JP7117679B2 - jogging form corrector - Google Patents
jogging form corrector Download PDFInfo
- Publication number
- JP7117679B2 JP7117679B2 JP2020124511A JP2020124511A JP7117679B2 JP 7117679 B2 JP7117679 B2 JP 7117679B2 JP 2020124511 A JP2020124511 A JP 2020124511A JP 2020124511 A JP2020124511 A JP 2020124511A JP 7117679 B2 JP7117679 B2 JP 7117679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- jogging
- correction
- grip
- corrector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 30
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 30
- 210000003692 ilium Anatomy 0.000 claims description 3
- 210000004705 lumbosacral region Anatomy 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 210000004197 pelvis Anatomy 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 210000001624 hip Anatomy 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 4
- 206010049565 Muscle fatigue Diseases 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 206010010904 Convulsion Diseases 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000036449 good health Effects 0.000 description 1
- 210000001621 ilium bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000037081 physical activity Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本発明は、ジョギングやランニングを行う者(以下、単にランナーと称す)が、ジョギングやランニング(以下、「ジョギング等」と称す)時にランナーの身体に装着し、ジョギング等の姿勢を矯正するジョギングフォーム矯正具に関する。 The present invention is a jogging form that a person who jogs or runs (hereinafter simply referred to as a runner) wears on the runner's body when jogging or running (hereinafter referred to as "jogging etc.") and corrects the posture of jogging etc. Regarding orthotics.
人体の腸骨上を覆い、弾性力をもって胴囲に巻き付ける帯状ベルトが公知である(特許文献1参照)。 BACKGROUND ART A band-shaped belt that covers the ilium of a human body and is elastically wrapped around the waist is known (see Patent Document 1).
特許文献1に記載された発明によれば、胴囲に巻き付けているベルトの開口部が腸骨部分を露出して周囲から包みこむようになるため、ランニングや日常生活の活動によっても、腸骨部分の上方又は下方にずれることがない。また通常使用するベルトと同様1本のベルトであるため部品点数が少なくて済み、かつ構造が簡単で製造が容易であり、かつ不使用時にも単純に巻いて収納できるため保管にも便利であるとする。 According to the invention described in Patent Document 1, the opening of the belt wrapped around the waist exposes the iliac part and wraps it from the surroundings, so that the iliac part may be damaged by running or other activities in daily life. up or down. In addition, since it is a single belt like a belt that is normally used, the number of parts can be reduced, the structure is simple and manufacturing is easy, and it can be simply rolled up and stored when not in use, so it is convenient for storage. and
しかし、特許文献1に記載の発明の効果は、身体活動によっても当該ベルトの巻き付け位置がずれないというものであり、それ以上の効果については開示も示唆もない。後述する本願発明の如く、ジョギング等に際し、ランナーの身体に装着し、走行中にジョギング等の姿勢を矯正するという、当業者が通常は着想しないような課題に取り組むものではない。 However, the effect of the invention described in Patent Document 1 is that the winding position of the belt is not displaced even by physical activity, and there is no disclosure or suggestion of any further effect. Like the invention of the present application, which will be described later, it does not address the problem of wearing it on the body of a runner during jogging or the like to correct the posture during jogging or the like, which is not normally conceived by those skilled in the art.
なお、当該文献1に係る発明が、当該ベルトの弾性力をもって終始一定の力で身体を締め付け、且つその状態を維持することで、ずれないという効果を奏する一方、本件発明の効果は、巻き付け状態を維持することでもたらされるものではなく、簡単な操作の下で、ハンドルから矯正パッドを介して骨盤へ伝わる力の働きかけにより、後傾となった骨盤位置を相対的に適度な前傾へと変位させる効果を発揮するのである。 In addition, while the invention according to Document 1 has the effect of tightening the body with a constant force all the time with the elastic force of the belt and maintaining that state, the effect of the present invention is that it does not slip. It is not something that is brought about by maintaining the pelvis, but by applying force transmitted from the handle to the pelvis through the correction pad under simple operation, the posteriorly tilted pelvis position is relatively moderately tilted forward. It exerts the effect of displacing.
一般に、効率的にジョギング等を正しく行うポイントの一つは、ジョギング等のフォーム(以下、単に「ジョギングフォーム」と称す)である。人は有酸素運動を続けるとエネルギーの消耗から筋肉が徐々に疲労する。筋力や運動経験等により個人差はあるものの、走り始めてから一定時間を経過すると、体幹の力が抜け、腰が落ち、背骨がCカーブを描き、上体が前屈みになりがちである。 In general, one of the points for performing jogging or the like efficiently and correctly is the form of jogging or the like (hereinafter simply referred to as "jogging form"). When people continue aerobic exercise, their muscles gradually become fatigued due to exhaustion of energy. Although there are individual differences depending on muscle strength, exercise experience, etc., after a certain period of time has passed since starting running, the strength of the trunk weakens, the waist falls, the spine draws a C curve, and the upper body tends to bend forward.
図18は、ジョギング時の骨盤Pの前傾と後傾を比較した図である。(a)は骨盤Pが後傾である状態を示し、(b)は骨盤Pが適度な前傾に位置している状態を示す。尚、ここで言う適度な前傾とは、いわゆる反り腰とは異なる。上体が前かがみになっているときの腰回りに着目すると、(a)に示す如く、骨盤Pが後傾となっていることが多い。 FIG. 18 is a diagram comparing forward and backward tilts of the pelvis P during jogging. (a) shows a state in which the pelvis P is tilted backward, and (b) shows a state in which the pelvis P is tilted moderately forward. It should be noted that the moderate forward leaning referred to here is different from the so-called warped waist. Focusing on the waist circumference when the upper body is slouched forward, as shown in (a), the pelvis P is often tilted backward.
骨盤が後傾となったままジョギング等を続けると、膝が曲がり、太もも前側の筋肉(大腿四頭筋)でブレーキをかけるように接地することとなるため、一層の負荷がかかり、膝への負担も大きくなる。ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)が大腿四頭筋や膝への負担をカバーするために働くものの下腿三頭筋は大腿四頭筋より小さく、消耗も早いため、早晩局所の筋肉疲労により筋痙攣を起こす。非効率的なジョギング等の典型例である。 If you continue jogging with your pelvis tilted backwards, your knees will bend, and your front thigh muscles (quadriceps) will be applied to the ground as if you are braking. The burden will also increase. Although the calf muscles (triceps surae) work to cover the load on the quadriceps and knees, the triceps surae are smaller than the quadriceps and wear out quickly, so early or late local muscle fatigue can cause muscle fatigue. cause convulsions. This is a typical example of inefficient jogging.
2018年の年1回以上のジョギング又はランニングの実施率は9.3%、推計実施人口は964万人、同年週1回以上の同実施率は5.3%、550万人というデータが示すように、ジョギング等は、現在最もポピュラーな運動の一つである。(笹川スポーツ財団「スポーツライフに関する調査報告書」1998~2018) In 2018, the rate of jogging or running at least once a year was 9.3%, with an estimated population of 9.64 million. Jogging and the like are currently one of the most popular exercises. (Sasakawa Sports Foundation "Survey Report on Sports Life" 1998-2018)
ジョギング等を健康促進の一手段として認識し、取り入れている者が多い反面、皆が効率的な、正しいジョギングフォームについて専属コーチから指導を受けられるわけではない。誤ったフォームでジョギング等を続けているランナーは相当数存在することは想像に難く、本発明が属する業界においては、理想的なジョギングフォームを維持するためにランナー自らが矯正可能な発明の登場が強く待ち望まれてきた。 While many people recognize jogging and the like as a way to promote good health and incorporate it, not everyone can receive guidance on efficient and correct jogging form from a dedicated coach. It is difficult to imagine that there are a considerable number of runners who continue jogging with incorrect form, and in the industry to which the present invention belongs, an invention that allows runners to correct themselves in order to maintain their ideal jogging form has appeared. has been eagerly awaited.
そこで、本発明は、上記の課題を解決するため、走行中でも、非効率的なフォーム、即ち後傾となった自身の骨盤位置を相対的に適度な前傾へと変位させることを可能とするジョギングフォーム矯正具を提供することを目的とする。 Therefore, in order to solve the above problems, the present invention makes it possible to displace the inefficient form, that is, the backward tilted pelvis position, to a relatively moderate forward tilt even while running. To provide a jogging form corrector.
かかる課題は、上述した先行技術文献からも明らかなように、当該分野における当業者らが過去に着想するに至らなかった新規な課題である。 As is clear from the prior art documents mentioned above, this problem is a new problem that has not been conceived by those skilled in the art in the past.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、腰部背面側の左右腸骨近傍に相対する位置に配置した矯正パッドと、該矯正パッドに支持され、被着者の身体に沿って左右前方へと伸びるハンドルと、該矯正パッドを収納する収納部と腰部に装着するためのベルト部とからなるカバーベルトとを備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 provides correction pads arranged at positions facing each other in the vicinity of the left and right ilium on the back side of the waist, and support by the correction pads and along the wearer's body. It is characterized by comprising a handle extending to the left and right front, a cover belt comprising a storage part for storing the correction pad, and a belt part for wearing on the waist.
また、請求項2に記載の発明は、請求項1記載の構成において、前記ハンドルが、前記矯正パッドに着脱自在であることを特徴とする。 Moreover, the invention according to claim 2 is characterized in that, in the structure according to claim 1, the handle is detachable from the correction pad.
また、請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2のいずれかに記載の構成において、前記ハンドルが、左右独立した構成であることを特徴とする。 Further, the invention according to claim 3 is the structure according to claim 1 or claim 2, wherein the left and right handles are independent of each other.
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の構成において、前記ハンドルが、矢状面に平行して上下方向軸周りに角度可変に支持されてなることを特徴とする。
Further, the invention according to
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の構成において、前記ハンドルの先端部近傍が、上方に角度を設けてなることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the configuration of any one of the first to fourth aspects, the vicinity of the tip portion of the handle is angled upward.
また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の構成において、前記ハンドルに対して略垂直方向にグリップが突出してなることを特徴とする。 According to a sixth aspect of the invention, there is provided the structure according to any one of the first to fourth aspects, wherein the grip protrudes substantially perpendicularly to the handle.
また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の構成において、前記グリップが、一端に前記ハンドルを挿通する挿通孔を設けた棒状体であり、該挿通孔は、挿通した該ハンドルが異なる軸方向をなす大径、小径二つの挿通孔であって、該挿通孔は互いに連通し、該連通した挿通孔の側壁が一部解放されたことを特徴とする。 According to a seventh aspect of the invention, there is provided the structure according to the sixth aspect, wherein the grip is a rod-shaped body having an insertion hole at one end thereof through which the handle is inserted, and the insertion hole is formed by the inserted handle. are two through-holes with a large diameter and a small diameter having different axial directions, the through-holes communicating with each other, and the side walls of the through-holes communicating with each other are partially opened.
請求項1に係る発明によれば、装着者自らがハンドルを介して矯正パッドへ伝えた力が後傾となった自身の骨盤位置を相対的に前傾へと変位させることができ、走行中であっても正しいジョギングフォームを回復させることができる。その結果、本来のジョギングやランニングの効果を正しく享受することが可能となる。
また、ハンドルに手を添えることで、腕を休ませることもできる。
According to the first aspect of the invention, the wearer's own force transmitted to the correction pad via the handle can relatively displace the posteriorly tilted pelvis position to anteriorly tilted position, and during running Even correct jogging form can be restored. As a result, it is possible to correctly enjoy the original effects of jogging and running.
You can also rest your arm by placing your hand on the handle.
請求項2に係る発明によれば、請求項1に係る発明がもたらす効果に加えて、前記ハンドルを着脱可能とした構成により、持ち運びが便利となるほか、一台を複数人で共有する場合には、各人専用のハンドルを適宜付け替えて使用することができる。 According to the invention according to claim 2, in addition to the effects brought about by the invention according to claim 1, the structure in which the handle is detachable makes it convenient to carry, and when one unit is shared by a plurality of people. can be used by appropriately changing the handle for each person.
請求項3に係る発明によれば、請求項1又は請求項2に係る発明がもたらす効果に加えて、左右いずれかを破損した場合には、破損した側のハンドルのみを交換すればよい。 According to the invention according to claim 3, in addition to the effects brought about by the invention according to claim 1 or claim 2, when either the left or right side is damaged, only the handle on the damaged side needs to be replaced.
請求項4に係る発明によれば、請求項1乃至請求項3に係る発明がもたらす効果に加えて、前記ハンドルが矢状面に平行して上下方向軸周りに角度か変に支持されてなる構成より、使用者の体格等に応じて最適な角度に設定することができる。
According to the invention according to
請求項5に係る発明によれば、請求項1乃至請求項4に係る発明がもたらす効果に加えて、前記ハンドルの先端部近傍が、上方に角度を設けた構成としたことで、ハンドルに対してスムーズに力を入れることができるようになる。 According to the invention according to claim 5, in addition to the effects brought about by the inventions according to claims 1 to 4, the vicinity of the tip portion of the handle is configured to be angled upward, so that You will be able to apply force smoothly.
請求項6に係る発明によれば、請求項1乃至請求項4に係る発明がもたらす効果に加えて、前記ハンドルに対して略垂直方向にグリップが突出してなる構成としたことで、使用感のバリエーションが増える。 According to the invention according to claim 6, in addition to the effects brought about by the inventions according to claims 1 to 4, the grip is configured to protrude in a direction substantially perpendicular to the handle, thereby improving the feeling of use. Variation increases.
請求項7に係る発明によれば、請求項6に係る発明がもたらす効果に加えて、前記グリップの一端に設けた前記ハンドル挿通孔を、異なる軸方向をなす大径、小径二つの挿通孔とし、該挿通孔を連通させ、且つ該連通した挿通孔の側壁を一部解放した構成とすることで、該グリップの前記ハンドルへの固定と解除が容易に行える。 According to the invention of claim 7, in addition to the effects brought about by the invention of claim 6, the handle insertion hole provided at one end of the grip is made into two insertion holes with a large diameter and a small diameter that form different axial directions. The grip can be easily fixed to and released from the handle by making the insertion holes communicate with each other and partially releasing the sidewalls of the communicating insertion holes.
以下、本発明のジョギングフォーム矯正具の実施の形態について説明する。なお、本発明を構成する各部の大きさや形状、位置関係は本発明の理解を促すことを目的として概略的に記したものである。そして、各構成要素の材料や材質などは好適な組合せとして開示するものであり、本発明の主旨を逸脱することなく、この効果を達成可能な変更を妨げるものでない。 An embodiment of the jogging form corrector of the present invention will be described below. The size, shape, and positional relationship of each part constituting the present invention are described schematically for the purpose of facilitating understanding of the present invention. Materials and materials of each component are disclosed as a suitable combination, and modifications that can achieve this effect are not barred without departing from the gist of the present invention.
1.本発明の構成について
まず、本発明ジョギングフォーム矯正具1について、図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係るジョギングフォーム矯正具の全体を表し、矯正パッド10、ハンドル20、そして、該矯正パッド10を収納する収納部31とベルト部32とからなるカバーベルト30により構成されたことを示す図である。
1. Configuration of the Present Invention First, the jogging form corrector 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows the entire jogging form corrector according to the present invention, which is composed of a
図2は、矯正パッド10とハンドル20とからなる構成を、後方から見た一部分解斜視図であり、該矯正パッド10と該ハンドル20との継合構造を表し、該ハンドル20の矯正パッド側の先端部に設けたジョイント201はジョイントホルダ11aへと継合し、固定ネジSにより固定してなることを示す図である。
FIG. 2 is a partially exploded perspective view of the configuration consisting of the
図3は、矯正パッド10とハンドル20とからなる構成を前方から見た図であり、装着時には、矯正パッドの面10aが、腰部背面側の左右腸骨近傍に相対する位置に配置する。
FIG. 3 is a front view of the configuration consisting of the
図4は、ハンドル20が左右に分離していないバリエーションを示す図である。
FIG. 4 shows a variation in which the
図5は、カバーベルト30の一部を開放した図であり、該カバーベルト30は矯正パッド10を収納する収納部31と、ベルト部32a、32bとから構成されたことを示す。延設部311により、矯正パッド10を包み込むようにして面状固定手段312により収納部31へ固定する。
FIG. 5 is a partially opened view of the
図6は、ハンドル20が矯正パッド10に対して角度可変に支持されてなることを表し、ジョイントホルダ11aを支点に、矢状面に平行して上下方向軸周りに該ハンドル20の矯正パッドに対する角度を変更できることを示す図である。
FIG. 6 shows that the
次に、各構成要素について詳述する。
<矯正パッド>
矯正パッド10は、縦100mm~150mm、横200mm~250mmの略小判型をなし、着用時に骨盤の後面に接する。但し、本発明が効果を奏する限りにおいて形状や大きさは限定されない。矯正パッド10の好適な素材としては、硬質プラスチックなどが挙げられ、軽量で一定の強度を備えた素材であれば、金属など他の素材を使用することを妨げない。
Next, each component will be described in detail.
<Corrective pads>
The
<ハンドル>
ハンドル20は、矯正パッド10から使用者の身体を後方から囲むように左右前方へ伸びており、使用者が使用時に手を添える先端部のグリップGは、若干上方へ湾曲した形状をなす。湾曲の有無や湾曲度合いは適宜設計変更して良い(図1、図2)。
<Handle>
The
該ハンドル20の矯正パッド側の先端部には、軸方向に設けた凹凸の溝を設けており、これと係合する凹凸の溝構造がジョイントホルダ11aの内径に形成されている。ジョイント201を所望の角度でジョイントホルダ11aへと挿入、継合したのち、固定ネジSで固定する。(図2)。
The tip of the
かかる構造により、該ハンドル20は、使用者の身体的特徴等に合わせて矯正パッド10の取り付け角度を任意に設定し、固定することができる。
With this structure, the
ハンドル20の好適な素材は、硬質プラスチックなど、軽量で、かつ本発明の使用に耐えうる一定の強度を備えた素材であれば任意に選択してよい。
A suitable material for the
<グリップ>
グリップGは、ハンドル20の先端部に、特に境目を設けることなく配置するが、ハンドル20とは別体に構成してもよい。かかる構成とすることで持ち運びに資するほか、角度やアール、太さや硬さ、長短、色合いなど様々なバリエーションを選択可能とし、利用者のカスタマイズに応じる構成とすることは本発明の魅力を向上させることにもつながり、好ましい。
<Grip>
The grip G is arranged at the tip of the
<カバーベルト>
カバーベルト30は、矯正パッド10を収納する収納部31と、ベルト部32a、32bとから構成され、延設部311により、矯正パッド10を包み込むようにして面状固定手段312により収納部31へ固定する(図5)。
<cover belt>
The
ベルト部32は、胴囲(腰回り)に巻き付ける帯状体であり、収納部31及びベルト部32ともに材質は、ポリエステル繊維、ナイロン系繊維など公知の素材を用いてなる。ある程度の弾性力を持たせる場合には、スチレン系熱可塑性エストラマー繊維等を所望の割合で編み込んで形成すれば良い。
The
左右ベルト部32a、32bの長さは、矯正パッド10部分の幅長さを含め、装着者の胴囲に合わせて750~950mm程度とし、長さ調整を可能とする。幅は40~100mm程度、厚みは2~4mm程度が好適である。但し、適宜設計変更可能である。
The length of the left and
ベルト部32の先端の留め具(33a、33b)は、ジョギング等においても容易には解除されない公知のバックル等の構造による。
Fasteners (33a, 33b) at the ends of the
2.本発明の使用方法と作用について
本発明に係るジョギングフォーム矯正具を装着して走り続けているランナーが、筋肉の疲労を感じてきたとき、即ち、体幹の力が抜け、腰が落ち、背骨がCカーブを描き、上体が前屈みになってきたときに、左右のハンドル20a、20bに両手をかけ、両腕を突っ張るようにして少し胸を張る動作をする(図1、図7)。
2. How to Use and Effect of the Present Invention When a runner continues to run wearing the jogging form corrector according to the present invention and begins to feel muscle fatigue, that is, the strength of the trunk weakens, the lower back falls, and the spine becomes weaker. draws a C curve, and when the upper body is bent forward, put both hands on the left and
このとき、両手で突っ張った力はハンドル20からジョイントホルダ11を介して矯正パッド10へと伝わり、該矯正パッド10が傾きXから傾きYへと変えることに伴い、該矯正パッド10に接する骨盤Pが後傾から適度な前傾へと変位するよう作用する(図8)。
At this time, the force applied by both hands is transmitted from the
このように、本発明によれば、装着者自らが走行中であっても正しいジョギングフォームを回復させることができ、本来のジョギングやランニングの効果を正しく享受することが可能となる。
また、ハンドルに手を添えることで、腕を休ませることもできる。
As described above, according to the present invention, the wearer can recover the correct jogging form even while the wearer himself/herself is running, and can enjoy the original effects of jogging and running.
You can also rest your arm by placing your hand on the handle.
本発明の実施例について、図9に基づいて説明する。本実施例では、左右のハンドル20の幅及びハンドル20の奥行を調整可能とした。かかる特徴に関する以外の構成については上記実施の形態と同様であるため、重複箇所の説明は省略する。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, the width of the left and right handles 20 and the depth of the
ハンドル20は、連結具12を介して挿通移動可能にハンドル補助具21に支持・固定され、該ハンドル補助具21は、ジョイントホルダ11bを介して挿通移動可能に矯正パッド10に支持・固定されている。かかる構成により該ハンドル補助具21は、W方向に調整可能であり、ストッパーF1により任意の位置に固定できる。
The
さらには、ハンドル20は、T方向にも調整可能な構造であり、ストッパーF2により任意の位置に固定できる。
Furthermore, the
本実施例に係る構造によれば、利用者の体型等に合わせて本発明に係るジョギングフォーム矯正具を利用することができる。 According to the structure according to this embodiment, the jogging form corrector according to the present invention can be used according to the user's body type.
本発明の他の実施例について、図10に基づいて説明する。本実施例は、ハンドル20に対して略垂直方向にグリップHが突出した構成である。該グリップHが抜け落ちないようハンドルエンドEを設けた。かかる特徴に関する以外の構成については前記実施の形態と同様であるため、重複箇所の説明は省略する。
Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This embodiment has a configuration in which the grip H protrudes substantially perpendicularly to the
本実施例に係る構造によっても、装着者自らが走行中に正しいジョギングフォームを回復させることができ、本来のジョギングやランニングの効果を正しく享受することが可能となる。 The structure according to the present embodiment also allows the wearer to restore proper jogging form while running, and to correctly enjoy the original effects of jogging and running.
本発明の他の実施例について、図11乃至図16に基づいて説明する。本実施例は、前記グリップの改良に係る実施例である。 Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 11 to 16. FIG. A present Example is an Example which concerns on improvement of the said grip.
本実施例に係るグリップHは、一端に前記ハンドル20を挿通する挿通孔を設けた棒状体であり、該挿通孔は、挿通した該ハンドル20が異なる軸方向(軸A,軸B)をなす、大径(d1)の挿通孔40と、小径(d2)の挿通孔50の、二つの挿通孔を形成してなる。(図11~図15)
The grip H according to the present embodiment is a rod-shaped body provided with an insertion hole at one end through which the
さらに、該挿通孔40,挿通孔50は互いに連通し、該連通した挿通孔の把持部側の側壁一部が解放されている(図12、14、15中の符号e)。
Further, the through
そして、該グリップHは、前記挿通孔40、挿通孔50の延長線上に該グリップHの把持部を構成するh1、h2と、これらを支持する支持壁Cとからなる(図12、14、15)。素材は、一定の剛性を備えた樹脂や金属を使用することとし、本実施例においては、所望の剛性率を備えた合成樹脂によるものとする。 The grip H is composed of h1 and h2 forming gripping portions of the grip H on extension lines of the insertion holes 40 and 50, and a support wall C supporting them (FIGS. 12, 14 and 15). ). As the material, resin or metal having a certain rigidity is used, and in this embodiment, a synthetic resin having a desired rigidity is used.
挿通したハンドル20が前記連通した挿通孔40と挿通孔50の間を行き来する様子について、図を参照しながら説明する。
例えば、ハンドル20が挿通孔40に挿通していた場合、即ち、図16(a)に示す状態にある場合に、矢印a1方向に挿通孔40近傍を支点としてグリップHを回転させると、ハンドル20が挿通孔40と挿通孔50の境界部m(図12、14、15)を乗り越えようとする力が働き、グリップHの素材の剛性により挿通孔40(挿通孔50)の内径がZ-Z方向(図14、15)に若干拡がり、これを乗り越えることで、ハンドル20は挿通孔50へと移動し、図16(b)に示す状態に位置する。
The manner in which the inserted
For example, when the
一方、ハンドル20が挿通孔50に挿通していた場合、即ち、図16(b)に示す状態にある場合に、矢印b1方向に挿通孔50近傍を支点としてグリップHを回転させると、ハンドル20が挿通孔50と挿通孔40の境界部m(図12、14、15)を乗り越えようとする力が働き、グリップHの素材の剛性により挿通孔50(挿通孔40)の内径がZ-Z方向(図14、15)に若干拡がり、これを乗り越えることで、ハンドル20は挿通孔40へと移動し、図16(a)に示す状態に位置する。
On the other hand, when the
ハンドル20が、図16(a)に位置する状態、即ち、挿通孔40という大径d1に挿通している状態は、該大径d1の内径>ハンドル20の外径の関係にあることから、グリップHがハンドル20への固定を解除した状態にあることを示す。
In the state where the
一方、ハンドル20が、図16(b)に位置する状態、即ち、挿通孔50という小径d2に挿通している状態は、該小径d2の内径<ハンドル20の外径の関係にあることから、グリップHがハンドル20に固定された状態にあることを示す。
On the other hand, when the
本実施例によれば、グリップHの位置を変更することが容易に可能となる。 According to this embodiment, the position of the grip H can be easily changed.
尚、本実施例においては、グリップHの素材の剛性を利用したが、挿通孔を形成する部分のみを所望の素材により形成し、ハンドル20の挿通孔40、50間の境界部mを超える行き来を可能とする構成とすることを妨げない。
In the present embodiment, the rigidity of the material of the grip H is used, but only the portion forming the insertion hole is formed of a desired material, and the movement beyond the boundary m between the insertion holes 40 and 50 of the
本発明の他の実施例について、図17に基づいて説明する。本変形例では、ハンドル20の代替手段として、帯状体Rを設ける構成とした。該帯状体Rは、紐やゴムまたはこれらを組み合わせたものである。かかる特徴に関する以外の構成については前記実施の形態と同様であるため、重複箇所の説明は省略する。
Another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this modified example, as a substitute for the
本実施例に係る構造によっても、装着者自らが走行中に正しいジョギングフォームを回復させることができ、本来のジョギングやランニングの効果を正しく享受することが可能となる。 The structure according to the present embodiment also allows the wearer to restore proper jogging form while running, and to correctly enjoy the original effects of jogging and running.
1 ジョギングフォーム矯正具
10 矯正パッド
11a ジョイントホルダ
11b ジョイントホルダ
12 連結具
20 ハンドル
21 ハンドル補助具
30 カバーベルト
31 収納部
32 ベルト部
33 留め具
40、50 挿通孔
F ストッパー
G グリップ部
H グリップ
P 骨盤
R 帯状体
S 固定ねじ
1
Claims (7)
腰部背面側の左右腸骨近傍に相対する位置に配置した矯正パッドと、
該矯正パッドに支持され、被着者の身体に沿って左右前方へと伸びるハンドルと、
該矯正パッドを収納する収納部と腰部に装着するためのベルト部とからなるカバーベルトとを備えたジョギングフォーム矯正具。 A jogging form corrector to be worn on the waist of a wearer,
Correction pads arranged in positions facing each other in the vicinity of the left and right ilium on the back side of the lumbar region;
a handle supported by the correction pad and extending forward and left along the wearer's body;
A jogging form correction tool comprising a storage part for storing the correction pad and a cover belt comprising a belt part for wearing on the waist.
一端に前記ハンドルを挿通する挿通孔を設けた棒状体であり、
該挿通孔は、挿通した該ハンドルが異なる軸方向をなす大径、小径二つの挿通孔であって、
該挿通孔は互いに連通し、該連通した挿通孔の側壁が一部解放されたことを特徴とする請求項6に記載のジョギングフォーム矯正具。 The grip is
A rod-shaped body provided with an insertion hole through which the handle is inserted at one end,
The through-hole has two large-diameter and small-diameter through-holes in which the inserted handle has different axial directions,
7. The corrector for jogging form according to claim 6, wherein said through-holes communicate with each other, and side walls of said communicating through-holes are partially opened.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020124511A JP7117679B2 (en) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | jogging form corrector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020124511A JP7117679B2 (en) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | jogging form corrector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022021111A JP2022021111A (en) | 2022-02-02 |
JP7117679B2 true JP7117679B2 (en) | 2022-08-15 |
Family
ID=80220334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020124511A Active JP7117679B2 (en) | 2020-07-21 | 2020-07-21 | jogging form corrector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7117679B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5158098A (en) | 1990-09-26 | 1992-10-27 | Armen Jalalian | Pelvic belt with hand mounts for spinal unloading |
JP3013697U (en) | 1995-01-17 | 1995-07-18 | 賢二 米田 | Walking posture corrector with pelvic fixation |
KR200376238Y1 (en) | 2004-11-24 | 2005-03-08 | 정석진 | Walking cadence motion flag |
KR200440085Y1 (en) | 2007-03-23 | 2008-05-23 | 정석진 | A walking aid |
JP3156477U (en) | 2009-10-07 | 2010-01-07 | 有限会社 エルテック | Hip and back fatigue relief device |
JP2015057121A (en) | 2014-12-02 | 2015-03-26 | 株式会社ギケン | Posture correction apparatus |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11253524A (en) * | 1998-03-14 | 1999-09-21 | Hiroyoshi Sakae | Tool for pointillage for waist part and belt for pointillage for waist part assembled therewith |
-
2020
- 2020-07-21 JP JP2020124511A patent/JP7117679B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5158098A (en) | 1990-09-26 | 1992-10-27 | Armen Jalalian | Pelvic belt with hand mounts for spinal unloading |
JP3013697U (en) | 1995-01-17 | 1995-07-18 | 賢二 米田 | Walking posture corrector with pelvic fixation |
KR200376238Y1 (en) | 2004-11-24 | 2005-03-08 | 정석진 | Walking cadence motion flag |
KR200440085Y1 (en) | 2007-03-23 | 2008-05-23 | 정석진 | A walking aid |
JP3156477U (en) | 2009-10-07 | 2010-01-07 | 有限会社 エルテック | Hip and back fatigue relief device |
JP2015057121A (en) | 2014-12-02 | 2015-03-26 | 株式会社ギケン | Posture correction apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022021111A (en) | 2022-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220087893A1 (en) | Fascia tissue fitness device | |
FI86510B (en) | REDSKAP FOER TRAENING AV BUKMUSKLERNA. | |
US6059694A (en) | Hand exerciser employing finger power bands | |
US8096901B2 (en) | Basketball training aid | |
CN106798630B (en) | Walking auxiliary machine and walking auxiliary machine set | |
US7731633B1 (en) | Exercise glove for intrinsic muscles and method of use | |
JP5939647B2 (en) | Portable training device especially for arm exercise | |
US8070702B2 (en) | Splint assembly for positioning of the hand | |
US5713820A (en) | Equipment for carrying out anterior and posterior foot and lower limbs flexion exercises | |
JPH08509890A (en) | Physical exercise device and method of using the same | |
US20110269607A1 (en) | Shoulder exercise equipment | |
TWM516411U (en) | Dynamic hand orthotic appliance | |
US20080293550A1 (en) | Stride stretcher | |
JP7117679B2 (en) | jogging form corrector | |
JP6338220B2 (en) | Chest stabilization device | |
US20070004295A1 (en) | Swimming and diving flippers for distrubution of force | |
US9463355B2 (en) | Therapeutic gloves and their components | |
US20060135330A1 (en) | Apparatus and method for a grip for an exercise device | |
CN112716675A (en) | Head anteversion correcting device | |
JP7036731B2 (en) | Orthodontic appliances | |
US20070155522A1 (en) | Golf glove for stimulating muscles of hand | |
JP3156477U (en) | Hip and back fatigue relief device | |
JP6615562B2 (en) | Finger attachment | |
KR102804790B1 (en) | Wrist posture correction device for golf swing | |
US20100248914A1 (en) | Exercising Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7117679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |