JP7106945B2 - エキシマランプ、光照射装置、及び、オゾン発生装置 - Google Patents
エキシマランプ、光照射装置、及び、オゾン発生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7106945B2 JP7106945B2 JP2018070764A JP2018070764A JP7106945B2 JP 7106945 B2 JP7106945 B2 JP 7106945B2 JP 2018070764 A JP2018070764 A JP 2018070764A JP 2018070764 A JP2018070764 A JP 2018070764A JP 7106945 B2 JP7106945 B2 JP 7106945B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- excimer lamp
- electrodes
- starting
- arc tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/54—Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting
- H01J61/545—Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using an auxiliary electrode inside the vessel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B13/00—Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
- C01B13/10—Preparation of ozone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B13/00—Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
- C01B13/10—Preparation of ozone
- C01B13/11—Preparation of ozone by electric discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/30—Vessels; Containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/02—Details
- H01J61/54—Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting
- H01J61/541—Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using a bimetal switch
- H01J61/542—Igniting arrangements, e.g. promoting ionisation for starting using a bimetal switch and an auxiliary electrode inside the vessel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J61/00—Gas-discharge or vapour-discharge lamps
- H01J61/84—Lamps with discharge constricted by high pressure
- H01J61/90—Lamps suitable only for intermittent operation, e.g. flash lamp
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J65/00—Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J65/00—Lamps without any electrode inside the vessel; Lamps with at least one main electrode outside the vessel
- H01J65/04—Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels
- H01J65/042—Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field
- H01J65/046—Lamps in which a gas filling is excited to luminesce by an external electromagnetic field or by external corpuscular radiation, e.g. for indicating plasma display panels by an external electromagnetic field the field being produced by using capacitive means around the vessel
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
Description
また、本発明は、当該エキシマランプを備える光照射装置を提供することにある。
また、本発明は、当該エキシマランプを備えるオゾン発生装置を提供することにある。
発光ガスが封入された発光管と、
前記発光管の外面に設けられた一対の電極と、
前記発光管の内面に設けられた始動補助部材とを備え、
前記始動補助部材は、少なくとも、前記一対の電極よりも外側の領域Xに設けられており、
前記始動補助部材に近い方の電極と前記始動補助部材との距離Aが、前記一対の電極間の距離Yよりも近いことを特徴とする。
(1)高電圧側の電極からの距離が近い始動補助部材に電子が飛びやすく、一度、高電圧側の電極と始動補助部材との間で放電が起こると、その後は、一対の電極間において安定的に放電が継続する。
(2)発光管内は暗黒下に放置されると、放電開始のための電子が少なくなってしまう。高電圧側の電極近くに始動補助部材を設けることで始動補助部材が帯電し電子が飛び出し易くなる。電子が飛び出し易くなることで放電が起こり易くなる。
前記一対の電極は、第1電極と第2電極とで構成されており、
第1電極は、前記第1端部の外周面に設けられており、
第2電極は、前記第2端部の外周面に設けられていることが好ましい。
前記エキシマランプを備え、
前記始動補助部材は、少なくとも、高電圧側の電極よりも外側の領域Xに設けられていることを特徴とする。
前記エキシマランプを備え、
前記始動補助部材は、少なくとも、高電圧側の電極よりも外側の領域Xに設けられていることを特徴とする。
第2縮径部33bは、第2端部31bから遠ざかる方向(図4では右方向)に、第2端部31bから連続的に形成されている。第2縮径部33bは、第2端部31bから遠ざかるにつれて径が小さくなり、端面34bで閉じられている。
なお、端面34a、端面34bは、閉じられていればその形状は、特に限定されず、曲面であっても平面であってもよい。また、閉じる際に生じた突起等が存在していてもよい。
なお、本明細書において距離Aは、電極の最も外側の位置から始動補助部材の最も内側の位置までの最短距離をいう。
なお、本明細書において距離Yは、一方の電極の最も他方の電極に近い位置から、他方の電極の最も前記一方の電極に近い位置までをいう。本実施形態では、距離Yは、第1電極24aの最も第2電極24bに近い位置(図3(a)では第1電極24aの右端)から、第2電極24bの最も第1電極24aに近い位置(図3(a)では第2電極24bの左端)までの距離である。
ただし、第1電極24aよりも内側の領域に始動補助部材29を設けると、その部分は、発光管22から出射される光を遮ることになる。従って、第1電極24aよりも内側に始動補助部材29を設ける場合には、その領域はある程度狭いことが好ましい。例えば、第1電極24aよりも内側に始動補助部材29を設ける場合には、前記距離Yの長さを100%としたときに、10%の長さまで(より好ましくは、5%の長さまで)であれば、第1電極24aよりも内側の領域に始動補助部材29を設けても構わない。また、第1電極24aよりも内側に始動補助部材29を設ける場合、後述する保護部14内であっても構わない。
また、エキシマランプ20は、電極が発光管の内部になく、発光管の内部と外部とを電気的に接続する配線が不要である。従って、発光管22の壁面を貫く部材が存在しない。そのため、エキシマランプ20の信頼性を高く維持できる。
なお、エキシマランプ20の各寸法は、特に小型化の必要がない等の場合には、上記寸法に限定されない。ただし、電極間距離が大きくなると発光管22内で絶縁破壊が起こらなくなる場合があるため、印加電圧との兼ね合いで各寸法を設定することが好ましい。
(実施例1)
まず、10mm径の石英製のガラス管の一方の端を熱溶融により閉じて、縮径部を得た。次に、0.5mm径の蒸着用のカーボン芯を3mmにカットし、縮径部を下側にして前記ガラス管に入れた。その後、前記カーボン芯を高周波で加熱した。高周波による加熱では、カーボンのみが加熱され、ガラス管は加熱されない。従って、カーボンは蒸発し、冷えたガラス内表面に付着した。その後、キセノンとネオンとの混合ガス(Xe:Ne=3:7)を100Torr封入し、他方の端を熱溶融に閉じた。以上により、全長が40mmの発光管を得た。なお、ネオンは、発光に寄与しないバッファーガスである。
次に、電極の間隔(距離Y(図3(a)参照))が20mmとなるように、左右均等に一対の電極を設置した。以上により、実施例1に係るエキシマランプを得た。なお、電極の幅は、3mmである。その結果、カーボンに近い方の電極とカーボンとの距離Aは、
3mmとなった。実施例1に係るエキシマランプを10本作製した。
蒸着用のカーボン芯を5mmにカットしたこと以外は、実施例1と同様にして実施例2に係るエキシマランプを得た。その結果、カーボンに近い方の電極とカーボンとの距離Aは、1mmとなった。実施例2に係るエキシマランプを10本作製した。
蒸着用のカーボン芯を6mmにカットしたこと以外は、実施例1と同様にして実施例3に係るエキシマランプを得た。その結果、カーボンに近い方の電極とカーボンとの距離Aは、0mmとなった。なお、カーボンに近い方の電極よりも内側には、カーボン膜は存在していない。実施例3に係るエキシマランプを10本作製した。
蒸着用のカーボン芯を8mmにカットしたこと以外は、実施例1と同様にして実施例4に係るエキシマランプを得た。その結果、カーボンに近い方の電極とカーボンとの距離Aは、0mmとなった。さらに、カーボンに近い方の電極よりも内側に、2mmのカーボン膜が存在していた。実施例4に係るエキシマランプを10本作製した。
カーボンの蒸着膜を形成しなかったこと以外は、実施例1と同様にして比較例1に係るエキシマランプを得た。比較例1に係るエキシマランプを10本作製した。
実施例、比較例に係るエキシマランプ(各10本)について、高電圧印加から絶縁破壊までの時間(始動遅れ時間)を測定した。この際、実施例1-4については、蒸着膜が形成されている側の電極を高電圧側とした。具体的には、まず、明光下に14時間放置し、その後、暗黒下に移動して、点灯電源で高電圧を印加した。点灯電源として、フライバック方式のインバータで、開放電圧が+4kV、周波数20kVのものを用いた。結果を、図5、図6に示す。
12 筐体
14 保護部(第1保護部14a、第2保護部14b)
16 接続部
18 開口
20 エキシマランプ
22 発光管
24 電極(第1電極24a、第2電極24b)
28 空間
29 始動補助部材
30 円筒部
31a 第1端部
31b 第2端部
33a 第1縮径部
33b 第2縮径部
34a、34b 端面
32 通風領域
36 電装体
38 配線
Claims (6)
- 発光ガスが封入された発光管と、
前記発光管の外面に設けられ、且つ、管軸方向に離間した一対の電極と、
前記発光管の内面に設けられた始動補助部材とを備え、
前記始動補助部材は、少なくとも、前記一対の電極よりも外側の領域Xに設けられており、
前記始動補助部材に近い方の電極と前記始動補助部材との管軸方向の距離Aが、前記一対の電極間の距離Yよりも近いことを特徴とするエキシマランプ。 - 前記発光管は、第1端部及び第2端部を有する円筒部と、前記第1端部から連続的に形成され、前記第1端部から遠ざかるにつれて径が小さくなる第1縮径部と、前記第2端部から連続的に形成され、前記第2端部から遠ざかるにつれて径が小さくなる第2縮径部とを有し、
前記一対の電極は、第1電極と第2電極とで構成されており、
第1電極は、前記第1端部の外周面に設けられており、
第2電極は、前記第2端部の外周面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のエキシマランプ。 - 前記始動補助部材は、電極が形成されている領域に重複しないように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のエキシマランプ。
- 前記始動補助部材は、カーボンであることを特徴とする請求項1~3のいずれか1に記載のエキシマランプ。
- 請求項1~4のいずれか1に記載のエキシマランプを備え、
前記始動補助部材は、少なくとも、高電圧側の電極よりも外側の領域Xに設けられていることを特徴とする光照射装置。 - 請求項1~4のいずれか1に記載のエキシマランプを備え、
前記始動補助部材は、少なくとも、高電圧側の電極よりも外側の領域Xに設けられていることを特徴とするオゾン発生装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018070764A JP7106945B2 (ja) | 2018-04-02 | 2018-04-02 | エキシマランプ、光照射装置、及び、オゾン発生装置 |
TW108104888A TW201943098A (zh) | 2018-04-02 | 2019-02-14 | 準分子燈、光照射裝置、及臭氧產生裝置 |
KR1020190031238A KR20190115410A (ko) | 2018-04-02 | 2019-03-19 | 엑시머 램프, 광조사 장치, 및, 오존 발생 장치 |
CN201910257453.5A CN110349834B (zh) | 2018-04-02 | 2019-04-01 | 准分子灯、光照射装置及臭氧产生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018070764A JP7106945B2 (ja) | 2018-04-02 | 2018-04-02 | エキシマランプ、光照射装置、及び、オゾン発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019185856A JP2019185856A (ja) | 2019-10-24 |
JP7106945B2 true JP7106945B2 (ja) | 2022-07-27 |
Family
ID=68174133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018070764A Active JP7106945B2 (ja) | 2018-04-02 | 2018-04-02 | エキシマランプ、光照射装置、及び、オゾン発生装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7106945B2 (ja) |
KR (1) | KR20190115410A (ja) |
CN (1) | CN110349834B (ja) |
TW (1) | TW201943098A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102657557B1 (ko) * | 2021-09-23 | 2024-04-15 | (주)선재하이테크 | 엑시머 램프를 이용한 정전기 제거장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001185090A (ja) | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Md Komu:Kk | 誘電体バリア放電ランプ |
US20090212700A1 (en) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Rutgers, The State University | High brightness excimer lamp |
JP2013149546A (ja) | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Ushio Inc | エキシマランプ |
JP2015011910A (ja) | 2013-07-01 | 2015-01-19 | ウシオ電機株式会社 | エキシマランプ |
JP2018024546A (ja) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | ウシオ電機株式会社 | オゾン発生装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3497153B2 (ja) * | 2001-05-17 | 2004-02-16 | 松下電器産業株式会社 | 冷陰極放電ランプ及びその製造方法 |
JP4134793B2 (ja) * | 2002-08-20 | 2008-08-20 | ウシオ電機株式会社 | 光源装置 |
JP2005029401A (ja) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Iwasaki Electric Co Ltd | 光源用反射鏡および光源ユニット |
KR100547612B1 (ko) * | 2004-06-11 | 2006-01-31 | 동양산업(주) | 절연박막을 이용한 형광램프의 전극구조 |
JP4816075B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-11-16 | ウシオ電機株式会社 | エキシマランプ |
JP4793154B2 (ja) | 2006-07-31 | 2011-10-12 | ウシオ電機株式会社 | 外部電極型希ガス放電ランプ |
JP5201042B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2013-06-05 | ウシオ電機株式会社 | エキシマランプ |
JP6212850B2 (ja) * | 2012-10-12 | 2017-10-18 | ウシオ電機株式会社 | エキシマランプ |
JP6191870B2 (ja) * | 2013-11-22 | 2017-09-06 | ウシオ電機株式会社 | エキシマランプ |
JP6501196B2 (ja) | 2015-01-06 | 2019-04-17 | ウシオ電機株式会社 | エキシマランプ光源装置 |
JP2017004702A (ja) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | ウシオ電機株式会社 | エキシマランプ |
JP6564663B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2019-08-21 | 株式会社オーク製作所 | エキシマランプ装置 |
-
2018
- 2018-04-02 JP JP2018070764A patent/JP7106945B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-14 TW TW108104888A patent/TW201943098A/zh unknown
- 2019-03-19 KR KR1020190031238A patent/KR20190115410A/ko not_active Withdrawn
- 2019-04-01 CN CN201910257453.5A patent/CN110349834B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001185090A (ja) | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Md Komu:Kk | 誘電体バリア放電ランプ |
US20090212700A1 (en) | 2008-02-22 | 2009-08-27 | Rutgers, The State University | High brightness excimer lamp |
JP2013149546A (ja) | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Ushio Inc | エキシマランプ |
JP2015011910A (ja) | 2013-07-01 | 2015-01-19 | ウシオ電機株式会社 | エキシマランプ |
JP2018024546A (ja) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | ウシオ電機株式会社 | オゾン発生装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201943098A (zh) | 2019-11-01 |
CN110349834B (zh) | 2024-06-04 |
CN110349834A (zh) | 2019-10-18 |
JP2019185856A (ja) | 2019-10-24 |
KR20190115410A (ko) | 2019-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4134793B2 (ja) | 光源装置 | |
TWI500067B (zh) | Discharge lamp | |
TWI451471B (zh) | 放電燈 | |
KR900002446B1 (ko) | 불활성 가스 방전등 장치 | |
US9159545B2 (en) | Excimer lamp | |
CN101192501B (zh) | 光源装置 | |
JP7106945B2 (ja) | エキシマランプ、光照射装置、及び、オゾン発生装置 | |
US7378797B2 (en) | Fluorescent lamp with conductive coating | |
JP4179394B2 (ja) | 光源装置 | |
JP2007528097A (ja) | 低圧式水銀蒸気放電ランプ | |
JP5640998B2 (ja) | エキシマランプ | |
EP0577275A1 (en) | Fluorescent lamp | |
JP2010073624A (ja) | 高圧放電ランプおよび照明装置 | |
KR100522331B1 (ko) | 자기장 효과를 이용한 무전극 자외선 램프 | |
JPH06314561A (ja) | 放電ランプ | |
JP2024044510A (ja) | エキシマランプ | |
JPH11102667A (ja) | 無電極放電ランプ | |
JP3022160B2 (ja) | 無電極放電灯 | |
KR100520123B1 (ko) | 평판형 무전극 자외선 램프 | |
JP5640966B2 (ja) | エキシマランプ | |
JP4258368B2 (ja) | 無電極放電ランプ | |
CN102479666A (zh) | 放电灯装置 | |
KR101194788B1 (ko) | 코일을 이용한 무전극 형광 램프 장치 | |
JP3376818B2 (ja) | 無電極蛍光ランプ | |
JP2004152605A (ja) | 放電ランプ及び液晶バックライト装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220627 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7106945 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |