JP7110729B2 - 自動運転システム及び自動運転システムの制御方法 - Google Patents
自動運転システム及び自動運転システムの制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7110729B2 JP7110729B2 JP2018100893A JP2018100893A JP7110729B2 JP 7110729 B2 JP7110729 B2 JP 7110729B2 JP 2018100893 A JP2018100893 A JP 2018100893A JP 2018100893 A JP2018100893 A JP 2018100893A JP 7110729 B2 JP7110729 B2 JP 7110729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- trigger input
- target point
- driver
- trigger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/143—Speed control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/181—Preparing for stopping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18154—Approaching an intersection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/10—Interpretation of driver requests or demands
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
- G06V20/584—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096725—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/143—Alarm means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/04—Vehicle stop
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/12—Brake pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/21—Voice
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/215—Selection or confirmation of options
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2555/00—Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
- B60W2555/60—Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
Description
この自動運転システムでは、車両の減速を開始する前にトリガ入力要求を行い、減速を開始する前にトリガ入力が検出された場合には、停止のための車両の減速を行うことなく車両に対象地点を通過させる。従って、この自動運転システムによれば、常に対象地点に向かって車両が減速される場合と比べて、運転者はトリガ入力要求に応じて早めにトリガ入力を行うことで停止のための車両の減速をさせることなく車両に対象地点を通過させることができる。
この自動運転システムによれば、トリガ入力が検出されずに対象地点を通過させずに停止させるための車両の減速が開始された場合であっても、トリガ入力が検出されたときには減速を停止して車両に対象地点を通過させることができるので、運転者のトリガ入力が遅れたとしても運転者の判断に沿って車両に対象地点を通過させることができる。
この自動運転システムでは、運転者がトリガ入力を行った場合であっても、信号機の通過許可状態以外への切り替わりが認識されたときには、運転者に対して信号機の通過許可状態以外への切り替わりを認識したことを通知すると共にトリガ入力の再要求を行うので、トリガ入力を行った後に信号機が通過許可状態以外へ切り替わったことを伝えて運転者に状況に応じた判断を求めることができる。
この自動運転システムによれば、トリガ入力の再要求において再要求前のトリガ入力と異なる種類の入力を行うことを運転者に要求するので、運転者がトリガ入力を再要求される状況であることを認識しないまま安易にトリガ入力を行うことを抑制することができる。
この自動運転システムの制御方法では、車両の減速を開始する前にトリガ入力要求を行い、減速を開始する前にトリガ入力が検出された場合には、停止のための車両の減速を行うことなく車両に対象地点を通過させる。従って、この自動運転システムの制御方法によれば、常に対象地点に向かって車両が減速される場合と比べて、運転者はトリガ入力要求に応じて早めにトリガ入力を行うことで停止のための車両の減速をさせることなく車両に対象地点を通過させることができる。
この自動運転システムの制御方法によれば、トリガ入力が検出されずに対象地点を通過させずに停止させるための車両の減速が開始された場合であっても、トリガ入力が検出されたときには減速を停止して車両に対象地点を通過させることができるので、運転者のトリガ入力が遅れたとしても運転者の判断に沿って車両に対象地点を通過させることができる。
この自動運転システムの制御方法では、運転者がトリガ入力を行った場合であっても、信号機の通過許可状態以外への切り替わりが認識されたときには、運転者に対して信号機の通過許可状態以外への切り替わりを認識したことを通知すると共にトリガ入力の再要求を行うので、トリガ入力を行った後に信号機が通過許可状態以外へ切り替わったことを伝えて運転者に状況に応じた判断を求めることができる。
この自動運転システムの制御方法によれば、トリガ入力の再要求において再要求前のトリガ入力と異なる種類の入力を行うことを運転者に要求するので、運転者がトリガ入力を再要求される状況であることを認識しないまま安易にトリガ入力を行うことを抑制することができる。
図1に示すように、自動運転システム100は、システムを統括的に管理するECU[Electronic Control Unit]10を備えている。ECU10は、CPU[CentralProcessing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]などを有する電子制御ユニットである。ECU10では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU10は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
車両制御部19は、運転者によるトリガ入力が検出された場合であっても、トリガ入力検出部17によって運転者によるトリガキャンセルが検出されたときには、トリガ入力をキャンセルする。
車両制御部19は、停止用進路に沿った車両の減速が開始されたとしても、トリガ入力が検出された場合には、停止用進路の減速を停止して車両に対象地点を通過させる。すなわち、車両制御部19は、停止用進路から通過用進路に復帰する。車両制御部19は、スムーズな車速変化となるように通過用進路から停止用進路への復帰を行う。
トリガ入力要求部16は、運転者によるトリガ入力が検出されたとしても、信号機認識部18によって信号機が通過許可状態ではないと認識された場合には、運転者に対して信号機が通過許可状態ではないと認識していることを通知すると共にトリガ入力の再要求を行う。
トリガ入力要求部16は、運転者によるトリガ入力が検出されたとしても、信号機認識部18によって信号機が通過許可状態以外へ切り替わったと認識された場合には、運転者に対して信号機が通過許可状態以外へ切り替わったと認識したことを通知すると共にトリガ入力の再要求を行う。
トリガ入力要求部16は、トリガ入力要求後、運転者によるトリガ入力が検出されずに、信号機認識部18によって信号機が通過許可状態へ切り替わったと認識された場合には、運転者に対して信号機が通過許可状態へ切り替わったと認識したことを通知すると共に二回目のトリガ入力要求を行う。
図10(a)は、信号機の無い交差点を車両が右折しようとする状況を示す平面図である。図10(a)に、信号機の無い交差点(対象地点)60、交差点60において車両Mの右折先に設けられた横断歩道70、交差点60に右折する前の車両Mと横断歩道70との間に位置する建物80を示す。交差点60には一時停止線が存在していない。図10(b)は、トリガ入力が検出された場合の車速プロファイルを示すグラフである。
次に、自動運転システム100の制御方法について図面を参照して説明を行う。
図12は、停止用進路生成処理を示すフローチャートである。図12に示すフローチャートの処理は車両が自動運転中である場合に実行される。
図13は、信号機有りの対象地点に対するトリガ入力検出処理を示すフローチャートである。図13に示すフローチャートの処理は、信号機有りの対象地点に対する停止用進路が生成され、車両が自動運転中である場合に実行される。
図14は、トリガ入力後の追加処理を示すフローチャートである。図14に示すフローチャートの処理は、例えば図13のS24におけるトリガ入力が検出された場合に実行される。なお、図14に示すフローチャートの処理は、後述する図17のS94におけるトリガ入力が検出された場合に実行されてもよい。図14に示すフローチャートの処理は、停止用進路に沿って車両が停止された場合又は車両が対象地点を通過した場合には途中であっても終了する。
図15は、通過用進路を実施する場合の追加処理を示すフローチャートである。図15に示すフローチャートの処理は、図14のS34、後述する図17のS96、又は停止用進路からの移行によって通過用進路の実施がされる場合に実行される。図15に示すフローチャートの処理は、車両が対象地点を通過した場合には途中であっても終了する。
図16は、停止用進路を実施する場合の追加処理を示すフローチャートである。図16に示すフローチャートの処理は、図13のS40、後述する図17のS98、又は通過用進路からの移行によって停止用進路が実施される場合に実行される。図16に示すフローチャートの処理は、車両が停止した場合には途中であっても終了する。
図17は、信号機無しの対象地点に対するトリガ入力検出処理を示すフローチャートである。図17に示すフローチャートの処理は、信号機無しの対象地点に対する停止用進路が生成され、車両が自動運転中である場合に実行される。
以上説明した一実施形態に係る自動運転システム100及びその制御方法によれば、自動運転中の車両が交差点などの対象地点に接近した場合に対象地点を通過するためのトリガ入力を運転者に要求し、トリガ入力が検出されたときには車両に対象地点を通過させ、トリガ入力が検出されなかったときには車両を減速させて対象地点を通過させずに停止させる。従って、自動運転システム100及びその制御方法では、対象地点における通過の判断を運転者から得てから車両に対象地点を通過させることができる。
Claims (10)
- 車両の自動運転を実行する自動運転システムであって、
前記自動運転中の前記車両が前記車両の走行ルート上に位置する予め設定された対象地点に接近した場合に、前記車両が前記対象地点を通過するためのトリガ入力を前記車両の運転者に求めるトリガ入力要求を行うトリガ入力要求部と、
前記運転者による前記トリガ入力を検出するトリガ入力検出部と、
前記トリガ入力が検出された場合には前記車両に前記対象地点を通過させ、前記トリガ入力が検出されなかった場合には前記車両を減速させて前記対象地点を通過させずに停止させる車両制御部と、
前記対象地点に設置された信号機であって前記車両の走行ルートに対応する信号機の点灯状態を認識する信号機認識部と、を備え、
前記トリガ入力要求部は、前記信号機が通過許可状態ではないと認識され且つ前記トリガ入力が検出された場合、前記運転者に対して前記信号機が前記通過許可状態ではないと認識していることを通知すると共に前記トリガ入力の再要求を行い、
前記車両制御部は、前記トリガ入力の再要求後に前記トリガ入力が検出された場合には一時停止を行うことなく前記車両に前記対象地点を通過させ、前記トリガ入力の再要求後に前記トリガ入力が検出されなかった場合には前記自動運転中の前記車両を減速させて前記対象地点を通過させずに停止させる、自動運転システム。 - 前記車両制御部は、前記対象地点を通過させずに前記車両を停止させるための前記車両の減速を開始する前に前記トリガ入力が検出された場合には、前記車両の前記減速を行うことなく前記車両に前記対象地点を通過させる、請求項1に記載の自動運転システム。
- 前記車両制御部は、前記対象地点を通過させずに前記車両を停止させるための前記車両の減速を開始した後に前記トリガ入力が検出された場合には、当該減速を停止して前記車両に前記対象地点を通過させる、請求項1又は2に記載の自動運転システム。
- 前記トリガ入力要求部は、前記トリガ入力が検出された後、前記信号機の通過禁止状態又は遷移状態への切り替わりが認識された場合には、前記運転者に対して前記信号機の前記切り替わりを認識したことを通知すると共に前記トリガ入力の再要求を行い、
前記車両制御部は、前記トリガ入力の再要求後に前記トリガ入力が検出された場合に前記車両に前記対象地点を通過させ、前記トリガ入力の再要求後に前記トリガ入力が検出されなかった場合には前記自動運転中の前記車両を減速させて前記対象地点を通過させずに停止させる、請求項1に記載の自動運転システム。 - 前記トリガ入力検出部は、前記車両に設けられたトリガ入力部に対する前記運転者の手動の操作による入力、前記車両のアクセルペダルに対する前記運転者のアクセル操作による入力、前記車両のタッチセンサに対する前記運転者の接触による入力のうち少なくとも二種類の入力をそれぞれ前記トリガ入力として検出し、
前記トリガ入力要求部は、前記トリガ入力の再要求において、再要求前の前記トリガ入力と異なる種類の入力を行うことを前記運転者に要求する、請求項1又は4に記載の自動運転システム。 - 車両の自動運転を実行する自動運転システムの制御方法であって、
前記自動運転中の前記車両が予め設定された対象地点に接近した場合に、前記車両の運転者に対して前記車両が前記対象地点を通過するためのトリガ入力を要求するトリガ入力要求ステップと、
前記運転者による前記トリガ入力を検出するトリガ入力検出ステップと、
前記トリガ入力が検出された場合には前記自動運転中の前記車両に前記対象地点を通過させ、前記トリガ入力が検出されなかった場合には前記自動運転中の前記車両を減速させて前記対象地点を通過させずに停止させる車両制御ステップと、
前記対象地点に設置された信号機であって前記車両の走行ルートに対応する信号機の点灯状態を認識する信号機認識ステップと、
前記信号機が通過許可状態ではないと認識され且つ前記トリガ入力が検出された場合、前記運転者に対して前記信号機が前記通過許可状態ではないと認識していることを通知すると共に前記トリガ入力の再要求を行う第1の再要求ステップと、
を含み、
前記車両制御ステップでは、前記トリガ入力の再要求後に前記トリガ入力が検出された場合には一時停止を行うことなく前記車両に前記対象地点を通過させ、前記トリガ入力の再要求後に前記トリガ入力が検出されなかった場合には前記自動運転中の前記車両を減速させて前記対象地点を通過させずに停止させる、自動運転システムの制御方法。 - 前記車両制御ステップにおいて、前記対象地点を通過させずに前記車両を停止させるための前記車両の減速を開始する前に前記トリガ入力が検出された場合には、前記車両の前記減速を行うことなく前記車両に前記対象地点を通過させる、請求項6に記載の自動運転システムの制御方法。
- 前記車両制御ステップにおいて、前記対象地点を通過させずに前記車両を停止させるための前記車両の減速を開始した後に前記トリガ入力が検出された場合には、当該減速を停止して前記車両に前記対象地点を通過させる、請求項6又は7に記載の自動運転システムの制御方法。
- 前記トリガ入力が検出された後、前記信号機の通過禁止状態又は遷移状態への切り替わりが認識された場合には、前記運転者に対して前記信号機の前記切り替わりを認識したことを通知すると共に前記トリガ入力の再要求を行う第2の再要求ステップを更に含み、
前記車両制御ステップにおいて、前記トリガ入力の再要求後に前記トリガ入力が検出された場合に前記車両に前記対象地点を通過させ、前記トリガ入力の再要求後に前記トリガ入力が検出されなかった場合には前記自動運転中の前記車両を減速させて前記対象地点を通過させずに停止させる、請求項6に記載の自動運転システムの制御方法。 - 前記トリガ入力検出ステップにおいて、前記車両に設けられたトリガ入力部に対する前記運転者の手動の操作による入力、前記車両のアクセルペダルに対する前記運転者のアクセル操作による入力、前記車両のタッチセンサに対する前記運転者の接触による入力のうち少なくとも二種類の入力をそれぞれ前記トリガ入力として検出し、
前記トリガ入力要求ステップにおいて、前記トリガ入力の再要求において、再要求前の前記トリガ入力と異なる種類の入力を行うことを前記運転者に要求する、請求項6又は9に記載の自動運転システムの制御方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018100893A JP7110729B2 (ja) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | 自動運転システム及び自動運転システムの制御方法 |
EP19167134.6A EP3584135B1 (en) | 2018-05-25 | 2019-04-03 | Autonomous driving system and control method of autonomous driving system |
US16/397,447 US11492000B2 (en) | 2018-05-25 | 2019-04-29 | Autonomous driving system and control method of autonomous driving system |
CN201910413911.XA CN110599788B (zh) | 2018-05-25 | 2019-05-17 | 自动驾驶系统以及自动驾驶系统的控制方法 |
KR1020190058930A KR102165752B1 (ko) | 2018-05-25 | 2019-05-20 | 자동운전 시스템 및 자동운전 시스템의 제어 방법 |
BR102019010270-5A BR102019010270B1 (pt) | 2018-05-25 | 2019-05-20 | Sistema de direção autônoma e método de controle do sistema de direção autônoma |
RU2019115690A RU2720659C1 (ru) | 2018-05-25 | 2019-05-22 | Автономная система вождения и способ управления системой автономного вождения |
US17/520,004 US11718313B2 (en) | 2018-05-25 | 2021-11-05 | Autonomous driving system and control method of autonomous driving system |
US17/520,334 US11780456B2 (en) | 2018-05-25 | 2021-11-05 | Autonomous driving system and control method of autonomous driving system |
US18/090,191 US12151701B2 (en) | 2018-05-25 | 2022-12-28 | Autonomous driving system and control method of autonomous driving system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018100893A JP7110729B2 (ja) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | 自動運転システム及び自動運転システムの制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019204440A JP2019204440A (ja) | 2019-11-28 |
JP7110729B2 true JP7110729B2 (ja) | 2022-08-02 |
Family
ID=66175144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018100893A Active JP7110729B2 (ja) | 2018-05-25 | 2018-05-25 | 自動運転システム及び自動運転システムの制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US11492000B2 (ja) |
EP (1) | EP3584135B1 (ja) |
JP (1) | JP7110729B2 (ja) |
KR (1) | KR102165752B1 (ja) |
CN (1) | CN110599788B (ja) |
RU (1) | RU2720659C1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6951906B2 (ja) * | 2017-08-22 | 2021-10-20 | 株式会社アイシン | 中止地点管理システム、中止地点通知システム、中止地点案内システムおよび中止地点管理プログラム |
US10884422B2 (en) * | 2018-04-16 | 2021-01-05 | Baidu Usa Llc | Method for generating trajectories for autonomous driving vehicles (ADVS) |
JP7110729B2 (ja) | 2018-05-25 | 2022-08-02 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システム及び自動運転システムの制御方法 |
JP7347193B2 (ja) * | 2019-12-18 | 2023-09-20 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
CN111341133B (zh) * | 2020-02-19 | 2022-09-16 | 广州小马智行科技有限公司 | 自动驾驶车辆的控制方法及装置、存储介质、处理器 |
JP7279685B2 (ja) | 2020-04-23 | 2023-05-23 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理システム |
JP7302554B2 (ja) | 2020-09-03 | 2023-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 立ち乗り式車両 |
KR20220033077A (ko) * | 2020-09-07 | 2022-03-16 | 주식회사 라이드플럭스 | 속력 프로파일을 이용한 자율주행 차량의 정지 제어 방법, 장치 및 컴퓨터프로그램 |
DE102020126678A1 (de) * | 2020-10-12 | 2022-04-14 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrzeugführungssystem und Verfahren zum automatisierten Anfahren eines Fahrzeugs |
EP4244693A1 (en) * | 2020-11-12 | 2023-09-20 | Sandvik Mining and Construction Oy | Mine vehicle autonomous drive control |
FR3118258B1 (fr) * | 2020-12-17 | 2023-08-11 | Gertrude | Procédé de gestion de la priorité de passage au niveau d’un carrefour |
GB2602497B (en) * | 2021-01-05 | 2023-05-24 | Nissan Motor Mfg Uk Ltd | Vehicle control system |
JP7563194B2 (ja) * | 2021-01-22 | 2024-10-08 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転車両、自動運転車両の制御方法、及びプログラム |
WO2023052801A1 (ja) * | 2021-09-29 | 2023-04-06 | 日産自動車株式会社 | 運転制御方法及び運転制御装置 |
US20230177839A1 (en) * | 2021-12-02 | 2023-06-08 | Nvidia Corporation | Deep learning based operational domain verification using camera-based inputs for autonomous systems and applications |
JP7491326B2 (ja) * | 2022-01-21 | 2024-05-28 | トヨタ自動車株式会社 | 減速支援装置、減速支援方法、減速支援プログラム及び車両 |
FR3132262A1 (fr) * | 2022-02-02 | 2023-08-04 | Psa Automobiles Sa | Procédé et dispositif de pilotage d’un régulateur de vitesse adaptatif d’un véhicule autonome. |
CN114506343B (zh) * | 2022-03-02 | 2024-07-16 | 阿波罗智能技术(北京)有限公司 | 轨迹规划方法、装置、设备、存储介质及自动驾驶车辆 |
EP4289693A1 (en) * | 2022-06-10 | 2023-12-13 | KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Method for controlling a vehicle |
DE102022124616A1 (de) * | 2022-09-26 | 2024-03-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrzeugführungsvorrichtung und Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs an einer Vorfahrtstelle |
DE102023116149A1 (de) * | 2023-06-20 | 2024-12-24 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung von Information in Bezug auf eine Halteposition an einem Verkehrs-Knotenpunkt |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015048034A (ja) | 2013-09-04 | 2015-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転装置 |
WO2017077598A1 (ja) | 2015-11-04 | 2017-05-11 | 日産自動車株式会社 | 自動運転車両操作装置及び自動運転車両操作方法 |
US20170235305A1 (en) | 2016-02-11 | 2017-08-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for controlling vehicle |
JP2018043704A (ja) | 2016-09-16 | 2018-03-22 | 日産自動車株式会社 | 運転支援方法及び運転支援装置 |
WO2018055731A1 (ja) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 日産自動車株式会社 | 運転支援方法及び運転支援装置 |
Family Cites Families (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU626949B2 (en) | 1988-12-06 | 1992-08-13 | Warner-Lambert Company | 2-amino-4 or 5-methoxycyclohexyl amides useful as analgesics |
US5851070A (en) | 1996-12-05 | 1998-12-22 | Tenneco Packaging Inc. | Seals for plastic bags |
JP2004191895A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005301519A (ja) | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Toyota Motor Corp | 信号機検出装置および信号機検出方法 |
GB2418267A (en) | 2004-09-08 | 2006-03-22 | Qinetiq Ltd | Shared resource management |
US7590589B2 (en) | 2004-09-10 | 2009-09-15 | Hoffberg Steven M | Game theoretic prioritization scheme for mobile ad hoc networks permitting hierarchal deference |
US8874477B2 (en) | 2005-10-04 | 2014-10-28 | Steven Mark Hoffberg | Multifactorial optimization system and method |
DE102008042565A1 (de) * | 2008-10-02 | 2010-04-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Betreiben einer Fahrerassistenzeinrichtung |
JP5446306B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2014-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP5500247B2 (ja) * | 2010-04-16 | 2014-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
CN102939230B (zh) * | 2010-06-16 | 2015-05-20 | 丰田自动车株式会社 | 驾驶辅助装置 |
DE112010005952B4 (de) * | 2010-10-22 | 2016-08-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fahrunterstützungsvorrichtung |
CN102556043A (zh) * | 2011-12-12 | 2012-07-11 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | 一种基于交通灯识别的汽车控制系统及其控制方法 |
US20140309878A1 (en) * | 2013-04-15 | 2014-10-16 | Flextronics Ap, Llc | Providing gesture control of associated vehicle functions across vehicle zones |
JP5761109B2 (ja) | 2012-04-10 | 2015-08-12 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
US8793046B2 (en) * | 2012-06-01 | 2014-07-29 | Google Inc. | Inferring state of traffic signal and other aspects of a vehicle's environment based on surrogate data |
US9665101B1 (en) | 2012-09-28 | 2017-05-30 | Waymo Llc | Methods and systems for transportation to destinations by a self-driving vehicle |
US8825258B2 (en) * | 2012-11-30 | 2014-09-02 | Google Inc. | Engaging and disengaging for autonomous driving |
CN103745607B (zh) * | 2014-01-09 | 2016-03-30 | 中国科学技术大学苏州研究院 | 基于车路协同的弯道速度预警方法 |
DE102015204122A1 (de) * | 2014-05-12 | 2015-11-12 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Ampelassistenzsystem für ein Fahrzeug mit einer Anzeigeeinrichtung |
EP2949536B1 (en) * | 2014-05-30 | 2016-10-05 | Honda Research Institute Europe GmbH | Method for controlling a driver assistance system |
JP6331811B2 (ja) | 2014-07-18 | 2018-05-30 | 日産自動車株式会社 | 信号機検出装置及び信号機検出方法 |
CN104103194B (zh) * | 2014-07-24 | 2016-01-20 | 山东高速股份有限公司 | 高速公路主动交通安全驾驶辅助方法及辅助系统 |
JP6233237B2 (ja) | 2014-08-11 | 2017-11-22 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP5898746B1 (ja) * | 2014-09-29 | 2016-04-06 | 富士重工業株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2016127905A (ja) * | 2015-01-09 | 2016-07-14 | 日本特殊陶業株式会社 | 酸素濃縮装置 |
JP6375237B2 (ja) | 2015-01-28 | 2018-08-15 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自動運転制御装置 |
DE102015207025A1 (de) * | 2015-04-17 | 2016-10-20 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Fahrerassistenzsystem in einem Kraftfahrzeug |
US10759446B2 (en) * | 2015-04-21 | 2020-09-01 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Information processing system, information processing method, and program |
DE102015207821A1 (de) * | 2015-04-28 | 2016-11-03 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Längsführendes Fahrerassistenzsystem in einem Kraftfahrzeug |
CN105118318A (zh) * | 2015-07-18 | 2015-12-02 | 成都生辉电子科技有限公司 | 一种多功能汽车信息服务系统 |
JP6639194B2 (ja) | 2015-11-06 | 2020-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | 情報表示装置 |
JP6350492B2 (ja) | 2015-11-26 | 2018-07-04 | トヨタ自動車株式会社 | 画像表示装置 |
DE102015226728B4 (de) * | 2015-12-23 | 2019-07-18 | Continental Automotive Gmbh | Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers eines Kraftfahrzeugs beim Führen des Kraftfahrzeugs |
JP6728558B2 (ja) | 2016-01-25 | 2020-07-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自動運転制御装置および自動運転制御方法 |
CN105946710A (zh) * | 2016-04-29 | 2016-09-21 | 孙继勇 | 行车辅助装置 |
JP6663822B2 (ja) * | 2016-08-08 | 2020-03-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 自動運転装置 |
JP6572847B2 (ja) | 2016-08-10 | 2019-09-11 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システム |
JP6642334B2 (ja) | 2016-08-25 | 2020-02-05 | トヨタ自動車株式会社 | 車両制御装置 |
CN106394545A (zh) * | 2016-10-09 | 2017-02-15 | 北京汽车集团有限公司 | 驾驶系统、无人驾驶车辆及车辆远程控制端 |
KR101906197B1 (ko) * | 2016-11-07 | 2018-12-05 | 엘지전자 주식회사 | 차량 및 그 제어방법 |
JP6849415B2 (ja) | 2016-11-30 | 2021-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システム |
JP6705388B2 (ja) | 2017-01-25 | 2020-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システム |
US20180348751A1 (en) * | 2017-05-31 | 2018-12-06 | Nio Usa, Inc. | Partially Autonomous Vehicle Passenger Control in Difficult Scenario |
JP6711329B2 (ja) | 2017-08-09 | 2020-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 走行支援装置 |
JP7110729B2 (ja) | 2018-05-25 | 2022-08-02 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システム及び自動運転システムの制御方法 |
JP7147575B2 (ja) | 2019-01-17 | 2022-10-05 | トヨタ自動車株式会社 | 報知装置 |
-
2018
- 2018-05-25 JP JP2018100893A patent/JP7110729B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-03 EP EP19167134.6A patent/EP3584135B1/en active Active
- 2019-04-29 US US16/397,447 patent/US11492000B2/en active Active
- 2019-05-17 CN CN201910413911.XA patent/CN110599788B/zh active Active
- 2019-05-20 KR KR1020190058930A patent/KR102165752B1/ko active Active
- 2019-05-22 RU RU2019115690A patent/RU2720659C1/ru active
-
2021
- 2021-11-05 US US17/520,334 patent/US11780456B2/en active Active
- 2021-11-05 US US17/520,004 patent/US11718313B2/en active Active
-
2022
- 2022-12-28 US US18/090,191 patent/US12151701B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015048034A (ja) | 2013-09-04 | 2015-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転装置 |
WO2017077598A1 (ja) | 2015-11-04 | 2017-05-11 | 日産自動車株式会社 | 自動運転車両操作装置及び自動運転車両操作方法 |
US20170235305A1 (en) | 2016-02-11 | 2017-08-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for controlling vehicle |
JP2018043704A (ja) | 2016-09-16 | 2018-03-22 | 日産自動車株式会社 | 運転支援方法及び運転支援装置 |
WO2018055731A1 (ja) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 日産自動車株式会社 | 運転支援方法及び運転支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230136138A1 (en) | 2023-05-04 |
BR102019010270A2 (pt) | 2020-02-18 |
KR20190134981A (ko) | 2019-12-05 |
US20220055646A1 (en) | 2022-02-24 |
EP3584135A1 (en) | 2019-12-25 |
US11780456B2 (en) | 2023-10-10 |
US12151701B2 (en) | 2024-11-26 |
EP3584135B1 (en) | 2024-12-04 |
US11492000B2 (en) | 2022-11-08 |
KR102165752B1 (ko) | 2020-10-14 |
CN110599788A (zh) | 2019-12-20 |
JP2019204440A (ja) | 2019-11-28 |
US20190359227A1 (en) | 2019-11-28 |
US20220055647A1 (en) | 2022-02-24 |
RU2720659C1 (ru) | 2020-05-12 |
US11718313B2 (en) | 2023-08-08 |
CN110599788B (zh) | 2021-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7110729B2 (ja) | 自動運転システム及び自動運転システムの制御方法 | |
US11215982B2 (en) | Vehicle remote instruction system | |
CN106064626B (zh) | 车辆行驶控制装置 | |
CN115158354B (zh) | 驾驶辅助方法、驾驶辅助装置以及驾驶辅助系统 | |
JP7113383B2 (ja) | 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法 | |
JP6916647B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
JP6497353B2 (ja) | 自動運転制御装置 | |
JP6583061B2 (ja) | 自動運転制御装置 | |
CN107817791B (zh) | 车辆控制装置 | |
JP6642398B2 (ja) | 自動運転システム | |
RU2768687C1 (ru) | Способ управления движением и устройство управления движением для транспортного средства | |
JP2017001597A (ja) | 自動運転装置 | |
JP7163729B2 (ja) | 車両制御装置 | |
CN109791735A (zh) | 车辆控制装置 | |
JP2018147111A (ja) | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム | |
JP2018144568A (ja) | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム | |
JP2019032734A (ja) | 走行支援装置 | |
JP2018144570A (ja) | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム | |
JP7570369B2 (ja) | 制御装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2018144569A (ja) | 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、自動運転制御装置、車両、プログラム、運転支援システム | |
JP7474279B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7474280B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2023146807A (ja) | 報知制御方法、報知制御装置、及びプログラム | |
JP2022143691A (ja) | 遠隔機能選択装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220704 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7110729 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |