JP7109895B2 - 発酵乳及び発酵乳の製造方法 - Google Patents
発酵乳及び発酵乳の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7109895B2 JP7109895B2 JP2017189949A JP2017189949A JP7109895B2 JP 7109895 B2 JP7109895 B2 JP 7109895B2 JP 2017189949 A JP2017189949 A JP 2017189949A JP 2017189949 A JP2017189949 A JP 2017189949A JP 7109895 B2 JP7109895 B2 JP 7109895B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- milk
- fermented milk
- raw material
- lactose
- fermented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000015140 cultured milk Nutrition 0.000 title claims 35
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims 9
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims 16
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims 16
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims 16
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 claims 12
- 239000008101 lactose Substances 0.000 claims 12
- 235000013960 Lactobacillus bulgaricus Nutrition 0.000 claims 6
- 241000186672 Lactobacillus delbrueckii subsp. bulgaricus Species 0.000 claims 6
- 229940004208 lactobacillus bulgaricus Drugs 0.000 claims 5
- 241000186660 Lactobacillus Species 0.000 claims 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 claims 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 claims 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229940039696 lactobacillus Drugs 0.000 claims 2
- 235000020185 raw untreated milk Nutrition 0.000 claims 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 claims 1
- 102100026189 Beta-galactosidase Human genes 0.000 claims 1
- 108010059881 Lactase Proteins 0.000 claims 1
- 241000186673 Lactobacillus delbrueckii Species 0.000 claims 1
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 claims 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims 1
- 229940116108 lactase Drugs 0.000 claims 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 claims 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/12—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
- A23C9/123—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt
- A23C9/1238—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using only microorganisms of the genus lactobacteriaceae; Yoghurt using specific L. bulgaricus or S. thermophilus microorganisms; using entrapped or encapsulated yoghurt bacteria; Physical or chemical treatment of L. bulgaricus or S. thermophilus cultures; Fermentation only with L. bulgaricus or only with S. thermophilus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23C—DAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING OR TREATMENT THEREOF
- A23C9/00—Milk preparations; Milk powder or milk powder preparations
- A23C9/12—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes
- A23C9/127—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using microorganisms of the genus lactobacteriaceae and other microorganisms or enzymes, e.g. kefir, koumiss
- A23C9/1275—Fermented milk preparations; Treatment using microorganisms or enzymes using microorganisms of the genus lactobacteriaceae and other microorganisms or enzymes, e.g. kefir, koumiss using only lactobacteriaceae for fermentation in combination with enzyme treatment of the milk product; using enzyme treated milk products for fermentation with lactobacteriaceae
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2400/00—Lactic or propionic acid bacteria
- A23V2400/11—Lactobacillus
- A23V2400/123—Bulgaricus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
- C12N1/205—Bacterial isolates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12R—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
- C12R2001/00—Microorganisms ; Processes using microorganisms
- C12R2001/01—Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
- C12R2001/225—Lactobacillus
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Description
本実施の形態に係る発酵乳は、原料乳を発酵させることにより製造される。本実施の形態に係る発酵乳は、発酵を終了した原料乳のことである。本実施の形態に係る発酵乳の製造には、発酵開始前に乳糖が分解された原料乳が用いられる。発酵開始前における原料乳の乳糖濃度は、好ましくは、原料乳の全量に対して2.5質量%以下である。
本実施の形態に係る発酵乳は、乳等省令(昭和26年12月27日厚生省令第52号)で定義された発酵乳及び乳酸菌飲料である。乳等省令における発酵乳は、乳又はこれと同等以上の無脂乳固形分を含む乳等を乳酸菌又は酵母で発酵させ、糊状又は液状にしたもの又はこれらを凍結したものである。乳等省令における乳酸菌飲料は、乳等を乳酸菌又は酵母で発酵させたものを加工し、又は主要原料とした飲料である。
(Streptococcus thermophilus)種の乳酸菌のことである。
発酵乳は、発酵開始前における乳糖濃度が2.5質量%以下である原料乳を発酵させることにより得られる。原料乳が発酵している期間において、原料乳に含まれる乳糖は、ブルガリア菌及びサーモフィルス菌により消費される。従って、発酵乳の乳糖濃度は、原料乳の乳糖濃度よりも低く、好ましくは、発酵乳の全量に対して1.25質量%以下である。より好ましくは、発酵乳の乳糖濃度は、発酵乳の全量に対して0質量%である。
以下、本実施の形態に係る発酵乳に含まれるEPS含有量及びブルガリア菌数について具体的に説明する。
本実施の形態に係る発酵乳におけるEPS含有量及びブルガリア菌数は、製造条件に応じて変化する。以下、製造条件として、第1条件~第6条件を挙げ、各条件で製造した発酵乳におけるEPS含有量及びブルガリア菌数について、さらに詳しく説明する。
第1条件は、OLL1073R-1株を、発酵開始前の乳糖濃度が2.5質量%以下である原料乳に添加して発酵乳を製造することである。
第4条件は、ブルガリア菌MB株を、発酵開始前の乳糖濃度が2.5質量%以下である原料乳に添加して発酵乳を製造することである。
以下、本実施の形態に係る発酵乳の製造方法について詳しく説明する。
調製工程では、原料乳が調製される。原料乳の調製に用いられる原料として、例えば、水、生乳、脱脂粉乳、全粉乳、バターミルク、バター、クリーム、ホエイタンパク質濃縮物(WPC)、ホエイタンパク質単離物(WPI)、α-ラクトアルブミン、β-ラクトグロブリンなどが挙げられる。
乳糖分解工程では、調製された原料乳にラクターゼを添加して、調製された原料乳に含まれる少なくとも一部の乳糖をラクターゼにより分解する。ラクターゼは、乳糖を分解して、グルコースとガラクトースとを生成する。添加されるラクターゼの至適pHが中性領域又は酸性領域であれば、添加されるラクターゼの種類は特に限定されない。例えば、市販されているラクターゼを原料乳に添加することができる。
殺菌工程では、乳糖がラクターゼにより分解された原料乳を加熱して殺菌する。原料乳の加熱殺菌には、従来から知られている方法を用いることができる。原料乳の加熱殺菌により、原料乳に添加されたラクターゼを失活させることができる。
殺菌された原料乳に乳酸菌スターターを添加し、所定の発酵条件で原料乳を発酵させる。発酵の終了した原料乳が、本実施の形態に係る発酵乳として冷蔵される。
実施例1に係る発酵乳は、上述の第1条件で製造された発酵乳に対応する。
乳糖分解率(%)=[(グルコース含量×2)/乳糖含量]×100
HPLCシステム:ACQUITY UPLC H-Class(Waters)
カラム :OHpak SB-806HQ、SB-G(Shodex)
カラム温度 :40℃
溶媒 :0.2M NaCl水溶液
流速 :0.5mL/min
検出器 :RI detector 2414(Waters)
検出温度 :40℃
サンプルインジェクション:150μL
分析時間 :50min
実施例2に係る発酵乳は、上述の第2条件で製造された発酵乳に対応する。実施例2に係る発酵乳は、乳糖分解率が80%となるまで原料乳に含まれる乳糖をラクターゼにより分解する点を除き、上記実施例1と同じである。実施例2に係る原料乳における乳糖濃度は、発酵開始前において1質量%であった。実施例2に係る発酵乳における乳糖濃度は、発酵終了直後において0質量%であった。つまり、発酵終了直後において、乳糖が実施例2に係る発酵乳から検出されなかった。
実施例3に係る発酵乳は、上述の第3条件で製造された発酵乳に対応する。実施例3に係る発酵乳の製造工程は、乳糖分解率が100%となるまで原料乳に含まれる乳糖をラクターゼにより分解する点を除き、上記実施例1と同じである。実施例3に係る原料乳における乳糖濃度は、発酵開始前において0質量%であった。実施例3に係る発酵乳における乳糖濃度は、発酵終了直後において0質量%であった。つまり、発酵開始前及び発酵終了直後の両者において、乳糖が実施例3に係る発酵乳から検出されなかった。
比較例1に係る発酵乳は、OLL1073R-1株を用いた従来の発酵乳に対応する。
実施例4に係る発酵乳は、上述の第4条件で製造された発酵乳に対応する。実施例4に係る発酵乳の製造工程は、乳酸菌スターターがOLL1073R-1株ではなく、ブルガリア菌MB株である点を除き、実施例1に係る発酵乳の製造工程と同じである。実施例4に係る原料乳における乳糖濃度は、発酵開始前において2.5質量%であった。実施例4に係る発酵乳における乳糖濃度は、発酵終了直後において1.25質量%であった。
実施例5に係る発酵乳は、上述の第5条件で製造された発酵乳に対応する。乳酸菌スターターがOLL1073R-1株ではなくブルガリア菌MB株である点を除き、実施例5に係る発酵乳の製造工程は、実施例4に係る発酵乳の製造工程と同じである。実施例5に係る原料乳における乳糖濃度は、発酵開始前において1質量%であった。実施例5に係る発酵乳における乳糖濃度は、発酵終了直後において0質量%であった。つまり、発酵終了直後において、乳糖が実施例5に係る発酵乳から検出されなかった。
実施例6に係る発酵乳は、上述の第6条件で製造された発酵乳に対応する。実施例6に係る発酵乳の製造工程は、乳酸菌スターターがOLL1073R-1株ではなく、ブルガリア菌MB株である点を除き、実施例5に係る発酵乳の製造工程と同じである。実施例6に係る原料乳における乳糖濃度は、発酵開始前において0質量%であった。実施例6に係る発酵乳における乳糖濃度は、発酵終了直後において0質量%であった。つまり、発酵開始前及び発酵終了直後の両者において、乳糖が実施例6に係る発酵乳から検出されなかった。
比較例2に係る発酵乳は、ブルガリア菌MB株を用いた従来の発酵乳に対応する。比較例2に係る発酵乳の製造工程は、乳酸菌スターターがOLL1073R-1株ではなく、ブルガリア菌MB株である点を除き、比較例1に係る発酵乳の製造工程と同じである。比較例2に係る原料乳における乳糖分解率は、0%であり、比較例2に係る原料乳における乳糖濃度は、発酵開始前において5質量%であった。比較例2に係る発酵乳における乳糖濃度は、発酵終了直後において3.75質量%であった。
図1は、実施例1~6及び比較例1~2に係る発酵乳におけるEPS含有量と、ブルガリア菌数と、サーモフィルス菌数とを示す表である。図1を参照しながら、原料乳の乳糖濃度と発酵乳のEPS含有量との関係と、原料乳の乳糖濃度と発酵乳のブルガリア菌数との関係とを説明する。
(OLL1073R-1株が乳酸菌スターターである場合)
図1において、実施例1~3及び比較例1の発酵乳における各々のEPS含有量を参照する。OLL1073R-1株が乳酸菌スターターである場合、発酵開始前における原料乳の乳糖濃度が低くなるにつれて、EPS含有量が増加する。
図1を参照して、実施例4~6及び比較例2の発酵乳における各々のEPS含有量を参照する。ブルガリア菌MB株が乳酸菌スターターである場合、発酵開始前における原料乳の乳糖濃度が低くなるにつれて、EPS含有量が増加する。
(OLL1073R-1株が乳酸菌スターターである場合)
図1を参照して、実施例1~3及び比較例1の発酵乳における各々のブルガリア菌数を参照する。
図1を参照して、実施例4~6及び比較例2の発酵乳における各々のブルガリア菌数を参照する。
Claims (10)
- 原料乳を発酵させることにより製造される発酵乳であって、
前記原料乳の発酵が開始される前において、前記原料乳における乳糖濃度が前記原料乳の全量に対して2.5質量%以下であり、
前記発酵乳におけるブルガリア菌数が、23(×107cfu/g)以上100(×107cfu/g)以下であり、
前記発酵乳に含まれるブルガリア菌が、ラクトバチルス・デルブルエッキー・サブスピーシス・ブルガリクスOLL1073R-1株、または、ラクトバチルス・デルブルエッキー・サブスピーシス・ブルガリクス2038株である、発酵乳。 - 請求項1に記載の発酵乳であって、
前記発酵乳における乳糖濃度が、前記発酵乳の全量に対して1.25質量%以下である発酵乳。 - 請求項1または請求項2に記載の発酵乳であって、
EPSの量は、前記原料乳に含まれる乳糖を分解することなく前記原料乳を発酵させた発酵乳が含有するEPSの量の1.05倍以上4.2倍以下である、発酵乳。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の発酵乳であって、
前記発酵乳に含まれるブルガリア菌の数は、前記原料乳に含まれる乳糖を分解することなく前記原料乳を発酵させた発酵乳に含まれるブルガリア菌の数の1.08倍以上4.7倍以下である、発酵乳。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の発酵乳であって、
25(mg/kg)以上100(mg/kg)以下のEPSを含有する発酵乳。 - 原料乳を調製する調製工程と、
調製された原料乳に含まれる少なくとも一部の乳糖を、乳糖分解酵素を用いて分解する乳糖分解工程と
前記少なくとも一部の乳糖が分解された原料乳に乳酸菌を添加し、前記乳酸菌が添加された原料乳を発酵させる発酵工程と、を備え、
乳糖が分解された原料乳における乳糖濃度が、前記原料乳の全量に対して2.5質量%以下であり、
発酵乳におけるブルガリア菌数が、23(×107cfu/g)以上100(×107cfu/g)以下であり、
前記発酵乳に含まれるブルガリア菌が、ラクトバチルス・デルブルエッキー・サブスピーシス・ブルガリクスOLL1073R-1株、または、ラクトバチルス・デルブルエッキー・サブスピーシス・ブルガリクス2038株である、発酵乳の製造方法。 - 請求項6に記載の発酵乳の製造方法であって、
前記発酵乳における乳糖濃度が、前記発酵乳の全量に対して1.25質量%以下である発酵乳の製造方法。 - 請求項6または請求項7に記載の発酵乳の製造方法であって、
EPSの量は、前記原料乳に含まれる乳糖を分解することなく前記原料乳を発酵させた発酵乳が含有するEPSの量の1.05倍以上4.2倍以下である、発酵乳の製造方法。 - 請求項6ないし請求項8のいずれかに記載の発酵乳の製造方法であって、
前記発酵乳に含まれるブルガリア菌の数は、前記原料乳に含まれる乳糖を分解することなく前記原料乳を発酵させた発酵乳に含まれるブルガリア菌の数の1.08倍以上4.7倍以下である、発酵乳の製造方法。 - 請求項6ないし請求項9のいずれかに記載の発酵乳の製造方法であって、
前記発酵乳が、25(mg/kg)以上100(mg/kg)以下のEPSを含有する発酵乳の製造方法。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017189949A JP7109895B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 発酵乳及び発酵乳の製造方法 |
CN201880076619.7A CN111417311A (zh) | 2017-09-29 | 2018-09-25 | 发酵乳和发酵乳的制造方法 |
US16/652,068 US11344040B2 (en) | 2017-09-29 | 2018-09-25 | Fermented milk and method for manufacturing fermented milk |
EP18860859.0A EP3753415A4 (en) | 2017-09-29 | 2018-09-25 | FERMENTED MILK AND PROCESS FOR PRODUCTION OF FERMENTED MILK |
PCT/JP2018/035502 WO2019065649A1 (ja) | 2017-09-29 | 2018-09-25 | 発酵乳及び発酵乳の製造方法 |
US16/839,256 US20200352187A1 (en) | 2017-09-29 | 2020-04-03 | Fermented milk and method for manufacturing fermented milk |
US17/730,669 US12219969B2 (en) | 2017-09-29 | 2022-04-27 | Fermented milk and method for manufacturing fermented milk |
JP2022081176A JP2022103317A (ja) | 2017-09-29 | 2022-05-17 | 発酵乳及び発酵乳の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017189949A JP7109895B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 発酵乳及び発酵乳の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022081176A Division JP2022103317A (ja) | 2017-09-29 | 2022-05-17 | 発酵乳及び発酵乳の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019062782A JP2019062782A (ja) | 2019-04-25 |
JP2019062782A5 JP2019062782A5 (ja) | 2020-11-12 |
JP7109895B2 true JP7109895B2 (ja) | 2022-08-01 |
Family
ID=65901396
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017189949A Active JP7109895B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | 発酵乳及び発酵乳の製造方法 |
JP2022081176A Pending JP2022103317A (ja) | 2017-09-29 | 2022-05-17 | 発酵乳及び発酵乳の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022081176A Pending JP2022103317A (ja) | 2017-09-29 | 2022-05-17 | 発酵乳及び発酵乳の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11344040B2 (ja) |
EP (1) | EP3753415A4 (ja) |
JP (2) | JP7109895B2 (ja) |
CN (1) | CN111417311A (ja) |
WO (1) | WO2019065649A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7229395B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2023-02-27 | 株式会社明治 | 乳酸菌の発酵促進剤 |
JP7593740B2 (ja) | 2020-03-02 | 2024-12-03 | 株式会社明治 | 睡眠の質改善用組成物、全体的健康感改善用組成物および活力向上用組成物 |
CN116056580A (zh) * | 2020-10-07 | 2023-05-02 | 株式会社明治 | 液态发酵乳 |
US20230404093A1 (en) * | 2020-10-12 | 2023-12-21 | Meiji Co., Ltd. | Protein having fermented milk viscosity improving effect, fermented milk using the same and method for producing the same |
US20240219378A1 (en) * | 2021-04-13 | 2024-07-04 | Meiji Co., Ltd. | Method for detecting exopolysaccharide |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000032911A (ja) | 1998-07-15 | 2000-02-02 | Nouchikusangiyou Shinko Jigyodan | ホエー飲料とその製造法 |
CN102870877A (zh) | 2012-10-17 | 2013-01-16 | 石家庄君乐宝乳业有限公司 | 低乳糖发酵乳制品的制备方法 |
WO2014084340A1 (ja) | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 株式会社 明治 | ヨーグルトおよびその製造方法、乳酸菌体外機能性産生物製造方法、ならびに乳酸菌体外機能性産生物増産剤 |
WO2016009951A1 (ja) | 2014-07-14 | 2016-01-21 | 株式会社 明治 | ブルガリア菌の増殖が促進された発酵乳及びその製造方法 |
JP2016189709A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 雪印メグミルク株式会社 | 発酵乳の製造方法 |
WO2016186151A1 (ja) | 2015-05-18 | 2016-11-24 | 合同酒精株式会社 | 発酵乳の製造方法 |
WO2017109532A1 (en) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | Compagnie Gervais Danone | Use of a lactase for improving the preparation of a strained fermented dairy product |
JP2017522012A (ja) | 2014-06-19 | 2017-08-10 | セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ | 後酸性化の制御が改善された発酵乳製品の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0119329A1 (en) * | 1982-12-28 | 1984-09-26 | Unilever N.V. | Treatment of milk products with lactic acid bacteria and lactose-splitting enzymes, and use of the resulting products in preparing foodstuffs |
JP3447181B2 (ja) * | 1996-08-15 | 2003-09-16 | 株式会社ヤクルト本社 | ケフィア様乳製品の製造方法 |
NZ526804A (en) * | 2003-07-02 | 2006-03-31 | Fonterra Co Operative Group | Process for producing a modified dairy product |
EP2258205A1 (en) | 2009-06-03 | 2010-12-08 | Yoplait France | Process for manufacturing of a fermented dairy product |
WO2012026384A1 (ja) | 2010-08-21 | 2012-03-01 | 株式会社 明治 | 乳糖分の少ない発酵乳及びその製造方法 |
JPWO2012121131A1 (ja) | 2011-03-04 | 2014-07-17 | 株式会社明治 | 風味が改善された発酵乳およびその製造方法 |
SG11201400553QA (en) | 2011-09-15 | 2014-06-27 | Meiji Co Ltd | Low calorie yogurt and method for producing same |
CN104489091A (zh) * | 2015-01-15 | 2015-04-08 | 昆明雪兰牛奶有限责任公司 | 一种搅拌型风味发酵乳及其制备方法 |
JPWO2017057319A1 (ja) * | 2015-09-30 | 2018-07-19 | 株式会社明治 | 乳酸菌スターターの調製方法及び発酵乳の製造方法 |
-
2017
- 2017-09-29 JP JP2017189949A patent/JP7109895B2/ja active Active
-
2018
- 2018-09-25 WO PCT/JP2018/035502 patent/WO2019065649A1/ja unknown
- 2018-09-25 EP EP18860859.0A patent/EP3753415A4/en active Pending
- 2018-09-25 US US16/652,068 patent/US11344040B2/en active Active
- 2018-09-25 CN CN201880076619.7A patent/CN111417311A/zh active Pending
-
2022
- 2022-04-27 US US17/730,669 patent/US12219969B2/en active Active
- 2022-05-17 JP JP2022081176A patent/JP2022103317A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000032911A (ja) | 1998-07-15 | 2000-02-02 | Nouchikusangiyou Shinko Jigyodan | ホエー飲料とその製造法 |
CN102870877A (zh) | 2012-10-17 | 2013-01-16 | 石家庄君乐宝乳业有限公司 | 低乳糖发酵乳制品的制备方法 |
WO2014084340A1 (ja) | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 株式会社 明治 | ヨーグルトおよびその製造方法、乳酸菌体外機能性産生物製造方法、ならびに乳酸菌体外機能性産生物増産剤 |
JP2017522012A (ja) | 2014-06-19 | 2017-08-10 | セーホーエル.ハンセン アクティーゼルスカブ | 後酸性化の制御が改善された発酵乳製品の製造方法 |
WO2016009951A1 (ja) | 2014-07-14 | 2016-01-21 | 株式会社 明治 | ブルガリア菌の増殖が促進された発酵乳及びその製造方法 |
JP2016189709A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 雪印メグミルク株式会社 | 発酵乳の製造方法 |
WO2016186151A1 (ja) | 2015-05-18 | 2016-11-24 | 合同酒精株式会社 | 発酵乳の製造方法 |
WO2017109532A1 (en) | 2015-12-24 | 2017-06-29 | Compagnie Gervais Danone | Use of a lactase for improving the preparation of a strained fermented dairy product |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Dairy Science & Technology,2016年,96,pp.199-211 |
MAKINO, S. and IKEGAMI, S.,Application of exopolysaccharides(EPS) produced from Lactobacillus delbrueckii ssp. bulgaricus, and,Jpn. J. Lactic Acid Bact.,2013年,Vol.24, No.1,pp.10-17 |
O'LEARY, V.S. and WOYCHIK, J.H.,Utilization of Lactose, Glucose, and Galactose by a Mixed Culture of Streptococcus thermophilus and,Appl. Environ. Microbiol.,1976年,Vol.32, No.1,pp.89-94 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11344040B2 (en) | 2022-05-31 |
US20220248699A1 (en) | 2022-08-11 |
US12219969B2 (en) | 2025-02-11 |
WO2019065649A1 (ja) | 2019-04-04 |
EP3753415A1 (en) | 2020-12-23 |
CN111417311A (zh) | 2020-07-14 |
EP3753415A4 (en) | 2022-01-19 |
US20210145015A1 (en) | 2021-05-20 |
JP2022103317A (ja) | 2022-07-07 |
JP2019062782A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12219969B2 (en) | Fermented milk and method for manufacturing fermented milk | |
JP6392668B2 (ja) | 乳酸菌体外機能性産生物の増産方法およびヨーグルト製造方法 | |
JP6656191B2 (ja) | 風味が改善された発酵乳およびその製造方法 | |
JP6018948B2 (ja) | ビフィズス菌入り濃縮発酵乳の製造方法 | |
EP2042590A1 (en) | Enhancer of proliferation of lactic acid bacterium, and agent for improvement in survivability of lactic acid bacterium | |
CA2984466C (en) | Manufacture of strained fermented dairy products | |
JP6504878B2 (ja) | 発酵乳の製造方法 | |
WO2013133313A1 (ja) | 酸度上昇が抑制された発酵乳およびその製造方法 | |
CN118077769A (zh) | 用于在发酵之前和之后使用膜系统制备高蛋白希腊酸奶的方法 | |
JP6952609B2 (ja) | 発酵乳の製造方法及び発酵乳 | |
JP2021072846A (ja) | 乳酸菌スターターの調製方法及び発酵乳の製造方法 | |
CN105767176A (zh) | 一种浓缩酸奶的生产方法 | |
WO2019065651A1 (ja) | 発酵乳及び発酵乳の製造方法 | |
JP7232177B2 (ja) | 乳酸菌スターター及び発酵乳の製造方法 | |
JP5993182B2 (ja) | 発酵乳およびその製造方法 | |
JP2012105577A (ja) | ホエイ発酵飲料の製造方法 | |
JP7085303B2 (ja) | 発酵乳の製造方法 | |
US20200352187A1 (en) | Fermented milk and method for manufacturing fermented milk | |
JP7292022B2 (ja) | 発酵乳の製造方法、発酵乳の製造時間を短縮させる方法、発酵乳の酸度を高める方法 | |
JP7455554B2 (ja) | 発酵乳の製造方法および発酵乳の香味の増強方法 | |
JP7213020B2 (ja) | 発酵乳及び発酵乳の製造方法 | |
JP6262412B1 (ja) | 発酵乳の製造における発酵時間の短縮方法、及び発酵乳における酸味の上昇の抑制方法 | |
JP2007097447A (ja) | 乳酸菌生残性向上剤 | |
JP2024517182A (ja) | ヨーグルト製品を作製するための方法 | |
CN119014460A (zh) | 一种混菌发酵制备的酸奶及混菌发酵制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200925 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20211007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220512 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220512 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220531 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7109895 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |