JP7114271B2 - Adhesive for patch application - Google Patents
Adhesive for patch application Download PDFInfo
- Publication number
- JP7114271B2 JP7114271B2 JP2018032365A JP2018032365A JP7114271B2 JP 7114271 B2 JP7114271 B2 JP 7114271B2 JP 2018032365 A JP2018032365 A JP 2018032365A JP 2018032365 A JP2018032365 A JP 2018032365A JP 7114271 B2 JP7114271 B2 JP 7114271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patch
- gripping
- sheet
- adhesive
- base plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
本発明は、パップ剤やテープ剤等の貼付剤を所望の部位に貼付する際に使用する貼付剤貼付用補助具に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a patch application aid used when a patch such as a poultice or tape is applied to a desired site.
従来から、肩こり、腰痛、筋肉痛、筋肉疲労、関節痛等の改善を目的とした多様な貼付剤が流通している。これらの貼付剤は、通常、支持体と、その支持体の一方の面に設けられた、薬効成分を含有する粘着剤層と、粘着剤層の表面に剥離可能に付着された剥離シートとから構成されている。そして、使用時には、剥離シートを粘着剤層から剥がして粘着剤層を露出させ、貼付部位に貼付するようになっている。 BACKGROUND ART Conventionally, various patches have been distributed for the purpose of improving stiff shoulders, lumbago, muscle pain, muscle fatigue, joint pain, and the like. These patches usually consist of a support, a medicinal ingredient-containing pressure-sensitive adhesive layer provided on one side of the support, and a release sheet releasably attached to the surface of the pressure-sensitive adhesive layer. It is configured. Then, at the time of use, the release sheet is peeled off from the adhesive layer to expose the adhesive layer, which is then attached to the application site.
しかしながら、貼付剤は、一般に柔軟であり取り扱いにくく、貼付時や剥離シートの剥離時にシワになりやすいという問題がある。 However, patches are generally flexible and difficult to handle, and have the problem that they tend to wrinkle when applied or when the release sheet is peeled off.
そこで、従来においては、例えば下記特許文献1及び2に記載されているような貼付剤が開発されている。特許文献1に記載の貼付剤は、支持体と、薬効成分を含有する粘着剤層と、粘着剤層の表面に付着された剥離シートとから構成されており、剥離シートの中央部には弱化部が形成されている。支持体は伸縮性を有しているため、支持体と剥離シートを左右に引っ張るだけで簡単に剥離シートを2つの部分に分けることが可能となっている。剥離シートを2つの部分に分けた後、その分け目部分を指で摘まむための被摘み部分とすることで、剥離シートの剥離や貼付剤の貼付の容易化を図ることが可能となる。 Therefore, conventionally, patches such as those described in Patent Documents 1 and 2 below have been developed. The adhesive patch described in Patent Document 1 comprises a backing, an adhesive layer containing a medicinal ingredient, and a release sheet attached to the surface of the adhesive layer. part is formed. Since the support has stretchability, the release sheet can be easily separated into two parts simply by pulling the support and the release sheet to the left and right. After dividing the release sheet into two parts, the parting part can be used as a pinched part to be pinched with fingers, thereby facilitating peeling of the release sheet and application of the patch.
また、本明細書に添付の図4及び図5は特許文献2に記載の貼付剤を示すものである。この貼付剤100は、特許文献1に記載の貼付剤と同様に、伸縮性を有する支持体110と、粘着剤層120と、剥離シート130とから構成されており、剥離シート130の中央部には弱化部140が形成されている。また、この貼付剤100の剥離シート130の中央部には、摘み片形成シート150が接合されている。摘み片形成シート150にも弱化部145が形成されており、この弱化部145が剥離シート130の弱化部140と重なるよう摘み片形成シート150は配置されている。このような構成においては、図5に示すように支持体110と剥離シート130を左右に引っ張ると、摘み片形成シート150も弱化部145にて2つの部分に分断される。分断後、摘み片形成シート150は2つの摘み片150a,150b、すなわち被摘み部分として、剥離シート130の剥離や貼付剤100の貼付の際に用いることができるようになっている。
4 and 5 attached to this specification show the patch described in Patent Document 2. FIG. This
特許文献1及び2に開示されている従来の貼付剤は、剥離シートを2つの部分に分けることができ、分け目部分を摘まんで容易に剥離シートを剥離することができる。また、特許文献2に記載の貼付剤の場合は、剥離シートとは別に摘み片が形成されるためこれを摘まんで操作することができる。いずれの貼付剤も、非常に使い勝手のよいものとなっているが、シワを作ることなく、より簡単に且つ確実に貼付を行いたいという要請が依然としてある。そこで、本発明の目的は、かかる要請に応えるべく、特許文献1及び2等の剥離シートを2つの部分に分けることのできる貼付剤に適した貼付剤貼付用補助具を提供することにある。 In the conventional patches disclosed in Patent Documents 1 and 2, the release sheet can be divided into two parts, and the release sheet can be easily peeled off by pinching the parting part. In addition, in the case of the patch described in Patent Document 2, a grip piece is formed separately from the release sheet, so that the patch can be gripped and operated. All patches are extremely user-friendly, but there is still a demand for easier and more reliable application without wrinkles. Therefore, an object of the present invention is to provide a patch application aid suitable for a patch that can divide the release sheet of Patent Documents 1 and 2 into two parts in order to meet such demands.
上記目的を達成するために、本発明は、支持体と、支持体の一面に設けられた粘着剤層と、粘着剤層に剥離可能に付着され、2つの部分に分けることができる剥離シートとを備える貼付剤の貼付を補助するための貼付剤貼付用補助具において、貼付剤が載置され保持される貼付剤載置部を有するベース板と、ベース板の、互いに対向する1対の縁部からベース板の貼付剤載置部に向かってそれぞれ延び、先端部に剥離シートの前記2つの部分の被摘み部分を把持する把持部を有する、外方に湾曲可能な1対の把持シートと、把持シートを外側に曲げた状態で一時的に保持する保持手段とを備えることを特徴としている。 To achieve the above object, the present invention provides a support, a pressure-sensitive adhesive layer provided on one surface of the support, and a release sheet releasably adhered to the pressure-sensitive adhesive layer and capable of being separated into two parts. A patch application aid for assisting the application of a patch comprising a pair of outwardly bendable gripping sheets each extending from the base plate toward the patch placement portion of the base plate and having gripping portions at the tip end portions thereof for gripping the pinched portions of the two portions of the release sheet; and holding means for temporarily holding the grip sheet in a state of being bent outward.
把持シートの把持部は、把持シートの先端部を折り曲げて形成された2つの折曲げ部からなるものとすることができ、この場合、2つの折曲げ部間で剥離シートの前記2つの部分の被摘み部分を挟んで把持することができる。 The gripping portion of the gripping sheet can be composed of two folded portions formed by folding the tip of the gripping sheet. In this case, the two portions of the release sheet are separated between the two folded portions. The picked portion can be pinched and gripped.
保持手段としては、把持部を粘着力により一時的に保持することのできる粘着部を設けることが好ましい。 As the holding means, it is preferable to provide an adhesive portion that can temporarily hold the gripping portion by adhesive force.
また、保持手段として、把持部を磁力により一時的に保持することのできる磁石を設けることも考えられる。例えば、把持シートの各々の縁部からベース板の貼付剤載置部に向かって延びる保持シートを設けておき、この保持シートの先端部に磁石及び/又は磁性体を配設すると共に、該磁石及び/又は磁性体に吸着され得るよう把持シートの把持部に磁石及び/又は磁性体を配設する形態が考えられる。 It is also conceivable to provide a magnet that can temporarily hold the grip portion by magnetic force as the holding means. For example, a holding sheet extending from each edge of the gripping sheet toward the patch placement portion of the base plate may be provided, and a magnet and/or a magnetic body may be provided at the tip of the holding sheet, and the magnet may And/or a form in which a magnet and/or a magnetic body is arranged in the gripping portion of the gripping sheet so that it can be attracted to the magnetic body is conceivable.
さらに、保持手段としては、ベース板に取り付けられ、面ファスナにより分離可能な帯状体とすることもでき、該帯状体は、把持シートをベース板側に押さえ付けて一時的に保持することができる。 Further, the holding means may be a belt-like body that is attached to the base plate and separable by hook-and-loop fasteners, and the belt-like body can temporarily hold the gripping sheet by pressing it against the base plate side. .
なお、適用可能な貼付剤としては、上記特許文献2に記載の貼付剤もある。すなわち支持体と、支持体の一面に設けられた粘着剤層と、粘着剤層に剥離可能に付着され、分断を容易化する弱化部を有する剥離シートと、剥離シートに接合されると共に、剥離シートの弱化部と重なるように配置される弱化部を有する摘み片形成シートであり、該弱化部の左右の部分がそれぞれ摘み片として機能するようになっている、摘み片形成シートとを備える貼付剤にも本発明の貼付剤貼付用補助具は適用可能である。この場合、摘み片を被摘み部分として用いることができ、この摘み片を把持部にて把持することとなる。 As an applicable patch, there is also the patch described in Patent Document 2 above. That is, a support, a pressure-sensitive adhesive layer provided on one surface of the support, a release sheet detachably attached to the pressure-sensitive adhesive layer and having a weakened portion for facilitating separation, and A tab forming sheet having a weakened portion arranged so as to overlap with the weakened portion of the sheet, and the left and right portions of the weakened portion function as a tab, respectively. The plaster pasting aid of the present invention can also be applied to drugs. In this case, the picking piece can be used as the part to be picked, and the picking piece is gripped by the gripping portion.
本発明による貼付剤貼付用補助具は、貼付剤をベース板で支えた状態で、徐々に剥離シートを剥離しながら、貼付剤を貼付することができるため、身体の所望の部位に確実に且つシワを形成することなく貼付を行うことができる。 The adhesive patch application aid according to the present invention allows the adhesive patch to be applied while the release sheet is gradually peeled off while the adhesive patch is supported by the base plate. Application can be performed without forming wrinkles.
また、簡単な構造であり、紙やプラスチックから作ることができるため、安価であり、軽量で操作性もよい。 In addition, since it has a simple structure and can be made from paper or plastic, it is inexpensive, lightweight, and easy to operate.
以下、図面を参照しながら、本発明による貼付剤貼付用補助具の好適な実施形態について詳細に説明する。尚、図中、同一又は相当部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A preferred embodiment of an adhesive patch application aid according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
図1~図3は、本発明の一実施形態による貼付剤貼付用補助具10を示している。この補助具10は、特許文献1並びに本明細書に添付した図4及び図5に示された貼付剤のような、摘み片150a,150bを有するタイプの貼付剤100に用いられるものである。
1 to 3 show a
図1に示すように、貼付剤貼付用補助具10は、貼付剤100が載置され保持される貼付剤載置部を有する、好ましくは矩形形状であるベース板12を備えている。貼付剤載置部は、図2において一点鎖線14で囲まれる領域であり、貼付剤100を載置するに十分な大きさとなっており、貼付剤100と同様な矩形形状となっている。また、貼付剤載置部14は、ベース板12の互いに対向する1対の端縁(短辺に沿う縁)から等距離に且つ互いに対向する1対の側縁(長辺に沿う縁)から等距離に設けられている。
As shown in FIG. 1, the
ベース板12は、貼付剤100を平坦状に保持する機能と、貼付剤100を使用者の身体の所望部位に押し付けるための押圧板としての機能とを併せ持つため、ある程度の剛性が必要となる。その一方で、ベース板12は、使用者の身体に押し付けた際にその部位の輪郭にフィットすることができるよう、ある程度の柔軟性ないしは弾性を有することも必要となる。このため、ベース板12は、湾曲可能な厚紙やプラスチックシート等から作製されることが好ましい。
Since the
ベース板12の左右の各端縁部からは、把持シート16がベース板12の貼付剤載置部14に向かう方向(内方)に延びており、その先端部はベース板12の中心線Aまで達している。各把持シート16は、その先端部に設けられた把持部18で貼付剤100における対応の摘み片150a,150bを把持し、ベース板12の中心線Aから摘み片150a,150b及びそれと一体の剥離シート130を外方へと引っ張るためのものである。摘み片150a,150bを把持して引っ張る際、把持シート16に戻り力が生じないよう(生じたとしても小さな戻り力のみが生じるよう)、把持シート16はベース板12よりも柔軟性があることが必要であり、薄手の紙やプラスチックシート等から作製されることが好適である。
なお、図1~図3では、把持シート16はベース板12とは別個の部材として示しており、把持シート16はベース板12の端縁部に接着剤や熱融着により接合されることとしているが、同じ板状体の中で柔軟性等の特性を変化させることが可能であれば、1枚の板状体を折り曲げて、ベース板12の端部に把持シート16を連設する形態とすることもできる。
1 to 3, the gripping
図示実施形態においては、各把持シート16の把持部18は、把持シート16の先端部を外側に折り曲げて形成された第1の折曲げ部18aと、第1の折曲げ部18aの先端部を内側に折り曲げて形成された第2の折曲げ部18bとから構成されており、第1の折曲げ部18aと第2の折曲げ部18bとの間に摘み片150a,150bを挟んで把持することができるようになっている。
In the illustrated embodiment, the gripping
把持は第1及び第2の折曲げ部18a,18bを指で摘まむことで行うことになるが、その状態を維持するために或いは保持力を増すために、摘み片150a,150bと接しこれを粘着する粘着部19を把持部18に設けることも有効である。粘着部19は、第2の折曲げ部18bの、第1の折曲げ部18aに対向する面、及び/又は、第1の折曲げ部18aの、第2の折曲げ部18bに対向する面に設けることが好ましく、前記面の適当な箇所に粘着剤を塗布したり或いは粘着テープを貼り付けたりすることで形成することができる。
Gripping is performed by pinching the first and second
なお、上述したように把持シート16を折り曲げることで把持部18を形成することも可能であるが、把持シート16の先端部にクリップ状の別個の器具を配設することとしてもよい。
It is possible to form the gripping
貼付剤貼付用補助具10は、さらに、把持シート16の把持部18によって把持された摘み片150a,150b及びそれと一体の剥離シート130を把持部18と共に一時的に保持する保持手段を備えている。
The adhesive
図示実施形態においては、保持手段は、各把持シート16の各端縁部に接合され、そこから該把持シート16の先端部に向かって延びる保持シート20と、保持シート20の先端部を外側に折り曲げて形成された保持折曲げ部22とを備えている。各保持折曲げ部22は、貼付剤載置部14の同側の端縁の近傍に位置している。この保持折曲げ部22の表面には粘着部24が設けられている。粘着部24は、粘着剤を塗布したもの又は粘着テープを貼り付けたもの等が考えられ、この粘着部24に把持シート16の把持部18を当接させることで、把持部18を粘着力によって一時的に保持することが可能となる。
In the illustrated embodiment, the retaining means comprises a retaining
保持シート20は、把持シート16と同様に、摘み片150a,150bを把持して引っ張ることになるため、保持シート20に戻り力が生じないよう(生じたとしても小さな戻り力のみが生じるよう)柔軟性があることが必要であり、把持シート16と同種の薄手の紙やプラスチックシート等から作製されることが好適である。
Since the holding
なお、図示実施形態では、保持シート20は把持シート16に接合されていることとしているが、1枚のシート材を折り曲げて、把持シート16の端縁に保持シート20を連設する形態としてもよい。
In the illustrated embodiment, the holding
次に、上述したような構成の貼付剤貼付用補助具10の作用及び使用方法について説明する。
Next, the operation and usage of the adhesive
まず、図3の(a)に示すように、摘み片150a,150bが上に向くようにして貼付剤100をベース板12の貼付剤載置部14に載置し、左右の把持シート16で貼付剤100を覆う。その結果、貼付剤100はベース板12と把持シート16との間で挟持されることとなる。したがって、貼付剤載置部14に貼付剤100を仮止めするための粘着テープや粘着剤、或いは、ベース板12を斜めにした際に滑り落ちるのを防止するための滑り止め等は、設けてもよいが、設けなくとも貼付剤100は貼付剤載置部14上で十分に保持される。
First, as shown in FIG. 3A, the
次いで、左右の把持シート16の把持部18、すなわち第1の折曲げ部18aと第2の折曲げ部18bを持って、貼付剤100の対応の摘み片150a,150bをそれらの折曲げ部18a,18b間に挟み把持する。そして、この把持状態を維持したまま、把持部18を摘み片150a,150bと共に左右に引っ張り、弱化部140,145から剥離シート130と摘み片形成シート150を分断する。この際、図3の(b)に示すように指の力によって把持を行うこととなるが、粘着部19を設けた場合には、その粘着力を補助として摘み片150a,150bの把持をより確実にすることができる。なお、第1と第2の折曲げ部18a,18b間で摘み片150a,150bが滑らないように適当な滑り止め手段、例えば第1と第2の折曲げ部18a,18bの対向面にラバーや粘着剤、粘着テープを設ける、エンボス加工を施す、表面がざらざらしたいわゆるザラ紙を用いる等の手段を付与した場合には、把持をさらに確実にすることができる。
Next, by holding the gripping
もちろん、図5に示すように、予め貼付剤100の左右を外方に引っ張り、弱化部140,145から剥離シート130と摘み片形成シート150を分断した後、その貼付剤100をベース板12の貼付剤載置部14に載置して左右の把持シート16を貼付剤100に被せてもよい(図3の(a))。このように予め剥離シート130と摘み片形成シート150を分断しておいた場合には、把持部18で摘み片150a,150bを把持した後、分断のために強い力で把持部18を引っ張る必要はない。
Of course, as shown in FIG. 5, the left and right sides of the
摘み片150a,150bを把持部18で把持したならば、そのまま把持部18を外方に移動させていく。その結果、把持シート16は外方に湾曲しつつ、同時に剥離シート130が貼付剤100の粘着剤層120から剥がれていく。この際も、貼付剤100は、把持シート16の一部によりベース板12上で挟持されているため、貼付剤は動かず、シワが生じることもない。
Once the gripping
把持部18が対応の保持シート20の保持折曲げ部22に達したならば、把持部18を保持折曲げ部22に当接させる(図3の(c))。これにより、保持折曲げ部22上の粘着部24が把持部18の第1の折曲げ部18aと接し、粘着部24の粘着力により把持部18が一時的に保持され、貼付剤100の剥離シート130の一部が開いた状態で維持されることとなる。この状態では、貼付剤100の粘着剤層120の一部が、左右の把持シート16の間で外部に露出することになる。また、把持シート16の一部が貼付剤100の端部を押さえた形となっているため、指を把持部18から離し、貼付剤貼付用補助具10を動かしても貼付剤100が貼付剤載置部14から移動することはない。
When the gripping
この後、使用者は、図3の(d)に示すような態様で、身体28の背中、腰等の所望の部位に貼付剤100の粘着剤層120の露出部が当接するよう貼付剤貼付用補助具10を移動させる。そして、第1及び第2の折曲げ部と一時保持折曲げ部とを指で摘まみ、これらをやや身体28の方向(図3の(d)の矢印)側に引きつつ左右に引っ張ると、第1及び第2の折曲げ部18a,18b間に摘み片150a,150bが把持されているので、剥離シート130が剥がれながら、貼付剤100が所望の部位に貼り付けられていく。この間、貼付剤100はベース板12上にてシワのない状態を維持しているので、貼付された後もシワなく綺麗なものとなる。もちろん、ベース板12上で貼付剤100の剥離シート130を全て剥離した後に、把持シート16を操って身体の所望の部位に貼付剤100を貼り付けることもできるが、徐々に粘着剤層120を露出させながら貼り付けていくという図示実施形態の貼付剤貼付用補助具10の本来の使用方法によった方が、シワのない確実な貼付が可能となる。さらに、ベース板12は身体に押し付けられることになるため、貼付剤100の粘着剤層120はしっかりと身体に貼り付いたものとなる。
After that, the user applies the patch so that the exposed portion of the
最後に貼付剤貼付用補助具10を身体から離せば、貼付剤100は使用者の皮膚にそのまま残ることになる。
Finally, when the
以上、本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されないことは言うまでもない。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, it goes without saying that the present invention is not limited to the above embodiments.
例えば、貼付剤貼付用補助具10全体或いは各部分の形状等は図示実施形態に限定されない。
For example, the overall shape of the adhesive
把持シート16の把持部18については、把持部18での把持力を増すために、上述したように粘着部19を設けることが好適であるが、この粘着部19と共に、或いは、粘着部19に代えて、磁石を用いることも考えられる。例えば、第1の折曲げ部18aと第2の折曲げ部18bの対向面にそれぞれ磁石と、これに吸着する磁石ないしは磁性体を設けて、これをもって把持の補助力とすることも可能である。
Regarding the gripping
上記実施形態では、把持シート16を一時的に保持する保持手段は、保持シート20の保持折曲げ部22に形成された粘着部24からなるものとしているが、粘着部は、保持折曲げ部22ではなく、保持折曲げ部22に接する把持部18の面に設けてもよい。また、保持シート20を設けずに、粘着部を把持シート16の端縁部の近傍に設けることも考えられる。
In the above embodiment, the holding means for temporarily holding the gripping
保持手段としては、粘着部24に代えて、磁石を用いることも考えられる。例えば、保持折曲げ部22の表面又は内部には磁石を配置し、これに対応するように、把持シート16の第2の折曲げ部18bの表面若しくは内部、又は第1の折曲げ部18aの表面若しくは内部に磁石を設け、これらの磁石が互いに吸着するよう構成してもよい。なお、これらの磁石のうち一方が、磁石ではなく、単なる磁性体であっても、一時的な保持は可能である。さらに、保持シート20を設けずに、磁石を把持シート16の端縁部の近傍に配置し、その磁石に把持シート16の把持部18の磁石を吸着させるだけとしたものでもよい。
A magnet may be used instead of the
また、面ファスナの1対のファスナ部分をそれぞれ把持部18と保持折曲げ部22とに配置することで、把持部の一時的な保持を行う保持手段とすることもできる。この場合も、保持シート20ではなく、面ファスナの一方のファスナ部分を把持シート16の端縁部の近傍に配置し、そこに把持部18の他方のファスナ部分を取外し可能に掛合させることが可能である。
Further, by arranging a pair of fastener portions of the hook-and-loop fastener on the holding
さらに、図6に示すように、保持手段として、面ファスナ30を先端部に設けた分離可能な帯状体32をベース板12に設け、この帯状体32で把持シート16を一時的に押さえるようなものとしてもよい。この場合も、保持シート20は不要となる。
Further, as shown in FIG. 6, a
また、貼付剤100についても、摘み片150a,150bを有していれば本発明による貼付剤貼付用補助具10を適用することが可能であり、例えば図7に示すような様々な摘み片を有する貼付剤100にも適用可能である。
Also, the adhesive
さらに、摘み片150a,150bが形成されないタイプの貼付剤、例えば上記特許文献1に記載の貼付剤のような、摘み片形成シートを有しない剥離シートのみの貼付剤にも本発明の貼付剤貼付用補助具10を適用することが可能である。この場合、支持体と剥離シートを左右に引っ張って、剥離シートを2つの部分に分けた後、2つの部分の分け目付近の部分を、指で摘まむための被摘み部分として用い、把持部18でこの被摘み部分を把持することになる。
Furthermore, the patch of the present invention can also be applied to a type of patch that does not have the
その他にも、特開2000-219622号公報に記載されているような貼付剤にも本発明の貼付剤貼付用補助具10を適用することができる。この貼付剤は、剥離シートが2つの部分に分けられており、一方の剥離シート部分が他方の剥離シート部分の縁部上を覆うという形態となっている。この覆い被さった部分が被摘み部分として把持部18により把持され得る。また、覆い被された剥離シート部分の縁部は折り返され、これも把持部18により把持され得る。したがって、上記の使用方法と実質的に同様な方法で、貼付剤を貼付することができる。なお、覆い被された剥離シート部分の縁部が折り返されていない貼付剤も存在するが、そのような貼付剤にも本発明の貼付剤貼付用補助具10が適用可能であることはいうまでもない。
In addition, the adhesive
10…貼付剤貼付用補助具、12…ベース板、14…貼付剤載置部、16…把持シート、18…把持部、18a…第1の折曲げ部、18b…第2の折曲げ部、19…粘着部、20…保持シート、22…保持折曲げ部、24…粘着部、28…身体、30…面ファスナ、32…帯状体、100…貼付剤、110…支持体、120…粘着剤層、130…剥離シート、140,145…弱化部、150…摘み片形成シート、150a,150b…摘み片。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記貼付剤が載置され保持される貼付剤載置部を有するベース板と、
前記ベース板の、互いに対向する1対の縁部から前記ベース板の前記貼付剤載置部に向かってそれぞれ延び、先端部に前記2つの部分の被摘み部分を把持する把持部を有する、外方に湾曲可能な1対の把持シートと、
前記把持シートを外側に曲げた状態で一時的に保持する保持手段と、
を備え、
前記把持シートの前記把持部が、前記把持シートの先端部を折り曲げて形成された2つの折曲げ部からなり、前記2つの折曲げ部間で前記被摘み部分を挟んで把持することができるようになっている、貼付剤貼付用補助具。 Assisting application of a patch comprising a support, an adhesive layer provided on one surface of the support, and a release sheet detachably attached to the adhesive layer and capable of being divided into two parts. A patch application aid for
a base plate having a patch placement portion on which the patch is placed and held;
a gripping portion extending from a pair of edges of the base plate facing each other toward the patch placement portion of the base plate, and having a gripping portion at a tip portion for gripping the pinched portion of the two portions; a pair of gripping sheets that are bendable in the opposite direction;
holding means for temporarily holding the gripping sheet in a state of being bent outward;
with
The gripping portion of the gripping sheet is composed of two bent portions formed by bending the leading end portion of the gripping sheet so that the picked portion can be gripped while being sandwiched between the two bent portions. A patch application aid.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018032365A JP7114271B2 (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Adhesive for patch application |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018032365A JP7114271B2 (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Adhesive for patch application |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019146694A JP2019146694A (en) | 2019-09-05 |
JP7114271B2 true JP7114271B2 (en) | 2022-08-08 |
Family
ID=67849713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018032365A Active JP7114271B2 (en) | 2018-02-26 | 2018-02-26 | Adhesive for patch application |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7114271B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5460726B2 (en) | 2009-10-14 | 2014-04-02 | 久光製薬株式会社 | Patch |
JP2017221746A (en) | 2011-10-20 | 2017-12-21 | イーブス, フェルモント | Removable covering and interactive packaging |
-
2018
- 2018-02-26 JP JP2018032365A patent/JP7114271B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5460726B2 (en) | 2009-10-14 | 2014-04-02 | 久光製薬株式会社 | Patch |
JP2017221746A (en) | 2011-10-20 | 2017-12-21 | イーブス, フェルモント | Removable covering and interactive packaging |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019146694A (en) | 2019-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5442112B2 (en) | Auxiliary device for patch application | |
JP2002177316A (en) | Tape or thread for forming double eyelid and method for manufacture thereof | |
EP3693050A1 (en) | Plaster for securing a tube | |
JP7114271B2 (en) | Adhesive for patch application | |
US20040112514A1 (en) | Device and method for performing a master processing operation | |
JP5442086B1 (en) | Auxiliary device for patch application | |
JPH0619548Y2 (en) | Adhesive sheet for skin application | |
JP2005218754A (en) | Aid for pasting plaster | |
JP6434119B1 (en) | Auxiliary tool for patch application | |
JP2012170480A (en) | Adhesion assistive implement for adhesive skin patch | |
JP2004089657A (en) | Pasting implement for pasting agent | |
JP6923234B1 (en) | Poultice sticking aid | |
JP6434120B1 (en) | Auxiliary tool for patch application | |
JP4582725B1 (en) | Adhesive tape and adhesive tape application aid | |
JP2015009136A (en) | Patch | |
GB2421188A (en) | Improved adhesive dressing | |
JP3158124U (en) | Patch | |
JP2012096391A (en) | Protective film including grip of applied object | |
JP2004337580A (en) | Patch applicator | |
US20240299645A1 (en) | Adhesive pad with features to aid application and handling of a medical device | |
JPH0539690Y2 (en) | ||
JP2017035581A (en) | Tool for assisting adhesion of adhesive patch with release film | |
JP2022113406A (en) | Compress pasting auxiliary | |
JP3014151U (en) | Writing instrument holder | |
JP2005204705A (en) | Tool for sticking poultice to back |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7114271 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |