JP7118711B2 - 光源装置および画像投射装置 - Google Patents
光源装置および画像投射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7118711B2 JP7118711B2 JP2018075096A JP2018075096A JP7118711B2 JP 7118711 B2 JP7118711 B2 JP 7118711B2 JP 2018075096 A JP2018075096 A JP 2018075096A JP 2018075096 A JP2018075096 A JP 2018075096A JP 7118711 B2 JP7118711 B2 JP 7118711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linearly polarized
- polarized light
- light
- wavelength
- wavelength conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 183
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 103
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 62
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 47
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 16
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 56
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 10
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 210000003644 lens cell Anatomy 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/14—Beam splitting or combining systems operating by reflection only
- G02B27/149—Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0273—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
- G02B5/0278—Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3167—Modulator illumination systems for polarizing the light beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y20/00—Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/015—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
また本発明の他の一側面としての光源装置は、第1の波長域の光を発する発光素子と、第1の波長域の光を偏光方向によって分離することにより第1の直線偏光と第2の直線偏光とを生成する偏光分離素子と、第1の直線偏光を該第1の直線偏光とは波長域が異なる第3の直線偏光に変換する波長変換素子と、第2の直線偏光の偏光方向と第3の直線偏光の偏光方向とを互いに一致させるための位相板と、偏光方向が互いに一致した第2の直線偏光と第3の直線偏光とを合成する合成素子とを有する。波長変換素子は、第1の直線偏光を第1の波長域とは異なる第2の波長域の直線偏光に変換する第1の波長変換部と、第1の直線偏光を第1および第2の波長域とは異なる第3の波長域の直線偏光に変換する第2の波長変換部とが反射部材上に積層されて構成され、第2および第3の波長域の直線偏光を第3の直線偏光として出射させる。第1の波長変換部と第2の波長変換部との間に、第2の波長域の直線偏光を反射して第3の波長域の直線偏光を透過させるダイクロイック膜が設けられていることを特徴とする。
さらに本発明の他の一側面としての光源装置は、第1の波長域の第1の直線偏光を発する第1の発光素子と、第1の直線偏光とは波長域が異なる第2の直線偏光を発する第2の発光素子と、第1の直線偏光を第1および第2の直線偏光とは波長域が異なる第3の直線偏光に変換する第1の波長変換素子と、第2の直線偏光を第1の直線偏光と同じ波長域の第4の直線偏光に変換する第2の波長変換素子と、第3の直線偏光と第4の直線偏光を合成する合成素子とを有する。第1の波長変換素子は、第1の直線偏光を第1の波長域とは異なる第2の波長域の直線偏光に変換する第1の波長変換部と、第1の直線偏光を第1および第2の波長域とは異なる第3の波長域の直線偏光に変換する第2の波長変換部とが反射部材上に積層されて構成され、第2および第3の波長域の直線偏光を第3の直線偏光として出射させる。第1の波長変換部と第2の波長変換部との間に、第2の波長域の直線偏光を反射して第3の波長域の直線偏光を透過させるダイクロイック膜が設けられていることを特徴とする。
A/B≧4 (1)
なる条件を満足することが好ましい。A/Bが下限値を下回ると、入射側偏光板41での吸収または反射による照明光の損失が増大し、照明効率が低下するため、好ましくない。
A/B≧6 (2)
を満足することがより望ましい。
A/B≧9 (3)
を満足することがさらに望ましい。式(1)~(3)の条件を満足することは、後述する実施例3および5においても好ましい。
4 偏光分離合成素子
6 波長変換素子
9 拡散板
110 色分離素子
112 第1の波長変換素子
114 第2の波長変換素子
Claims (16)
- 第1の波長域の光を発する発光素子と、
前記第1の波長域の光を偏光方向によって分離することにより第1の直線偏光と第2の直線偏光とを生成する偏光分離素子と、
前記第1の直線偏光を該第1の直線偏光とは波長域が異なる第3の直線偏光に変換する量子ロッドを含む波長変換素子と、
前記第2の直線偏光の偏光方向と前記第3の直線偏光の偏光方向とを互いに一致させるための位相板と、
前記偏光方向が互いに一致した前記第2の直線偏光と前記第3の直線偏光とを合成する合成素子とを有し、
前記量子ロッドの長手方向が、前記合成素子に入射する前記第2および第3の直線偏光の光路に平行な面に垂直な方向に延びていることを特徴とする光源装置。 - 前記第3の直線偏光は、前記第1の直線偏光と同じ偏光方向の直線偏光であり、
前記位相板は、前記第2の直線偏光の偏光方向を前記第3の直線偏光と同じ偏光方向に変換することを特徴とする請求項1に記載の光源装置。 - 前記波長変換素子は、前記第1の直線偏光を前記第1の波長域とは異なる第2の波長域の直線偏光に変換する第1の波長変換部と、前記第1の直線偏光を前記第1および第2の波長域とは異なる第3の波長域の直線偏光に変換する第2の波長変換部とを有し、前記第2および第3の波長域の直線偏光を前記第3の直線偏光として出射させることを特徴とする請求項1または2に記載の光源装置。
- 第1の波長域の光を発する発光素子と、
前記第1の波長域の光を偏光方向によって分離することにより第1の直線偏光と第2の直線偏光とを生成する偏光分離素子と、
前記第1の直線偏光を該第1の直線偏光とは波長域が異なる第3の直線偏光に変換する波長変換素子と、
前記第2の直線偏光の偏光方向と前記第3の直線偏光の偏光方向とを互いに一致させるための位相板と、
前記偏光方向が互いに一致した前記第2の直線偏光と前記第3の直線偏光とを合成する合成素子とを有し、
前記波長変換素子は、前記第1の直線偏光を前記第1の波長域とは異なる第2の波長域の直線偏光に変換する第1の波長変換部と、前記第1の直線偏光を前記第1および第2の波長域とは異なる第3の波長域の直線偏光に変換する第2の波長変換部とが反射部材上に積層されて構成され、前記第2および第3の波長域の直線偏光を前記第3の直線偏光として出射させ、 前記第1の波長変換部と前記第2の波長変換部との間に、前記第2の波長域の直線偏光を反射して前記第3の波長域の直線偏光を透過させるダイクロイック膜が設けられていることを特徴とする光源装置。 - 前記波長変換素子は、量子ロッドを含むことを特徴とする請求項4に記載の光源装置。
- 前記光源装置から出射する光のうち、前記第2および第3の直線偏光の光量をAとし、
前記第2および第3の直線偏光とは偏光方向が異なる光の光量をBとするとき、
A/B≧4
なる条件を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の光源装置。 - 前記偏光分離素子は、前記合成素子を兼ねていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の光源装置。
- 前記第2の直線偏光を拡散させる拡散素子を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の光源装置。
- 前記第2の直線偏光を拡散させる拡散素子を有し、
前記位相板は、前記拡散素子と前記偏光分離素子との間に設けられていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の光源装置。 - 第1の波長域の第1の直線偏光を発する第1の発光素子と、
前記第1の直線偏光とは波長域が異なる第2の直線偏光を発する第2の発光素子と、
前記第1の直線偏光を前記第1および第2の直線偏光とは波長域が異なる第3の直線偏光に変換する量子ロッドを含む第1の波長変換素子と、
前記第2の直線偏光を前記第1の直線偏光と同じ波長域の第4の直線偏光に変換する量子ロッドを含む第2の波長変換素子と、
前記第3の直線偏光と前記第4の直線偏光を合成する合成素子とを有し、
前記第1および第2の波長変換素子における前記量子ロッドの長手方向が、前記合成素子に入射する前記第3および第4の直線偏光の光路に平行な面に垂直な方向に延びていることを特徴とする光源装置。 - 前記第1の波長変換素子は、前記第1の直線偏光を前記第1の波長域とは異なる第2の波長域の直線偏光に変換する第1の波長変換部と、前記第1の直線偏光を前記第1および第2の波長域とは異なる第3の波長域の直線偏光に変換する第2の波長変換部とを有し、前記第2および第3の波長域の直線偏光を前記第3の直線偏光として出射させることを特徴とする請求項10に記載の光源装置。
- 第1の波長域の第1の直線偏光を発する第1の発光素子と、
前記第1の直線偏光とは波長域が異なる第2の直線偏光を発する第2の発光素子と、
前記第1の直線偏光を前記第1および第2の直線偏光とは波長域が異なる第3の直線偏光に変換する第1の波長変換素子と、
前記第2の直線偏光を前記第1の直線偏光と同じ波長域の第4の直線偏光に変換する第2の波長変換素子と、
前記第3の直線偏光と前記第4の直線偏光を合成する合成素子とを有し、
前記第1の波長変換素子は、前記第1の直線偏光を前記第1の波長域とは異なる第2の波長域の直線偏光に変換する第1の波長変換部と、前記第1の直線偏光を前記第1および第2の波長域とは異なる第3の波長域の直線偏光に変換する第2の波長変換部とが反射部材上に積層されて構成され、前記第2および第3の波長域の直線偏光を前記第3の直線偏光として出射させ、 前記第1の波長変換部と前記第2の波長変換部との間に、前記第2の波長域の直線偏光を反射して前記第3の波長域の直線偏光を透過させるダイクロイック膜が設けられていることを特徴とする光源装置。 - 前記波長変換素子は、量子ロッドを含むことを特徴とする請求項12に記載の光源装置。
- 前記光源装置から出射する光のうち、前記第3および第4の直線偏光の光量をAとし、
前記第3および第4の直線偏光とは偏光方向が異なる光の光量をBとするとき、
A/B≧4
なる条件を満足することを特徴とする請求項10から13のいずれか一項に記載の光源装置。 - 前記合成素子は、互いに合成されて入射した前記第1および第2の直線偏光を、前記第1の波長変換素子に向かう前記第1の直線偏光と、前記第2の波長変換素子に向かう前記第2の直線偏光とに分離する色分離素子を兼ねていることを特徴とする請求項10から14のいずれか一項に記載の光源装置。
- 請求項1から15のいずれか一項に記載の光源装置と、
該光源装置からの光を変調する光変調素子とを有し、
前記光変調素子からの変調光を被投射面に投射して画像を表示することを特徴とする画像投射装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075096A JP7118711B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | 光源装置および画像投射装置 |
EP19167657.6A EP3599509A3 (en) | 2018-04-10 | 2019-04-05 | Light source apparatus and image projection apparatus |
CN201910278028.4A CN110361917B (zh) | 2018-04-10 | 2019-04-09 | 光源装置和图像投影装置 |
US16/379,927 US10725368B2 (en) | 2018-04-10 | 2019-04-10 | Light source apparatus and image projection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018075096A JP7118711B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | 光源装置および画像投射装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019184803A JP2019184803A (ja) | 2019-10-24 |
JP2019184803A5 JP2019184803A5 (ja) | 2021-05-20 |
JP7118711B2 true JP7118711B2 (ja) | 2022-08-16 |
Family
ID=66101994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018075096A Active JP7118711B2 (ja) | 2018-04-10 | 2018-04-10 | 光源装置および画像投射装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10725368B2 (ja) |
EP (1) | EP3599509A3 (ja) |
JP (1) | JP7118711B2 (ja) |
CN (1) | CN110361917B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7134692B2 (ja) | 2018-04-25 | 2022-09-12 | キヤノン株式会社 | 光源装置および画像投射装置 |
JP7106349B2 (ja) * | 2018-05-15 | 2022-07-26 | キヤノン株式会社 | 光源装置および画像投射装置 |
JP2020052342A (ja) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | キヤノン株式会社 | 光学機器 |
CN111007690A (zh) * | 2019-12-13 | 2020-04-14 | 深圳彩翼光电科技有限公司 | 一种3lcd投影机激光照明系统以及3lcd投影机 |
JP2020192448A (ja) * | 2020-09-03 | 2020-12-03 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2020192445A (ja) * | 2020-09-03 | 2020-12-03 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7484605B2 (ja) | 2020-09-17 | 2024-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014502403A (ja) | 2010-11-05 | 2014-01-30 | イサム・リサーチ・デベロツプメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシテイ・オブ・エルサレム・リミテッド | 偏光照明システム |
JP2015106130A (ja) | 2013-12-02 | 2015-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
JP2015135436A (ja) | 2014-01-17 | 2015-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP2016145881A (ja) | 2015-02-06 | 2016-08-12 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換素子、照明装置およびプロジェクター |
WO2016166885A1 (ja) | 2015-04-17 | 2016-10-20 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタおよび画像表示方法 |
JP2017026847A (ja) | 2015-07-23 | 2017-02-02 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
WO2017126403A1 (ja) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
CN107272312A (zh) | 2016-04-06 | 2017-10-20 | 上海蓝湖照明科技有限公司 | 发光装置及相关投影系统与照明系统 |
WO2017193923A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Photoaligned quantum rod enhancement films |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5164421B2 (ja) * | 2007-04-24 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 色分解合成光学系およびそれを用いた画像投影装置 |
JP5713666B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2015-05-07 | キヤノン株式会社 | 照明光学系およびそれを用いた画像投射装置 |
JP5987368B2 (ja) * | 2011-07-05 | 2016-09-07 | 株式会社リコー | 照明装置および投射装置 |
JP6232818B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2017-11-22 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
JP2015228015A (ja) | 2014-05-02 | 2015-12-17 | キヤノン株式会社 | 画像投射装置 |
JP2016153873A (ja) * | 2015-02-17 | 2016-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換装置、照明装置およびプロジェクター |
JP6690217B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2020-04-28 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
CN107660275B (zh) * | 2015-05-21 | 2021-10-08 | 巴科股份有限公司 | 偏振波长转换轮 |
JP2017151199A (ja) * | 2016-02-23 | 2017-08-31 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換装置、照明装置、およびプロジェクター |
JP6783545B2 (ja) * | 2016-04-19 | 2020-11-11 | キヤノン株式会社 | 照明装置及びこれを用いた投射型表示装置 |
-
2018
- 2018-04-10 JP JP2018075096A patent/JP7118711B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-05 EP EP19167657.6A patent/EP3599509A3/en not_active Withdrawn
- 2019-04-09 CN CN201910278028.4A patent/CN110361917B/zh active Active
- 2019-04-10 US US16/379,927 patent/US10725368B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014502403A (ja) | 2010-11-05 | 2014-01-30 | イサム・リサーチ・デベロツプメント・カンパニー・オブ・ザ・ヘブルー・ユニバーシテイ・オブ・エルサレム・リミテッド | 偏光照明システム |
JP2015106130A (ja) | 2013-12-02 | 2015-06-08 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
JP2015135436A (ja) | 2014-01-17 | 2015-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP2016145881A (ja) | 2015-02-06 | 2016-08-12 | セイコーエプソン株式会社 | 波長変換素子、照明装置およびプロジェクター |
WO2016166885A1 (ja) | 2015-04-17 | 2016-10-20 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | プロジェクタおよび画像表示方法 |
JP2017026847A (ja) | 2015-07-23 | 2017-02-02 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
WO2017126403A1 (ja) | 2016-01-20 | 2017-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
CN107272312A (zh) | 2016-04-06 | 2017-10-20 | 上海蓝湖照明科技有限公司 | 发光装置及相关投影系统与照明系统 |
WO2017193923A1 (en) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | The Hong Kong University Of Science And Technology | Photoaligned quantum rod enhancement films |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10725368B2 (en) | 2020-07-28 |
US20190310540A1 (en) | 2019-10-10 |
EP3599509A3 (en) | 2020-06-03 |
CN110361917A (zh) | 2019-10-22 |
JP2019184803A (ja) | 2019-10-24 |
CN110361917B (zh) | 2022-01-07 |
EP3599509A2 (en) | 2020-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7118711B2 (ja) | 光源装置および画像投射装置 | |
JP6383937B2 (ja) | 光源装置および投写型映像表示装置 | |
JP6215989B2 (ja) | 照明システム及び投影装置 | |
JP5605866B2 (ja) | 照明光学系、およびそれを備えた投写型表示装置 | |
JP6627364B2 (ja) | 光源装置、光源ユニット及びプロジェクター | |
JP7106349B2 (ja) | 光源装置および画像投射装置 | |
US10564531B2 (en) | Light source device and projector | |
US10599025B2 (en) | Light source device and projector | |
JP6244558B2 (ja) | 光源装置及び投写型映像表示装置 | |
JP2020079820A (ja) | 光源装置およびこれを用いた画像投射装置 | |
JP7070620B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP7127299B2 (ja) | プロジェクター | |
WO2016080295A1 (ja) | 光源装置およびプロジェクタ | |
JP2018021990A (ja) | 光源装置、及びプロジェクター | |
JP2019184628A (ja) | 波長変換素子、光源装置および画像投射装置 | |
JP7188161B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2019200232A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2019008018A (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP2018004755A (ja) | 光合成光学素子、照明装置及びプロジェクター | |
JP2016184114A (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
WO2022195761A1 (ja) | 光源装置およびプロジェクタ | |
JP2018045799A (ja) | 光学素子、光源装置および画像投射装置 | |
JPWO2013038488A1 (ja) | 照明光学系および投写型表示装置 | |
JP7108901B2 (ja) | 照明装置及び投写型表示装置 | |
JP2022072582A (ja) | 光源装置及びそれを有する画像投写装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210407 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220803 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7118711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |