JP7103822B2 - 実装装置および実装方法 - Google Patents
実装装置および実装方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7103822B2 JP7103822B2 JP2018067771A JP2018067771A JP7103822B2 JP 7103822 B2 JP7103822 B2 JP 7103822B2 JP 2018067771 A JP2018067771 A JP 2018067771A JP 2018067771 A JP2018067771 A JP 2018067771A JP 7103822 B2 JP7103822 B2 JP 7103822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- bonding head
- electronic component
- stage
- bump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/11—Manufacturing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
Landscapes
- Wire Bonding (AREA)
Description
電子部品の有するバンプと基板が有する電極を接合して、基板上に電子部品を実装する実装装置であって、
前記基板を前記電極が存在する面の反対面から吸着保持するステージと、
前記電子部品を前記バンプが存在する面の反対面から吸着保持して前記基板に向けて駆動および荷重を印加する機能を有するボンディングヘッドと、
前記バンプに金属粒子ペーストを転写するペースト転写部と、
前記ステージを収容し、前記ボンディングヘッドと対向する位置に、前記ボンディングヘッドが通過可能な開口部を有したステージカバーと、前記ステージカバー内に気体を供給する給気手段と、前記ステージ、前記ボンディングヘッド、前記ペースト転写部および前記給気手段の動作を制御する制御部を備え、
前記ボンディングヘッドが下降して前記電子部品を前記基板に接近させる過程において、
前記開口部の高さに対する前記ボンディングヘッドの高さ位置に応じて、前記制御部が前記給気手段を制御して、前記ステージカバー内に供給する気体の量を制御し、前記ボンディングヘッドが前記電子部品を前記基板に加圧する際、前記ステージを前記基板の面内方向に往復運動するよう、前記制御部が前記ステージを制御する実装装置である。
前記ボンディングヘッドが、電熱部材を内蔵したヒータを有する実装装置である。
前記ペースト転写部が前記ステージと連動して前記基板の面内方向に移動するように設けた実装装置である。
前記ボンディングヘッドに前記電子部品を搬送する搬送手段を更に備え、前記ペースト転写部を前記搬送手段に設けた実装装置である。
請求項1から請求項4の何れかに記載の実装装置を用いて、電子部品の有するバンプと基板が有する電極を接合して、基板上に電子部品を実装する実装方法であって、
前記電子部品のバンプに金属粒子ペーストを転写するペースト転写工程と、前記バンプが前記電極に対向配置されるよう、前記電子部品と前記基板の位置合わせを行う位置合わせ工程と、前記バンプと前記電極が接触するまで、前記電子部品を前記基板に接近させる接近工程と、前記バンプと前記基板が接触した後に、前記電子部品を前記基板に向けて加圧する加圧工程とを備え、
前記加圧工程において、前記基板と前記電子部品の少なくとも一方に、前記基板の面内方向への往復運動を印加する実装方法である。
前記接近工程で前記基板と前記電子部品の周囲に不活性ガスまたは還元性ガスを供給し、
前記加圧工程では、前記バンプと前記電極を含む空間の酸素濃度が1%以下である実装方法である。
図1は、本発明の実施形態に係る実装装置1の外観を示すものであり、図2は外観上隠れている構成要素を示している。また、図3は実装装置1の主要部分の断面図、図4は実装装置1の制御構成を示すブロック図である。
加圧工程では、ヒータ62を加熱した状態でボンディングヘッド6を下降させて、半導体チップCを基板Wに向けて荷重Pzで加圧するが、本発明においては更に半導体チップCと基板Wの相互間で対向面に沿った方向で往復運動を行なう。
2 基台
3 フレーム
4 ステージ
4a Y方向駆動ユニット
4b X方向駆動ユニット
4c 吸着テーブル
4E 排気流路
4H 基板吸着穴
5 加圧ユニット
6 ボンディングヘッド
6H 電子部品吸着穴
7 画像認識装置
8 真空ポンプ
9、19 ペースト転写部
10 制御部
11、12 搬送手段
16 搬送レール
17 チップスライダ
18 供給部スライダ
40 ステージカバー
40H 開口部
41 ノズル
61 アタッチメントツール
62 ヒータ
C 半導体チップ
E 基板
NP 金属粒子ペースト
PB ピラーバンプ
W 基板
Claims (6)
- 電子部品の有するバンプと基板が有する電極を接合して、基板上に電子部品を実装する実装装置であって、
前記基板を前記電極が存在する面の反対面から吸着保持するステージと、
前記電子部品を前記バンプが存在する面の反対面から吸着保持して前記基板に向けて駆動および荷重を印加する機能を有するボンディングヘッドと、
前記バンプに金属粒子ペーストを転写するペースト転写部と、
前記ステージを収容し、前記ボンディングヘッドと対向する位置に、前記ボンディングヘッドが通過可能な開口部を有したステージカバーと、
前記ステージカバー内に気体を供給する給気手段と、
前記ステージ、前記ボンディングヘッド、前記ペースト転写部および前記給気手段の動作を制御する制御部を備え、
前記ボンディングヘッドが下降して前記電子部品を前記基板に接近させる過程において、
前記開口部の高さに対する前記ボンディングヘッドの高さ位置に応じて、前記制御部が前記給気手段を制御して、前記ステージカバー内に供給する気体の量を制御し、
前記ボンディングヘッドが前記電子部品を前記基板に加圧する際、前記ステージを前記基板の面内方向に往復運動するよう、前記制御部が前記ステージを制御する実装装置。 - 請求項1に記載の実装装置であって、
前記ボンディングヘッドが、電熱部材を内蔵したヒータを有する実装装置。 - 請求項1または請求項2に記載の実装装置であって、
前記ペースト転写部が前記ステージと連動して前記基板の面内方向に移動するように設けた実装装置。 - 請求項1または請求項2に記載の実装装置であって、
前記ボンディングヘッドに前記電子部品を搬送する搬送手段を更に備え、
前記ペースト転写部を前記搬送手段に設けた実装装置。 - 請求項1から請求項4の何れかに記載の実装装置を用いて、電子部品の有するバンプと基板が有する電極を接合して、基板上に電子部品を実装する実装方法であって、
前記電子部品のバンプに金属粒子ペーストを転写するペースト転写工程と、
前記バンプが前記電極に対向配置されるよう、前記電子部品と前記基板の位置合わせを行う位置合わせ工程と、
前記バンプと前記電極が接触するまで、前記電子部品を前記基板に接近させる接近工程と、
前記バンプと前記基板が接触した後に、前記電子部品を前記基板に向けて加圧する加圧工程とを備え、
前記加圧工程において、前記基板と前記電子部品の少なくとも一方に、前記基板の面内方向への往復運動を印加する実装方法。 - 請求項5に記載の実装方法であって、
前記接近工程で前記基板と前記電子部品の周囲に不活性ガスまたは還元性ガスを供給し、
前記加圧工程では、前記バンプと前記電極を含む空間の酸素濃度が1%以下である実装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018067771A JP7103822B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 実装装置および実装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018067771A JP7103822B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 実装装置および実装方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019179826A JP2019179826A (ja) | 2019-10-17 |
JP7103822B2 true JP7103822B2 (ja) | 2022-07-20 |
Family
ID=68278957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018067771A Active JP7103822B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 実装装置および実装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7103822B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240332244A1 (en) * | 2023-04-03 | 2024-10-03 | Kulicke And Soffa Industries, Inc. | Methods of processing a substrate on a bonding system, and related bonding systems |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000068331A (ja) | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法 |
JP2004146731A (ja) | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | 多層配線基体の製造方法 |
JP2013057561A (ja) | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 物品認識装置における照明の設定値設定方法および物品認識装置 |
JP2014007329A (ja) | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Shibuya Kogyo Co Ltd | ボンディング装置 |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018067771A patent/JP7103822B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000068331A (ja) | 1998-08-21 | 2000-03-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品のボンディング装置およびボンディング方法 |
JP2004146731A (ja) | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Mitsubishi Electric Corp | 多層配線基体の製造方法 |
JP2013057561A (ja) | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 物品認識装置における照明の設定値設定方法および物品認識装置 |
JP2014007329A (ja) | 2012-06-26 | 2014-01-16 | Shibuya Kogyo Co Ltd | ボンディング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019179826A (ja) | 2019-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7743964B2 (en) | Bonding apparatus and bonding method | |
JP6864133B2 (ja) | 実装装置および実装方法 | |
CN101640167A (zh) | 加压加热设备及方法 | |
JP2008218474A5 (ja) | ||
KR20040102170A (ko) | 실장 방법 및 실장 장치 | |
WO2009125609A1 (ja) | ボンディング装置及びボンディング方法 | |
US7752749B2 (en) | Electronic component mounting method and electronic component mounting device | |
JP7103822B2 (ja) | 実装装置および実装方法 | |
TWI617228B (zh) | Electronic component bonding head | |
JP7163047B2 (ja) | 実装装置ならびに実装方法およびこれを用いた半導体装置の製造方法 | |
WO2019065394A1 (ja) | 実装装置 | |
JP4369528B2 (ja) | ボンディング装置及び方法 | |
JP6916687B2 (ja) | 実装装置ならびに実装方法およびこれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP3714097B2 (ja) | バンプ付電子部品の実装方法 | |
JP2007208106A (ja) | 熱圧着装置及び熱圧着装置に装着される熱圧着ツール、熱圧着装置における熱圧着方法 | |
US7264994B2 (en) | Method of fabricating a semiconductor device | |
JP3902037B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2008071978A (ja) | ボンディング装置およびボンディング方法 | |
JP4186562B2 (ja) | 電子部品装着装置および実装システムおよび電子部品装着方法 | |
JP2000183114A (ja) | ボンディング装置 | |
JP2023004636A (ja) | 部品圧着装置及び部品圧着装置の制御方法 | |
JPH02285697A (ja) | ボンディングヘッド | |
JP2001345348A (ja) | ボンディング方法および同装置 | |
JP2004071610A (ja) | 電子部品装着装置および電子部品装着方法 | |
JPH08115948A (ja) | 半導体チップのボンディング方法及びボンディングヘッド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220622 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7103822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |