JP7108535B2 - Lag-3に特異的な新規タンパク質 - Google Patents
Lag-3に特異的な新規タンパク質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7108535B2 JP7108535B2 JP2018501349A JP2018501349A JP7108535B2 JP 7108535 B2 JP7108535 B2 JP 7108535B2 JP 2018501349 A JP2018501349 A JP 2018501349A JP 2018501349 A JP2018501349 A JP 2018501349A JP 7108535 B2 JP7108535 B2 JP 7108535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lipocalin
- lag
- mutein
- binding
- muteins
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/30—Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/60—Fusion polypeptide containing spectroscopic/fluorescent detection, e.g. green fluorescent protein [GFP]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/70503—Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/705—Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- G01N2333/70503—Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
- G01N2333/70539—MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
リンパ球活性化遺伝子-3、すなわちLAG-3(Cluster of Differentiation 223、すなわちCD223としても公知である)は免疫グロブリンスーパーファミリーの膜タンパク質である。LAG-3は構造的にも遺伝子的にもCD4と関連しており、それをコードする遺伝子は12番染色体の短腕の遠位部、CD4遺伝子の近くにあることから、LAG-3遺伝子は遺伝子重複によって進化した可能性が示唆される(Triebel et al., J Exp Med, 1990)。LAG-3は休止末梢血リンパ球上には発現しないが、活性化T細胞およびナチュラルキラー(NK)細胞上に発現し(Triebel et al., J Exp Med, 1990)、活性化B細胞上(Kisielow et al., Eur J Immunol, 2005)および形質細胞様樹状細胞上(Workman et al., J Immunol, 2009)にも発現すると報告されている。
以下の一覧では、本明細書の全体を通して使用される用語、語句、および略号を定義する。本明細書に列挙して定義する用語はいずれも、すべての文法形式を包含するものとする。
[本発明1001]
K d を尺度として約500nM以下の親和性でLAG-3に結合する能力を有する、リポカリンムテイン。
[本発明1002]
K d を尺度として約160nM以下の親和性でLAG-3に結合する能力を有する、本発明1001のリポカリンムテイン。
[本発明1003]
K d を尺度として約30nM以下の親和性でLAG-3に結合する能力を有する、本発明1001のリポカリンムテイン。
[本発明1004]
K d を尺度として約1nM以下の親和性でLAG-3に結合する能力を有する、本発明1001のリポカリンムテイン。
[本発明1005]
本質的に実施例5または実施例6に記載されるように、K d 値が表面プラズモン共鳴分析によって決定される、本発明1001~1004のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1006]
ヒト涙液リポカリンの直鎖ポリペプチド配列(SEQ ID NO:1)の配列位置14、25~34、36、48、52~53、55~58、60~61、66、79、85~86、101、104~106、108、110~112、114、121、140および153に少なくとも1つの変異アミノ酸残基を含む、本発明1001~1005のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1007]
前記ムテインのアミノ酸配列が、ヒト涙液リポカリンの直鎖ポリペプチド配列(SEQ ID NO:1)との比較において、以下の変異アミノ酸残基のうちの少なくとも1つを含む、本発明1006のリポカリンムテイン:Ser 14→Pro; Asp 25→Ser; Arg 26→Ser、Phe、Gly、Ala、AspまたはGlu; Glu 27→Asp、ValまたはThr; Phe 28→CysまたはAsp; Pro 29→Phe、LeuまたはTrp; Glu 30→Trp、AsnまたはTyr; Met 31→Ile、Val、Asp、LeuまたはTyr; Asn 32→Asp、Glu、Tyr、Trp、Val、ThrまたはMet; Leu 33→Asp、GluまたはPro; Glu 34→Val、TrpまたはHis; Val 36→Ala; Asn 48→Asp; Lys 52→Glu、Ser、ArgまたはAsn; Val 53→Ala; Met 55→AlaまたはVal; Leu 56→Asp、GlnまたはAsn; Ile 57→Leu; Ser 58→Phe、TrpまたはAsp; Arg 60→PheまたはGlu; Cys 61→Trp、Pro、LeuまたはTrp; Ala 66→Asn; Ala 79→Glu; Val 85→Ala; Ala 86→Asp; Cys 101→SerまたはPhe; Glu 104→Tyr; Leu 105→CysまたはGly; His 106→Ala、Glu、Thr、Tyr、GlnまたはVal; Lys 108→Tyr、Phe、ThrまたはTrp; Val 110→GlyまたはAla; Arg 111→Pro; Gly 112→MetまたはThr; Lys 114→TrpまたはAla; Lys 121→Thr; Ser 140→Gly; およびCys 153→Ser。
[本発明1008]
約109nM以下のEC 50 値でLAG-3に結合する、本発明1001~1007のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1009]
本質的に実施例8または実施例9に記載されるように、EC 50 値が蛍光活性化細胞選別によって測定される、本発明1008のリポカリンムテイン。
[本発明1010]
LAG-3がヒトLAG-3である、本発明1001~1009のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1011]
ヒトLAG-3ともカニクイザルLAG-3(SEQ ID NO:2)とも交差反応する、本発明1001~1010のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1012]
K d を尺度として約160nM以下の親和性でカニクイザルLAG-3(SEQ ID NO:2)に結合する能力を有する、本発明1001~1011のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1013]
主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスIIへのヒトLAG-3の結合を妨害する能力を有する、本発明1001~1112のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1014]
本質的に実施例11に記載されるように、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスIIへのヒトLAG-3の結合を妨害する能力が蛍光活性化細胞選別によって分析される、本発明1013のリポカリンムテイン。
[本発明1015]
前記ムテインのアミノ酸配列が、以下のアミノ酸置換の組のうちの1つを含む、本発明1001~1014のいずれかのリポカリンムテイン:
。
[本発明1016]
SEQ ID NO:7~22からなる群またはそれらのフラグメントもしくは変異体からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、本発明1001~1015のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1017]
SEQ ID NO:7~22からなる群より選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも85%の配列同一性を有する、本発明1001~1016のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1018]
有機分子、酵素標識、放射性標識、着色標識、蛍光標識、発色標識、発光標識、ハプテン、ジゴキシゲニン、ビオチン、細胞増殖抑制作用物質、毒素、金属錯体、金属、およびコロイド金からなる群より選択される化合物にコンジュゲートされている、本発明1001~1017のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1019]
N末および/またはC末において、タンパク質、タンパク質ドメイン、またはペプチドである融合パートナーに融合されている、本発明1001~1018のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1020]
N末および/またはC末において、抗体または抗体フラグメントである融合パートナーに融合されている、本発明1001~1019のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1021]
ムテインの血清中半減期を延ばす化合物にコンジュゲートされている、本発明1001~1020のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1022]
血清中半減期を延ばす化合物が、ポリアルキレングリコール分子、ヒドロエチルデンプン(hydroethylstarch)、免疫グロブリンのFc部分、免疫グロブリンのC H 3ドメイン、免疫グロブリンのC H 4ドメイン、アルブミン結合ペプチド、およびアルブミン結合タンパク質からなる群より選択される、本発明1021のリポカリンムテイン。
[本発明1023]
ポリアルキレングリコールがポリエチレン(PEG)またはその活性化誘導体である、本発明1022のリポカリンムテイン。
[本発明1024]
本発明1001~1023のいずれかのリポカリンムテインをコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子。
[本発明1025]
本発明1024の核酸分子を含む発現ベクター。
[本発明1026]
本発明1024の核酸分子を含有する宿主細胞。
[本発明1027]
ムテインまたはそのフラグメントをコードする核酸から出発して遺伝子工学の方法を使ってムテインが生産される、本発明1001~1023のいずれかのリポカリンムテインを生産する方法。
[本発明1028]
本発明1001~1023のいずれかの1つもしくは複数のリポカリンムテインまたは該ムテインを含む1つもしくは複数の組成物を適用する工程を含む、対象中のLAG-3に結合する方法。
[本発明1029]
本発明1001~1023のいずれかの1つもしくは複数のリポカリンムテインまたは該ムテインを含む1つもしくは複数の組成物を投与する工程を含む、対象における免疫応答を刺激する方法。
[本発明1030]
本発明1001~1023のいずれかの1つもしくは複数のリポカリンムテインまたは該ムテインを含む1つもしくは複数の組成物を適用する工程を含む、対象におけるTリンパ球増殖を誘発する方法。
[本発明1031]
本発明1001~1023のいずれかの1つもしくは複数のリポカリンムテインまたは該ムテインを含む1つもしくは複数の組成物を適用する工程を含む、対象におけるMHCクラスIIへのヒトLAG-3の結合を妨害する方法。
[本発明1032]
本質的に実施例11に記載するようにFACS分析において測定した場合に、MHCクラスIIを発現する細胞へのヒトLAG-3の結合と競合する、本発明1001~1023のいずれかのリポカリンムテイン。
[本発明1033]
本発明1001~1023のいずれかのリポカリンムテインと薬学的に許容される賦形剤とを含む、薬学的組成物。
[本発明1034]
治療作用物質に連結された本発明1001~1023のいずれかのリポカリンムテインまたはそのフラグメントを含む、イムノコンジュゲートまたは融合タンパク質。
[本発明1035]
(a)ムテインを、LAG-3を含有すると疑われる試験試料と接触させることによって、ムテインとLAG-3との間に複合体を形成させる工程、および
(b)ムテインとLAG-3との間の複合体を適切なシグナルによって検出する工程を含む、
LAG-3の結合/検出のための、本発明1001~1023のいずれかのムテインの使用。
[本発明1036]
本発明1001~1023のいずれかのムテインを含む、診断または分析キット。
[本発明1037]
本発明1001~1023のいずれかのムテインとLAG-3との複合体の形成が可能な条件下で、生物学的試料をムテインと接触させる工程を含む、生物学的試料中のLAG-3の存在を検出する方法。
[本発明1038]
ムテインとLAG-3との複合体を検出する工程をさらに含む、本発明1037の方法。
[本発明1039]
生物学的試料がヒトから単離される、本発明1037または本発明1038の方法。
[本発明1040]
前記試料が体液を含む、本発明1037~1039のいずれかの方法。
本明細書にいう「リポカリン」は、複数(好ましくは4つ)のループにより一端においてペアワイズに接続されることで結合ポケットを規定している複数(好ましくは8つ)のβストランドを含む円柱状のβプリーツシート超二次構造領域を有する、重量が約18~20kDaの単量体型タンパク質と定義される。サイズ、形状、および化学的特徴が異なる標的を収容する能力をそれぞれが有するリポカリンファミリーメンバー間に、さまざまな異なる結合様式を生じさせるのは、他の点では剛直なリポカリンスキャフォールドにおけるループの多様性である(例えばSkerra, Biochim Biophys Acta, 2000, Flower et al., Biochim Biophys Acta, 2000, Flower, Biochem J, 1996に概説されている)。事実、リポカリンタンパク質ファミリーは、広範なリガンドに結合するように自然に進化しており、それらが共有する全体的配列保存のレベルは異常に低い(多くの場合、配列同一性は20%未満である)にもかかわらず、高度に保存された全体的フォールディングパターンを保っている。さまざまなリポカリンにおける位置間の対応は当業者には周知である(例えば米国特許第7,250,297号を参照されたい)。
一局面において、本開示は、ヒトLAG-3に結合するヒトリポカリンムテイン、およびそのようなムテインの有用な応用を提供する。本開示は、本明細書において記載するLAG-3結合タンパク質を作製する方法、ならびにそのようなタンパク質を含む組成物も提供する。本開示のLAG-3結合タンパク質およびその組成物は、試料中のLAG-3タンパク質を検出する方法において、または免疫応答を刺激もしくは阻害するための、対象におけるLAG-3の結合方法において、使用することができる。最後に本開示は、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII分子へのLAG-3の結合を阻害するために、LAG-3に対するリポカリンのムテインを使用する方法を提供する。本開示が提供する用途に付随するこれらの特徴を有するそのようなヒトリポカリンムテインが、以前に記載されたことはなかった。
本開示の一態様は、Kdを尺度として約500nM、300nM、100nM、15nM、10nM、1nM、さらにはそれ未満の、例えば0.36nMの親和性で、LAG-3、特にヒトLAG-3(huLAG-3)に結合する能力を有するリポカリンムテインに関する。そのような親和性は、例えば、本質的に実施例5または実施例6に記載する表面プラズモン共鳴(SPR)分析によって決定することができる。
本開示のLAG-3結合性リポカリンムテインには、医学において、数多くの可能な応用が存在する。
リポカリンは、リガンドに結合するように自然に進化したタンパク質結合分子である。リポカリンは、脊椎動物、昆虫、植物および細菌を含む多くの生物に見いだされる。リポカリンタンパク質ファミリーのメンバー(Pervaiz and Brew, FASEB J, 1987)は、典型的には、小さな分泌タンパク質であり、単一のポリペプチド鎖を有する。それらは一連の異なる分子認識特性、すなわち、さまざまな、主として疎水性の小分子(レチノイド、脂肪酸、コレステロール、プロスタグランジン、ビリベルジン、フェロモン、味物質、およびにおい物質など)への、および特異的細胞表面受容体へのそれらの結合、ならびにそれらの高分子複合体形成によって特徴づけられる。リポカリンは以前は主に輸送タンパク質として分類されていたが、リポカリンはさまざまな生理学的機能を果たすことが、現在では明らかになっている。それらには、レチノール輸送、嗅覚、フェロモンシグナリング、およびプロスタグランジンの合成における役割が含まれる。リポカリンは、免疫応答の制御および細胞ホメオスタシスの媒介にも関係づけられている(例えばFlower et al., Biochim Biophys Acta, 2000, Flower, Biochem J, 1996に概説されている)。
である。他の置換も許容され、それらは実験的に決定することができるか、または他の公知の保存的もしくは非保存的置換に一致しうる。さらなる指針として、以下の8つのグループは、それぞれが、典型的には互いに保存的置換を規定すると解釈することができるアミノ酸を含んでいる:
a.アラニン(Ala)、グリシン(Gly);
b.アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu);
c.アスパラギン(Asn)、グルタミン(Gln);
d.アルギニン(Arg)、リジン(Lys);
e.イソロイシン(Ile)、ロイシン(Leu)、メチオニン(Met)、バリン(Val);
f.フェニルアラニン(Phe)、チロシン(Tyr)、トリプトファン(Trp);
g.セリン(Ser)、スレオニン(Thr)、および
h.システイン(Cys)、メチオニン(Met)。
である。
実施例1:カニクイザル由来の組換えLAG-3の生産および特徴づけ
C末端で、第Xa因子切断部位(Ile-Glu-Gly-Arg、SEQ ID NO:56)とそれに続く(G4S)3リンカーとを介してヒトIgG1 Fcフラグメントに融合された、カニクイザルLAG-3(cyLAG-3)の細胞外ドメイン(cyLAG-3-Fc、SEQ ID NO:2)を発現させ、精製した。
LAG-3タンパク質に特異的に結合するムテインの選択のために、ヒト涙液リポカリン(hTlc)に基づくナイーブファージミドライブラリーを使用した。ファージディスプレイ選択中はヒトLAG-3(huLAG-3)融合タンパク質(huLAG-3-Fc融合物、R&D Systems)を使用した。
個々のコロニーを使って2×酵母エキス・トリプトン(YT)/Amp培地に接種し、それらを定常期まで一晩(14~18時間)成長させた。次に、定常期培養物から、50μLの2×YT/Ampに接種し、37℃で3時間インキュベートした後、OD595が0.6~0.8に達するまで22℃に移行させた。1.2μg/mLアンヒドロテトラサイクリンを補足した2×YT/Ampを10μL添加することによって、ムテインの生産を誘導した。培養物を翌日まで22℃でインキュベートした。PBS/T中の5%(w/v)BSA 40μLを添加し、25℃で1時間インキュベートした時点で、培養物はスクリーニングアッセイに使用する準備が整った。
発現後にStrep-Tactinアフィニティークロマトグラフィーと、適宜、分取用サイズ排除クロマトグラフィーとを使って、ムテインを精製するために、SAリンカーとStrep-tag IIペプチド(WSHPQFEK、SEQ ID NO:58)とのC末配列SAWSHPQFEK(SEQ ID NO:57)を持つ選択されたムテインを、2YT/Amp培地中の大腸菌において発現させた。
表面プラズモン共鳴(SPR)を使って、本明細書において開示する代表的なリポカリンムテインの結合動態および親和性を計測した。
実施例5に記載した同方法を使って、huLAG-3-Fc(R&D)およびcyLAG-3-Fc(SEQ ID NO:2)への最適化リポカリンムテインの結合を決定した。
総合的安定性の一般指標であるリポカリンムテインの融解温度(Tm)を決定するために、タンパク質濃度がPBS(Gibco)中で1mg/mLのLAG-3特異的ムテインを、キャピラリーnanoDSC計器(CSC 6300、TA Instruments)を使い、1℃/分で走査(25~100℃)した。Tmは、表示されたサーモグラムから、統合Nano Analyzeソフトウェアを使って算出した。
huLAG-3が安定にトランスフェクトされたチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(CHO-huLAG-3)へのリポカリンムテインSEQ ID NO:7、8、および9の特異的結合を評価するために、本発明者らはFACS研究を使用した。SEQ ID NO:3を陰性対照として並行して試験した。細胞株は、Flp-Inシステム(Invitrogen)を製造者の説明書に従って使用することにより、作製した。モックトランスフェクトFlp-In CHO細胞を陰性対照とした。
5%ウシ胎仔血清を含有する氷冷PBS(PBS-FCS)中で、1ウェルあたり5×104個の細胞を1時間プレインキュベートした。次に、典型的には5μM~0.01nMの範囲にある、リポカリンムテイン(SEQ ID NO:11~17および19~21)ならびに陰性対照リポカリンムテイン(SEQ ID NO:3)の希釈系列を細胞に加え、氷上で1時間インキュベートした。細胞を300×gでの遠心分離を使って氷冷PBS中で2回洗浄し、次にウサギ抗リポカリン一次抗体(ポリクローナルウサギ抗hTlc、Pieris)と共に氷上で30分インキュベートした。細胞を再び氷冷PBSで2回洗浄し、PBS-FCSに再懸濁し、Alexafluor647で標識された抗体(Jackson Immunologics)と共に氷上で30分インキュベートした。次に細胞を洗浄し、Intellicyt IQueフローサイトメーター(Intellicyt)を使って分析した。LAG-3発現細胞へのリポカリンムテイン結合によって生成した蛍光データは、Forecytソフトウェアを使って分析し、その結果得られた幾何平均蛍光はGraphpadを使ってプロットし、当てはめた。生成した例示的なEC50値を表6に要約する。
フィトヘマグルチニン(PHA)で刺激したPBMCへのリポカリンムテインおよび陰性対照の結合を評価するために、FACS研究を使用した。
所与のリポカリンムテインがMHCクラスII陽性細胞上のMHCクラスIIへのLAG-3結合を妨害するかどうかを評価するために、競合FACS実験を利用した。この実験では、定濃度のヒトLAG-3-Fc融合物(huLAG-3-Fc、R&D system)と、各リポカリンムテインの希釈系列とを、MHCクラスII陽性ヒト細胞株A375と共にインキュベートし、蛍光標識抗IgG Fc抗体を使って、細胞に結合したhuLAG-3-Fcを検出した。このアッセイでは、huLAG-3とそのリガンドMHCクラスIIとの結合を妨害する競合リポカリンムテインが、MHCクラスII陽性細胞株A375へのhuLAG-3-Fc結合の低減をもたらす。
Claims (19)
- 検出可能な親和性でLAG-3に結合する能力を有する、リポカリンムテインであって、SEQ ID NO: 7~22からなる群より選択されるアミノ酸配列と少なくとも95%の配列同一性を有する、前記リポカリンムテイン。
- Kdを尺度として約500nM以下、約160nM以下、約30nM以下、または約1nM以下の親和性でLAG-3に結合する能力を有する、請求項1記載のリポカリンムテイン。
- ヒトLAG-3ともカニクイザルLAG-3(SEQ ID NO:2)とも交差反応する、請求項1または2記載のリポカリンムテイン。
- Kdを尺度として約160nM以下の親和性でカニクイザルLAG-3(SEQ ID NO:2)に結合する能力を有する、請求項1~3のいずれか一項記載のリポカリンムテイン。
- 主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスIIへのヒトLAG-3の結合を妨害する能力を有する、請求項1~4のいずれか一項記載のリポカリンムテイン。
- SEQ ID NO:7~22からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1~6のいずれか一項記載のリポカリンムテイン。
- 前記ムテインが、有機分子、酵素標識、放射性標識、着色標識、蛍光標識、発色標識、発光標識、ハプテン、ジゴキシゲニン、ビオチン、細胞増殖抑制作用物質、毒素、金属錯体、金属、およびコロイド金からなる群より選択される化合物にコンジュゲートされている、請求項1~7のいずれか一項記載のリポカリンムテインを含むコンジュゲート。
- 前記ムテインまたはコンジュゲートが、N末および/またはC末において、抗体、抗体フラグメント、タンパク質、タンパク質ドメイン、ペプチド、またはリポカリンムテインからなる群より選択される融合パートナーに融合されている、請求項1~7のいずれか一項記載のリポカリンムテインまたは請求項8記載のコンジュゲートを含む、融合タンパク質。
- 前記ムテイン、コンジュゲート、または融合タンパク質が、ポリエチレングリコール分子、ヒドロキシエチルデンプン、免疫グロブリンのFc部分、免疫グロブリンのCH3ドメイン、免疫グロブリンのCH4ドメイン、アルブミン結合ペプチド、およびアルブミン結合タンパク質からなる群より選択される、ムテイン、コンジュゲート、または融合タンパク質の血清中半減期を延ばす化合物にコンジュゲートされている、請求項1~7のいずれか一項記載のリポカリンムテイン、請求項8記載のコンジュゲート、または請求項9記載の融合タンパク質を含む、コンジュゲート。
- 請求項1~7のいずれか一項記載のリポカリンムテインまたは請求項9記載の融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸分子。
- 請求項11記載の核酸分子を含有する宿主細胞。
- ムテインまたは融合タンパク質をコードする核酸から出発してムテインまたは融合タンパク質が生産される、請求項1~7のいずれか一項記載のリポカリンムテインまたは請求項9記載の融合タンパク質を生産する方法。
- LAG-3に結合するまたはLAG-3を検出するのに使用するための、請求項1~7のいずれか一項記載のリポカリンムテイン、請求項8もしくは10記載のコンジュゲート、または請求項9記載の融合タンパク質。
- 対象における免疫応答を刺激するのに使用するための、請求項1~7のいずれか一項記載のリポカリンムテイン、請求項8もしくは10記載のコンジュゲート、または請求項9記載の融合タンパク質。
- 対象におけるTリンパ球増殖を誘発するのに使用するための、請求項1~7のいずれか一項記載のリポカリンムテイン、請求項8もしくは10記載のコンジュゲート、または請求項9記載の融合タンパク質。
- MHCクラスIIへのヒトLAG-3の結合を妨害するのに使用するための、請求項1~7のいずれか一項記載のリポカリンムテイン、請求項8もしくは10記載のコンジュゲート、または請求項9記載の融合タンパク質。
- 請求項1~7のいずれか一項記載のリポカリンムテイン、請求項8もしくは10記載のコンジュゲート、または請求項9記載の融合タンパク質と薬学的に許容される賦形剤とを含む、薬学的組成物。
- 治療作用物質に連結された請求項1~7のいずれか一項記載のリポカリンムテイン、請求項8もしくは10記載のコンジュゲート、または請求項9記載の融合タンパク質を含む、イムノコンジュゲートまたは融合タンパク質。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP15176740 | 2015-07-15 | ||
EP15176740.7 | 2015-07-15 | ||
PCT/EP2016/066909 WO2017009456A1 (en) | 2015-07-15 | 2016-07-15 | Novel proteins specific for lag-3 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018532372A JP2018532372A (ja) | 2018-11-08 |
JP2018532372A5 JP2018532372A5 (ja) | 2019-08-22 |
JP7108535B2 true JP7108535B2 (ja) | 2022-07-28 |
Family
ID=53719645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018501349A Active JP7108535B2 (ja) | 2015-07-15 | 2016-07-15 | Lag-3に特異的な新規タンパク質 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10501510B2 (ja) |
EP (1) | EP3322433B1 (ja) |
JP (1) | JP7108535B2 (ja) |
KR (1) | KR20180029238A (ja) |
CN (1) | CN108348573A (ja) |
AU (1) | AU2016293101B2 (ja) |
BR (1) | BR112017026292A2 (ja) |
CA (1) | CA2988831A1 (ja) |
EA (1) | EA201890198A1 (ja) |
MX (1) | MX2018000447A (ja) |
WO (1) | WO2017009456A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201708041B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017009456A1 (en) | 2015-07-15 | 2017-01-19 | Pieris Pharmaceuticals Gmbh | Novel proteins specific for lag-3 |
SMT202100213T1 (it) | 2016-06-20 | 2021-05-07 | F Star Delta Ltd | Molecole leganti che legano pd-1 e lag-3 |
CN109311993B (zh) | 2016-06-20 | 2022-12-20 | F-星治疗有限公司 | Lag-3结合元件 |
GB201612520D0 (en) | 2016-07-19 | 2016-08-31 | F-Star Beta Ltd | Binding molecules |
RU2019122482A (ru) * | 2017-01-18 | 2021-02-19 | Пирис Фармасьютикалс Гмбх | Мутеины липокалина с аффинностью связывания в отношении lag-3 |
AU2018387741A1 (en) | 2017-12-19 | 2020-07-23 | Invox Pharma Limited | FC binding fragments comprising a PD-L1 antigen-binding site |
GB201811408D0 (en) | 2018-07-12 | 2018-08-29 | F Star Beta Ltd | CD137 Binding Molecules |
KR20210031479A (ko) | 2018-07-12 | 2021-03-19 | 에프-스타 베타 리미티드 | Cd137 및 ox40에 결합하는 항체 분자 |
GB201811403D0 (en) | 2018-07-12 | 2018-08-29 | F Star Beta Ltd | Antibody molecules |
KR20210146999A (ko) * | 2019-03-29 | 2021-12-06 | 피어이스 파마슈티컬즈 게엠베하 | 리포칼린 뮤테인의 흡입 투여 |
JP2023527908A (ja) | 2020-06-05 | 2023-06-30 | ピエリス ファーマシューティカルズ ゲーエムベーハー | 4-1bbをターゲティングする多量体免疫調節物質 |
WO2023118497A1 (en) | 2021-12-22 | 2023-06-29 | Pieris Pharmaceuticals Gmbh | Novel il-18 variants |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007531503A (ja) | 2003-08-25 | 2007-11-08 | ピエリス プロテオラブ アーゲー | 涙リポカリンの突然変異タンパク質 |
WO2013174783A1 (en) | 2012-05-23 | 2013-11-28 | Pieris Ag | Lipocalin muteins with binding-affinity for glypican-3 (gpc-3) and use of lipocalin muteins for target-specific delivery to cells expressing gpc-3 |
WO2014076321A1 (en) | 2012-11-19 | 2014-05-22 | Pieris Ag | Novel specific-binding polypeptides and uses thereof |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01215289A (ja) | 1988-02-22 | 1989-08-29 | Toa Nenryo Kogyo Kk | 遺伝子組換えによる正常ヒト血清アルブミンaの製造方法 |
FR2649991B2 (fr) | 1988-08-05 | 1994-03-04 | Rhone Poulenc Sante | Utilisation de derives stables du plasmide pkd1 pour l'expression et la secretion de proteines heterologues dans les levures du genre kluyveromyces |
US5728553A (en) | 1992-09-23 | 1998-03-17 | Delta Biotechnology Limited | High purity albumin and method of producing |
US5908621A (en) | 1995-11-02 | 1999-06-01 | Schering Corporation | Polyethylene glycol modified interferon therapy |
US6620413B1 (en) | 1995-12-27 | 2003-09-16 | Genentech, Inc. | OB protein-polymer chimeras |
DE19742706B4 (de) | 1997-09-26 | 2013-07-25 | Pieris Proteolab Ag | Lipocalinmuteine |
GB9722131D0 (en) | 1997-10-20 | 1997-12-17 | Medical Res Council | Method |
CA2233725A1 (en) | 1998-03-31 | 1999-09-30 | Hemosol Inc. | Hemoglobin-hydroxyethyl starch complexes |
KR20010052622A (ko) | 1998-06-08 | 2001-06-25 | 프리돌린 클라우스너, 롤란드 비. 보레르 | 만성 씨형 간염을 치료하기 위한 폴리에틸렌글리콜-인터페론-알파 및 리바비린의 용도 |
US6403564B1 (en) | 1998-10-16 | 2002-06-11 | Schering Corporation | Ribavirin-interferon alfa combination therapy for eradicating detectable HCV-RNA in patients having chronic hepatitis C infection |
GB2379448B (en) | 1999-06-02 | 2004-03-31 | Abb Research Ltd | Coating composition for high temperature protection |
EP1377306A1 (en) | 2001-03-09 | 2004-01-07 | Dyax Corp. | Serum albumin binding moieties |
CA2464690A1 (en) | 2001-09-27 | 2003-04-10 | Pieris Proteolab Ag | Muteins of apolipoprotein d |
EP1596871A4 (en) * | 2003-02-28 | 2006-08-23 | Drew M Pardoll | T-CELL REGULATION |
EP1814988A2 (en) | 2004-11-26 | 2007-08-08 | Pieris AG | Compound with affinity for the cytotoxic t lymphocyte-associated antigen (ctla-4) |
JP2009509535A (ja) | 2005-09-27 | 2009-03-12 | アムニクス, インコーポレイテッド | タンパク様薬剤およびその使用 |
EP1996613B1 (en) * | 2006-03-20 | 2014-04-30 | Technische Universität München | Muteins of tear lipocalin with affinity for the t-cell coreceptor cd4 |
US9212208B2 (en) * | 2008-01-30 | 2015-12-15 | Pieris Ag | Muteins with tear lipocalin having affinity to human c-Met receptor tyrosine kinase and methods for obtaining the same |
SG10201604566QA (en) | 2011-12-13 | 2016-07-28 | Pieris Ag | Methods for preventing or treating certain disorders by inhibiting binding of il-4 and/or il-13 to their respective receptors |
WO2015104406A2 (en) | 2014-01-13 | 2015-07-16 | Pieris Ag | Multi-specific polypeptide useful for localized tumor immunomodulation |
DK3298030T5 (en) | 2015-05-18 | 2024-10-07 | Pieris Pharmaceuticals Gmbh | Anti-cancerfusionspolypeptid |
WO2017009456A1 (en) | 2015-07-15 | 2017-01-19 | Pieris Pharmaceuticals Gmbh | Novel proteins specific for lag-3 |
RU2019122482A (ru) | 2017-01-18 | 2021-02-19 | Пирис Фармасьютикалс Гмбх | Мутеины липокалина с аффинностью связывания в отношении lag-3 |
-
2016
- 2016-07-15 WO PCT/EP2016/066909 patent/WO2017009456A1/en active Application Filing
- 2016-07-15 AU AU2016293101A patent/AU2016293101B2/en not_active Ceased
- 2016-07-15 US US15/744,531 patent/US10501510B2/en active Active
- 2016-07-15 JP JP2018501349A patent/JP7108535B2/ja active Active
- 2016-07-15 BR BR112017026292A patent/BR112017026292A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2016-07-15 EP EP16742220.3A patent/EP3322433B1/en active Active
- 2016-07-15 MX MX2018000447A patent/MX2018000447A/es unknown
- 2016-07-15 KR KR1020187004176A patent/KR20180029238A/ko not_active Ceased
- 2016-07-15 EA EA201890198A patent/EA201890198A1/ru unknown
- 2016-07-15 CA CA2988831A patent/CA2988831A1/en active Pending
- 2016-07-15 CN CN201680040702.XA patent/CN108348573A/zh active Pending
-
2017
- 2017-11-27 ZA ZA2017/08041A patent/ZA201708041B/en unknown
-
2019
- 2019-10-30 US US16/669,281 patent/US10927156B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007531503A (ja) | 2003-08-25 | 2007-11-08 | ピエリス プロテオラブ アーゲー | 涙リポカリンの突然変異タンパク質 |
WO2013174783A1 (en) | 2012-05-23 | 2013-11-28 | Pieris Ag | Lipocalin muteins with binding-affinity for glypican-3 (gpc-3) and use of lipocalin muteins for target-specific delivery to cells expressing gpc-3 |
WO2014076321A1 (en) | 2012-11-19 | 2014-05-22 | Pieris Ag | Novel specific-binding polypeptides and uses thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017009456A1 (en) | 2017-01-19 |
ZA201708041B (en) | 2020-07-29 |
EA201890198A1 (ru) | 2018-07-31 |
CA2988831A1 (en) | 2017-01-19 |
BR112017026292A2 (pt) | 2018-09-11 |
EP3322433A1 (en) | 2018-05-23 |
US10501510B2 (en) | 2019-12-10 |
CN108348573A (zh) | 2018-07-31 |
EP3322433B1 (en) | 2023-05-31 |
JP2018532372A (ja) | 2018-11-08 |
US10927156B2 (en) | 2021-02-23 |
MX2018000447A (es) | 2018-08-15 |
US20190031729A1 (en) | 2019-01-31 |
KR20180029238A (ko) | 2018-03-20 |
US20200048317A1 (en) | 2020-02-13 |
AU2016293101A1 (en) | 2018-02-22 |
AU2016293101B2 (en) | 2022-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7477905B2 (ja) | Cd137に特異的なタンパク質 | |
JP7108535B2 (ja) | Lag-3に特異的な新規タンパク質 | |
JP7225116B2 (ja) | Lag-3に対する結合親和性を有するリポカリンムテイン | |
WO2018087108A1 (en) | Proteins specific for cd137 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190712 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200729 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201015 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210624 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7108535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |