JP7106205B2 - 冷却貯蔵庫 - Google Patents
冷却貯蔵庫 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7106205B2 JP7106205B2 JP2018028771A JP2018028771A JP7106205B2 JP 7106205 B2 JP7106205 B2 JP 7106205B2 JP 2018028771 A JP2018028771 A JP 2018028771A JP 2018028771 A JP2018028771 A JP 2018028771A JP 7106205 B2 JP7106205 B2 JP 7106205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- chamber
- cooler
- stay
- duct portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
Description
前記ステイは、前記庫内ダクトの幅方向で、前記第1ダクト部の両側に位置しており、前記庫内ダクトは、前記第1ダクト部と前記取付台との間に凹部を有しており、前記第1ダクト部及び前記取付台が凸形状である、ことが好ましい。この構成では、食材など重量物の荷重が加わるステイ間に位置する第1ダクト部を、強度アップすることが出来る。
本発明を2ドア式の横型の冷蔵庫1に適用した一実施形態を、図1~図16を参照して説明する。以降の説明において、冷蔵庫1の左右方向をX方向、上下方向をY方向とする。また、冷蔵庫1の前後方向(奥行方向)をZ方向とする。また、扉11の設置面側を前側とする。
冷蔵庫1は主に業務用に用いられる。冷蔵庫1は、図1~図4に示すように、前側に開口を有する冷却庫本体10、冷却庫本体10の開口を開閉する観音開き式の断熱扉11(11A、11B)、庫内ダクト100、ステイ200及び冷却庫本体10の左側に配されている機械室12を備えている。
図6に示すように、庫内ダクト100は、冷却庫本体10の左側面壁14に対して、ねじN1で固定されている。具体的には、庫内ダクト100の幅方向(Z方向)の両側には、外方に突出するフランジ103が設けられている。庫内ダクト100は、フランジ103の上部、凹部170、フランジ103の下部の3点を、ねじN1で止めすることにより、左側面壁14の壁面に固定されている。フランジ103だけでなく、凹部170にも、ねじN1による固定点Pを設定することで、庫内ダクト100を固定する3つの固定点P1~P3が、上下方向の直線ではなく、千鳥状の配列となる。庫内ダクト100の固定点P1~P3を千鳥配置にすることで、壁面に庫内ダクト100をしっかりと固定することが出来るため、庫内ダクト100を強度アップすることが出来る。尚、図8に示すH1~H3は庫内ダクト100を固定するためのねじ孔である。
庫内ダクト100は、吸込用である第1ダクト部121と吹出用である第2ダクト部141を樹脂で一体に構成しているので、吸込用と吹出用でダクト部を別パーツにする場合に比べて、コストを削減できる。また、第1ダクト部121と第2ダクト部141を一体化したダクト本体110は、樹脂製の大型部品であることから、強度的に弱くなり、変形の恐れがある。本構成では、ダクト本体110の両側に、ステイ200を取り付けるための取付台150を設けているため、2つのダクト部121、141を一体化して大型化しても、ダクト本体110の強度を確保できる。以上のことから、食材や棚板180との接触時に、庫内ダクト100が破損することを抑制出来る。
本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書によって開示される技術的範囲に含まれる。
125...吸引孔、141...第2ダクト部、145...吹出孔、147...第2リブ、150...取付台、155...受け部、170...凹部、200...ステイ
Claims (4)
- 冷却貯蔵庫であって、
冷却庫本体と、
前記冷却庫本体を、冷却対象物を貯蔵する貯蔵室と、冷却器を収容する冷却器室と、に仕切る庫内ダクトと、
前記冷却対象物を支持する支持部材を取り付けるためのステイと、を備え、
前記庫内ダクトは、
前記貯蔵室から前記冷却器室に空気を吸い込むための吸込孔を有する第1ダクト部と、
前記第1ダクト部の上下いずれかにあって、前記冷却器室から前記貯蔵室に空気を吹き出すための吹出孔を有する第2ダクト部と含む、ダクト本体と、
前記ダクト本体のうち幅方向の両側に位置し、前記ステイを取り付ける一対の取付台と、を含み、樹脂材料からなる一部品のパーツであり、
前記ステイは、前記庫内ダクトの幅方向で、前記第1ダクト部の両側に位置しており、
前記庫内ダクトは、
前記第1ダクト部と前記取付台との間に凹部を有し、
前記第1ダクト部及び前記取付台が凸形状である、冷却貯蔵庫。 - 冷却貯蔵庫であって、
冷却庫本体と、
前記冷却庫本体を、冷却対象物を貯蔵する貯蔵室と、冷却器を収容する冷却器室と、に仕切る庫内ダクトと、
前記冷却対象物を支持する支持部材を取り付けるためのステイと、を備え、
前記庫内ダクトは、
前記貯蔵室から前記冷却器室に空気を吸い込むための吸込孔を有する第1ダクト部と、
前記第1ダクト部の上下いずれかにあって、前記冷却器室から前記貯蔵室に空気を吹き出すための吹出孔を有する第2ダクト部と含む、ダクト本体と、
前記ダクト本体のうち幅方向の両側に位置し、前記ステイを取り付ける一対の取付台と、を含み、樹脂材料からなる一部品のパーツであり、
前記第1ダクト部は、
前記冷却庫本体の壁面と相対する裏面に、前記壁面に対して当接する第1リブを有している、冷却貯蔵庫。 - 冷却貯蔵庫であって、
冷却庫本体と、
前記冷却庫本体を、冷却対象物を貯蔵する貯蔵室と、冷却器を収容する冷却器室と、に仕切る庫内ダクトと、
前記冷却対象物を支持する支持部材を取り付けるためのステイと、を備え、
前記庫内ダクトは、
前記貯蔵室から前記冷却器室に空気を吸い込むための吸込孔を有する第1ダクト部と、
前記第1ダクト部の上下いずれかにあって、前記冷却器室から前記貯蔵室に空気を吹き出すための吹出孔を有する第2ダクト部と含む、ダクト本体と、
前記ダクト本体のうち幅方向の両側に位置し、前記ステイを取り付ける一対の取付台と、を含み、樹脂材料からなる一部品のパーツであり、
前記冷却器室には、前記貯蔵室に冷気を吹き出すための冷却ファンが、ブラケットにより固定されて取り付けられており、
前記第2ダクト部は、前記ブラケットと相対する裏面に、前記ブラケットに対して当接する第2リブを有している、冷却貯蔵庫。 - 冷却貯蔵庫であって、
冷却庫本体と、
前記冷却庫本体を、冷却対象物を貯蔵する貯蔵室と、冷却器を収容する冷却器室と、に仕切る庫内ダクトと、
前記冷却対象物を支持する支持部材を取り付けるためのステイと、を備え、
前記庫内ダクトは、
前記貯蔵室から前記冷却器室に空気を吸い込むための吸込孔を有する第1ダクト部と、
前記第1ダクト部の上下いずれかにあって、前記冷却器室から前記貯蔵室に空気を吹き出すための吹出孔を有する第2ダクト部と含む、ダクト本体と、
前記ダクト本体のうち幅方向の両側に位置し、前記ステイを取り付ける一対の取付台と、を含み、樹脂材料からなる一部品のパーツであり、
前記ステイは金属製である、冷却貯蔵庫。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028771A JP7106205B2 (ja) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | 冷却貯蔵庫 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018028771A JP7106205B2 (ja) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | 冷却貯蔵庫 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019143888A JP2019143888A (ja) | 2019-08-29 |
JP7106205B2 true JP7106205B2 (ja) | 2022-07-26 |
Family
ID=67772131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018028771A Active JP7106205B2 (ja) | 2018-02-21 | 2018-02-21 | 冷却貯蔵庫 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7106205B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001227858A (ja) | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 断熱箱体構造 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55874Y2 (ja) * | 1975-02-27 | 1980-01-11 | ||
JPS63129283A (ja) * | 1986-11-18 | 1988-06-01 | 三洋電機株式会社 | 冷凍冷蔵庫 |
-
2018
- 2018-02-21 JP JP2018028771A patent/JP7106205B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001227858A (ja) | 2000-02-14 | 2001-08-24 | Hoshizaki Electric Co Ltd | 断熱箱体構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019143888A (ja) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5944709B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
US8911040B2 (en) | Refrigerator | |
JP5812833B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2020012595A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2020051654A (ja) | 冷蔵庫および断熱仕切装置 | |
JP6706749B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP7106205B2 (ja) | 冷却貯蔵庫 | |
JP2020125903A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP7153876B2 (ja) | 解凍庫 | |
JP2019132568A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP6681781B2 (ja) | 冷却貯蔵庫 | |
JP6744383B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2000088448A (ja) | 冷蔵庫の仕切壁取り付け構造 | |
JP7153877B2 (ja) | 解凍庫 | |
JP2017215097A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP3735463B2 (ja) | 貯蔵庫の配管構造 | |
JP6386274B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
KR102516834B1 (ko) | 냉장고 | |
JP7444689B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2012002483A (ja) | 冷凍冷蔵庫 | |
JP7324672B2 (ja) | 冷蔵庫 | |
KR20120001956A (ko) | 냉장고 | |
CN117704701A (zh) | 冷藏库 | |
JP2015158357A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2024107322A (ja) | 冷蔵庫 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220407 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220407 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220422 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7106205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |