JP7109351B2 - connector terminal - Google Patents
connector terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP7109351B2 JP7109351B2 JP2018230127A JP2018230127A JP7109351B2 JP 7109351 B2 JP7109351 B2 JP 7109351B2 JP 2018230127 A JP2018230127 A JP 2018230127A JP 2018230127 A JP2018230127 A JP 2018230127A JP 7109351 B2 JP7109351 B2 JP 7109351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve
- cable
- barrel
- connector terminal
- flat plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
この発明は、コネクタ端子に係り、特に、絶縁被覆からなる外周面を有するケーブルの先端部に取り付けられるコネクタ端子に関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a connector terminal, and more particularly to a connector terminal that is attached to the tip of a cable having an outer peripheral surface made of an insulating coating.
例えば、特許文献1には、図25に示されるように、ケーブル1の先端部に取り付けられるコネクタ端子2が開示されている。ケーブル1は、芯線3の外周が樹脂製の絶縁被覆4により覆われた構造を有しており、コネクタ端子2は、ケーブル1の伸張方向に延びる金属製の端子本体5と、端子本体5とは別体に形成された金属製の圧着部材6を有している。
For example,
ケーブル1の先端部において、芯線3が絶縁被覆4により覆われている部分が端子本体5に形成されているインシュレーションバレル部7に重ねられ、絶縁被覆4から露出された芯線3の外周に圧着部材6が巻き付けられた部分が端子本体5に形成されているワイヤバレル部8に重ねられる。この状態で、インシュレーションバレル部7およびワイヤバレル部8をかしめることにより、インシュレーションバレル部7が絶縁被覆4に巻き付くように湾曲されて圧着され、ワイヤバレル部8が芯線3および圧着部材6に巻き付くように湾曲されて圧着される。
At the tip of the
図26に示されるように、圧着部材6には、厚肉部6Aが予め形成されており、これにより、芯線3は、厚肉部6Aの厚さ分だけ高い圧縮率で圧縮され、芯線3に対するコネクタ端子2の保持力の確保と接続信頼性の向上が図られている。
As shown in FIG. 26, the
しかしながら、例えば、それぞれ導体部の外周部が絶縁体部により覆われた構造を有する複数の電線が束ねられて絶縁被覆により覆われている構造の多芯ケーブルにおいては、特許文献1のインシュレーションバレル部7のように、複数の電線を覆っている絶縁被覆の上から圧着することでコネクタ端子をケーブルに固定することが望まれる。
However, for example, in a multicore cable having a structure in which a plurality of electric wires each having a structure in which the outer peripheral portion of each conductor portion is covered with an insulator portion are bundled and covered with an insulating coating, the insulation barrel of
そこで、例えば、図26に示される特許文献1のコネクタ端子2において、圧着部材6を絶縁被覆4の外周に巻き付けて圧着部材6の上からインシュレーションバレル部7をかしめることにより、コネクタ端子2をケーブル1に堅固に固定しようとしても、圧着部材6の厚肉部6Aが絶縁被覆4に向けて圧迫されるものの、絶縁被覆4は、金属製の芯線3に比べて弾性に富んでいるため、製造工程中にコネクタ端子2はケーブル1に対して位置ずれを生じやすくなってしまう。
Therefore, for example, in the
仮に、圧着部材6が、厚肉部6Aの代わりに、絶縁被覆4に引っ掛かるような鋭い形状の突起を有していれば、コネクタ端子2はケーブル1に対して位置ずれしにくくなるが、インシュレーションバレル部7をかしめることで、圧着部材6が圧縮されて突起が絶縁被覆4により覆われている電線の導体部にまで食い込み、断線を引き起こすおそれがある。
If the crimping
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、ケーブルに堅固に固定されながらも電線の断線を防止することができるコネクタ端子を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a connector terminal capable of preventing wire breakage while being firmly fixed to a cable.
この発明に係るコネクタ端子は、少なくとも1本の電線を有し且つ絶縁被覆からなる外周面を有するケーブルの先端部に取り付けられるコネクタ端子であって、円筒形状に丸められた金属板からなり且つケーブルが通されるスリーブと、スリーブの外周部上に重なるように配置されてスリーブと共にかしめられるバレルを有する端子金具とを備え、スリーブは、端子金具のバレルと重ならない位置に配置され且つスリーブの内周面側に切り起こされた金属板の一部からなる少なくとも1つの突起を有して絶縁被覆に取り付けられているものである。 A connector terminal according to the present invention is a connector terminal that is attached to the tip of a cable having at least one electric wire and an outer peripheral surface made of an insulating coating, and is made of a metal plate rolled into a cylindrical shape. and a terminal fitting having a barrel disposed so as to overlap the outer periphery of the sleeve and crimped together with the sleeve. It has at least one projection made of a part of the metal plate cut and raised on the peripheral surface side, and is attached to the insulating coating.
好ましくは、スリーブは、ケーブルが延びる方向において、バレルと重ならない位置にまで延びるスリーブ端部を有し、突起は、スリーブ端部に配置されている。
また、金属板は、円筒形状の一部を形成するように湾曲された底壁部と、底壁部の湾曲方向における両端部からそれぞれ立ち上がる一対の平板部とを有し、スリーブは、一対の平板部がそれぞれ円筒形状の一部を形成するように湾曲された金属板からなり、突起は、一対の平板部にそれぞれ配置されていることが好ましい。
突起は、対応する平板部の縁部において、L字状に切り欠かれた部分が平板部の厚さ方向に屈曲された形状を有することが好ましい。この場合、突起は、対応する平板部の厚さ分だけ切り起こされることができる。
Preferably, the sleeve has a sleeve end extending in the direction of cable extension to a position that does not overlap the barrel, and the protrusion is located at the sleeve end.
Further, the metal plate has a bottom wall curved to form a part of a cylindrical shape, and a pair of flat plate portions rising from both ends of the bottom wall in the curved direction, and the sleeve has a pair of Preferably, the flat plate portions are each made of a curved metal plate forming a part of a cylindrical shape, and the projections are arranged on the pair of flat plate portions, respectively.
The projection preferably has a shape in which an L-shaped cutout portion is bent in the thickness direction of the flat plate portion at the edge of the corresponding flat plate portion. In this case, the projection can be cut and raised by the thickness of the corresponding flat plate portion.
好ましくは、ケーブルは、絶縁被覆の内周側に配置されたシールド編組を有し、スリーブとバレルとの間にシールド編組が挟み込まれる。
また、少なくとも1本の電線の先端部に接続される少なくとも1つの信号端子と、少なくとも1つの信号端子を保持し且つ端子金具の内部に収容される内部ハウジングとを備えることが好ましい。
Preferably, the cable has a shielding braid arranged on the inner peripheral side of the insulating coating, and the shielding braid is sandwiched between the sleeve and the barrel.
Also, it is preferable to include at least one signal terminal connected to the tip of at least one electric wire, and an internal housing that holds the at least one signal terminal and is accommodated inside the terminal fitting.
この発明によれば、スリーブは、端子金具のバレルと重ならない位置に配置され且つスリーブの内周面側に切り起こされた金属板の一部からなる少なくとも1つの突起を有して絶縁被覆に取り付けられているので、ケーブルに堅固に固定されながらも電線の断線を防止することが可能となる。 According to the present invention, the sleeve has at least one projection made of a part of the metal plate which is arranged at a position not overlapping with the barrel of the terminal fitting and which is cut and raised on the inner peripheral surface side of the sleeve. Since it is attached, it is possible to prevent disconnection of the electric wire while being firmly fixed to the cable.
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1および図2に示されるように、この発明の実施の形態に係るコネクタ端子11は、ケーブル41の先端部に取り付けられるもので、互いに独立して形成されたスリーブ21と端子金具31とを備えている。
スリーブ21は、円筒形状に丸められた金属板から形成されており、ケーブル41の外周部を囲むように配置されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, a
The
端子金具31は、上部が開放された樋形状のシールドシェル32と、シールドシェル32の上部を覆って閉じるカバーシェル33とから形成されており、ケーブル41の伸張方向D1に沿った端子金具31の前端部が開放されている。
図2に示されるように、端子金具31の開放された前端部を通して、ケーブル41の先端部に組み付けられている内部ハウジング51と、内部ハウジング51に保持されている複数の信号端子52が露出している。
また、端子金具31は、ケーブル41の伸張方向D1に沿った後端部に配置されたバレル34を有している。バレル34は、スリーブ21の外周部上に重なるように巻き付けられるもので、図3に示されるように、端子金具31のシールドシェル32の後端部に一体に形成されている。
The
As shown in FIG. 2, the
In addition, the
ここで、図4に、ケーブル41の横断面を示す。ケーブル41は、例えば、4本の電線42と、4本の電線42を束ねるための押さえテープ43と、4本の電線42の外周部を囲むように押さえテープ43の外周部を覆う金属製のシールド編組44と、シールド編組44の外周部を覆う樹脂製の絶縁被覆45とを有している。なお、4本の電線42は、それぞれ、導体部42Aの外周部が絶縁体部42Bにより覆われた構造を有している。
Here, FIG. 4 shows a cross section of the
図5に示されるように、スリーブ21の外周部上に巻き付けられたバレル34が、スリーブ21と共にかしめられている。このとき、図6に示されるように、端子金具31のカバーシェル33の後端部からケーブル41の伸張方向D1に延びている舌状部33Aがスリーブ21の上に重なっており、端子金具31のバレル34は、舌状部33Aの上からスリーブ21の外周部上に巻き付けられた状態でかしめられている。
バレル34をかしめることにより、ケーブル41の樹脂製の絶縁被覆45が圧迫されて変形し、コネクタ端子11が堅固にケーブル41に取り付けられている。
なお、スリーブ21は、ケーブル41の伸張方向D1において、バレル34よりも長い長さを有しており、バレル34と重ならない位置にまで延びるスリーブ前端部21Aとスリーブ後端部21Bを有している。
As shown in FIG. 5, a
By crimping the
The
次に、実施の形態に係るコネクタ端子11の製造方法について説明する。
図7および図8に、スリーブ21を形成するためのスリーブ用金属板22を示す。スリーブ用金属板22は、円筒形状の一部を形成するように湾曲された底壁部23と、底壁部23の湾曲方向における両端部からそれぞれ立ち上がる一対の平板部24とを有している。一対の平板部24が底壁部23に連続する円筒形状の一部を形成するように湾曲されて、スリーブ用金属板22が全体として円筒形状に丸められることにより、スリーブ21が形成される。また、スリーブ用金属板22は、円筒形状に丸められたときの円筒の中心軸方向の両端に相当する前縁部22Aと後縁部22Bとを有している。
Next, a method for manufacturing the
7 and 8 show a
さらに、一対の平板部24には、それぞれ、スリーブ用金属板22の後縁部22Bに相当する縁部に、突起25が形成されている。突起25は、平板部24の縁部においてL字状に切り欠かれた部分が平板部24の厚さ方向に屈曲された形状を有するもので、平板部24が切り欠かれることにより形成された、せん断面を有しており、湾曲する底壁部23の内側に向かって平板部24の厚さ分だけ切り起こされている。
Further, the pair of
図9に示されるように、スリーブ用金属板22にケーブル41が位置合わせされる。
ここで、ケーブル41は、予め、ケーブル41の先端部から所定長さL1の絶縁被覆45が切除されてシールド編組44が露出しており、図10に示されるように、絶縁被覆45の先端部がスリーブ用金属板22の前縁部22Aの位置にほぼ一致するように、ケーブル41が配置される。すなわち、ケーブル41は、絶縁被覆45により覆われている部分がスリーブ用金属板22に重なるように位置合わせされる。
このとき、図11に示されるように、スリーブ用金属板22の突起25は、一対の平板部24に形成されているため、ケーブル41は、これらの突起25に干渉されることなくスリーブ用金属板22の底壁部23上に配置される。
As shown in FIG. 9,
Here, the
At this time, as shown in FIG. 11, the
この状態で、図示しないアプリケータを用いて、スリーブ用金属板22の一対の平板部24が底壁部23に連続する円筒形状の一部を形成するように湾曲されることにより、図12および図13に示されるように、ケーブル41の絶縁被覆45の外周部を覆う円筒形状のスリーブ21が形成される。
In this state, an applicator (not shown) is used to bend the pair of
なお、スリーブ用金属板22の後縁部22Bに形成されていた一対の突起25は、スリーブ用金属板22から円筒形状のスリーブ21が形成されることにより、ケーブル41の先端部とは反対側を向いたスリーブ21のスリーブ後端部21Bに配置される。
これら一対の突起25は、せん断面を有しているので、図14に示されるように、ケーブル41の樹脂製の絶縁被覆45に引っ掛かり、これにより、スリーブ21は、ケーブル41に対して、ケーブル41の伸張方向D1の位置が仮固定された状態で保持されることとなる。
The pair of
Since the pair of
また、ケーブル41の絶縁被覆45は、スリーブ21の突起25の突出高さ、すなわち、スリーブ用金属板22の厚さよりも厚い肉厚を有しており、絶縁被覆45に引っ掛かった突起25は、ケーブル41のシールド編組44にまで至らないものとする。
In addition, the insulating
このようにしてスリーブ21がケーブル41に保持されると、図15に示されるように、ケーブル41の先端部において所定長さL1だけ露出していたシールド編組44のうち、スリーブ21から所定長さL2の部分だけ残して、先端側のシールド編組44が切除される。これにより、ケーブル41の先端部において、押さえテープ43が長さ(L1-L2)だけ露出することとなる。
なお、所定長さL2は、ケーブル41の伸張方向D1におけるスリーブ21の長さよりもわずかに短い長さに設定されている。
When the
The predetermined length L2 is set to be slightly shorter than the length of the
次に、図16に示されるように、スリーブ21から所定長さL2だけケーブル41の先端側に露出していたシールド編組44が、スリーブ21の外周上に折り返される。これにより、押さえテープ43が所定長さL1だけ露出され、さらに、露出する押さえテープ43が除去されて、図17に示されるように、4本の電線42が露出される。
Next, as shown in FIG. 16, the
その後、図18に示されるように、4本の電線42の先端部からそれぞれ所定長さの絶縁体部42Bが切除されて導体部42Aが露出され、図19に示されるように、4本の電線42の導体部42Aにそれぞれ信号端子52が接続される。
さらに、図20に示されるように、4本の電線42の信号端子52を内部ハウジング51に収容して保持させることにより内部ハウジング51が組み付けられ、図21に示されるように、内部ハウジング51とスリーブ21との間における4本の電線42の露出部分にワイヤシールド部材46が組み付けられる。
After that, as shown in FIG. 18, the
Further, as shown in FIG. 20, the
次に、図22に示されるように、シールドシェル32に、先端部に内部ハウジング51が組み付けられたケーブル41が位置合わせされる。内部ハウジング51は、上部が開放されているシールドシェル32の内部に収容され、シールドシェル32にカバーシェル33が取り付けられることにより、シールドシェル32の上部がカバーシェル33により覆われて端子金具31が形成される。
Next, as shown in FIG. 22, the
ここで、シールドシェル32の後端部に一体に形成されているバレル34は、円筒形状の一部を形成するように湾曲された底壁部34Aと、底壁部34Aの湾曲方向における両端部からそれぞれ立ち上がる一対の平板部34Bとを有し、一対の平板部34Bが互いに開いており、ケーブル41は、折り返されたシールド編組44により覆われているスリーブ21がバレル34の底壁部34Aの上に重なるように位置合わせされる。
シールドシェル32にカバーシェル33が取り付けられると、カバーシェル33の舌状部33Aが、折り返されたシールド編組44を介してスリーブ21の上に重なる状態となる。
Here, the
When the
このとき、図23に示されるように、スリーブ21の突起25は、バレル34よりもケーブル41の後端側でバレル34とは重ならない位置にあるスリーブ21のスリーブ後端部21Bに配置されている。
また、図24に示されるように、スリーブ21の一対の突起25がケーブル41の樹脂製の絶縁被覆45に引っ掛かることで、スリーブ21は、ケーブル41に対して仮固定されている。
At this time, as shown in FIG. 23, the
Further, as shown in FIG. 24 , the
この状態で、図示しないアプリケータを用いることにより、バレル34の一対の平板部34Bが底壁部34Aに連続する円筒形状の一部を形成するように湾曲されて、シールド編組44により覆われているスリーブ21の外周部およびカバーシェル33の舌状部33Aの上に重なるように巻き付けられる。
In this state, by using an applicator (not shown), the pair of
さらに、バレル34が、スリーブ21と共に、図5に示したようにかしめられ、これにより、図1~図3に示されるコネクタ端子11の製造が完了し、コネクタ端子11がケーブル41の先端部に堅固に取り付けられる。また、内部ハウジング51に収容された4つの信号端子52にケーブル41の4本の電線42がそれぞれ電気的に接続され、端子金具31にケーブル41のシールド編組44が電気的に接続される。
Further, the
ここで、スリーブ21の一対の突起25は、バレル34と重ならない位置にあるスリーブ後端部21Bに配置されているため、バレル34をかしめても、突起25がケーブル41の内部に押し込まれることがなく、突起25が電線42に食い込んで断線を引き起こすことが防止される。
Here, the pair of
また、スリーブ21がケーブル41に保持された時点からバレル34がスリーブ21と共にかしめられる時点まで、突起25がケーブル41の絶縁被覆45に引っ掛かることにより、スリーブ21はケーブル41に対して位置が仮固定された状態で保持されている。このため、ケーブル41の先端部にコネクタ端子11を取り付ける作業中にスリーブ21が位置ずれすることがなく、効率よく取り付け作業を行うことが可能となる。
In addition, the
なお、上記の実施の形態においては、スリーブ21の一対の突起25が、バレル34よりもケーブル41の後端側のスリーブ後端部21Bに配置されているが、バレル34と重ならない位置にあればよく、例えば、バレル34よりもケーブル41の前端側のスリーブ前端部21Aに配置されていても、スリーブ21をケーブル41に対して仮固定することができると共に、バレル34をかしめた際に、突起25が電線42に食い込んで断線を引き起こすことが防止される。スリーブ後端部21Bとスリーブ前端部21Aの双方に、それぞれ突起25を配置することもできる。
In the above embodiment, the pair of
また、バレル34が切り欠きまたは開口部を有している場合には、スリーブ21の突起25は、バレル34よりもケーブル41の後端側または前端側ではなく、バレル34の切り欠きまたは開口部に対応する位置に配置されていてもよい。このようにしても、バレル34をかしめた際に、突起25がケーブル41の内部に押し込まれて電線42に食い込むことを防止することができる。
Also, if the
スリーブ21の突起25は、スリーブ用金属板22の平板部24の縁部においてL字状に切り欠かれた部分が平板部24の厚さ方向に屈曲された形状を有しているが、これに限るものではなく、スリーブ用金属板22の一部を切り起こして形成され、せん断面を有するものであればよい。
また、スリーブ21は、一対の突起25を有しているが、これに限るものではなく、少なくとも1つの突起25を有していれば、ケーブル41の絶縁被覆45に引っ掛かることで、スリーブ21をケーブル41に対して仮固定することができる。
The
In addition, the
なお、上記の実施の形態において、ケーブル41は、4本の電線42を有しているが、少なくとも1本の電線42を有していればよい。
In addition, although the
1 ケーブル、2 コネクタ端子、3 芯線、4 絶縁被覆、5 端子本体、6 圧着部材、6A 厚肉部、7 インシュレーションバレル部、8 ワイヤバレル部、11 コネクタ端子、21 スリーブ、21A スリーブ前端部、21B スリーブ後端部、22 スリーブ用金属板、22A 前縁部、22B 後縁部、23,34A 底壁部、24,34B 平板部、25 突起、31 端子金具、32 シールドシェル、33 カバーシェル、33A 舌状部、34 バレル、41 ケーブル、42 電線、42A 導体部、42B 絶縁体部、43 押さえテープ、44 シールド編組、45 絶縁被覆、46 ワイヤシールド部材、51 内部ハウジング、52 信号端子、D1 伸張方向、L1,L2 所定長さ。 1 cable, 2 connector terminal, 3 core wire, 4 insulation coating, 5 terminal body, 6 crimp member, 6A thick portion, 7 insulation barrel portion, 8 wire barrel portion, 11 connector terminal, 21 sleeve, 21A sleeve front end portion, 21B sleeve rear end, 22 sleeve metal plate, 22A front edge, 22B rear edge, 23, 34A bottom wall, 24, 34B flat plate, 25 projection, 31 terminal fitting, 32 shield shell, 33 cover shell, 33A tongue portion, 34 barrel, 41 cable, 42 electric wire, 42A conductor portion, 42B insulator portion, 43 holding tape, 44 shield braid, 45 insulation coating, 46 wire shield member, 51 inner housing, 52 signal terminal, D1 extension Direction, L1, L2 Predetermined length.
Claims (7)
円筒形状に丸められた金属板からなり且つ前記ケーブルが通されるスリーブと、
前記スリーブの外周部上に重なるように配置されて前記スリーブと共にかしめられるバレルを有する端子金具と
を備え、前記スリーブは、前記端子金具の前記バレルと重ならない位置に配置され且つ前記スリーブの内周面側に切り起こされた前記金属板の一部からなる少なくとも1つの突起を有して前記絶縁被覆に取り付けられていることを特徴とするコネクタ端子。 A connector terminal attached to the tip of a cable having at least one electric wire and having an outer peripheral surface made of an insulating coating,
a sleeve made of a metal plate rolled into a cylindrical shape and through which the cable is passed;
a terminal fitting having a barrel disposed so as to overlap the outer periphery of the sleeve and crimped together with the sleeve, wherein the sleeve is disposed at a position not overlapping the barrel of the terminal fitting and the inner periphery of the sleeve. A connector terminal having at least one projection formed by cutting and raising a part of the metal plate on the surface side and attached to the insulating coating.
前記突起は、前記スリーブ端部に配置されている請求項1に記載のコネクタ端子。 the sleeve has a sleeve end that extends to a position that does not overlap the barrel in the direction in which the cable extends;
2. The connector terminal of claim 1, wherein said projection is located at said sleeve end.
前記スリーブは、前記一対の平板部がそれぞれ前記円筒形状の一部を形成するように湾曲された前記金属板からなり、
前記突起は、前記一対の平板部にそれぞれ配置されている請求項1または2に記載のコネクタ端子。 The metal plate has a bottom wall portion curved to form a part of the cylindrical shape, and a pair of flat plate portions rising from both ends of the bottom wall portion in the direction of curvature,
The sleeve is made of the metal plate curved so that the pair of flat plate portions respectively form a part of the cylindrical shape,
3. The connector terminal according to claim 1, wherein said protrusions are arranged on said pair of flat plate portions, respectively.
前記スリーブと前記バレルとの間に前記シールド編組が挟み込まれる請求項1~5のいずれか一項に記載のコネクタ端子。 The cable has a shield braid arranged on the inner peripheral side of the insulating coating,
6. The connector terminal according to claim 1, wherein said shield braid is sandwiched between said sleeve and said barrel.
前記少なくとも1つの信号端子を保持し且つ前記端子金具の内部に収容される内部ハウジングと
を備える請求項1~6のいずれか一項に記載のコネクタ端子。 at least one signal terminal connected to the tip of the at least one electric wire;
an inner housing that holds the at least one signal terminal and is housed inside the terminal fitting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018230127A JP7109351B2 (en) | 2018-12-07 | 2018-12-07 | connector terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018230127A JP7109351B2 (en) | 2018-12-07 | 2018-12-07 | connector terminal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020092063A JP2020092063A (en) | 2020-06-11 |
JP7109351B2 true JP7109351B2 (en) | 2022-07-29 |
Family
ID=71013873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018230127A Active JP7109351B2 (en) | 2018-12-07 | 2018-12-07 | connector terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7109351B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7031723B1 (en) | 2020-12-08 | 2022-03-08 | Smk株式会社 | Manufacturing method of cable connector and cable connector |
DE102021109486A1 (en) * | 2021-04-15 | 2022-10-20 | Te Connectivity Germany Gmbh | Electrical crimping ferrule, method for ferrule assembly and method for assembling an electrical connection device |
US12009118B2 (en) * | 2021-09-15 | 2024-06-11 | Wesco Distribution, Inc. | Apparatus for applying a sleeve to a cable and method of insertion into a conduit |
DE102021129999A1 (en) * | 2021-11-17 | 2023-05-17 | Te Connectivity Germany Gmbh | Method of crimping an electrical cable and electrical cable |
CN118610804A (en) * | 2022-12-07 | 2024-09-06 | 启东乾朔电子有限公司 | Cable Connectors |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002216916A (en) | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Braided reversal method of shielded wire |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012048818A (en) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Terminal crimping method |
-
2018
- 2018-12-07 JP JP2018230127A patent/JP7109351B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002216916A (en) | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Braided reversal method of shielded wire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020092063A (en) | 2020-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7109351B2 (en) | connector terminal | |
JP3365550B2 (en) | Shield terminal | |
JP4965226B2 (en) | Outer conductor terminal | |
JP7240607B2 (en) | connector with cable | |
JP4901632B2 (en) | Coaxial line connector and coaxial line connection unit | |
JP2009099266A (en) | Shield terminal for coaxial cable | |
JP7096123B2 (en) | Terminal connection structure of shielded wire | |
US20150017829A1 (en) | Connection structure of braided-shield-type electric wire and method for manufacturing shield electric wire harness | |
JP6404867B2 (en) | Shield connector | |
WO2012008524A1 (en) | Dies and crimping method | |
JP6709818B2 (en) | Wire with terminal | |
JP7273006B2 (en) | Electric wire manufacturing method with terminal, and electric wire with terminal | |
JPH11144776A (en) | Connection structure of coaxial cable connector and connection method thereof | |
JPH08250218A (en) | Shield wire sheath displacement prevention structure | |
JP7129010B2 (en) | connector structure | |
JP5191822B2 (en) | Shield connector | |
JPH1174036A (en) | Contact for coaxial cable | |
JP5424055B2 (en) | Terminal fitting | |
WO2023282225A1 (en) | Shielded conduction path | |
JP2021086677A (en) | Connection structure of shield wire | |
JP5913194B2 (en) | connector | |
US20230178928A1 (en) | Shielded electrically conductive path | |
WO2013105660A1 (en) | Cable with electrical connector and method for manufacturing cable with electrical connector | |
JP7315395B2 (en) | shield connector | |
JP7364374B2 (en) | shield connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7109351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |