JP7115842B2 - たばこ加工産業の2層状の小管体、並びに、この様式の小管体の製造のための方法 - Google Patents
たばこ加工産業の2層状の小管体、並びに、この様式の小管体の製造のための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7115842B2 JP7115842B2 JP2017235168A JP2017235168A JP7115842B2 JP 7115842 B2 JP7115842 B2 JP 7115842B2 JP 2017235168 A JP2017235168 A JP 2017235168A JP 2017235168 A JP2017235168 A JP 2017235168A JP 7115842 B2 JP7115842 B2 JP 7115842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- material strip
- adhesive
- width
- strip
- strips
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24D—CIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
- A24D3/00—Tobacco smoke filters, e.g. filter-tips, filtering inserts; Filters specially adapted for simulated smoking devices; Mouthpieces for cigars or cigarettes
- A24D3/02—Manufacture of tobacco smoke filters
- A24D3/0229—Filter rod forming processes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24C—MACHINES FOR MAKING CIGARS OR CIGARETTES
- A24C5/00—Making cigarettes; Making tipping materials for, or attaching filters or mouthpieces to, cigars or cigarettes
- A24C5/46—Making paper tubes for cigarettes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A24—TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
- A24D—CIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
- A24D1/00—Cigars; Cigarettes
- A24D1/02—Cigars; Cigarettes with special covers
- A24D1/025—Cigars; Cigarettes with special covers the covers having material applied to defined areas, e.g. bands for reducing the ignition propensity
Landscapes
- Manufacturing Of Cigar And Cigarette Tobacco (AREA)
- Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
この場合、紙条片の端部の結合は、紙条片のオーバラップ、または、アンダーラップによって折り畳まれた、および、湾曲された縁部でもって製造される。
この2層状の小管体が、第1および第2の材料条片部分から製造され、
その際、この第1の材料条片部分が、第1の幅を有し、および、この第2の材料条片部分が、第2の幅を有し、
その際、前記第1および第2の材料条片部分が、互いの周囲に、
前記第1の材料条片部分が、断面において、円形または長円形に成形され、且つ、前記第1の幅を規定する縁部が当接状態にあり、
その際、前記第2の材料条片部分が、断面において、円形または長円形に成形され、且つ、前記第2の幅を規定する縁部が当接状態にあり、
その際、前記第2の材料条片部分が、外側で、前記第1の材料条片部分の周囲に設けられており、
その際、前記第1および第2の材料条片部分の前記当接縁部が、円周方向において相互に位置ずれされているように、
互いの周囲に巻回されており、
その際、前記第1および第2の材料条片部分の厚さが、38μmから160μmまでの範囲にあり、
その際、前記第1材料条片部分と第2の材料条片部分との間に、位置決め粘着剤(Positionsklebstoff)が、全面的な、または、ほぼ全面的な糊付け部として、10μmから80μmまでの塗布厚さを有して設けられており、および、
その際、継ぎ目粘着剤が、前記第1および第2の材料条片部分との間で設けられており、
その際、この継ぎ目粘着剤の塗布厚さが、前記位置決め粘着剤の前記塗布厚さよりも厚く、および、この継ぎ目粘着剤の塗布厚さが、この位置決め粘着剤の塗布厚さの、1.5から3倍までほど厚い。
たばこ加工産業のロッド形状の品物の被覆紙条片の上への、接着剤軌跡もしくは粘着剤軌跡の塗布のための、この特許文献3に記載された装置を用いて、接着剤軌跡もしくは粘着剤塗布の、極めて精確に規定された塗布厚さが達成され得る。この特許文献3の対象は、十分に広範囲にわたり、この特許出願の開示内容内へと収容されるべきである。
第1の幅に対する前記第2の幅、もしくは、相互の材料条片部分幅の比率が、たばこ加工産業の品物の、小管体を備えられているべきであるフォーマットに依存していることは可能である。例えば、4.5mmの外径を有する、マイクロスリム-シガレット(Microslim-Zigarette)の場合、第1の幅に対する前記第2の幅の比率は、51.5対48.5の範囲内にあることは可能である。例えば5.3mmの外径を有する、スーパースリム-シガレット(Superslim-Zigarette)の場合、この比率は、ほぼ51.5対48.9であることは可能であり、7.4mmの外径を有する、キングサイズ-シガレット(Superslim-Zigarette)の場合、この比率は、ほぼ50.5対49.5であることは可能である。
この紙は、片側または両側で彩色可能であり、例えば、アルミニウム、または、他の材料から成るパッチ(Patches)が付着され得、または、この紙が、ある材料でもって蒸着され得、例えば、アルミニウムラミネーション(Alukaschierung)が設けられ得る。この紙は、同様に、型押し模様、または、印刷像、または、打抜き加工部も設けられ得る。
粘着剤として、1つの粘着剤の種類が、または、同様に、複数の、例えば2つの粘着剤の種類も設けられ得る。特に、PVA粘着剤(ポリビニルアセテート粘着剤(Polyvinylacetat-Kleber))が設けられ得、且つ、場合によっては、付加的に、更に、また別のホットメルト粘着剤が設けられ得る。
付加的に、芳香料が、有利には、第1の材料条片部分に塗布され得る。有利には、芳香料が粘着剤に付加されることは可能である。
例えば、マイクロスリム-シガレットの場合、6g/500mから20g/500mまで、有利には、10g/500mの継ぎ目粘着剤が設けられ、および、スーパースリム-シガレット、もしくは、キングサイズ-シガレットの場合、25g/500mから55g/500mまで、有利には、45g/500mの粘着剤が、継ぎ目接着剤軌跡当り、設けられている。
従って、例えば、マイクロスリム-シガレットの場合、10g/500mから60g/500mまで、有利には、20g/500mの接着剤量が設けられ得、スーパースリム-シガレットの場合、25g/500mから70g/500mまで、有利には、60g/500mの接着剤量が、および、キングサイズ-シガレットの場合、35g/500mから80g/500mまで、有利には、55g/500mの接着剤量が設けられ得る。
これら当接縁部、もしくは、これら当接縁部の間の相応する間隙は、その場合に、半径方向の角度間隔内において、相互に位置している。この角度間隔は、有利には、2°と80°との間、特に、5°と45°との間、特に有利には、10°と45°との間にある。
-材料条片供給装置、
-第1の幅を有する第1の材料条片、および、第2の幅を有する第2の材料条片への、基礎材料条片の、長手方向の裁断のための裁断装置、
-糊付け装置、この糊付け装置を用いて、第1及び/または第2の材料条片が糊付け可能である、
-集合装置、この集合装置を用いて、第1および第2の材料条片が、粘着のために、共に、前記第1および第2の材料条片が互い違いに位置ずれされた状態で相互に重なり合って位置するように集合される、
および、
-フォーマット装置、このフォーマット装置内において、集合された第1および第2の材料条片から、管体形状の連続体が製造される、
を備えている。
糊付け装置が、特許文献3内において記載されている糊付け装置に相応する、糊付け装置であることは、可能である。
管体形状の連続体の周囲に、及び/または、この管体形状の連続体の中へと、フィルター材料もしくはフィルターセグメント、及び/または、たばこ材料もしくはたばこセグメントを収納するために、製造された管体形状の連続体を、更に別の機械、例えば、フィルター連続体製造機械、または、たばこ連続体製造機械に供給ことは、同様に先ず第一に行われ得る。
最後に、次いで、被覆紙材料条片が、その場合に形成された連続体の周囲に巻回され得、そして次に、最終的に、適当なロッドが、その中に備えられた2層状の小管体と共に、切断される。
それに加えて、この場合に関して、ただ1つだけの材料条片の、同様に正確な(sauber)糊付けも可能である。
2つの第1の表面に同じ整向状態でもって裁断される、裁断の以前に存在する、1つの第1の表面が、第1および第2の材料条片のこれら第1の表面が向き合って設けられるように組み合わされるために、これら第1および第2の材料条片を、裁断の後、相対的に相互に180°だけ回転させることは、選択的に、同様に行われ得る。
長手軸線方向に対して横方向に、有利には、全面的な糊付けは、糊付け装置、および、同様に継ぎ目糊付け装置によって行われるべきである。
-長手軸線方向の搬送方向における、基礎材料条片の搬送、
-第1の幅を有する第1の材料条片への、および、第2の幅を有する第2の材料条片への、前記基礎材料条片の長手軸線方向の裁断、
-少なくとも前記第2の材料条片の糊付け、
-前記第1および第2の材料条片の、互い違いに位置ずれされた状態での集合、
従って、前記第1および第2の材料条片が、重ね合わせて配置され、
その際、前記第1および第2の材料条片が互い違いに位置ずれされた状態での集合によって共に粘着される領域内において、前記糊付けの際に、位置決め粘着剤が、10μmと80μmとの間、特に、10μmと40μmとの間、特に、15μmと30μmとの間の塗布厚さでもって塗布され、
-前記重ね合わせて配置された材料条片の、管体形状の連続体への成形、および、
-前記連続体の2層状の小管体への切断、
の方法のステップが設けられている。
同様に、1つの種類の粘着剤も、位置決め粘着剤のためと同様に、継ぎ目粘着剤のためにも、設けられ得る。
この継ぎ目粘着剤は、従って、位置決め粘着剤と共に塗布され、もしくは、同時に、この位置決め粘着剤と共に塗布され、従って、材料条片の集合の以前に塗布される。選択的に、このことは、材料条片の集合の後に、または、その前にと同様にその後にも行われ得る。
後者のバリエーションにおいて、同様に位置決め粘着剤も塗布される際に、第1の継ぎ目粘着剤が、瞬時において塗布され得、且つ、材料条片が集合された際に、更に別の、または、補足的な継ぎ目粘着剤塗布が行われ得る。
継ぎ目オーバラップ部の放棄に基づいて、極めて良好な真円度が達成される。
この2層状の小管体は、有利には、しかも、この小管体の周囲の長さと比較して、ほぼ2倍ほど幅広の紙条片から製造され、その際、この紙条片が、長手方向に、軽度に異なる幅広の2つの条片に裁断され、その際、これら両方の形成された紙条片が、別個の経路に引き続いて案内され、且つ、有利には、より幅広の、且つ、後になってから外側に位置する条片が糊付けされ、その際、有利には、全ての接着剤軌跡が、同時に塗布される。
これら両方の紙条片は、次いで、重ね合わせて配置され、且つ、これら重ね合わせて配置された紙条片が、フォーマット装置のフォーマット(Format)に、これら紙条片から、管体形状の連続体を形成するため、および、継ぎ目を閉鎖するために供給される。
この管体形状の連続体は、同様に、この走入領域内へと導入され、従って、フィルタートウが、例えば、この管体形状の連続体の周囲に、または、この管体形状の連続体の内へと導入され得、それによって、従って、フィルターロッドが製造され得る。
このフォーマット装置の手前の紙走行部において、即ち、管体形状の連続体が既に製造された後に、この第3の材料条片は、特に、全面的に、糊で固着され、且つ、当接状態で、管体形状の連続体の周囲に巻回される。
この場合、この第3の材料条片の当接部の当接縁部は、第2の材料条片の当接縁部に対して、少なくとも互い違いに位置ずれされている。
この第3の材料条片は、第1および第2の材料条片とは異なる材料から成っていることは可能である。例えば、この第3の材料条片は、紙、フィルム、縮ませられた紙、導電性の材料、または、たばこ薄片から成っていることは可能である。
この同軸フィルターの製造において、第1の材料条片、および、第2の材料条片は、相互に異なっていることは可能である。
この場合、たばこ加工産業のロッド形状の品物のもとで、特に、シガレット、もしくは、フィルターシガレットが理解され、しかしながら、同様に、ツィガリロ、非燃焼加熱式たばこ製品(HnB-Produkt)(ヒートノットバーン(Heat not Burn))、または、電子たばこ(E-Zigarette)も理解される。
この場合、第1の材料条片11が、この第1の材料条片の上側面に、位置決め粘着剤(Positionsklebstoff)17、例えば、接着剤を有していることは認識されるべきである。この位置決め粘着剤17の上に、第2の材料条片12が載置されている。
同様に継ぎ目糊付け条片も設けられ得、例えば、第1の材料条片11の一方の側で継ぎ目糊付け条片18が、および、この材料条片11の反対の側で更に別の継ぎ目糊付け条片が設けられ得る。糊付け部17は、糊付け部18と同時に、または、前記で既に述べられているように後になって、および、しかも、フォーマット装置内における、小管体、もしくは、管体形状の連続体の形成の以前に設けられ得る。
従来技術とは対照的に、比較的に良好な真円度が与えられる。何故ならば、縁部16のオーバラップ部が、例えば、第2の被覆紙材料条片12でもって、平坦に設けられているのではなく、むしろ、面一の状態(Fluchten)、もしくは、基本的に円形の外側輪郭を設けられているからである。
第2の材料条片26は、更なる方向転換の後、糊付け装置27を用いて、基本的に、完全に糊付けされ、且つ、しかも、少なくとも、全長さにわたって糊付けされる。この糊付け装置27は、例えば、継ぎ目の領域を抜かすことは可能であり、このことは、但し、必然的ではない。
これら材料条片は、例えば、ここで、図1内において概略的に図示されているように存在している。
既に継ぎ目糊付けが行われている場合に関して、重ね合わせて配置された材料条片25および26は、フォーマット装置30に供給される。継ぎ目糊付けが、未だに行われていない限りは、この継ぎ目糊付けは、加熱装置35とフォーマット装置30との間に設けられている継ぎ目糊付け装置36を用いて行われる。
連続体製造機械40内において、相応して、被覆紙材料条片が、フォーマット装置内において内側に位置する管体形状の連続体と外側で周囲に位置するフィルタートウとから成る、連続体の周りに巻回され、且つ、従って、適当なフィルターが製造される。
発明の領域内において、「特に」、または、「有利には」でもって特徴付けられている特徴は、任意の特徴として理解されるべきである。
なお、本願は、特許請求の範囲に記載の発明に関するものであるが、他の態様として以下も包含し得る。
1. たばこ加工産業の2層状の小管体(10)であって、
この2層状の小管体が、第1および第2の材料条片部分(11、12)から製造され、
この第1の材料条片部分(11)が、第1の幅を有し、および、この第2の材料条片部分(12)が、第2の幅を有し、
前記第1および第2の材料条片部分(11、12)が、互いの周囲に、
前記第1の材料条片部分(11)が、断面において、円形または長円形に成形され、且つ、前記第1の幅を規定する縁部(13、14)が当接状態にあり、
前記第2の材料条片部分(12)が、断面において、円形または長円形に成形され、且つ、前記第2の幅を規定する縁部(15、16)が当接状態にあり、
前記第2の材料条片部分(12)が、外側で、前記第1の材料条片部分(11)の周囲に設けられており、
前記第1および第2の材料条片部分(11、12)の前記当接縁部(13~16)が、円周方向において相互に位置ずれされているように、
互いの周囲に巻回されていて、
前記第1および第2の材料条片部分(11、12)の厚さが、38μmから160μmまでの範囲にあり、
前記第1材料条片部分(11)と第2の材料条片部分(12)との間に、位置決め粘着剤(17)が、全面的な、または、ほぼ全面的な糊付け部として、10μmから80μmまでの塗布厚さを有して設けられていることを特徴とする小管体(10)。
2. 前記第1および第2の材料条片部分(11、12)の厚さは、100μmから140μmまで、特に、120μmから130μmまでの範囲にあり、及び/または、前記位置決め粘着剤(17)の塗布厚さが、10μmから40μmまで、特に、15μmから30μmまでの範囲にあることを特徴とする上記1に記載の小管体(10)。
3. 継ぎ目粘着剤(18)は、前記第1および第2の材料条片部分(11、12)との間で、特に、全面的な、または、ほぼ全面的な糊付け部として、40μmから120μmまで、特に、60μmから100μmまでの塗布厚さを有して設けられていることを特徴とする上記1または2に記載の小管体(10)。
4. 前記第1および第2の材料条片部分(11、12)の重さは、27g/m 2 から125g/m 2 まで、特に、60g/m 2 から120g/m 2 まで、特に、70g/m 2 から110g/m 2 までの範囲にあることを特徴とする上記1から3のいずれか一つに記載の小管体(10)。
5. 前記第1および第2の材料条片部分(11、12)の前記当接縁部(13~16)の前記位置ずれは、0.5mmと3mmとの間、特に、1.5mmと2.5mmとの間にあることを特徴とする上記1から4のいずれか一つに記載の小管体(10)。
6. 前記第1の幅に対する前記第2の幅の比率は、52対48と、50.5対49.5との間にあることを特徴とする上記1から5のいずれか一つに記載の小管体(10)。
7. たばこ加工産業の2層状の小管体(10)の製造のための方法であって、この方法が、以下の方法のステップ、即ち:
- 長手軸線方向の搬送方向(34)における、基礎材料条片(24)の搬送、
- 第1の幅を有する第1の材料条片(25)への、および、第2の幅を有する第2の材料条片(26)への、前記基礎材料条片(24)の長手軸線方向の裁断、
- 少なくとも前記第2の材料条片(26)の糊付け、
この場合に、この糊付けは、特に、全面的またはほぼ全面的に行われ、
- 前記第1および第2の材料条片(25、26)の、互い違いに位置ずれされた状態での集合、
従って、前記第1および第2の材料条片(25、26)が、重ね合わせて配置され、
前記第1および第2の材料条片(25、26)が互い違いに位置ずれされた状態での集合によって共に粘着される領域内において、
前記糊付けの際に、位置決め粘着剤(17)が、10μmと80μmとの間、特に、10μmと40μmとの間、特に、15μmと30μmとの間の塗布厚さでもって塗布され、
- 前記重ね合わせて配置された材料条片(25、26)の、管体形状の連続体(31)への成形、および、
- 前記連続体(31)の2層状の小管体(10)への切断、
の方法のステップを有していることを特徴とする方法。
8. 前記第2の材料条片(26)の上での、1つまたは2つの領域は、40μmから120μmまで、特に、60μmから100μmまでの塗布厚さの継ぎ目粘着剤(18)を備えられることを特徴とする上記7に記載の方法。
9. 前記第1の材料条片(25)が、前記第2の材料条片(26)よりも幅狭であること、および、この第2の材料条片(26)が、外側で、この第1の材料条片(25)の周囲に設けられ、または、設けられており、特に、前記第1の材料条片(25)の第1の幅に対する前記第2の材料条片(26)の第2の幅の比率が、52対48と、50.5対49.5との間にあること、
を特徴とする上記7または8に記載の方法。
10. 前記位置決め粘着剤(17)のために1つの種類の粘着剤が、および、前記継ぎ目粘着剤(18)のために別の種類の粘着剤が、使用されることを特徴とする上記7から9のいずれか一つに記載の方法。
11. 前記継ぎ目粘着剤(18)は、前記材料条片(25、26)の集合の以前に、及び/または、後に、塗布されることを特徴とする上記8から10のいずれか一つに記載の方法。
11 第1の材料条片部分
12 第2の材料条片部分
13 縁部
14 縁部
15 縁部
16 縁部
17 位置決め粘着剤
18 継ぎ目粘着剤
20 当接領域
21 当接領域
22 材料条片供給装置
23 裁断装置
24 基礎材料条片
25 第1の材料条片
26 第2の材料条片
27 糊付け装置
28 引張りローラー対
29 位置ずらし装置
30 フォーマット装置
31 連続体
32 横方向搬送装置
34 搬送方向
35 加熱装置
36 継ぎ目糊付け装置
37 加熱された上部フォーマット
38 切断装置
40 連続体製造機械
41 方向転換ローラー
42 引張りローラー対
43 フォーマットベルト
44 走入フィンガー
45 固着継ぎ目装置
46 フィルタートウ条片
47 搬送方向
48 フィルタートウ
49 被覆紙材料
50 フィルター
Claims (12)
- たばこ加工産業の2層状の小管体(10)であって、
この2層状の小管体が、第1および第2の材料条片部分(11、12)から製造され、
この第1の材料条片部分(11)が、第1の幅を有し、および、この第2の材料条片部分(12)が、第2の幅を有し、
前記第1および第2の材料条片部分(11、12)が、互いの周囲に、
前記第1の材料条片部分(11)が、断面において、円形または長円形に成形され、且つ、前記第1の幅を規定する縁部(13、14)が当接状態にあり、
前記第2の材料条片部分(12)が、断面において、円形または長円形に成形され、且つ、前記第2の幅を規定する縁部(15、16)が当接状態にあり、
前記第2の材料条片部分(12)が、外側で、前記第1の材料条片部分(11)の周囲に設けられており、
前記第1および第2の材料条片部分(11、12)の前記当接縁部(13~16)が、円周方向において相互に位置ずれされているように、
互いの周囲に巻回されていて、
前記第1および第2の材料条片部分(11、12)の厚さが、38μmから160μmまでの範囲にあり、
前記第1材料条片部分(11)と第2の材料条片部分(12)との間に、位置決め粘着剤(17)が、全面的な、または、ほぼ全面的な糊付け部として、10μmから80μmまでの塗布厚さを有して設けられていること、
継ぎ目粘着剤(18)が、前記第1および第2の材料条片部分(11、12)との間で設けられており、この継ぎ目粘着剤(18)の塗布厚さが、前記位置決め粘着剤(17)の前記塗布厚さよりも厚く、および、この継ぎ目粘着剤(18)の塗布厚さが、この位置決め粘着剤(17)の塗布厚さの、1.5から3倍までほど厚いこと、
を特徴とする小管体(10)。 - 前記第1および第2の材料条片部分(11、12)の厚さは、100μmから140μmまで、または、120μmから130μmまでの範囲にあり、及び/または、前記位置決め粘着剤(17)の塗布厚さが、10μmから40μmまで、または、15μmから30μmまでの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の小管体(10)。
- 前記継ぎ目粘着剤(18)は、前記第1および第2の材料条片部分(11、12)との間で、全面的な、または、ほぼ全面的な糊付け部として、40μmから120μmまで、または、60μmから100μmまでの塗布厚さを有して設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の小管体(10)。
- 前記第1および第2の材料条片部分(11、12)の重さは、27g/m2から125g/m2まで、または、60g/m2から120g/m2まで、または、70g/m2から110g/m2までの範囲にあることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の小管体(10)。
- 前記第1および第2の材料条片部分(11、12)の前記当接縁部(13~16)の前記位置ずれは、0.5mmと3mmとの間、または、1.5mmと2.5mmとの間にあることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の小管体(10)。
- 前記第1の幅に対する前記第2の幅の比率は、52対48と、50.5対49.5との間にあることを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の小管体(10)。
- たばこ加工産業の2層状の、請求項1から6のいずれか一つによる小管体(10)の製造のための方法であって、この方法が、以下の方法のステップ、即ち:
-長手軸線方向の搬送方向(34)における、基礎材料条片(24)の搬送、
-第1の幅を有する第1の材料条片(25)への、および、第2の幅を有する第2の材料条片(26)への、前記基礎材料条片(24)の長手軸線方向の裁断、
-少なくとも前記第2の材料条片(26)の糊付け、
この場合に、この糊付けは、全面的またはほぼ全面的に行われ、
-前記第1および第2の材料条片(25、26)の、互い違いに位置ずれされた状態での集合、
従って、前記第1および第2の材料条片(25、26)が、重ね合わせて配置され、
前記第1および第2の材料条片(25、26)が互い違いに位置ずれされた状態での集合によって共に粘着される領域内において、
前記糊付けの際に、位置決め粘着剤(17)が、10μmと80μmとの間、または、10μmと40μmとの間、または、15μmと30μmとの間の塗布厚さでもって塗布され、-前記重ね合わせて配置された材料条片(25、26)の、管体形状の連続体(31)への成形、および、
-前記連続体(31)の2層状の小管体(10)への切断、
の方法のステップを有していることを特徴とする方法。 - 前記第2の材料条片(26)の上での、1つまたは2つの領域は、40μmから120μmまで、または、60μmから100μmまでの塗布厚さの継ぎ目粘着剤(18)を備えられることを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記第1の材料条片(25)が、前記第2の材料条片(26)よりも幅狭であること、および、この第2の材料条片(26)が、外側で、この第1の材料条片(25)の周囲に設けられ、または、設けられていることを特徴とする請求項7または8に記載の方法。
- 前記位置決め粘着剤(17)のために1つの種類の粘着剤が、および、前記継ぎ目粘着剤(18)のために別の種類の粘着剤が、使用されることを特徴とする請求項7から9のいずれか一つに記載の方法。
- 前記継ぎ目粘着剤(18)は、前記材料条片(25、26)の集合の以前に、及び/または、後に、塗布されることを特徴とする請求項8から10のいずれか一つに記載の方法。
- 前記第1の材料条片(25)の第1の幅に対する前記第2の材料条片(26)の第2の幅の比率が、48に対する52と、49.5に対する50.5との間にあること、
を特徴とする請求項9に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102016124051.6A DE102016124051A1 (de) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | Doppellagiges Röhrchen der Tabak verarbeitenden Industrie sowie Verfahren zur Herstellung eines derartigen Röhrchens |
DE102016124051.6 | 2016-12-12 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018093867A JP2018093867A (ja) | 2018-06-21 |
JP2018093867A5 JP2018093867A5 (ja) | 2020-12-24 |
JP7115842B2 true JP7115842B2 (ja) | 2022-08-09 |
Family
ID=60574474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017235168A Active JP7115842B2 (ja) | 2016-12-12 | 2017-12-07 | たばこ加工産業の2層状の小管体、並びに、この様式の小管体の製造のための方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10721960B2 (ja) |
EP (1) | EP3332655B1 (ja) |
JP (1) | JP7115842B2 (ja) |
KR (1) | KR102569141B1 (ja) |
CN (1) | CN108208922B (ja) |
DE (1) | DE102016124051A1 (ja) |
PL (1) | PL3332655T3 (ja) |
RU (1) | RU2746381C2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017106992A1 (de) | 2017-03-31 | 2018-10-04 | Hauni Maschinenbau Gmbh | Verfahren zum Herstellen von wenigstens doppellagigen rohrförmigen Strängen der Tabak verarbeitenden Industrie sowie Vorrichtung zur Herstellung von wenigstens doppellagigen Strängen der Tabak verarbeitenden Industrie |
DE102018104823A1 (de) * | 2018-03-02 | 2019-09-05 | Delfortgroup Ag | Rauchartikel mit steifem umühllungsmaterial |
DE102018122121A1 (de) | 2018-09-11 | 2020-03-12 | Hauni Maschinenbau Gmbh | Herstellung von mehrlagigen Hohlrohren |
IT201800009358A1 (it) * | 2018-10-11 | 2020-04-11 | Gd Spa | Tubolare multistrato e relativi macchina e metodo per la sua realizzazione |
DE102018132628A1 (de) * | 2018-12-18 | 2020-06-18 | Hauni Maschinenbau Gmbh | Vorrichtung zur Herstellung von stabförmigen Produkten der Tabak verarbeitenden Industrie |
DE102019127563A1 (de) | 2019-05-10 | 2020-11-12 | Hauni Maschinenbau Gmbh | Herstellen von Trinkhalmen aus Papier |
DE102019133945A1 (de) | 2019-07-05 | 2020-06-25 | Hauni Maschinenbau Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Abtrennen von stabförmigen Segmenten der Tabak verarbeitenden Industrie von einem stabförmigen Artikel |
DE102019123541A1 (de) | 2019-09-03 | 2021-03-04 | Hauni Maschinenbau Gmbh | Abgabe von hergestellten Trinkhalmen |
DE102020102722A1 (de) | 2020-02-04 | 2021-08-05 | Hauni Maschinenbau Gmbh | Trinkhalmherstellung |
DE102020107088A1 (de) | 2020-03-16 | 2021-09-16 | Hauni Maschinenbau Gmbh | Vorrichtung zur Herstellung von Hohlrohren, insbesondere Trinkhalmen, und Verfahren hierzu |
PL3970517T3 (pl) * | 2020-09-21 | 2023-12-18 | Jt International Sa | Sposób wytwarzania wyrobów generujących aerozol |
CN117693475A (zh) * | 2021-03-23 | 2024-03-12 | 麦克拉伦包装有限公司 | 包装 |
WO2023188224A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 日本たばこ産業株式会社 | 筒状体の製造方法および筒状体の製造装置 |
EP4501140A1 (en) | 2022-03-31 | 2025-02-05 | Japan Tobacco Inc. | Tubular body |
WO2023188223A1 (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-05 | 日本たばこ産業株式会社 | 筒状体 |
DE102022116045A1 (de) | 2022-06-28 | 2023-12-28 | Körber Technologies Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Hohlrohren |
GB202215601D0 (en) * | 2022-10-21 | 2022-12-07 | Nicoventures Trading Ltd | A consumable |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1490808A (en) * | 1921-09-19 | 1924-04-15 | Dunhill Alfred | Means for charging smoking pipes |
US1897692A (en) * | 1932-08-09 | 1933-02-14 | Us Tobacco Co | Commodity package |
LU72117A1 (ja) | 1975-03-24 | 1975-08-20 | ||
HU176430B (en) * | 1975-04-03 | 1981-02-28 | Taurus Gumiipari Vallalat | Process for producing incombustible - first of all hidraulic - liquide-consisting systhems of rubber,metal and/or textile |
US4564030A (en) * | 1982-07-16 | 1986-01-14 | Loew's Theatres, Inc. | Cigarette filter assembly |
DE4206510C2 (de) * | 1992-03-02 | 1994-03-31 | Reemtsma H F & Ph | Cigarettenpapierhülse mit Filtermundstück |
US6742525B2 (en) * | 1999-12-07 | 2004-06-01 | Blunt Wrap U.S.A., Inc. | Tobacco product |
EP1299012B1 (de) * | 2000-07-12 | 2007-12-05 | Philip Morris Products S.A. | Rezessfilter und rauchbarer gegenstand mit einem rezessfilter |
RU18224U1 (ru) * | 2001-03-13 | 2001-06-10 | Булгаков Сергей Владимирович | Гильза для папирос |
CN1218670C (zh) * | 2003-05-13 | 2005-09-14 | 武汉卷烟厂 | 带香味卷烟包装铝箔纸的生产工艺 |
EP1897926A1 (en) | 2006-09-11 | 2008-03-12 | National Starch and Chemical Investment Holding Corporation | Powder and water-based adhesive composition |
KR101225823B1 (ko) * | 2007-12-14 | 2013-01-23 | 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 | 궐련 필터 및 필터 부착 궐련 |
EP2415363B1 (en) * | 2010-08-02 | 2014-03-12 | Imperial Tobacco Limited | Filter cigarillo and process of manufacturing filter cigarillos |
DE102011016447A1 (de) * | 2011-03-28 | 2012-10-04 | Hauni Maschinenbau Ag | Vorrichtung und Verfahren zum Beleimen einer Hüllmaterialbahn in einer Maschine der Tabak verarbeitenden Industrie |
UA69546U (en) * | 2012-02-13 | 2012-04-25 | Олег Анатольевич Гриневский | Cigarette spill |
EP2906057A1 (en) * | 2012-10-11 | 2015-08-19 | Schweitzer-Mauduit International, Inc. | Wrapper having reduced ignition proclivity characteristics |
WO2014068703A1 (ja) | 2012-10-31 | 2014-05-08 | 日本たばこ産業株式会社 | 紙管製造機、その製造方法及びこの製造方法により製造された紙管 |
US20140272131A1 (en) | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Celanese Acetate Llc | Hot Melt and Pressure Sensitive Adhesives that Include Highly-Plasticized Cellulose Esters and Methods and Articles Relating Thereto |
US20150157052A1 (en) * | 2013-12-05 | 2015-06-11 | R. J. Reynolds Tobacco Company | Smoking article and associated manufacturing method |
DE102014213858B3 (de) | 2014-07-16 | 2015-11-12 | Hauni Maschinenbau Ag | Vorrichtung zum Auftragen einer Leimspur auf einen Umhüllungsstreifen eines stabförmigen Produktes der Tabak verarbeitenden Industrie |
DE102014226019A1 (de) | 2014-12-16 | 2016-06-16 | Hauni Maschinenbau Ag | Doppellagiges Röhrchen der Tabak verarbeitenden Industrie sowie Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines derartigen Röhrchens |
-
2016
- 2016-12-12 DE DE102016124051.6A patent/DE102016124051A1/de active Pending
-
2017
- 2017-12-05 PL PL17205335.7T patent/PL3332655T3/pl unknown
- 2017-12-05 EP EP17205335.7A patent/EP3332655B1/de active Active
- 2017-12-07 JP JP2017235168A patent/JP7115842B2/ja active Active
- 2017-12-11 RU RU2017143128A patent/RU2746381C2/ru active
- 2017-12-11 KR KR1020170169180A patent/KR102569141B1/ko active Active
- 2017-12-11 US US15/837,557 patent/US10721960B2/en active Active
- 2017-12-12 CN CN201711319968.0A patent/CN108208922B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2746381C2 (ru) | 2021-04-12 |
EP3332655B1 (de) | 2023-01-25 |
PL3332655T3 (pl) | 2023-05-29 |
RU2017143128A3 (ja) | 2021-02-18 |
US10721960B2 (en) | 2020-07-28 |
CN108208922A (zh) | 2018-06-29 |
JP2018093867A (ja) | 2018-06-21 |
CN108208922B (zh) | 2022-05-27 |
EP3332655A1 (de) | 2018-06-13 |
KR20180067437A (ko) | 2018-06-20 |
RU2017143128A (ru) | 2019-06-11 |
KR102569141B1 (ko) | 2023-08-21 |
DE102016124051A1 (de) | 2018-06-14 |
US20180160725A1 (en) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7115842B2 (ja) | たばこ加工産業の2層状の小管体、並びに、この様式の小管体の製造のための方法 | |
CN108371342B (zh) | 用于制造烟草加工业的条的方法以及条成形装置 | |
US8636012B2 (en) | Smoking article and method of manufacturing a smoking article | |
CN104703490A (zh) | 吸烟制品包裹物和制造吸烟制品的方法 | |
KR20210102205A (ko) | 담배 산업의 관형 세그먼트를 제조하기 위한 기계 | |
CN108601391A (zh) | 制造用于制造大致圆柱形吸烟者制品的多层圆柱形管状棒的棒段的方法和机器,以及由该方法和机器制造的棒段 | |
JP7136574B2 (ja) | たばこ加工産業の、少なくとも2層状の管体形状の連続体を製造するための方法、並びに、たばこ加工産業の、少なくとも2層状の管体形状の連続体を製造するための装置 | |
JP6434961B2 (ja) | 喫煙者商品を生産するための装置 | |
US20190000133A1 (en) | Composite Web and Method of Manufacturing a Smoking Article | |
EP2999362B1 (en) | Apparatus for making smokers' articles | |
WO2016199578A1 (ja) | 喫煙物品用棒状物品の製造機およびその製造方法 | |
CA1274143A (en) | Manufacture of an expanded web of sheet material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7115842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |