JP7119374B2 - 水溶性フィルム及び薬剤包装体 - Google Patents
水溶性フィルム及び薬剤包装体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7119374B2 JP7119374B2 JP2017567281A JP2017567281A JP7119374B2 JP 7119374 B2 JP7119374 B2 JP 7119374B2 JP 2017567281 A JP2017567281 A JP 2017567281A JP 2017567281 A JP2017567281 A JP 2017567281A JP 7119374 B2 JP7119374 B2 JP 7119374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- film
- weight
- pva
- soluble film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/18—Plasticising macromolecular compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/38—Packaging materials of special type or form
- B65D65/46—Applications of disintegrable, dissolvable or edible materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/05—Alcohols; Metal alcoholates
- C08K5/053—Polyhydroxylic alcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L29/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L29/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08L29/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D17/00—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
- C11D17/04—Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
- C11D17/041—Compositions releasably affixed on a substrate or incorporated into a dispensing means
- C11D17/042—Water soluble or water disintegrable containers or substrates containing cleaning compositions or additives for cleaning compositions
- C11D17/043—Liquid or thixotropic (gel) compositions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2300/00—Characterised by the use of unspecified polymers
- C08J2300/14—Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2329/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
- C08J2329/02—Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
- C08J2329/04—Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2203/00—Applications
- C08L2203/16—Applications used for films
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
以下、ポリビニルアルコールを「PVA」と略記することがあり、ポリビニルアルコール系樹脂を主成分とする水溶性フィルムを「PVA系水溶性フィルム」もしくは単に「水溶性フィルム」と略記することがある。
なお、本発明において、(メタ)アクリルとはアクリルあるいはメタクリルを、(メタ)アクリレートとはアクリレートあるいはメタクリレートをそれぞれ意味するものである。
本発明で用いられるPVA系樹脂(A)としては、未変性PVAや変性PVA系樹脂があげられる。
本発明においては、PVA系樹脂(A)として、溶解性を長く保持できる点で、変性PVA系樹脂を含有することが好ましく、特にはアニオン性基変性PVA系樹脂を含有することが好ましく、更にはカルボキシル基変性PVAを含有することが好ましい。また、フィルム強度の点からは、アニオン性基変性PVA系樹脂と未変性PVAを両方含有することが好ましく、特にはカルボキシル基変性PVA系樹脂と未変性PVAを含有することが好ましい。
かかる可塑剤(b1)が多すぎると水溶性フィルムが硬くなりすぎて、低湿環境下でもろくなる傾向があり、少なすぎると水溶性フィルムが柔らかくなりすぎて、ブロッキングが生じやすくなる傾向がある。
かかる可塑剤(b2)が多すぎると水溶性フィルムが柔らかくなりすぎて、ブロッキングが生じやすくなる傾向があり、少なすぎると水溶性フィルムが硬くなりすぎる傾向があり、低湿環境下でもろくなる傾向がある。
かかる可塑剤(b3)が少なすぎると可塑剤(b2)のブリードアウトが生じる傾向があり、多すぎると可塑剤(b3)自身のブリードアウトが生じる傾向がある。
可塑剤(b1)に対する可塑剤(b2)の含有割合が小さすぎるとブリードアウトを起こしやすい傾向があり、可塑剤(b1)に対する可塑剤(b2)の含有割合が大きすぎるとフィルムが柔らかくなりすぎる傾向がある。
可塑剤(b3)に対する可塑剤(b1)の含有割合が小さすぎると可塑剤(b3)のブリードアウトが生じやすい傾向があり、可塑剤(b3)に対する可塑剤(b1)の含有割合が大きすぎると可塑剤(b1)のブリードアウトが生じやすい傾向がある。
可塑剤(b2)に対する可塑剤(b3)の含有割合が小さすぎると包装体の張りを保てない傾向があり、可塑剤(b2)に対する可塑剤(b3)の含有割合が大きすぎるとフィルムが硬くなりすぎる傾向がある。
更に、溶解した後、得られたPVA系樹脂水溶液に対して脱泡処理が行われるが、かかる脱泡方法としては、例えば、静置脱泡、真空脱泡、二軸押出脱泡等があげられる。なかでも静置脱泡、二軸押出脱泡が好ましい。
静置脱泡の温度としては、通常50~100℃、好ましくは70~95℃であり、脱泡時間は、通常2~30時間、好ましくは5~20時間である。
例えば、下記の製膜条件にて行うことができる。
また、熱処理においては、熱ロールにて行うこともできるが、その他、フローティングや遠赤外線処理等もあげられる。とりわけ、熱ロールにて行うことが生産性の点で好ましい。熱処理温度としては、50~150℃であることが好ましく、特に好ましくは70~130℃であり、熱処理時間としては、1~60秒間であることが好ましく、特に好ましくは3~50秒間、更に好ましくは5~40秒間である。
かかる凹凸加工に際しては、加工温度は、通常60~150℃であり、好ましくは80~140℃である。加工圧力は、通常2~8MPa、好ましくは3~7MPaである。加工時間は、上記加工圧力、製膜速度にもよるが、通常0.01~5秒間であり、好ましくは0.1~3秒間である。
また、必要に応じて、凹凸加工処理の後に、熱によるフィルムの意図しない延伸を防止するために、冷却処理を施してもよい。
なお、上記含水率は、JIS K 6726 3.4に準拠して測定され、得られた揮発分の値を含水率とする。
芯管(S1)の内径は、3~30cmが好ましく、より好ましくは10~20cmである。
芯管(S1)の肉厚は、1~30mmが好ましく、より好ましくは2~25mmである。
芯管(S1)の長さは、フィルムの幅より長くすることが必要で、フィルムロールの端部から1~50cm突出するようにするのが好ましい。
芯管(S2)の内径は、3~30cmが好ましく、より好ましくは10~20cmである。
芯管(S2)の肉厚は、1~30mmが好ましく、より好ましくは3~25mmである。
芯管(S2)の長さは、製品のPVA系フィルム幅と同等或いはそれ以上の長さのものであればよく、好ましくは同等~50cm長いものである。
かかるスリットに当たっては、シェア刃やレザー刃等を用いてスリットされるが、好ましくはシェア刃でスリットすることがスリット断面の平滑性の点で好ましい。
帯電防止剤としては、例えば、アルキルジエタノールアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミン、高級脂肪酸アルカノールアミド、ソルビタン脂肪酸エステル等が使用される。
保護パッドの形状は、フィルムロールにあわせて、円盤状のシート、フィルムが実用的である。保護効果を顕著にするため発泡体、織物状、不織布状等の緩衝機能を付加させるのがよい。また、湿気からフィルムロールを守るため乾燥剤を別途封入したり、前記保護パッドに積層または混入したりしておくこともできる。
保護パッドの素材はプラスチックが有利であり、その具体例としては、例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル等があげられる。
市販されているシート状乾燥剤の例としては、アイディ社製の「アイディシート」や品川化成社製の「アローシート」、「ゼオシート」、ハイシート工業社製の「ハイシートドライ」等がある。
ブラケットはベニヤ板やプラスチック板からなるものであり、その大きさはブラケットの4辺がフィルムロールの直径より大きいものであればよい。
また、上記一対のブラケットがぐらつかないように、両者を結束テープで固定するのが有利であり、そのときテープの移動や弛みが起こらないようにブラケットの側面(厚み部分)にテープ幅と同程度のテープズレ防止溝を設けておくのも実用的である。
なお、上記pH値は、JIS K 3362 8.3に準拠して測定される。また、水分量は、JIS K 3362 7.21.3に準じて測定される。
本発明の薬剤包装体は、水溶性フィルムからなる包装体内に液体薬剤が内包されてなるものである。そして、運搬や保存の際には液体薬剤を内包した形状を保持し、使用時(洗濯時等)には、水溶性フィルムからなる包装体が水と接触して溶解し、内包されている液体薬剤が水中に流出し拡散して対象物に薬剤が接触して薬効を発揮するようになっている。
なお、例中「部」、「%」とあるのは、重量基準を意味する。
・カルボキシル基変性PVA(A1):20℃における4%水溶液粘度22mPa・s、平均ケン化度94モル%、マレイン酸モノメチルエステルによる変性量2.0モル%
・未変性PVA(A2):20℃における4%水溶液粘度18mPa・s、平均ケン化度88モル%
・ソルビトール(b1)
・グリセリン(b2)
・マルチトール(b3)
PVA系樹脂(A)として、カルボキシル基変性PVA(A1)を90部、未変性PVA(A2)を10部、可塑剤(B)として、ソルビトール(b1)を34部、グリセリン(b2)を5部、マルチトール(b3)を1部、フィラー(C)として澱粉(平均粒子径20μm)を8部、界面活性剤(D)として、ポリオキシアルキレンアルキルエーテルリン酸エステルモノエタノールアミン塩を2部及び水を混合して、溶解処理をし、澱粉が分散したPVA水溶液(固形分濃度25%)を得た。
得られたPVA水溶液を80℃にて脱泡し、40℃まで冷やした。そのPVA水溶液をポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上に流延し、3mの乾燥室(105℃)の中を0.350m/分の速度で通過させ乾燥し、厚み89μmのPVA系フィルム(水溶性フィルム)を得た。
上記で得られたPVA系フィルムについて、以下の評価を行った。評価結果を後記の表1に示す。
上記PET上に製膜されたPVA系フィルムをPETフィルムから剥がさずに、縦25cm、横20cmのフィルムを1枚として、上からPVA系フィルム、PETフィルム、PVA系フィルム、PETフィルムの順になるように8枚重ねてチャック袋(縦30cm、横25cm)に入れた。チャック袋の蓋を開封した状態で室温(20℃±15℃)、常湿(45~85%RH)条件下で4か月間保存した後の状態を目視観察し、下記の基準で評価した。
○・・・フィルムに白化は見られず、ブリードアウトは確認されなかった。
×・・・固体や液状等のブリードアウトが確認され、フィルムが白化した。
実施例1において、表1に示す通りに各配合成分を変更した以外は同様に行い、PVA系フィルム(水溶性フィルム)を得た。
得られたPVA系フィルム(水溶性フィルム)について、実施例1と同様の評価を行った。
Claims (7)
- ポリビニルアルコール系樹脂(A)、可塑剤(B)及びフィラー(C)を含有してなる水溶性フィルムであって、上記可塑剤(B)が、融点が50℃より大きく100℃以下、1分子中の水酸基の数が4~8個、分子量が100~250である多価アルコール(b1)、融点が50℃以下、1分子中の水酸基の数が3個以下、分子量が100以下である多価アルコール(b2)及び融点が100℃より大きく、1分子中の水酸基の数が5~30個、分子量が150~800である多価アルコール(b3)を含有し、上記多価アルコール(b1)の、上記多価アルコール(b3)に対する含有割合(b1/b3)が、重量比で1~40であり、上記可塑剤(B)の含有量が、上記ポリビニルアルコール系樹脂(A)100重量部に対して25~70重量部であり、上記フィラー(C)の含有量が、上記ポリビニルアルコール系樹脂(A)100重量部に対して1~30重量部であることを特徴とする水溶性フィルム。
- 上記ポリビニルアルコール系樹脂(A)として、アニオン性基変性ポリビニルアルコール系樹脂を含有することを特徴とする請求項1記載の水溶性フィルム。
- 上記ポリビニルアルコール系樹脂(A)として、アニオン性基変性ポリビニルアルコール系樹脂及び未変性ポリビニルアルコールを含有することを特徴とする請求項1または2記載の水溶性フィルム。
- 上記水溶性フィルムの含水率が3~15重量%であることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
- 薬剤包装に用いることを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の水溶性フィルム。
- 請求項1~5のいずれか一項に記載の水溶性フィルムを貼り合わせてなる包装体と、上記包装体に内包された液体薬剤とを含有することを特徴とする薬剤包装体。
- 上記液体薬剤が、水に溶解または分散させた時のpH値が6~12で、上記液体薬剤の水分量が15重量%以下であることを特徴とする請求項6記載の薬剤包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022095360A JP2022125059A (ja) | 2016-12-27 | 2022-06-14 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016253450 | 2016-12-27 | ||
JP2016253450 | 2016-12-27 | ||
PCT/JP2017/046200 WO2018123894A1 (ja) | 2016-12-27 | 2017-12-22 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022095360A Division JP2022125059A (ja) | 2016-12-27 | 2022-06-14 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018123894A1 JPWO2018123894A1 (ja) | 2019-10-31 |
JP7119374B2 true JP7119374B2 (ja) | 2022-08-17 |
Family
ID=62707575
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017567281A Active JP7119374B2 (ja) | 2016-12-27 | 2017-12-22 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
JP2022095360A Pending JP2022125059A (ja) | 2016-12-27 | 2022-06-14 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022095360A Pending JP2022125059A (ja) | 2016-12-27 | 2022-06-14 | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11225572B2 (ja) |
EP (1) | EP3564306B1 (ja) |
JP (2) | JP7119374B2 (ja) |
CN (1) | CN110177837B (ja) |
WO (1) | WO2018123894A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI812828B (zh) * | 2018-12-28 | 2023-08-21 | 日商可樂麗股份有限公司 | 水壓轉印用基底薄膜及水壓轉印用印刷薄膜 |
EP3904035A4 (en) * | 2018-12-28 | 2022-09-14 | Kuraray Co., Ltd. | Water-soluble film, method of manufacturing same, and package |
CN115521563B (zh) * | 2021-06-25 | 2024-05-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 具有中温水溶性能的热塑性低醇解度三元聚乙烯醇薄膜及其制备方法和应用 |
US11866575B2 (en) | 2021-12-07 | 2024-01-09 | Sanjay Daya Kalra, JR. | Biodegradable polymer |
WO2024204122A1 (ja) * | 2023-03-29 | 2024-10-03 | 三菱ケミカル株式会社 | 水溶性フィルムおよび包装体 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241797A (ja) | 2001-02-20 | 2002-08-28 | Kao Corp | 洗濯用物品 |
JP2008516016A (ja) | 2004-10-05 | 2008-05-15 | プランティック・テクノロジーズ・リミテッド | 成形可能な生分解性ポリマー |
JP2008517108A (ja) | 2004-10-18 | 2008-05-22 | プランティック・テクノロジーズ・リミテッド | バリヤーフィルム |
JP2009545658A (ja) | 2006-08-04 | 2009-12-24 | プランティック・テクノロジーズ・リミテッド | 成形可能な生分解性ポリマー |
JP2013518173A (ja) | 2010-01-29 | 2013-05-20 | モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー | Pvohポリマーのブレンド材を有する改良された水溶性フィルムおよびそれで作られたパケット |
WO2016061026A1 (en) | 2014-10-13 | 2016-04-21 | Monosol, Llc | Water-soluble polyvinyl alcohol film with plasticizer blend, related methods, and related articles |
JP6977564B2 (ja) | 2016-12-27 | 2021-12-08 | 三菱ケミカル株式会社 | 水溶性フィルムおよび薬剤包装体 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02124945A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-05-14 | Kuraray Co Ltd | 水溶性フイルム |
JP5116911B2 (ja) | 2000-05-19 | 2013-01-09 | 株式会社クラレ | 水溶性フィルムの製造法 |
EP1251147B1 (en) * | 2001-04-20 | 2004-09-08 | Kuraray Co., Ltd. | Water-soluble film and package using the same |
JP4056859B2 (ja) | 2002-11-11 | 2008-03-05 | 日本合成化学工業株式会社 | 水溶性フィルム |
US10829621B2 (en) * | 2013-01-11 | 2020-11-10 | Monosol, Llc | Edible water-soluble film |
KR20230135170A (ko) | 2015-03-27 | 2023-09-22 | 모노졸, 엘엘씨 | 수용성 필름, 상기 필름을 이용한 패킷, 및 이들을 제조하고 사용하는 방법 |
ES2802607T3 (es) | 2016-04-13 | 2021-01-20 | Procter & Gamble | Bolsas que tienen películas solubles en agua fabricadas a partir de mezclas de polímeros de poli(alcohol vinílico) |
-
2017
- 2017-12-22 JP JP2017567281A patent/JP7119374B2/ja active Active
- 2017-12-22 EP EP17888605.7A patent/EP3564306B1/en active Active
- 2017-12-22 WO PCT/JP2017/046200 patent/WO2018123894A1/ja unknown
- 2017-12-22 CN CN201780080540.7A patent/CN110177837B/zh active Active
-
2019
- 2019-06-25 US US16/451,342 patent/US11225572B2/en active Active
-
2022
- 2022-06-14 JP JP2022095360A patent/JP2022125059A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241797A (ja) | 2001-02-20 | 2002-08-28 | Kao Corp | 洗濯用物品 |
JP2008516016A (ja) | 2004-10-05 | 2008-05-15 | プランティック・テクノロジーズ・リミテッド | 成形可能な生分解性ポリマー |
JP2008517108A (ja) | 2004-10-18 | 2008-05-22 | プランティック・テクノロジーズ・リミテッド | バリヤーフィルム |
JP2009545658A (ja) | 2006-08-04 | 2009-12-24 | プランティック・テクノロジーズ・リミテッド | 成形可能な生分解性ポリマー |
JP2013518173A (ja) | 2010-01-29 | 2013-05-20 | モノソル リミテッド ライアビリティ カンパニー | Pvohポリマーのブレンド材を有する改良された水溶性フィルムおよびそれで作られたパケット |
WO2016061026A1 (en) | 2014-10-13 | 2016-04-21 | Monosol, Llc | Water-soluble polyvinyl alcohol film with plasticizer blend, related methods, and related articles |
JP6977564B2 (ja) | 2016-12-27 | 2021-12-08 | 三菱ケミカル株式会社 | 水溶性フィルムおよび薬剤包装体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11225572B2 (en) | 2022-01-18 |
JP2022125059A (ja) | 2022-08-26 |
EP3564306A4 (en) | 2020-01-22 |
EP3564306B1 (en) | 2023-08-30 |
EP3564306A1 (en) | 2019-11-06 |
CN110177837A (zh) | 2019-08-27 |
WO2018123894A1 (ja) | 2018-07-05 |
JPWO2018123894A1 (ja) | 2019-10-31 |
CN110177837B (zh) | 2022-06-17 |
US20190322855A1 (en) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7316256B2 (ja) | 液体洗剤包装体 | |
KR102636120B1 (ko) | 수용성 필름 및 약제 포장체 | |
WO2017043509A1 (ja) | 水溶性フィルム、薬剤包装体及び水溶性フィルムの製造方法 | |
JP6729279B2 (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 | |
JP6787132B2 (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 | |
JP7099317B2 (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体、ならびに水溶性フィルムの製造方法 | |
WO2017043513A1 (ja) | 水溶性フィルム、薬剤包装体及び水溶性フィルムの製造方法 | |
JP7119374B2 (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 | |
JP6888256B2 (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 | |
JP6992253B2 (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 | |
JP6977564B2 (ja) | 水溶性フィルムおよび薬剤包装体 | |
JP2017110213A (ja) | 薬剤包装体及び薬剤包装体の製造方法 | |
JPWO2017043506A1 (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 | |
JP7416030B2 (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 | |
JP7005894B2 (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 | |
WO2017043507A1 (ja) | 水溶性フィルムおよびそれを用いた薬剤包装体、並びに水溶性フィルムの製造方法 | |
JP2020125481A (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 | |
WO2017043512A1 (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 | |
JP6996081B2 (ja) | 水溶性フィルム及び薬剤包装体 | |
JP2019006423A (ja) | 薬剤包装体及び薬剤包装体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171222 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20190510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190902 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210930 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20210930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220614 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220614 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220718 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7119374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |