JP7115771B2 - エピテーゼの着色方法 - Google Patents
エピテーゼの着色方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7115771B2 JP7115771B2 JP2020193689A JP2020193689A JP7115771B2 JP 7115771 B2 JP7115771 B2 JP 7115771B2 JP 2020193689 A JP2020193689 A JP 2020193689A JP 2020193689 A JP2020193689 A JP 2020193689A JP 7115771 B2 JP7115771 B2 JP 7115771B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epithesis
- coloring
- limb
- prosthesis
- ear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/50—Prostheses not implantable in the body
- A61F2/5044—Designing or manufacturing processes
- A61F2/5046—Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/18—Internal ear or nose parts, e.g. ear-drums
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/50—Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
- A61L27/60—Materials for use in artificial skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/18—Internal ear or nose parts, e.g. ear-drums
- A61F2002/183—Ear parts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/50—Prostheses not implantable in the body
- A61F2002/5001—Cosmetic coverings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/50—Prostheses not implantable in the body
- A61F2/5044—Designing or manufacturing processes
- A61F2/5046—Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
- A61F2002/5047—Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using mathematical models
- A61F2002/5049—Computer aided shaping, e.g. rapid prototyping
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/50—Prostheses not implantable in the body
- A61F2/5044—Designing or manufacturing processes
- A61F2/5046—Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, finite-element analysis or CAD-CAM techniques
- A61F2002/5053—Designing or manufacturing processes for designing or making customized prostheses, e.g. using templates, finite-element analysis or CAD-CAM techniques using a positive or a negative model, e.g. casting model or mould
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2240/00—Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2240/001—Designing or manufacturing processes
- A61F2240/002—Designing or making customized prostheses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2240/00—Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
- A61F2240/001—Designing or manufacturing processes
- A61F2240/002—Designing or making customized prostheses
- A61F2240/004—Using a positive or negative model, e.g. moulds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2300/00—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
- A61L2300/40—Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
- A61L2300/442—Colorants, dyes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Prostheses (AREA)
Description
ステップ1(S1):少なくとも一つのシリコン製的エピテーゼ(1)を提供する。
ステップ2(S2):少なくとも一つの顔料(2)と、少なくとも一つの着色ツール(3)とを提供する。
ステップ3(S3):エピテーゼ(1)の人工ボディ原型の形状に基づき、少なくとも前記人工ボディ原型の色の分布、必要とされる再現される皮膚の模様、色調の再現が含まれる、エピテーゼサンプル立体造形の計画を立案する。
ステップ4(S4):ステップ3(S3)におけるエピテーゼサンプル立体造形の計画立案に基づき、前記着色ツール(3)で、前記エピテーゼサンプル立体造形の計画立案に応じる顔料(2)を用い、入れ墨技術の原理を利用して、前記エピテーゼ(1)に着色を行う。前記着色ツール(3)で、前記顔料(2)を、前記エピテーゼ(1)表層内のプリセット深さ(D)に注入して、前記エピテーゼ(1)の外観を、前記エピテーゼ(1)の原型の形態に類似させる。
ステップ1(S1a):エピテーゼ(1)が耳エピテーゼ(11)である場合、スキャン技術により、採取対象者の健側の耳の画像を読み込み、耳の画像ファイル(1a)を取得する。
ステップ2(S2a): 前記耳の画像ファイル(1a)から、ミラーイメージで再現して、印刷された原型(2a)を製作する。
ステップ3(S3a):前記印刷された原型(2a)に基づき、3Dプリンター(3a)で、耳エピテーゼキャスト(4a)を印刷する。
ステップ4(S4a):キャスト方法により、前記耳エピテーゼキャスト(4a)を用い、型(5a)を作る。
ステップ5(S5a):前記型(5a)に、シリコンを注ぎ、要求に一致するエピテーゼ(1)を成形する。
ステップ1(S1b):エピテーゼ(1)が義肢用人工皮膚(12)である場合、型取り技術により、使用する対象者(200)の健側肢体(300)から、それに対応する健側肢体模型(1b)を取得する。
ステップ2(S2b):ミラーイメージにより、形状変更を行い、前記健側肢体模型(1b)により、肢体原型(2b)を製作する。
ステップ3(S3b):キャスト方法により、前記肢体原型(2b)を用い、型(3b)を作る。
ステップ4(S4b):前記型(3b)に注入して、肢体モールド(4b)を成形する。
ステップ5(S5b):雌型である前記肢体モールド(4b)に応じて、シリコンで、要求に一致し、義肢(100)の使用に対応可能なエピテーゼ(1)を製作する。
ステップ1(S1c):エピテーゼ(1)が遺体用補綴物(13)である場合、一つの人体模型(1c)を提供する。
ステップ2(S2c):遺体の欠損した状態により、補綴計画を立案し、計画立案に基づき、前記人体模型(1c)に対応する初期モデル(2c)を作製する。
ステップ3(S3c): 前記初期モデル(2c)に応じて、キャスト方法により、型(3c)を作る。
ステップ4(S4c): 前記型(3c)に、シリコンを注ぎ、要求に一致するエピテーゼ(1)を成形する。
本考案は従来の技術に対して、次のような効果がある。
ステップ1(S1):少なくとも一つのシリコン製的エピテーゼ(1)を提供する。
ステップ2(S2):少なくとも一つの顔料(2)と、少なくとも一つの着色ツール(3)とを提供する。
ステップ3(S3):エピテーゼ(1)の人工ボディ原型の形状に基づき、少なくとも前記人工ボディ原型に対応した色の分布、必要とされる再現される皮膚の模様、色調の再現が含まれる、エピテーゼサンプル立体造形の計画を立案する。
ステップ4(S4):ステップ3(S3)におけるエピテーゼサンプル立体造形の計画立案に基づき、前記着色ツール(3)で、前記エピテーゼサンプル立体造形の計画立案に応じる顔料(2)を用い、入れ墨技術の原理を利用して、前記エピテーゼ(1)に着色を行なう。前記着色ツール(3)で、前記顔料(2)を、前記エピテーゼ(1)表層内のプリセット深さ(D)に注入して、前記エピテーゼ(1)の外観を前記エピテーゼ(1)の原型の形態に類似させ、色持ちをよくさせる。
ステップ1(S1a):エピテーゼ(1)が耳エピテーゼ(11)である場合、スキャン技術により、採取対象者の健側の耳の図像を読み込み、耳の画像ファイル(1a)を取得する。
ステップ2(S2a):前記耳の画像ファイル(1a)から、ミラーイメージで再現して、印刷された原型(2a)を製作する。
ステップ3(S3a):前記印刷された原型(2a)に基づき、3Dプリンター(3a)で、耳エピテーゼキャスト(4a)を印刷する。
ステップ4(S4a):キャスト方法により、前記耳エピテーゼキャスト(4a)を用い、型(5a)を作る。
ステップ5(S5a):前記型(5a)に、シリコンを注ぎ、上述した要求に一致するエピテーゼ(1)を成形する。
ステップ1(S1b):エピテーゼ(1)が義肢用人工皮膚(12)である場合、型取り技術により、使用する対象者(200)の健側肢体(300)から、それに対応する健側肢体模型(1b)を取得する。
ステップ2(S2b):ミラーイメージにより、形状変更を行い、前記健側肢体模型(1b)により、肢体原型(2b)を製作する。
ステップ3(S3b):キャスト方法により、前記肢体原型(2b)を用い、型(3b)を作る。
ステップ4(S4b):前記型(3b)に注入して、肢体モールド(4b)を成形する。
ステップ5(S5b):雌型である前記肢体モールド(4b)に応じて、シリコンで、義肢(100)の使用に対応可能なエピテーゼ(1)を製作する。
ステップ1(S1c):エピテーゼ(1)が遺体用補綴物(13)である場合、一つの人体模型(1c)を提供する。
ステップ2(S2c):遺体の欠損した状態により、補綴計画を立案し、計画立案に基づき、前記人体模型(1c)に対応する初期モデル(2c)を作製する。
ステップ3(S3c):前記初期モデル(2c)に応じて、キャスト方法により、型(3c)を作る。
ステップ4(S4c):前記型(3c)に、シリコンを注ぎ、要求に一致するエピテーゼ(1)を成形する。
11 耳エピテーゼ
12 義肢用人工皮膚
13 遺体用補綴物
131 継手部
132 スロット部
133 位置決めユニット
2 顔料
3 着色ツール
31 手動タトゥーペン
32 電動タトゥーマシン
1a 耳の画像ファイル
2a 印刷された原型
3a 3Dプリンター
4a 耳エピテーゼキャスト
5a 型
1b 健側肢体模型
2b 肢体原型
3b 型
4b 肢体モールド
1c 人体模型
2c 初期モデル
3c 型
A 離型剤
D プリセット深さ
100 義肢
200 使用する対象者
300 健側肢体
S1、S1a、S1b、S1c ステップ1
S2、S2a、S2b、S2c ステップ2
S3、S3a、S3b、S3c ステップ3
S4、S4a、S4b、S4c ステップ4
S5a、S5b ステップ5
Claims (10)
- 少なくとも一つのシリコン製のエピテーゼ(1)を提供するステップ1(S1)と、
少なくとも一つの顔料(2)と、少なくとも一つの手動タトゥーペン(31)と、一つの電動タトゥーマシン(32)とを備えてなる少なくとも一つの着色ツール(3)とを提供するステップ2(S2)と、
エピテーゼ(1)の人工ボディ原型の形状に基づき、少なくとも前記人工ボディ原型に対応した色の分布、必要とされる再現される皮膚の模様、色調の再現が含まれる、エピテーゼサンプル立体造形の計画を立案するステップ3(S3)と、
前記ステップ3(S3)におけるエピテーゼサンプル立体造形の計画立案に基づき、前記着色ツール(3)で、前記エピテーゼサンプル立体造形の計画立案に応じる顔料(2)を用い、入れ墨技術の原理を利用して、前記エピテーゼ(1)に着色を行うステップであり、前記着色ツール(3)で、前記顔料(2)を、前記エピテーゼ(1)表層内のプリセット深さ(D)に注入して、前記エピテーゼ(1)の外観を前記エピテーゼ(1)の原型の形態に類似させるステップ4(S4)と、
が含まれることを特徴とするエピテーゼの着色方法。 - 前記プリセット深さ(D)は、顔料(2)をエピテーゼ(1)内に注入する深さであって、深さ1~3mmであり、
前記顔料(2)は、植物由来の天然色素であることを特徴とする請求項1に記載のエピテーゼの着色方法。 - 前記エピテーゼ(1)は、耳エピテーゼ(11)、義肢(100)の使用に合わせる義肢用人工皮膚(12)、又は、遺体用補綴物(13)、の何れかの一つに該当することを特徴とする請求項2に記載のエピテーゼの着色方法。
- 前記ステップ1で提供されるシリコン製のエピテーゼ(1)は、
エピテーゼ(1)が耳エピテーゼ(11)である場合、スキャン技術により、採取対象者の健側の耳の画像を読み込み、耳の画像ファイル(1a)を取得するステップ1(S1a)と、
前記耳の画像ファイル(1a)から、ミラーイメージで再現して、印刷された原型(2a)を製作するステップ2(S2a)と、
前記印刷された原型(2a)に基づき、3Dプリンター(3a)で、耳エピテーゼキャスト(4a)を印刷するステップ3(S3a)と、
キャスト方法により、前記耳エピテーゼキャスト(4a)を用い、型(5a)を作るステップ4(S4a)と、
前記型(5a)に、シリコンを注ぎ、要求に一致するエピテーゼ(1)を成形するステップ5(S5a)と、
が含まれるエピテーゼの製作方法により製作されることを特徴とする請求項1に記載の着色方法。 - 前記耳エピテーゼ(11)の採取対象者は、使用者、又は、使用者と同じ遺伝特徴を有する使用者の親族、の何れかの一つに該当することを特徴とする請求項4に記載のエピテーゼの着色方法。
- 前記ステップ1で提供されるシリコン製のエピテーゼ(1)は、
エピテーゼ(1)が義肢用人工皮膚(12)である場合、型取り技術により、使用する対象者(200)の健側肢体(300)から、それに対応する健側肢体模型(1b)を取得するステップ1(S1b)と、
ミラーイメージにより、形状変更を行い、前記健側肢体模型(1b)により、肢体原型(2b)を製作するステップ2(S2b)と、
キャスト方法により、前記肢体原型(2b)を用い、型(3b)を作るステップ3(S3b)と、
前記型(3b)に注入して、肢体モールド(4b)を成形するステップ4(S4b)と、
雌型である前記肢体モールド(4b)に応じて、シリコンで、要求に一致し、義肢(100)の使用に対応可能なエピテーゼ(1)を製作するステップ5(S5b)と、
が含まれるエピテーゼの製作方法により製作されることを特徴とする請求項1に記載の着色方法。 - 前記ステップ5(S5b)では、シリコンを用いる前に、更に、離型剤(A)を塗布使用するステップが含まれることを特徴とする請求項6に記載のエピテーゼの着色方法。
- 前記肢体原型(1b)、肢体モールド(4b)は、シリコン造形物、又は、石膏造形物の何れかの一つに該当し、
前記義肢(100)は更に、殻構造義肢(10)を備えてなり、
前記殻構造義肢(10)は、3Dスキャナーにより、前記使用する対象者(200)の健側肢体(300)を3Dスキャンして、生成された画像ファイルをミラーイメージで処理したあと、3Dプリンターで、印刷、成形されるように設けられることを特徴とする請求項6に記載のエピテーゼの着色方法。 - 前記ステップ1で提供されるシリコン製のエピテーゼ(1)は、
エピテーゼ(1)が遺体用補綴物(13)である場合、一つの人体模型(1c)を提供するステップ1(S1c)と、
遺体の欠損した状態により、補綴計画を立案し、計画立案に基づき、前記人体模型(1c)に対応する初期モデル(2c)を作製するステップ2(S2c)と、
前記初期モデル(2c)に応じて、キャスト方法により、型(3c)を作るステップ3(S3c)と、
前記型(3c)に、シリコンを注ぎ、要求に一致するエピテーゼ(1)を成形するステップ4(S4c)と、
が含まれるエピテーゼの製作方法により製作されることを特徴とする請求項1に記載の着色方法。 - 前記遺体用補綴物(13)が四肢である場合、前記遺体用補綴物(13)と遺体とをつなぐところには、継手部(131)が設けられ、前記継手部(131)の開口縁部には、少なくとも一つのスロット部(132)が設けられ、前記継手部(131)の開口縁部には更に、位置決め補助用の位置決めユニット(133)が設けられることを特徴とする請求項9に記載のエピテーゼの着色方法。
Applications Claiming Priority (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW109134993 | 2020-10-08 | ||
TW109134991 | 2020-10-08 | ||
TW109134994 | 2020-10-08 | ||
TW109134992A TWI772915B (zh) | 2020-10-08 | 2020-10-08 | 仿真義肢假皮之上色方法及其製法 |
TW109134992 | 2020-10-08 | ||
TW109134994A TWI770630B (zh) | 2020-10-08 | 2020-10-08 | 遺體贋復假體之上色方法及其製法 |
TW109134993A TWI768501B (zh) | 2020-10-08 | 2020-10-08 | 仿真義耳之上色方法及其製法 |
TW109134991A TWI768500B (zh) | 2020-10-08 | 2020-10-08 | 仿真假體之上色方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022062659A JP2022062659A (ja) | 2022-04-20 |
JP7115771B2 true JP7115771B2 (ja) | 2022-08-09 |
Family
ID=81210952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020193689A Active JP7115771B2 (ja) | 2020-10-08 | 2020-11-20 | エピテーゼの着色方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7115771B2 (ja) |
KR (1) | KR20220047112A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007143976A (ja) | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Saga Univ | エピテーゼ製作方法、エピテーゼ製作支援装置およびエピテーゼ製作支援プログラム |
JP2013000333A (ja) | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Ikeyama Medical Japan Co Ltd | 人工乳首の作成方法及びその作成キット |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4623593A (en) * | 1983-07-12 | 1986-11-18 | Keith Kent | Self-adhesive polymer composition for use as prosthetic appliance |
-
2020
- 2020-11-17 KR KR1020200153720A patent/KR20220047112A/ko not_active Ceased
- 2020-11-20 JP JP2020193689A patent/JP7115771B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007143976A (ja) | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Saga Univ | エピテーゼ製作方法、エピテーゼ製作支援装置およびエピテーゼ製作支援プログラム |
JP2013000333A (ja) | 2011-06-16 | 2013-01-07 | Ikeyama Medical Japan Co Ltd | 人工乳首の作成方法及びその作成キット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20220047112A (ko) | 2022-04-15 |
JP2022062659A (ja) | 2022-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cheah et al. | Integration of laser surface digitizing with CAD/CAM techniques for developing facial prostheses. Part 2: Development of molding techniques for casting prosthetic parts. | |
US9403099B2 (en) | Modeling skin-covered robotics devices including artistic digital iterative design processes | |
US7718105B2 (en) | Fabricating multi-component skin systems for robotics and other applications | |
US6691764B2 (en) | Method for producing casting molds | |
EP2903555B1 (en) | Mould for dental restoration | |
Liacouras et al. | Designing and manufacturing an auricular prosthesis using computed tomography, 3-dimensional photographic imaging, and additive manufacturing: a clinical report | |
Mohammed et al. | Advanced auricular prosthesis development by 3D modelling and multi-material printing | |
EP3403612B1 (en) | A method for preparing a teeth model | |
CN107374762A (zh) | 供在生长最终假牙时使用的临时假牙 | |
EP1864627A2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Zahnersatz | |
Fantini et al. | Design and rapid manufacturing of anatomical prosthesis for facial rehabilitation | |
JP2017169801A (ja) | 形象物及び形象物の製造方法 | |
JPWO2012001803A1 (ja) | 中空構造体の樹脂成形体の製造方法及び中子並びに中空構造体の樹脂成形体 | |
US6136027A (en) | Custom prosthetic devices and methods of fabricating them using visible reverse imaging | |
CN102961201A (zh) | 激光扫描及快速成型技术用于个性化脸部假体的制作方法 | |
JP7115771B2 (ja) | エピテーゼの着色方法 | |
CN104786410B (zh) | 一种仿真机器人面皮及其制造方法 | |
US20070057403A1 (en) | Methods involving a molded impression of a natural nail surface in the creation of an artificial nail | |
CN104881511A (zh) | 一种人面部赝复体三维数据模型、阴形型盒及其赝复体的制作方法 | |
WO2014085913A1 (en) | Method and system for manufacturing cosmetic prostheses | |
TWI772915B (zh) | 仿真義肢假皮之上色方法及其製法 | |
CN108992193A (zh) | 一种牙齿修复辅助设计方法 | |
TW202214199A (zh) | 遺體贋復假體之上色方法及其製法 | |
TW201933299A (zh) | 醫用術前模擬模型及其成型方法 | |
JP2017170205A (ja) | 形象物及び形象物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210210 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20211210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220531 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7115771 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |