JP7119325B2 - 封筒 - Google Patents
封筒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7119325B2 JP7119325B2 JP2017187479A JP2017187479A JP7119325B2 JP 7119325 B2 JP7119325 B2 JP 7119325B2 JP 2017187479 A JP2017187479 A JP 2017187479A JP 2017187479 A JP2017187479 A JP 2017187479A JP 7119325 B2 JP7119325 B2 JP 7119325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- easy
- open line
- side piece
- opening
- envelope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
- Bag Frames (AREA)
Description
少なくとも第1面と、第1面と対向する第2面を有し、内容物を収容する本体部と、前記第1面に連接されて折り返される開閉部と、を有する封筒であって、
前記開閉部には、前記第1面との連接部と、当該連接部に対向する端縁を結ぶ方向に沿って、前記連接部に達しない易開封線が形成されており、
前記本体部は、前記第1面に連接され、前記第1面と前記第2面の間に折り込まれて前記第2面と接着された側片部をさらに有し、前記第2面と接着させる接着部は、前記第2面の上端を含む所定の範囲を少なくとも外して、前記側片部を折り込んだ際に前記第2面と対向する側に形成されており、
前記第2面には、前記第1面との連接部と、当該連接部に対向する端縁を結ぶ方向に沿って第2の易開封線が形成されており、当該第2の易開封線は、前記第2面の長手方向において、前記易開封線と前記側片部に形成された前記接着部の間に形成されており、
前記易開封線、前記第2の易開封線の近傍には、それぞれ順序を示す案内表示がなされていることを特徴とする封筒を提供する。
なお、本発明に係る封筒において、 前記第2の易開封線の近傍における前記順序を示す案内表示は、前記第1面との連接部から前記開閉部を折り重ねた際に、前記開閉部に重なる位置になされていることが好適である。
<1.第1の実施形態>
図1は、本発明第1の実施形態に係る封筒を示す図である。このうち、図1(a)は、封筒1の展開図であり、図1(b)は、封筒1の組み立て後の平面図である。図1(a)に示すように、封筒形成前の展開状態の封筒基材は、前面部2、背面部3、側片部4、側片部5、開閉部6で構成される連続する基材である。3a、4a、5a、6aはいずれも前面部2との連接部である。図1の状態で全ての連接部が谷折りされて封筒が形成される。図示は省略しているが、側片部4、側片部5においては、図面奥側に接着部が形成されており、側片部4、側片部5、背面部3を折り畳んだ際に、背面部3を側片部4、側片部5に接着可能になっている。また、開閉部6には、接着部11が形成されており、最後に開閉部6を背面部3に接着して封止可能になっている。前面部2、背面部3は説明の便宜上、相対的な関係により定義した部位であり、どちらが前面であって、どちらが背面であってもよい。したがって、どちらか一方を第1面、他方を第1面に対向する第2面と定義することができる。なお、図示は省略しているが、実際の封筒には、郵便番号記入欄や宛先、差出人等の情報が必要に応じて印刷される。
図3は、本発明第2の実施形態に係る封筒の展開図である。図3において、図1に示した第1の実施形態と同様の箇所については、同一符号を付して説明を省略する。図3(a)に示すように、第2の実施形態においては、背面部3に易開封線7b(第2の易開封線)が形成されている。易開封線7bは、易開封線7と同様、開封を容易にするために所定の加工が施された線であり、好ましい一例としてミシン目を用いることができる。この易開封線7bは、背面部3の連接部3aと端縁3bを結ぶ方向に沿って形成されている。同時に、易開封線7に沿った方向に形成されている。図3の例では、互いに平行である連接部3a、端縁3bに直交(成す角度が90°)する方向に形成されており、易開封線7とは平行に形成されている。易開封線7bが形成される方向は、連接部3aと端縁3bを結ぶ方向に直交する方向であることが好ましいが、連接部3aと端縁3bを結ぶ方向に沿った方向であれば、連接部3aと端縁3bを最短で結ぶ方向との成す角度が70°以上であればよい。連接部3aと端縁3bを最短で結ぶ方向との成す角度が70°未満であると、易開封線7bを切る力が開封方向と離れてしまい、迅速に開封し難くなるためである。
前面部2、背面部3、側片部4、側片部5、開閉部6を構成する封筒基材としては、封筒としての機能に耐え得る印字適性、強度等を有するものであれば使用でき、例えば、上質紙、クラフト紙、複写用紙、グラシン紙、パーチメント紙、レーヨン紙、コート紙、合成紙、樹脂フィルムによりラミネートされた紙等の紙が好適に用いられるが、セロファン、延伸ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、延伸ポリスチレン、ポリ塩化ビニル等の樹脂フィルムであっても良い。封筒基材の厚さは20~200μm程度が好ましい。
上記封筒基材に適した素材のシートを用意する。そして、開閉部6、背面部3となる領域の所定の位置に、それぞれミシン目加工を行うことにより、封筒基材を貫通するミシン目である易開封線7、易開封線7bを形成する。続いて、抜型を用いて、シートから、図3(a)に示したような封筒基材を打ち抜く。その後、側片部4、側片部5となる領域の所定の位置に製袋用の接着部である接着部10等を形成する。さらに、開閉部6となる領域の所定の位置に封筒封緘用の接着部である接着部11を形成する。続いて、折り加工機により折り加工を行い、側片部4、側片部5、背面部3を順に折り畳んで、側片部4と背面部3、側片部5と背面部3を接着し、図3(b)に示したような封筒1´が得られる。なお、第1の実施形態の場合は、第2の易開封線である易開封線7bの加工工程が省略される。
2・・・前面部(第1面)
3・・・背面部(第2面)
4、5・・・側片部
6・・・開閉部(フラップ部)
7・・・易開封線
7b・・・易開封線(第2の易開封線)
8a、8b・・・案内表示
9・・・開口
10、11・・・接着部
Claims (2)
- 少なくとも第1面と、第1面と対向する第2面を有し、内容物を収容する本体部と、前記第1面に連接されて折り返される開閉部と、を有する封筒であって、
前記開閉部には、前記第1面との連接部と、当該連接部に対向する端縁を結ぶ方向に沿って、前記連接部に達しない易開封線が形成されており、
前記本体部は、前記第1面に連接され、前記第1面と前記第2面の間に折り込まれて前記第2面と接着された側片部をさらに有し、前記第2面と接着させる接着部は、前記第2面の上端を含む所定の範囲を少なくとも外して、前記側片部を折り込んだ際に前記第2面と対向する側に形成されており、
前記第2面には、前記第1面との連接部と、当該連接部に対向する端縁を結ぶ方向に沿って第2の易開封線が形成されており、当該第2の易開封線は、前記第2面の長手方向において、前記易開封線と前記側片部に形成された前記接着部の間に形成されており、
前記易開封線、前記第2の易開封線の近傍には、それぞれ順序を示す案内表示がなされていることを特徴とする封筒。
- 前記第2の易開封線の近傍における前記順序を示す案内表示は、前記第1面との連接部から前記開閉部を折り重ねた際に、前記開閉部に重なる位置になされていることを特徴とする請求項1に記載の封筒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017187479A JP7119325B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 封筒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017187479A JP7119325B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 封筒 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019059536A JP2019059536A (ja) | 2019-04-18 |
JP7119325B2 true JP7119325B2 (ja) | 2022-08-17 |
Family
ID=66177021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017187479A Active JP7119325B2 (ja) | 2017-09-28 | 2017-09-28 | 封筒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7119325B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003191962A (ja) | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Hoyo Insatsu Kk | 封 筒 |
US20050045707A1 (en) | 2003-08-28 | 2005-03-03 | Michael Stude | Easy open envelope |
US20100089990A1 (en) | 2007-03-02 | 2010-04-15 | Lincoln Brooks Spaulding | Cards Integrated Into a One-Way or Two-Way Mailer for Multiple Uses |
JP2010275017A (ja) | 2009-04-28 | 2010-12-09 | Seiko Bisou Corp | 封筒及び補助フラップ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2031846A (en) * | 1978-10-05 | 1980-04-30 | Int Envelope Drg Ltd | Envelope |
JPH11100042A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-04-13 | Toppan Printing Co Ltd | 開封容易な封筒 |
-
2017
- 2017-09-28 JP JP2017187479A patent/JP7119325B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003191962A (ja) | 2001-12-25 | 2003-07-09 | Hoyo Insatsu Kk | 封 筒 |
US20050045707A1 (en) | 2003-08-28 | 2005-03-03 | Michael Stude | Easy open envelope |
US20100089990A1 (en) | 2007-03-02 | 2010-04-15 | Lincoln Brooks Spaulding | Cards Integrated Into a One-Way or Two-Way Mailer for Multiple Uses |
JP2010275017A (ja) | 2009-04-28 | 2010-12-09 | Seiko Bisou Corp | 封筒及び補助フラップ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019059536A (ja) | 2019-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8562216B2 (en) | Tear away opening for multi-layer plastic pack | |
US5683029A (en) | Combination sealing and opening strip for packages | |
US9428305B2 (en) | Envelope seal strip | |
JP2005514280A (ja) | 再閉鎖可能な包装袋 | |
JP5104081B2 (ja) | 包装袋 | |
JP7119325B2 (ja) | 封筒 | |
JP2010012702A (ja) | 封書用紙付き帳票 | |
JP3917861B2 (ja) | 封筒 | |
JP3288609B2 (ja) | 粉体包装用の紙袋 | |
US20160083142A1 (en) | Packing list envelope with pull tab and method for forming the envelope | |
EP3336002B1 (en) | Reusable sealing device for plastic courier bag | |
JP7511857B1 (ja) | 商品包装材 | |
JP2003237251A (ja) | 封筒型伝票 | |
JP2002059941A (ja) | 封 筒 | |
JP2018199746A (ja) | 封緘テープ | |
JP2000313449A (ja) | 易開封性封筒 | |
JP3563325B2 (ja) | ひだ付き紙袋の製造方法 | |
JPH11321892A (ja) | 包装袋 | |
JP3088819U (ja) | 封 筒 | |
JP2000247341A (ja) | 折り畳み封書用シート | |
TW378189B (en) | Packing container and method of glueing the cap | |
JPH06100025A (ja) | 開封容易な熱収縮包装体 | |
JP2023148894A (ja) | 分離シート | |
JP5787277B2 (ja) | 開封機能付包装用袋 | |
JP2021020687A (ja) | ボトル用首掛け袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7119325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |