JP7115095B2 - Manufacturing method of preform for optical fiber - Google Patents
Manufacturing method of preform for optical fiber Download PDFInfo
- Publication number
- JP7115095B2 JP7115095B2 JP2018136894A JP2018136894A JP7115095B2 JP 7115095 B2 JP7115095 B2 JP 7115095B2 JP 2018136894 A JP2018136894 A JP 2018136894A JP 2018136894 A JP2018136894 A JP 2018136894A JP 7115095 B2 JP7115095 B2 JP 7115095B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clad
- optical fiber
- seed rod
- flow rate
- fiber preform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Description
本発明は、光ファイバ用母材の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an optical fiber preform.
特許文献1は、光ファイバ用母材の製造方法に関する発明であって、複数のガラス合成用バーナを用い、合成するガラス微粒子体を複数のガラス合成用バーナに対して移動させつつ、ガラス微粒子体をVAD法によって成長させる方法が開示されている。
また、特許文献2は、ガラス母材の製造方法に関する発明であって、ガラス微粒子の堆積開始時は出発基材に嵩密度の大きいガラス微粒子を堆積させる必要があるとの記載がある。
Further,
脱水焼結した透明ガラス母材において有効部となる部分は、ガラス微粒子を堆積させて光ファイバ用母材を形成する際に、コアとクラッドの外径の比率が一定になるようにしている(予め有効部にしようとした部分)。ところが、上記予め有効部にしようとした部分のうちの下方部分は、脱水焼結後の透明ガラス母材において、クラッドが先細りのテーパー形状になる場合がある。
上記テーパー形状になった部分は、透明ガラス母材において非有効部となってしまう。このため、透明ガラス母材の有効部が短くなるおそれがある。
The effective portion of the dehydrated and sintered transparent glass preform is made to have a constant outer diameter ratio between the core and the clad when the glass particles are deposited to form the optical fiber preform ( The part that was intended to be effective in advance). However, in the transparent glass base material after dehydration and sintering, the lower portion of the portion that was intended to be the effective portion in advance may have a tapered shape in which the clad is tapered.
The tapered portion becomes an ineffective portion in the transparent glass base material. As a result, the effective portion of the transparent glass base material may be shortened.
そこで、本発明は、ガラス微粒子を堆積させてコアとクラッドを有する光ファイバ用母材を形成する際に、脱水焼結後の透明ガラス母材において有効部となる部分を長くすることができる、光ファイバ用母材の製造方法を提供することを目的とする。 Therefore, according to the present invention, when glass fine particles are deposited to form an optical fiber preform having a core and a clad, the effective portion of the transparent glass preform after dehydration and sintering can be lengthened. An object of the present invention is to provide a method for manufacturing an optical fiber preform.
本発明の一態様に係る光ファイバ用母材の製造方法は、
種棒を軸方向に引き上げながら、コア用バーナでガラス微粒子を合成して前記種棒の軸方向に堆積させてコアを形成すると共に、クラッド用バーナでガラス微粒子を合成して前記コアの外周に堆積させてクラッドを形成する、光ファイバ用母材の製造方法であって、
前記種棒の引き上げ長が、所定の長さに到達してから、予め設定された最終の長さまでの間で、
前記種棒の単位引き上げ長あたりの前記クラッドとなるガラス微粒子の堆積量が増加するように、前記クラッドの堆積条件を変化させる。
A method for manufacturing an optical fiber preform according to an aspect of the present invention comprises:
While pulling up the seed rod in the axial direction, the core burner synthesizes glass particles and deposits them in the axial direction of the seed rod to form the core, and the cladding burner synthesizes the glass particles on the outer periphery of the core. A method of manufacturing an optical fiber preform by depositing to form a clad, comprising:
After the pulling length of the seed rod reaches a predetermined length and reaches a preset final length,
The deposition condition of the clad is changed so as to increase the deposition amount of the clad glass fine particles per unit pull-up length of the seed rod.
上記発明によれば、ガラス微粒子を堆積させてコアとクラッドを有する光ファイバ用母材を形成する際に、脱水焼結後の透明ガラス母材において有効部となる部分を長くすることができる。 According to the above invention, when forming an optical fiber preform having a core and a clad by depositing glass particles, it is possible to lengthen the effective portion of the transparent glass preform after dehydration and sintering.
(本発明の実施形態の説明)
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
本発明の一態様に係る光ファイバ用母材の製造方法は、
(1)種棒を軸方向に引き上げながら、コア用バーナでガラス微粒子を合成して前記種棒の軸方向に堆積させてコアを形成すると共に、クラッド用バーナでガラス微粒子を合成して前記コアの外周に堆積させてクラッドを形成する、光ファイバ用母材の製造方法であって、
前記種棒の引き上げ長が、所定の長さに到達してから、予め設定された最終の長さまでの間で、
前記種棒の単位引き上げ長あたりの前記クラッドとなるガラス微粒子の堆積量が増加するように、前記クラッドの堆積条件を変化させる。
上記方法によれば、予め有効部にしようとした部分のうちの下方部分において、クラッドとなるガラス微粒子の堆積量が増加するので、脱水焼結後の透明ガラス母材において、上記部分のクラッドが先細りのテーパー形状になることを抑制することができる。これにより、ガラス微粒子を堆積させてコアとクラッドを有する光ファイバ用母材を形成する際に、脱水焼結後の透明ガラス母材において有効部となる部分を長くすることができる。
(Description of an embodiment of the present invention)
First, embodiments of the present invention are listed and described.
A method for manufacturing an optical fiber preform according to an aspect of the present invention comprises:
(1) While pulling up the seed rod in the axial direction, a core burner synthesizes glass particles and deposits them in the axial direction of the seed rod to form a core, and a cladding burner synthesizes the glass particles to form the core. A method for manufacturing an optical fiber preform, wherein the clad is formed by depositing on the outer periphery of the
After the pulling length of the seed rod reaches a predetermined length and reaches a preset final length,
The deposition condition of the clad is changed so as to increase the deposition amount of the clad glass fine particles per unit pull-up length of the seed rod.
According to the above method, the amount of glass fine particles that will be clad is increased in the lower portion of the portion that was previously intended to be the effective portion. A tapered shape can be suppressed. As a result, when forming an optical fiber preform having a core and a clad by depositing glass fine particles, it is possible to lengthen the effective portion of the transparent glass preform after dehydration and sintering.
(2)前記クラッド用バーナに供給するガラス原料の流量を増加させる、あるいは、前記種棒の引き上げ速度を減少させる、またはその両方を実行させる、ことにより前記クラッドの堆積条件を変化させる。
上記方法によれば、クラッド用バーナに供給するガラス原料の流量を増加させることにより、クラッドとなるガラス微粒子の堆積量が増加する。また、種棒の引き上げ速度を減少させることにより、単位時間あたりのガラス微粒子の堆積量が増加する。よって、予め有効部にしようとした部分のうちの下方部分においてクラッドとなるガラス微粒子の堆積量が増加するので、脱水焼結後の透明ガラス母材において、上記部分のクラッドが先細りのテーパー形状になることを抑制することができる。
(2) Changing the deposition conditions of the clad by increasing the flow rate of the glass raw material supplied to the clad burner, decreasing the pulling speed of the seed rod, or both.
According to the above method, by increasing the flow rate of the glass raw material supplied to the cladding burner, the deposition amount of the glass fine particles that become the cladding is increased. In addition, by reducing the pulling speed of the seed rod, the deposition amount of the glass fine particles per unit time increases. Therefore, the deposition amount of the fine glass particles that become the clad is increased in the lower portion of the portion which was previously intended to be the effective portion, so that in the transparent glass base material after dehydration and sintering, the clad in the portion becomes tapered. can be prevented from becoming
(3)前記クラッド用バーナに供給する水素ガスの流量を増加させることにより、前記クラッドの堆積条件を変化させる。
上記方法によれば、クラッド用バーナに供給する水素ガスの流量を増加させることにより、クラッドの嵩密度が大きくなり、脱水焼結後の透明ガラス母材において、クラッドが細くなることを抑制することができる。
(3) The deposition condition of the clad is changed by increasing the flow rate of the hydrogen gas supplied to the clad burner.
According to the above method, by increasing the flow rate of the hydrogen gas supplied to the clad burner, the bulk density of the clad is increased, and thinning of the clad in the transparent glass base material after dehydration and sintering is suppressed. can be done.
(4)前記ガラス原料の流量を増加させる場合は、前記ガラス原料の流量を、増加させる前の1.01倍から1.05倍に増加させる。
上記方法によれば、ガラス原料の流量が、1.01~1.05倍に増加するので、予め有効部にしようとした部分のうちの下方部分においてクラッドとなるガラス微粒子の堆積量が増加する。これにより、脱水焼結後の透明ガラス母材において、上記部分のクラッドが先細りのテーパー形状になることを抑制することができる。
(4) When the flow rate of the frit is increased, the flow rate of the frit is increased from 1.01 times before the increase to 1.05 times.
According to the above method, the flow rate of the glass raw material is increased by 1.01 to 1.05 times, so that the deposition amount of the glass fine particles that become clad in the lower portion of the portion that was previously intended to be the effective portion increases. . Thereby, in the transparent glass base material after dehydration and sintering, it is possible to suppress the cladding of the above portion from becoming tapered.
(5)前記種棒の引き上げ速度を減少させる場合は、前記引き上げ速度を、減少させる前の速度の95%から99%に減少させる。
上記方法によれば、種棒の引き上げ速度が、95~99%に減少するので、予め有効部にしようとした部分の下方部分においてクラッドとなるガラス微粒子の堆積量が増加する。これにより、脱水焼結後の透明ガラス母材において、上記部分のクラッドが先細りのテーパー形状になることを抑制することができる。
(5) When the speed of pulling up the seed rod is to be reduced, the speed of pulling up the seed rod is reduced from 95% to 99% of the speed before the reduction.
According to the above method, the pulling speed of the seed rod is reduced to 95 to 99%, so that the deposition amount of the glass fine particles that become the cladding is increased in the lower portion of the portion previously intended to be the effective portion. Thereby, in the transparent glass base material after dehydration and sintering, it is possible to suppress the cladding of the above portion from becoming tapered.
(本発明の実施形態の詳細)
本発明の実施形態に係る光ファイバ用母材の製造方法の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。
なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
(Details of embodiment of the present invention)
A specific example of a method for manufacturing an optical fiber preform according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
The present invention is not limited to these exemplifications, but is indicated by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims.
本実施形態に係る光ファイバ用母材の製造方法では、複数のガラス合成用バーナを用いたVAD法によりガラス微粒子を堆積させて、複数の層を有する光ファイバ用母材(ガラス微粒子堆積体)が合成される。図1~図3は、本実施形態に係る光ファイバ用母材の製造方法によって、光ファイバ用母材が合成され、成長する推移を示している。 In the method for manufacturing an optical fiber preform according to the present embodiment, glass particles are deposited by a VAD method using a plurality of glass synthesis burners to form an optical fiber preform (glass particle deposit) having a plurality of layers. is synthesized. FIGS. 1 to 3 show the progress of synthesis and growth of an optical fiber preform by the method of manufacturing an optical fiber preform according to the present embodiment.
図1に示すように、本実施形態では、コア用バーナ1およびクラッド用バーナ2の2本のガラス合成用バーナが設置されている。コア用バーナ1およびクラッド用バーナ2には、それぞれ所定のガラス原料ガス、および火炎を形成するための燃焼性ガスおよび助燃性ガスが供給される。コア用バーナ1およびクラッド用バーナ2は、それぞれ燃焼性ガスと助燃性ガスにより火炎を形成し、火炎中でガラス原料ガスを火炎加水分解反応させてガラス微粒子を生成する。ガラス原料ガスとしては、例えば四塩化珪素(SiCl4)を用いる。また、燃焼性ガスとしては、例えば水素ガス(H2)を用いる。また、助燃性ガスとしては、例えば酸素ガス(O2)を用いる。
As shown in FIG. 1, in this embodiment, two glass synthesizing burners, a
コア用バーナ1およびクラッド用バーナ2から供給されたH2とO2との火炎中でSiCl4を反応させてガラス微粒子(SiO2)が生成される。生成されたガラス微粒子は、回転されながら所定の引き上げ速度で引き上げられている種棒10の下方に堆積される。種棒10の引き上げに伴って継続的にガラス微粒子が堆積され、コア用バーナ1に対応するコア層21と、クラッド用バーナ2に対応してコア層21の外周に堆積されるクラッド層22とからなる光ファイバ用母材20が成長される。光ファイバ用母材20は、種棒10の回転軸を中心軸として種棒10の長手方向に合成される。
Glass particles (SiO 2 ) are produced by reacting SiCl 4 in flames of H 2 and O 2 supplied from the
コア層21およびクラッド層22の成長が進み、図2に示すように、成長開始位置(種棒10の下端)からコア層21の成長の先端部までの長さが予め設定された目標長L1に到達したら、コア用バーナ1へのガスの供給を停止させコア層21の成長を終了させる。このとき、図3に示すように、クラッド用バーナ2は停止させず、光ファイバ用母材20を上記と同様に引き上げながら、クラッド層22の長手方向への成長をさらに継続する。そして、図4に示すように、クラッド層22がコア層21の先端部を覆うように堆積され、種棒10の引き上げ長が最終の目標長L2に到達したときに、クラッド用バーナ2へのガスの供給を停止してクラッド層22の成長を終了させる。
The growth of the
本実施形態では、上記の光ファイバ用母材20を製造する工程において、クラッド層22を生成するガラス微粒子の種棒10の単位引き上げ長あたりの堆積量が所定の期間で増加されるように、クラッド層22の堆積条件を変化させている。堆積条件が変化される上記所定の期間とは、例えば種棒10の引き上げ長が所定の長さに到達してから、予め設定された最終の長さまでの間とすることができる。
In the present embodiment, in the process of manufacturing the above-mentioned
上記種棒10の引き上げ長における所定の長さ(以下、LXと称する)とは、脱水焼結後の透明ガラス母材において先細りのテーパー形状になる下方部分の長さに基づいて算出される長さを意味する。テーパー形状になる上記透明ガラス母材の下方部分の長さを基にして、光ファイバ用母材20の下方部分におけるテーパー形状となり始める位置が算定される。算定された位置から上記種棒10の引き上げ長における所定の長さLXが算出される。また、上記予め設定された最終の長さとは、種棒10の引き上げ長が最終の目標長L2に到達したときの長さを意味する。
The predetermined length (hereinafter referred to as LX) in the pulling length of the
上記種棒10の引き上げ長が所定の長さLXに到達した位置(図1参照)は、例えば種棒10の最終の引き上げ長L2(図4参照)よりも80mmから200mm手前の位置(短い位置)となる。堆積量が増加されたことにより、図3,図4に示されるように、堆積量が増加し始めてから所定期間におけるクラッド部分22aでは、増加される前のクラッド層22の径R1よりも大きな径R2となる。
The position where the pulling length of the
クラッド層22を生成するガラス微粒子の堆積量は、例えば種棒10の単位引き上げ長あたりのクラッド用バーナ2に供給するガラス原料ガスの流量を増加させるように堆積条件を変化させることによって増加させることが可能である。
また、上記堆積量は、例えば種棒10の引き上げ速度を遅くするように堆積条件を変化させることによって増加させることが可能である。
また、上記堆積量は、例えば上記ガラス原料ガスの流量の増加と上記種棒10の引き上げ速度を遅くすることとを、組み合わせることによって増加させることも可能である。
The deposition amount of the glass particles that form the
Moreover, the deposition amount can be increased by changing the deposition conditions, for example, by slowing the speed at which the
Also, the deposition amount can be increased by, for example, combining an increase in the flow rate of the glass raw material gas and a slowing down of the pulling speed of the
なお、堆積条件の変化として、クラッド層22の嵩密度を高くすることにより、脱水焼結の際に光ファイバ用母材20が径方向に収縮する割合を抑えて、脱水焼結後の透明ガラス母材が上記のようなテーパー形状になりにくくすることも可能である。
クラッド層22の嵩密度を高くするには、例えば、種棒10の単位引き上げ長あたりのクラッド用バーナ2に供給する水素ガスの流量を増加させるとよい。あるいは、種棒10の単位引き上げ長あたりのクラッド用バーナ2に供給する酸素ガスの流量を減少させるようにしてもよい。
As a change in the deposition conditions, by increasing the bulk density of the clad
In order to increase the bulk density of the clad
上記クラッド用バーナ2に供給するガラス原料ガスの流量を増加させる場合、その増加量は、1.01倍から1.05倍とすることが好ましい。
また、上記種棒10の引き上げ速度を遅くする場合、95%から99%の速度とすることが好ましい。
When the flow rate of the frit gas supplied to the
Moreover, when slowing down the speed of pulling up the
上記ガラス原料ガスの流量、水素ガスの流量、および酸素ガスの流量を変化させる際には、種棒10の引き上げ長が所定の長さに到達してから、予め設定された最終の長さまでの間において、流量を階段状に変化させるようにしてもよい。あるいは、上記期間において、流量を一気に変化させるようにしてもよい。また、上記種棒10の引き上げ速度を遅くする際には、上記期間において、階段状に変化させてもよいし、一気に変化させてもよい。
When changing the flow rate of the frit gas, the flow rate of the hydrogen gas, and the flow rate of the oxygen gas, the length of the
なお、焼結した後のコア層21は、クラッド層22との嵩密度の違い、光ファイバ用母材20の焼結時の自重の影響等により、先端部に向かうに連れて太くなりやすい。このため、予め有効部にしようとした部分のうちの下方部分においてもコア層21が僅かに太くなる可能性がある。例えば、コア層21の変化を考慮に入れて、クラッド層22の堆積条件を変化させてもよい。
The
以上のようにして、本実施形態に係る光ファイバ用母材の製造方法で製造された光ファイバ用母材20は、脱水焼結工程を実施することにより、透明ガラス母材とすることができる。例えば、図5に示す加熱炉100によって脱水焼結工程が実施される。
図5に示すように、光ファイバ用母材20を加熱炉100内に挿入する。光ファイバ用母材20を挿入した加熱炉100内に、Heなどの不活性ガスに加えて、Cl2などの腐食性ガスを含む導入ガスをガス導入路110から導入し、ヒータ120を加熱させて脱水処理を行う。その後、ヒータ120をさらに加熱させて焼結温度に上昇させ、光ファイバ用母材20を焼結処理することにより透明化された透明ガラス母材が得られる。
As described above, the
As shown in FIG. 5, the
ところで、従来の光ファイバ用母材の製造方法のようにクラッド層の堆積条件を変化させない場合、光ファイバ用母材を脱水焼結して得られた透明ガラス母材30Aでは、図6の二点鎖線Aで示されるような例えば長さL5に亘る下方部分がテーパー形状となっていた。
By the way, when the deposition conditions of the clad layer are not changed as in the conventional manufacturing method of the optical fiber preform, the
これに対して、本実施形態の光ファイバ用母材20の製造方法によれば、クラッド層22を生成するガラス微粒子の堆積量が、種棒10の引き上げ長が所定の長さLXに到達してから、予め設定された最終の長さL2までの間で増加するように、クラッド層22の堆積条件を変化させている。このため、光ファイバ用母材20において、予め有効部にしようとした部分のうちの下方部分でクラッド層22となるガラス微粒子の堆積量を増加させることができる。
On the other hand, according to the method of manufacturing the
これにより、例えば図6の実線Bで示されるように、脱水焼結後の透明ガラス母材30において、下方のテーパー形状となる部分を、上記従来方法の場合の長さL5に対して長さL4に減少させることができる。すなわち、例えば図6に示す脱水焼結後の透明ガラス母材30において、コア層21とクラッド層22との外径の比率が一定となる有効部をL3(L5からL4を引いた長さ)ほど長くすることができる。
As a result, for example, as shown by the solid line B in FIG. 6, in the transparent
また、本実施形態の光ファイバ用母材の製造方法によれば、クラッド層22を形成するガラス微粒子の堆積量は、ガラス原料ガスの流量を増加させることにより、あるいは種棒10の引き上げ速度を遅くすることにより、または両方を実施することにより増加させることが可能である。したがって、適切な堆積条件を適宜設定して光ファイバ用母材20を製造することにより、脱水焼結後の透明ガラス母材30において、下方部分のクラッドが先細りのテーパー形状になることをさらに抑制することができる。
Further, according to the method of manufacturing the optical fiber preform of the present embodiment, the deposition amount of the glass fine particles forming the
また、堆積条件の変化として、水素ガスの流量を増加させることにより、あるいは酸素ガスの流量を減少させることにより、クラッド層22の嵩密度を大きくすることができる。これにより、脱水焼結の際に光ファイバ用母材20が径方向に収縮する割合を抑えて、脱水焼結後の透明ガラス母材が上記のようなテーパー形状になりにくくすることも可能である。
Also, the bulk density of the
また、本実施形態の光ファイバ用母材の製造方法において、堆積条件の変化として、例えばガラス原料ガスの流量を増加させる前の1.01倍から1.05倍の流量に増加させることにより、脱水焼結後の透明ガラス母材30において、下方部分のクラッド層22が先細りのテーパー形状になることを確実に抑制することができる。
Further, in the method of manufacturing the optical fiber preform of the present embodiment, as a change in the deposition conditions, for example, by increasing the flow rate of the glass raw material gas from 1.01 times the flow rate before increasing to 1.05 times, In the transparent
また、本実施形態の光ファイバ用母材の製造方法において、堆積条件の変化として、例えば種棒10の引き上げ速度を減少させる前の速度の95%から99%の速度に減少させることにより、脱水焼結後の透明ガラス母材30において、下方部分のクラッド層22が先細りのテーパー形状になることを確実に抑制することができる。
In addition, in the method of manufacturing the optical fiber preform of the present embodiment, as a change in the deposition conditions, for example, the lifting speed of the
(実施例)
以下の表1に示す例1~例8の条件で、光ファイバ用母材の製造を行い、製造した光ファイバ用母材を脱水焼結させて透明ガラス母材を製造した。製造した透明ガラス母材において、有効部の長さを測定した。
(Example)
Optical fiber preforms were produced under the conditions of Examples 1 to 8 shown in Table 1 below, and the produced optical fiber preforms were dehydrated and sintered to produce transparent glass preforms. The length of the effective portion of the manufactured transparent glass base material was measured.
(比較例)
例1は、比較例である。例1では、図7のグラフに示すように、種棒10の引き上げ長が所定の長さLXに到達してから、クラッド層の堆積条件を変化させないこと以外は、本実施形態に係る光ファイバ用母材の製造方法に準じて、光ファイバ用母材を製造した。その光ファイバ用母材を、脱水焼結した後の透明ガラス母材において、有効部の長さを測定した。
(Comparative example)
Example 1 is a comparative example. In Example 1, as shown in the graph of FIG. 7 , the optical fiber according to the present embodiment does not change the deposition conditions of the clad layer after the pulling length of the
(第一実施例)
例2は、第一実施例である。種棒10の引き上げ長が所定の長さLXに到達してから、最終の長さL2までの間、すなわち所定の期間を、第一実施例では、図8のグラフに示すように、ガラス微粒子堆積位置-180mmから0mmまでの期間とした。この期間において、種棒10の引き上げ速度を、遅くする前の速度の95%にして光ファイバ用母材20の製造を行った。引き上げ速度は、階段状に遅くなるように変化させた。
その結果、脱水焼結後の透明ガラス母材30において、比較例に対して、有効部の長さを10mm長くすることができた。
(First embodiment)
Example 2 is the first embodiment. In the first embodiment, the length of the
As a result, in the transparent
(第二実施例)
例3は、第二実施例である。第二実施例では、図9のグラフに示すように、上記所定の期間を、ガラス微粒子堆積位置-150mmから0mmまでの期間とした。この期間において、種棒10の引き上げ速度を、遅くする前の速度の98%にして光ファイバ用母材20の製造を行った。引き上げ速度は、一気に遅くなるように変化させた。
その結果、脱水焼結後の透明ガラス母材30において、比較例に対して、有効部の長さを8mm長くすることができた。
(Second embodiment)
Example 3 is a second embodiment. In the second embodiment, as shown in the graph of FIG. 9, the predetermined period was set to the period from the position of deposition of glass fine particles -150 mm to 0 mm. During this period, the speed of pulling up the
As a result, in the transparent
(第三実施例)
例4は、第三実施例である。第三実施例では、図10のグラフに示すように、上記所定の期間を、ガラス微粒子堆積位置-120mmから0mmまでの期間とした。この期間において、ガラス原料ガスの流量を、変化させる前の流量の1.05倍に増加させるとともに、水素ガスの流量を、変化させる前の流量の1.05倍に増加させて光ファイバ用母材20の製造を行った。流量は、階段状に増加させた。
その結果、脱水焼結後の透明ガラス母材30において、比較例に対して、有効部の長さを24mm長くすることができた。
(Third embodiment)
Example 4 is a third embodiment. In the third embodiment, as shown in the graph of FIG. 10, the predetermined period is set to the period from the position where the glass particles are deposited -120 mm to 0 mm. During this period, the flow rate of the frit gas was increased to 1.05 times the flow rate before the change, and the flow rate of the hydrogen gas was increased to 1.05 times the flow rate before the change.
As a result, in the transparent
(第四実施例)
例5は、第四実施例である。第四実施例では、図11のグラフに示すように、上記所定の期間を、ガラス微粒子堆積位置-100mmから0mmまで期間とした。この期間において、ガラス原料ガスの流量および水素ガスの流量を、変化させる前の流量の1.02倍に増加させて光ファイバ用母材20の製造を行った。流量は、一気に増加させた。
その結果、脱水焼結後の透明ガラス母材30において、比較例に対して、有効部の長さを20mm長くすることができた。
(Fourth embodiment)
Example 5 is the fourth example. In the fourth embodiment, as shown in the graph of FIG. 11, the predetermined period was set to the period from the position where the glass particles were deposited -100 mm to 0 mm. During this period, the
As a result, in the transparent
(第五実施例)
例6は、第五実施例である。第五実施例では、図12のグラフに示すように、上記所定の期間を、ガラス微粒子堆積位置-100mmから0mmまでの期間とした。この期間において、種棒10の引き上げ速度を、遅くする前の速度の99%にするとともに、ガラス原料ガスの流量を、変化させる前の流量の1.02倍に増加させ、水素ガスの流量を、変化させる前の流量の1.04倍に増加させて光ファイバ用母材20の製造を行った。引き上げ速度および流量は、階段状に変化させた。
その結果、脱水焼結後の透明ガラス母材30において、比較例に対して、有効部の長さを24mm長くすることができた。
(Fifth embodiment)
Example 6 is the fifth embodiment. In the fifth embodiment, as shown in the graph of FIG. 12, the predetermined period is set to the period from the position of deposition of glass fine particles -100 mm to 0 mm. During this period, the pulling speed of the
As a result, in the transparent
(第六実施例)
例7は、第六実施例である。第六実施例では、図13のグラフに示すように、上記所定の期間を、ガラス微粒子堆積位置-80mmから0mmまでの期間とした。この期間において、種棒10の引き上げ速度を、遅くする前の速度の99%にするとともに、ガラス原料ガスの流量を、変化させる前の流量の1.01倍に増加させ、水素ガスの流量を、変化させる前の流量の1.02倍に増加させて光ファイバ用母材20の製造を行った。引き上げ速度および流量は、一気に変化させた。
その結果、脱水焼結後の透明ガラス母材30において、比較例に対して、有効部の長さを16mm長くすることができた。
(Sixth embodiment)
Example 7 is the sixth embodiment. In the sixth embodiment, as shown in the graph of FIG. 13, the predetermined period is set to the period from the position where the glass particles are deposited -80 mm to 0 mm. During this period, the pulling speed of the
As a result, in the transparent
(第七実施例)
例8は、第七実施例である。第七実施例では、図14のグラフに示すように、上記所定の期間を、ガラス微粒子堆積位置-200mmから0mmまでの期間とした。この期間において、種棒10の引き上げ速度を、遅くする前の速度の98%にするとともに、水素ガスの流量を、変化させる前の流量の1.02倍に増加させて光ファイバ用母材20の製造を行った。引き上げ速度および流量は、階段状に変化させた。
その結果、脱水焼結後の透明ガラス母材30において、比較例に対して、有効部の長さを14mm長くすることができた。
(Seventh embodiment)
Example 8 is the seventh embodiment. In the seventh embodiment, as shown in the graph of FIG. 14, the predetermined period was set to the period from -200 mm of the deposition position of the glass fine particles to 0 mm. During this period, the pulling speed of the
As a result, in the transparent
以上の結果より、いずれの実施例においても、脱水焼結後の透明ガラス母材30における有効部の長さを長くすることができることを確認できた。
From the above results, it was confirmed that the length of the effective portion of the transparent
以上、本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。また、上記説明した構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等に変更することができる。 Although the present invention has been described in detail and with reference to specific embodiments, it will be apparent to those skilled in the art that various changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the invention. Further, the number, positions, shapes, etc. of the constituent members described above are not limited to those in the above embodiment, and can be changed to suitable numbers, positions, shapes, etc. in carrying out the present invention.
1:コア用バーナ
2:クラッド用バーナ
10:種棒
20:光ファイバ用母材
21:コア層
22:クラッド層
30(30A):透明ガラス母材
100:加熱炉
110:ガス導入路
120:ヒータ
1: Burner for core 2: Burner for clad 10: Seed rod 20: Optical fiber base material 21: Core layer 22: Clad layer 30 (30A): Transparent glass base material 100: Heating furnace 110: Gas introduction path 120: Heater
Claims (5)
予め有効部にしようとした部分のうちの下方部分において、クラッドとなるガラス微粒子の堆積量が増加するように、
前記種棒の引き上げ長が、所定の長さに到達してから、予め設定された最終の長さまでの間で、
前記種棒の単位引き上げ長あたりの前記クラッドとなるガラス微粒子の堆積量が、前記所定の長さに到達した時点における前記堆積量と比較して、増加するように、前記クラッドの堆積条件を変化させ、
前記クラッド用バーナに供給するガラス原料の流量を増加させることにより前記クラッドの堆積条件を変化させる、光ファイバ用母材の製造方法。 While pulling up the seed rod in the axial direction, the core burner synthesizes glass particles and deposits them in the axial direction of the seed rod to form the core, and the cladding burner synthesizes the glass particles on the outer periphery of the core. A method of manufacturing an optical fiber preform by depositing to form a clad, comprising:
In order to increase the deposition amount of the glass fine particles that will become the clad in the lower part of the part that was intended to be the effective part in advance,
After the pulling length of the seed rod reaches a predetermined length and reaches a preset final length,
Change the deposition conditions of the clad so that the deposition amount of the clad glass particles per unit pull-up length of the seed rod increases compared to the deposition amount at the time when the predetermined length is reached. let
A method for producing an optical fiber preform, wherein the clad deposition condition is changed by increasing the flow rate of the glass raw material supplied to the clad burner .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136894A JP7115095B2 (en) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | Manufacturing method of preform for optical fiber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136894A JP7115095B2 (en) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | Manufacturing method of preform for optical fiber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020011881A JP2020011881A (en) | 2020-01-23 |
JP7115095B2 true JP7115095B2 (en) | 2022-08-09 |
Family
ID=69169684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018136894A Active JP7115095B2 (en) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | Manufacturing method of preform for optical fiber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7115095B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113998880B (en) * | 2021-10-08 | 2023-02-24 | 富通集团(嘉善)通信技术有限公司 | Manufacturing method of core rod, preform rod and optical fiber |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030200768A1 (en) | 2002-04-24 | 2003-10-30 | Jablonowski Donald P. | Manufacture of optical fiber preforms using modified VAD |
JP2016050152A (en) | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 住友電気工業株式会社 | Manufacturing method of glass preform for optical fiber |
JP2016196388A (en) | 2015-04-06 | 2016-11-24 | 信越化学工業株式会社 | Production method of porous glass preform |
JP2017100910A (en) | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 住友電気工業株式会社 | Production method of optical fiber preform |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05229843A (en) * | 1992-02-19 | 1993-09-07 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Production of porous optical fiber preform |
JPH07300321A (en) * | 1994-04-30 | 1995-11-14 | Fujikura Ltd | Production of porous glass material |
JP3562545B2 (en) * | 1995-12-04 | 2004-09-08 | 住友電気工業株式会社 | Method for producing glass preform for optical fiber |
JP3675581B2 (en) * | 1996-08-12 | 2005-07-27 | 住友電気工業株式会社 | Method for synthesizing optical fiber base material and method for adjusting synthesis condition |
-
2018
- 2018-07-20 JP JP2018136894A patent/JP7115095B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030200768A1 (en) | 2002-04-24 | 2003-10-30 | Jablonowski Donald P. | Manufacture of optical fiber preforms using modified VAD |
JP2016050152A (en) | 2014-09-01 | 2016-04-11 | 住友電気工業株式会社 | Manufacturing method of glass preform for optical fiber |
JP2016196388A (en) | 2015-04-06 | 2016-11-24 | 信越化学工業株式会社 | Production method of porous glass preform |
JP2017100910A (en) | 2015-12-01 | 2017-06-08 | 住友電気工業株式会社 | Production method of optical fiber preform |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020011881A (en) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040237595A1 (en) | Method for producing an optical fiber preform | |
US7647792B2 (en) | Method for fabricating porous silica preform | |
JP5697165B2 (en) | Method for producing porous glass deposit for optical fiber | |
JP7115095B2 (en) | Manufacturing method of preform for optical fiber | |
WO2012008406A1 (en) | Method for producing deposit of fine glass particles, and method for producing glass body | |
JP4348341B2 (en) | Optical fiber preform manufacturing method | |
WO2011136324A1 (en) | Manufacturing method for glass base material | |
JP6441152B2 (en) | Method for producing porous glass base material | |
JP5533205B2 (en) | Glass base material manufacturing method | |
RU2427013C2 (en) | Method of making large-size optical fibre workpiece | |
JP6006186B2 (en) | Method for producing porous glass deposit for optical fiber | |
JP6784016B2 (en) | Manufacturing method of base material for optical fiber | |
JP5678467B2 (en) | Glass base material manufacturing method | |
JP4271125B2 (en) | Optical fiber preform drawing method | |
JP5459241B2 (en) | Glass base material manufacturing method | |
JP4691008B2 (en) | Optical fiber manufacturing method | |
JP5778895B2 (en) | Glass base material manufacturing method | |
JP4495070B2 (en) | Method for producing porous preform for optical fiber | |
JP2011230985A (en) | Manufacturing method for glass preform | |
JP4252871B2 (en) | Optical fiber preform manufacturing method | |
CN101955318A (en) | The gas preform manufacture method | |
JP2018177611A (en) | Method for manufacturing optical fiber porous preform, optical fiber porous preform and method for manufacturing optical fiber | |
JP3953855B2 (en) | Method for producing porous base material | |
JP3998228B2 (en) | Optical fiber porous base material, optical fiber glass base material, and manufacturing methods thereof | |
JP2011230988A (en) | Manufacturing method for glass preform |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7115095 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |