Rorgは重畳画像Iorgの赤色成分、Borgは重畳画像Iorgの青色成分である。
R0=Rorg・・(2-1)
G0=Gorg・・(2-2)
B0=Borg-Ba・・(2-3)
ここで、R0は元画像I0の赤色成分、G0は元画像I0の緑色成分、B0は元画像I0の青色成分、Rorgは重畳画像Iorgの赤色成分、Gorgは重畳画像Iorgの緑色成分、Borgは重畳画像Iorgの青色成分である。
こうした演算を行うことで、図4に示すように、重畳画像データDorgが元画像データD0と解析画像データDaとに分離される。
制御部41は、上述したような機能を有することにより、本発明における抽出手段をなす。
本実施形態においては、画像処理として、階調処理、透過率変更処理、色相変更処理、残像画像生成処理、周波数強調処理、輪郭抽出処理のうちの少なくともいずれかの処理を施すようになっている。
Sa=l×Sa0+m・・(3)
ここで、Sa0は解析画像Iaの赤色、緑色、青色の各信号値(Ra0,Ga0,Ba0)、Saは処理済み解析画像Itの赤色、緑色、青色の各信号値(Ra,Ga,Ba)、lは傾き、mはオフセットである。
ここで、例えばl=2.0、m=0に設定すると、信号値の変化が強調されるため、微小な変化を分かり易くすることができる。
また、こうしたlの値とmの値の組み合わせを複数種類プリセットとして記憶部43に格納しておくとともに、各プリセットを操作部45に対応付けておくことで、ユーザーが操作部45に行った操作に基づいて記憶部43から対応するプリセットを取得し、取得したプリセットに基づいて階調処理を行うようにしてもよい。
この透過度変更処理を施す場合には、制御部41は、まず、処理対象の画像の透過度α(%)の設定を受け付ける。ユーザーが操作部45等を介して透過度αを設定すると、制御部41は、例えば下記式(4)を用いて、重畳画像Iorgにおける各画素の信号値を算出する。
S=Sa×α/100+Sorg×(1-α/100)・・(4)
ここで、Sは重畳画像Iorgの赤色、緑色、青色の各信号値、Saは処理済み解析画像Itの赤色、緑色、青色の各信号値、αは透過率である。
なお、元画像I0と解析画像Iaの両方に透過度変更処理を施す場合には、それぞれに設定する透過度αの値を異ならせるようにする。
色相変更処理を行う場合には、制御部41は、まず、色相の設定を受け付ける。ユーザーが操作部45等を介して色相を設定すると、制御部41は、対象の画像の信号値を、設定された色相となるよう調整する。
なお、元画像I0と解析画像Iaの両方に色相変更処理を施す場合には、それぞれに設定する色相を異ならせるようにする。
また、色相変更処理を施す対象の医用画像が胸部の動態画像である場合に、呼気動作時の色相と吸気動作時の色相とをそれぞれ異ならせるようにしてもよい。動態画像(特に動態解析が施された解析導体画像等)は、表示が経時変化して静止画よりも見にくくなるため、このような構成とすることは、導体画像を見やすくする上で効果的である。
特定の信号値には、信号値の最大値、最小値、当該信号値に所定の補正をかけた補正信号値の最大値、最小値等が含まれる。
残像画像生成処理を行う場合には、制御部41は、処理対象の動態画像の中から過去所定期間における複数のフレームの同一位置の画素の信号値を参照し、その中で最大又は最小の信号値を当該画素の信号値として採用する。もしくは、過去所定期間における複数のフレームの同一位置の画素の信号値において、過去のフレームと現在のフレームとの時間の差の大きさに応じて信号値を減じた値の中で最大の信号値を使ってもよい。
また、輪郭抽出処理は、処理対象の画像を、被写体の輪郭線だけが写った画像に変換する処理である。
本実施形態に係る制御部41は、上述したような機能を有することにより、本発明における画像処理手段をなす。
本実施形態においては、例えば下記式(5)を用いて、処理済み重畳画像Iにおける各画素の信号値を算出する。
S=Sa+α×S0・・(5)
ここで、Sは処理済み重畳画像Iの赤色、緑色、青色の各信号値、αはブレンド係数、S0は元画像I0の赤色、緑色、青色の各信号値である。
すなわち、本実施形態に係る制御部41は、本発明における重畳手段をなす。
例えば、処理済み重畳画像Iを生成する前に解析画像Iaに階調処理を施す場合には、例えば図4に示したように、画像解析装置3から取得直後の初期パラメーターで解析された解析画像Iaにおいては、左右の肺野の解析結果AR,ALに差異が見られないが、階調処理によって表示をするか否かの閾値を下げることで、医用画像表示装置4で表示する段階の重畳画像は、左右の肺野の解析結果AR,AL(表示される範囲)に差異を生じさせる(図4には右肺の解析結果の表示範囲が狭くなる場合を例示)といった表示が可能となる。これにより、より詳細な診断が可能となる。
また、画像処理として透過度変更処理を施すことで、元画像I0に対し、例えば特定成分差分処理を施すことにより生成された肋骨減弱画像を重ねて表示する際に、肋骨減弱画像の向こうに元画像I0が透けて見える重畳画像を表示することができる。
本実施形態に係る制御部41は、上述したような機能を有することにより、本発明における表示制御手段をなす。
また、医用画像表示装置4は、PCや携帯端末等で構成されるため、医師が診断を行う場所に配置することができるし、元画像I0や解析画像Iaを画像解析装置3へ転送することなく、これらの少なくとも一方に自ら画像処理を施すことができるため、医師が、その場で時間をかけることなく解析画像Iaのみを見やすくすることができる。
次に、本発明の第二実施形態について、図1~3,5を参照しながら説明する。なお、上記第一実施形態と同様の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
これにより、上記第一実施形態の画像解析装置3が、元画像I0及び解析画像Iaを、元画像I0に解析画像Iaが重畳された重畳画像Iorg(重畳画像データDorg)の形で出力するようになっていたのに対し、本実施形態に係る画像解析装置3Aの制御部31は、元画像I0及び解析画像Iaを、別々の独立データ(元画像データD0と解析画像データDa)の形で出力するようになっている。
なお、具体的な解析の内容は、上記第一実施形態のものと同様である。
これにより、上記第一実施形態の医用画像表示装置4が、元画像I0及び解析画像Iaを、元画像I0に解析画像Iaが重畳された重畳画像Iorgの形で取得するようになっていたのに対し、本実施形態に係る医用画像表示装置4の制御部41は、元画像I0及び解析画像Iaを、例えば図5に示すように、別々の独立データD0,Daの形で取得するようになっている。
このため、本実施形態に係る医用画像表示装置4Aは、上記第一実施形態の医用画像表示装置4が有していた抽出手段としての機能を有していない。
なお、具体的な画像処理の内容は、上記第一実施形態のものと同様である。
すなわち、本実施形態に係る制御部41も、本発明における画像処理手段をなす。
なお、具体的な処理済み重畳画像Iの生成方法は、上記第一実施形態と同様である。
すなわち、本実施形態に係る制御部41も、本発明における重畳手段をなす。
また、医用画像表示装置4Aは、PCや携帯端末等で構成されるため、医師が診断を行う場所に配置することができるし、元画像I0や解析画像Iaを画像解析装置3Aへ転送することなく、これらの少なくとも一方に自ら画像処理を施すことができるため、医師が、その場で時間をかけることなく解析画像Iaのみを見やすくすることができる。
1 撮影装置
2 コンソール
3,3A 画像解析装置
31 制御部
32 通信部
33,33A 記憶部
4,4A 医用画像表示装置
41 制御部
42 通信部
43,43A 記憶部
44 表示部
45 操作部
5 通信ネットワーク
AR,AL 解析結果
D 処理済み重畳画像データ
D0 元画像データ
Da 解析画像データ
Dorg 重畳画像データ
Dt 処理済み解析画像データ
I 処理済み重畳画像
I0 元画像
Ia 解析画像
Iorg 重畳画像
It 処理済み解析画像
Claims (10)
- 元画像と前記元画像を解析して得られる解析画像とを一体化したデータの形で画像解析装置より取得する取得手段と、
前記一体化したデータから前記解析画像を抽出する抽出手段と、
前記一体化したデータから抽出した前記解析画像と前記抽出手段が前記解析画像を抽出した後に残る前記元画像の少なくとも一方の画像に画像処理を施す画像処理手段と、
前記抽出手段が前記解析画像を抽出した後に残る前記元画像又は前記画像処理手段が前記元画像に画像処理を施して得られた処理済み元画像に、前記抽出手段が抽出した前記解析画像又は前記画像処理手段が前記解析画像に画像処理を施して得られた処理済み解析画像を重畳して処理済み重畳画像を生成する重畳手段と、を備えることを特徴とする医用画像表示装置。 - 前記画像処理手段は、前記画像処理として、階調処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の医用画像表示装置。
- ユーザーが操作可能な操作部と、
階調処理のパラメーターとなる複数の異なる数値をプリセットとして格納する記憶部と、を備え、
前記画像処理手段は、
前記ユーザーが前記操作部に行った操作に基づいて前記プリセット格納手段から対応するプリセットを取得し、取得したプリセットに基づいて階調処理を行うことを特徴とする請求項2に記載の医用画像表示装置。 - 前記画像処理手段は、前記画像処理として、透過度を変化させる透過度変更処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の医用画像表示装置。
- 前記画像処理手段は、前記画像処理として、表示する際の色相を変更する色相変更処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の医用画像表示装置。
- 前記元画像は、複数のフレーム画像を有する動態画像であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の医用画像表示装置。
- 前記画像処理手段は、前記画像処理として、各画素の信号値にそれぞれ画素の過去所定期間における特定の信号値を反映させることで残像画像を生成する残像画像生成処理を施すことを特徴とする請求項6に記載の医用画像表示装置。
- 前記画像処理手段は、前記画像処理として、周波数強調処理又は輪郭抽出処理を施すことを特徴とする請求項7に記載の医用画像表示装置。
- 前記画像処理手段は、処理対象の解析画像が胸部の動態画像である場合に、前記画像処理として、呼気動作時の色相と吸気動作時の色相とをそれぞれ異ならせる色相変更処理を施すことを特徴とする請求項6から請求項8のいずれか一項に記載の医用画像表示装置。
- 元画像を生成する撮影装置と、
前記撮影装置が生成した前記元画像を解析して解析画像を生成し、前記元画像及び前記解析画像を出力する画像解析装置と、
請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の医用画像表示装置と、を備えることを特徴とする医用画像表示システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018234290A JP7119974B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | 医用画像表示装置及び医用画像表示システム |
US16/715,196 US11348289B2 (en) | 2018-12-14 | 2019-12-16 | Medical image display device and medical image display system for superimposing analyzed images |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018234290A JP7119974B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | 医用画像表示装置及び医用画像表示システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020092949A JP2020092949A (ja) | 2020-06-18 |
JP7119974B2 true JP7119974B2 (ja) | 2022-08-17 |
Family
ID=71072191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018234290A Active JP7119974B2 (ja) | 2018-12-14 | 2018-12-14 | 医用画像表示装置及び医用画像表示システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11348289B2 (ja) |
JP (1) | JP7119974B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220335668A1 (en) * | 2021-04-14 | 2022-10-20 | Olympus Corporation | Medical support apparatus and medical support method |
WO2023010943A1 (zh) | 2021-08-03 | 2023-02-09 | 云鲸智能科技(东莞)有限公司 | 水箱、过滤器、转接头、基站及清洗系统 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013103023A (ja) | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Otoichi:Kk | 画像診断支援装置および画像診断支援方法 |
WO2013141067A1 (ja) | 2012-03-23 | 2013-09-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像生成装置 |
JP2015200695A (ja) | 2014-04-04 | 2015-11-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法 |
JP2016047294A (ja) | 2015-11-30 | 2016-04-07 | コニカミノルタ株式会社 | 動態画像解析装置 |
JP2017018681A (ja) | 2016-10-17 | 2017-01-26 | コニカミノルタ株式会社 | 動態解析システム |
JP2018196693A (ja) | 2017-05-25 | 2018-12-13 | コニカミノルタ株式会社 | 動態解析システム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0737056A (ja) * | 1993-07-19 | 1995-02-07 | Toshiba Corp | 医用診断支援装置 |
US7403646B2 (en) * | 2002-10-24 | 2008-07-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium for generating a difference image from a first radiographic image and second radiographic image |
US20110103663A1 (en) * | 2009-11-03 | 2011-05-05 | Mckesson Financial Holdings Limited | Apparatus, method and computer-readable storage mediums for detecting a region of interest in a medical image |
US20110122146A1 (en) * | 2009-11-25 | 2011-05-26 | Fujifilm Corporation | Systems and methods for matching medical images |
CN103384497B (zh) * | 2011-02-01 | 2016-04-20 | 德克塞拉有限公司 | 利用限制的动态范围全数字化乳房x线照片的高动态范围乳房x线照相术 |
JP5897308B2 (ja) * | 2011-11-24 | 2016-03-30 | 株式会社東芝 | 医用画像処理装置 |
US9460499B2 (en) * | 2014-05-30 | 2016-10-04 | Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. | Systems and methods for selective enhancement of a region of interest in an image |
JP6812685B2 (ja) * | 2016-07-13 | 2021-01-13 | コニカミノルタ株式会社 | 動態解析装置 |
-
2018
- 2018-12-14 JP JP2018234290A patent/JP7119974B2/ja active Active
-
2019
- 2019-12-16 US US16/715,196 patent/US11348289B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013103023A (ja) | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Otoichi:Kk | 画像診断支援装置および画像診断支援方法 |
WO2013141067A1 (ja) | 2012-03-23 | 2013-09-26 | コニカミノルタ株式会社 | 画像生成装置 |
JP2015200695A (ja) | 2014-04-04 | 2015-11-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法 |
JP2016047294A (ja) | 2015-11-30 | 2016-04-07 | コニカミノルタ株式会社 | 動態画像解析装置 |
JP2017018681A (ja) | 2016-10-17 | 2017-01-26 | コニカミノルタ株式会社 | 動態解析システム |
JP2018196693A (ja) | 2017-05-25 | 2018-12-13 | コニカミノルタ株式会社 | 動態解析システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11348289B2 (en) | 2022-05-31 |
US20200193651A1 (en) | 2020-06-18 |
JP2020092949A (ja) | 2020-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190355174A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and computer-readable recording medium | |
JP6492553B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US8643668B2 (en) | Medical imaging viewer | |
US9466129B2 (en) | Apparatus and method of processing background image of medical display image | |
JP7119974B2 (ja) | 医用画像表示装置及び医用画像表示システム | |
US20180018772A1 (en) | Dynamic analysis apparatus | |
WO2019220825A1 (ja) | 胸部x線画像の階調変換方法、画像階調変換プログラム、画像階調変換装置、サーバ装置、及び変換方法 | |
JP2003190134A (ja) | 医用画像処理装置、医用画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP3793137B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体 | |
CN112862955A (zh) | 建立三维模型的方法、装置、设备、存储介质和程序产品 | |
JP2018033698A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム | |
WO2010026788A1 (ja) | 医用画像処理装置及び医用画像処理方法 | |
CN104737222B (zh) | 显示装置和图像显示方法 | |
JP6146249B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP4729860B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP7211172B2 (ja) | 動態画像解析システム及び動態画像処理装置 | |
CN111247554B (zh) | 图像处理装置、图像处理方法以及记录介质 | |
JP2005136594A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2001340327A (ja) | 画像表示方法および装置 | |
JP2005173818A (ja) | 医用画像診断支援システム | |
JP6635763B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2007190208A (ja) | 比較読影支援装置 | |
JP2014236842A (ja) | X線画像診断装置、画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP7451168B2 (ja) | 医用画像処理装置、及び医用画像処理システム | |
JP6329058B2 (ja) | 医用画像観察装置、読影画像表示制御装置および読影画像表示制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7119974 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |