JP7105915B2 - 保管庫およびそれを備える保管装置 - Google Patents
保管庫およびそれを備える保管装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7105915B2 JP7105915B2 JP2020558746A JP2020558746A JP7105915B2 JP 7105915 B2 JP7105915 B2 JP 7105915B2 JP 2020558746 A JP2020558746 A JP 2020558746A JP 2020558746 A JP2020558746 A JP 2020558746A JP 7105915 B2 JP7105915 B2 JP 7105915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- article
- guided vehicle
- automatic guided
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/02—Feeding of components
- H05K13/021—Loading or unloading of containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G1/00—Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
- B65G1/02—Storage devices
- B65G1/04—Storage devices mechanical
- B65G1/10—Storage devices mechanical with relatively movable racks to facilitate insertion or removal of articles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/086—Supply management, e.g. supply of components or of substrates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
Description
本実施形態の保管庫40は、保管装置70に用いられると好適であり、保管庫40は、基板生産設備80に用いられると好適である。図1に示すように、保管装置70は、無人搬送車30と、保管庫40とを備えている。基板生産設備80は、対基板作業ライン10Lと、着荷部20と、保管装置70とを備えている。本実施形態の基板生産設備80では、着荷部20に到着した物品22は、無人搬送車30によって保管庫40に搬送される。また、保管庫40に保管されている物品22は、無人搬送車30によって対基板作業ライン10Lに搬送される。
対基板作業ライン10Lでは、基板90に所定の対基板作業を行う。対基板作業ライン10Lを構成する対基板作業機10の種類および数は、限定されない。図1に示すように、本実施形態の対基板作業ライン10Lは、印刷機10a、印刷検査機10b、部品装着機10c、リフロー炉10dおよび外観検査機10eの複数(5つ)の対基板作業機10を備えている。複数(5つ)の対基板作業機10は、上流側から、印刷機10a、印刷検査機10b、部品装着機10c、リフロー炉10dおよび外観検査機10eの順に配置されている。基板90は、対基板作業ライン10Lの先頭に位置する印刷機10aに搬入される。そして、基板90は、対基板作業ライン10Lの基板搬送装置(図示略)によって下流側へ搬送され、対基板作業ライン10Lの末尾に位置する外観検査機10eから搬出される。
図2に示すように、着荷部20には、少なくとも一つの収容ケース21が備えられている。収容ケース21は、少なくとも一つの物品22を収容することができれば良く、種々の形態をとり得る。例えば、物品22がリール22aの場合、図3Aおよび図3Bに示すように、収容ケース21は、本体部21aと、仕切り部21bとを備えていると好適である。
保管庫40は、無人搬送車30が開口部41aと連結可能であれば良く、種々の形態をとり得る。図5A~図5Cに示すように、本実施形態の保管庫40は、例えば、八角柱形状に形成されている。また、図6は、無人搬送車30が開口部41aと連結した状態の一例を示している。なお、図5Cは、保管庫40の上部が開放された保管庫40の内部の様子を示す斜視図である。図6は、図5Cに示す矢印VI方向から視た保管庫40の内部の模式図であり、無人搬送車30、開口部41aおよび収納ユニット(同図では、第一収納ユニット42t1)の位置関係が主に示されている。
図5Aおよび図6に示すように、開口部41aは、無人搬送車30が連結可能に設けられる。具体的には、図6に示すように、保管庫40は、開口部41aにおいて無人搬送車30を位置決めする第一位置決め部44aを備えている。また、図4および図6に示すように、本実施形態の無人搬送車30は、台車部31と、被位置決め部32と、制御部33とを備えている。既述したように、台車部31は、物品22が搭載される部位であり、本実施形態では、物品22が収容された収容ケース21が支持部31aによって支持されて、台車部31に物品22が搭載される。
収納部42は、無人搬送車30によって搬送された物品22を収納する。収納部42は、物品22を収納可能であれば良く、種々の形態をとり得る。例えば、物品22がリール22aの場合、図5Cおよび図6に示すように、収納部42は、本体部42aと、仕切り部42bとを備えていると好適である。本体部42aは、鉛直方向(Z軸方向)視においてコ字形状に形成されている。仕切り部42bは、本体部42aに対して所定の角度θ1で上方に突出するように設けられており、リール22aを収容することができる。角度θ1は、リール22aの脱落を抑制可能に設定される。収納部42の仕切り部42bの角度θ1は、収容ケース21の仕切り部21bの角度θ1と同じ角度に設定されていると好適である。
物品22を搬送する無人搬送車30が開口部41aに進入すると、牽引部45は、無人搬送車30を牽引して、無人搬送車30の位置決めを補助する(図8Aに示すステップS11)。例えば、図9に示すように、牽引部45は、無人搬送車30が開口部41aに進入したときに、牽引装置40cを用いて無人搬送車30を牽引することができる。牽引装置40cは、当接部40c1と、スライド部40c2とを備えていると好適である。当接部40c1は、被位置決め部32に設けられる突出部32aと当接可能に設けられている。スライド部40c2は、当接部40c1が突出部32aと当接した状態で、被位置決め部32が第一位置決め部44aに向かうように当接部40c1をスライドさせる。牽引装置40cは、例えば、油圧、空気圧、電動などによって伸縮駆動するシリンダ機構を用いることができる。なお、同図では、当接部40c1のスライド方向が矢印SR1で示されている。
選定部60は、対基板作業機10が必要とする物品22に合わせて保管庫40から無人搬送車30に出庫する物品22を選定する(図8Bに示すステップS21)。選定部60は、種々の演算装置(図示略)に設けることができる。また、例えば、対基板作業機10における段取り替えの発生、対基板作業機10に供給される物品22の不足の発生、または、段取り替え若しくは物品22の不足が生じる可能性の発生に応じて、対基板作業機10が必要とする物品22が定まる。選定部60は、保管庫40が保管する物品22の中から、対基板作業機10が必要とする物品22を選定することができる。
図5Aに示すように、保管庫40は、表示装置40eを備えている。表示装置40eは、公知の表示装置を用いることができ、各種データを作業者が視認可能に表示する。表示装置40eは、例えば、収納部42に収納されている物品22に関する物品情報などを作業者の操作に応じて表示する。なお、本実施形態の表示装置40eは、タッチパネルにより構成されており、表示装置40eは、作業者による種々の操作を受け付ける入力装置としても機能する。例えば、作業者は、タッチパネル(入力装置として機能する表示装置40e)を用いて、保管庫40から出庫させる所望の物品22を指定することができる。この場合、制御装置40aは、移動装置40bを用いて、指定された物品22を開口部41bに移動して出庫する。
図11に示すように、無人搬送車30は、台車部31と、押動部34とを備えることもできる。台車部31には、物品22が搭載される。この形態においても、台車部31は、支持部31aを備えることができ、無人搬送車30は、物品22を収容ケース21に収容した状態で搬送することができる。押動部34は、台車部31に揺動可能に設けられ、台車部31を押動する。押動部34は、台車部31を押し動かすことができれば良く、種々の形態をとり得る。例えば、押動部34は、台車部31に連結される連結部34aを備える。連結部34aは、凸状に形成されており、台車部31の貫通孔31bに挿通されている。貫通孔31bの内径は、連結部34aの外径と比べて若干、大きく形成されている。そのため、台車部31は、押動部34の移動に伴って、揺動しながら押動部34に追従する。
保管装置70は、無人搬送車30と保管庫40とを備えている。無人搬送車30は、実施形態で既述した形態(被位置決め部32と制御部33とを備える形態)であっても良く、上述した変形形態(台車部31と押動部34とを備える形態)であっても良い。実施形態および変形形態で既述したことは、保管装置70についても同様に言える。なお、記憶部50は、管理装置19に設けることもできる。選定部60は、管理装置19に設けることもできる。
上述した実施形態および変形形態は、主に、物品22がリール22aの場合を例に説明されている。しかしながら、物品22は、例えば、既述したフィーダ22b、トレイ22c、はんだ容器22d、保持部材、保持部材収容装置などであっても良い。図2に示すように、物品22は、物品22に適合する収容ケース21に収容することができる。また、保管庫40は、物品22に適合する収納ユニットを備えることができ、物品22に適合する移動装置を備えることができる。さらに、保管庫40の移動装置は、物品22が収容されている収容ケース21を、収容ケース21ごと収納ユニットに収納することもできる。
保管庫40によれば、開口部41aと収納部42と移動部43とを備える。これにより、保管庫40は、無人搬送車30が開口部41aと連結した状態で、無人搬送車30と保管庫40との間で直接、物品22を受け渡しすることができ、物品22の搬入作業および搬出作業の作業効率が向上する。
21:収容ケース、21a,42a:本体部、21b,42b:仕切り部、
22:物品、22a:リール、23:特定コード、24:識別コード、
30:無人搬送車、31:台車部、32:被位置決め部、
33:制御部、34:押動部、
40:保管庫、41a:開口部、42:収納部、43:移動部、
44a:第一位置決め部、44b:第二位置決め部、45:牽引部、
46:保持部、47a:第一取得装置、47b:第二取得装置、
48a:第一認識部、48b:第二認識部、
50:記憶部、60:選定部、70:保管装置、90:基板、
CP1:凸状部位、RP1:凹状部位、θ1:角度。
Claims (12)
- 基板に所定の対基板作業を行う対基板作業機に物品を搬送する無人搬送車が連結可能な開口部と、
前記無人搬送車によって搬送された前記物品を収納する収納部と、
前記無人搬送車が前記開口部と連結して前記物品が入庫したときに所定の前記収納部に前記物品を移動させ、前記物品を出庫するときに当該収納部に収納されている前記物品を前記開口部と連結している前記無人搬送車に移動させる移動部と、
を備え、
前記無人搬送車は、前記物品を収容ケースに収容した状態で搬送し、
前記収容ケースは、本体部と、前記物品を収容可能な仕切り部と、を備え、
前記移動部は、前記物品を出庫するときに、前記収納部に収納されている前記物品を前記収容ケースの前記仕切り部に移動し、
移動した前記物品を特定する特定情報と、当該収容ケースの前記仕切り部の情報との対応関係を記憶する記憶部を備える保管庫。 - 基板に所定の対基板作業を行う対基板作業機に物品を搬送する無人搬送車が連結可能な開口部と、
前記無人搬送車によって搬送された前記物品を収納する収納部と、
前記無人搬送車が前記開口部と連結して前記物品が入庫したときに所定の前記収納部に前記物品を移動させ、前記物品を出庫するときに当該収納部に収納されている前記物品を前記開口部と連結している前記無人搬送車に移動させる移動部と、
を備える保管庫であって、
前記無人搬送車は、前記物品を収容ケースに収容した状態で搬送し、
さらに、前記保管庫は、前記無人搬送車が前記開口部と連結した後に、シリンダ機構を用いて前記物品を収容している前記収容ケースを保持して前記無人搬送車の前記保管庫からの離脱を可能にする保持部を備え、
前記物品を収納する間に前記無人搬送車を前記保管庫において待機させずに、前記無人搬送車に他の前記物品を搬送させる保管庫。 - 基板に所定の対基板作業を行う対基板作業機に物品を搬送する無人搬送車が連結可能な開口部と、
前記無人搬送車によって搬送された前記物品を収納する収納部と、
前記無人搬送車が前記開口部と連結して前記物品が入庫したときに所定の前記収納部に前記物品を移動させ、前記物品を出庫するときに当該収納部に収納されている前記物品を前記開口部と連結している前記無人搬送車に移動させる移動部と、
を備える保管庫であって、
前記対基板作業機は、前記基板に部品を装着する部品装着機であり、
前記物品は、前記部品を収容する部品テープが巻回されているリールであり、
前記無人搬送車は、前記リールを収容ケースに収容した状態で搬送し、
前記収容ケースおよび前記収納部は、
本体部と、
前記本体部に対して所定の角度で上方に突出するように設けられ前記リールを収容可能な仕切り部と、
をそれぞれ備え、
前記収容ケースの前記仕切り部の前記角度と、前記収納部の前記仕切り部の前記角度とが一致している保管庫。 - 前記無人搬送車は、前記物品を収容ケースに収容した状態で搬送し、
前記保管庫は、
前記収容ケースに設けられる特定コードを読み取って前記収容ケースを特定する特定情報を取得する第一取得装置と、
前記特定情報と前記物品を識別する識別情報との間の対応関係を記憶する記憶部が記憶する前記対応関係から前記物品の入庫時に前記第一取得装置によって取得された前記特定情報に対応する前記識別情報を取得し、前記対応関係から取得した前記識別情報に基づいて前記収納部に収納する前記物品を認識する第一認識部と、
を備える請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の保管庫。 - 前記記憶部は、前記物品の出庫時に前記第一取得装置によって取得された前記特定情報と、前記収容ケースに収容する前記物品を識別する前記識別情報との間の前記対応関係を記憶する請求項4に記載の保管庫。
- 前記保管庫は、
前記物品に設けられる識別コードを読み取って前記物品を識別する識別情報を取得する第二取得装置と、
前記物品の入庫時に前記第二取得装置によって取得された前記識別情報に基づいて前記収納部に収納する前記物品を認識する第二認識部と、
を備える請求項1~請求項3のいずれか一項に記載の保管庫。 - 前記移動部は、前記対基板作業機が必要とする前記物品に合わせて前記保管庫から前記無人搬送車に出庫する前記物品を選定する選定部によって選定された前記物品を前記無人搬送車に移動させる請求項1~請求項6のいずれか一項に記載の保管庫。
- 請求項1~請求項7のいずれか一項に記載の保管庫と、
前記無人搬送車と、
を備える保管装置。 - 前記保管庫は、前記開口部において前記無人搬送車を位置決めする第一位置決め部を備え、
前記無人搬送車は、
前記第一位置決め部に位置決めされる被位置決め部と、
前記被位置決め部が前記第一位置決め部に向かうように前記無人搬送車の走行を制御する制御部と、
を備える請求項8に記載の保管装置。 - 前記第一位置決め部および前記被位置決め部のうちの一方は、凸状に形成されている凸状部位を備え、前記第一位置決め部および前記被位置決め部のうちの他方は、前記凸状部位と嵌合可能な部位であって凹状に形成されている凹状部位を備え、
前記凸状部位と前記凹状部位とが嵌合することによって前記被位置決め部が前記第一位置決め部に位置決めされる請求項9に記載の保管装置。 - 前記保管庫は、前記無人搬送車を牽引して前記無人搬送車の位置決めを補助する牽引部を備える請求項9または請求項10に記載の保管装置。
- 前記無人搬送車は、
前記物品が搭載される台車部と、
前記台車部に揺動可能に設けられ前記台車部を押動する押動部と、
を備え、
前記保管庫は、前記開口部において前記台車部を位置決めする第二位置決め部を備え、
前記第二位置決め部は、前記押動部によって前記台車部が前記開口部に進入したときに前記台車部を案内して前記開口部の所定位置に前記台車部を位置決めする請求項8に記載の保管装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/044898 WO2020115858A1 (ja) | 2018-12-06 | 2018-12-06 | 保管庫およびそれを備える保管装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020115858A1 JPWO2020115858A1 (ja) | 2021-09-27 |
JP7105915B2 true JP7105915B2 (ja) | 2022-07-25 |
Family
ID=70974150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020558746A Active JP7105915B2 (ja) | 2018-12-06 | 2018-12-06 | 保管庫およびそれを備える保管装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3892570A4 (ja) |
JP (1) | JP7105915B2 (ja) |
CN (1) | CN112930311A (ja) |
WO (1) | WO2020115858A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7453114B2 (ja) | 2020-09-29 | 2024-03-19 | 株式会社Fuji | 測定装置、移載装置、及び測定方法 |
JPWO2023132081A1 (ja) * | 2022-01-07 | 2023-07-13 | ||
DE112022006283T5 (de) * | 2022-04-15 | 2024-12-19 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Automatische Aufbewahrungsvorrichtung, automatisches Aufbewahrungssystem, automatisches Aufbewahrungsverfahren und Produktionssystem |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012182246A (ja) | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | リール部品供給方法およびリール部品供給システム |
WO2014010083A1 (ja) | 2012-07-13 | 2014-01-16 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装システム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0612431A (ja) * | 1992-06-26 | 1994-01-21 | Taiyo Yuden Co Ltd | 在庫管理システム |
JP3337602B2 (ja) * | 1995-12-27 | 2002-10-21 | 株式会社イトーキクレビオ | 自動格納倉庫システム |
JPH11116006A (ja) | 1997-10-17 | 1999-04-27 | Murata Mach Ltd | 自動倉庫システム |
JP2001106308A (ja) | 1999-10-08 | 2001-04-17 | Nippon Avionics Co Ltd | リール部品在庫管理システム |
JP4334821B2 (ja) * | 2002-06-12 | 2009-09-30 | リコーマイクロエレクトロニクス株式会社 | 物品製造システム |
CN202135971U (zh) * | 2011-07-19 | 2012-02-08 | 宁波八益实业有限公司 | 密集架档案防掉结构 |
JP6120516B2 (ja) * | 2012-10-03 | 2017-04-26 | 富士機械製造株式会社 | 部品補給システム |
WO2014142374A1 (ko) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 주식회사 은일 | Smd 릴 저장 장치 및 smd 릴 저장 방법 |
JP2016055963A (ja) * | 2014-09-08 | 2016-04-21 | 株式会社日立製作所 | 入出荷支援システム、無人搬送車及び入出荷支援方法 |
CN204668285U (zh) * | 2015-04-14 | 2015-09-23 | 立明节能环保(江苏)有限公司 | 一种防掉落太阳能电池板放置架 |
EP4138535A1 (en) * | 2015-08-25 | 2023-02-22 | FUJI Corporation | Component mounting line |
JP6561317B2 (ja) * | 2016-06-01 | 2019-08-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 部品実装システム |
IT201700041473A1 (it) * | 2017-04-13 | 2018-10-13 | I Tronik S R L | Dispositivo per lo stoccaggio di bobine di componenti elettronici |
-
2018
- 2018-12-06 WO PCT/JP2018/044898 patent/WO2020115858A1/ja unknown
- 2018-12-06 EP EP18942459.1A patent/EP3892570A4/en active Pending
- 2018-12-06 JP JP2020558746A patent/JP7105915B2/ja active Active
- 2018-12-06 CN CN201880099113.8A patent/CN112930311A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012182246A (ja) | 2011-02-28 | 2012-09-20 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | リール部品供給方法およびリール部品供給システム |
WO2014010083A1 (ja) | 2012-07-13 | 2014-01-16 | 富士機械製造株式会社 | 部品実装システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020115858A1 (ja) | 2020-06-11 |
EP3892570A1 (en) | 2021-10-13 |
EP3892570A4 (en) | 2021-12-08 |
JPWO2020115858A1 (ja) | 2021-09-27 |
CN112930311A (zh) | 2021-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6893565B2 (ja) | 保管装置およびリール保管方法 | |
JP7105915B2 (ja) | 保管庫およびそれを備える保管装置 | |
JP7018456B2 (ja) | 保管装置および保管方法 | |
CN112106460A (zh) | 部件收容数管理系统以及部件收容数管理方法 | |
JP7266113B2 (ja) | 保管庫 | |
JP7281552B2 (ja) | 保管庫 | |
JP7236550B2 (ja) | 保管庫 | |
JP7453114B2 (ja) | 測定装置、移載装置、及び測定方法 | |
WO2023032189A1 (ja) | 物品保管装置 | |
JP7167363B2 (ja) | 保管庫 | |
JP7350097B2 (ja) | 部品供給ユニットの段取りシステム | |
WO2023026341A1 (ja) | 部材管理装置および部材管理方法 | |
WO2023162082A1 (ja) | 案内装置および案内方法 | |
WO2024161633A1 (ja) | 自動倉庫管理システムおよびトレイ | |
JP7153808B2 (ja) | 保管庫 | |
JP2024164342A (ja) | リール補強部材および自動倉庫 | |
WO2025052553A1 (ja) | リール管理装置およびリール管理方法 | |
CN115088403B (zh) | 元件仓库 | |
WO2024236650A1 (ja) | 自動倉庫 | |
US20250014445A1 (en) | Component notification device, feeder rack, and component notification method | |
JP2024164341A (ja) | 物品案内システム | |
JP2025012760A (ja) | 入庫支援装置および入庫支援方法 | |
JPH03245925A (ja) | 物品供給方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7105915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |