[go: up one dir, main page]

JP7102092B2 - 二相磁性材料を備えた発電機ステータ積層 - Google Patents

二相磁性材料を備えた発電機ステータ積層 Download PDF

Info

Publication number
JP7102092B2
JP7102092B2 JP2016187673A JP2016187673A JP7102092B2 JP 7102092 B2 JP7102092 B2 JP 7102092B2 JP 2016187673 A JP2016187673 A JP 2016187673A JP 2016187673 A JP2016187673 A JP 2016187673A JP 7102092 B2 JP7102092 B2 JP 7102092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
laminate
slot
state
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016187673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017073964A (ja
Inventor
スティーブン・ジョセフ・ガリオト
アイマン・ムハンマド・ファウジ・エル-レファイエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/874,583 external-priority patent/US10396615B2/en
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017073964A publication Critical patent/JP2017073964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7102092B2 publication Critical patent/JP7102092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • H02K1/165Shape, form or location of the slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/02Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/13Applying slot closure means in the cores; Manufacture of slot closure means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/12Machines characterised by means for reducing windage losses or windage noise
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • H02K3/487Slot-closing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、一般に発電機部品に関し、より詳細には、二相磁性材料(dual phase magnetic material)を有する発電機ステータ積層に関する。
特定の発電機用途では、機械のロータは、高い先端速度で回転する。いくつかの用途では、ロータとステータの間のギャップは、空気以外のガス又は流体で満たされる。その結果、ロータとステータの間の空気ギャップ内の流体及び/又はガスの風損又は攪拌から、大量の機械的損失が発生することがある。
このロータステータギャップの攪拌は、ステータの内側コア表面及び/又はロータの外側表面について円滑な表面を提供することにより緩和することができる。製造上の課題は、依然としてスロットクロージャ内にウェッジを取り付けることにある。ウェッジは、円滑でない内側ステータ表面をもたらす。
スロットウェッジの使用は、材料にもよるが、スロット漏れリアクタンスを悪化させることがある。積層は、連続した材料片から形成することができ、スロットの上端の区域が磁性積層材料で「閉じ」られる。この設計によって、より円滑なステータボアが与えられるが、「開いた」スロットの設計と比較して、漏れリアクタンスの増加をもたらす。漏れリアクタンスは、発電機の高速の電源能力を制限する場合がある。漏れリアクタンスは、発電機の力率の低下をもたらす場合もある。
いくつかの発電機では、ステータの歯は、連続した一体構造片としてよりも、別々の部品で形成される。ステータ巻線は、集中した様式で別々の歯の周りに巻き付けられ、次いでステータ内に取り付けられて、スロット上端にスロット開口が残っていないステータコアが形成される。この方法は、集中した巻線と共に使用することに限定されるので、製造の複雑さに見舞われることになる。
そのため、発電機部品の設計、性能、及び製造可能性について継続的に改善する必要がある。
本発明は、二相磁性材料を有する発電機ステータ積層及び製造の方法を提供することにより、上述した欠点の少なくともいくつかを克服する。より具体的には、本発明は、発電機のステータに使用するためのステータ積層を提供することに向けられており、高速化、高効率、及び力率改善を達成できる、より軽量な発電機を提供し、容積、質量、並びに製造コスト及び製造の複雑さを軽減する。
米国特許出願公開第2013/0002064号公報
本発明の一態様によれば、発電機用のステータ積層は、円形の積層を貫く環状のボアを有する円形の積層と、円形の積層を貫く複数の巻線スロットと、複数の巻線スロットに隣接して配設された複数のスロットクロージャと、を備え、ステータ積層は、二磁性相材料(dual magnetic phase material)で形成され、二磁性相材料が、第1の状態の磁性特性と、第2の状態の磁性特性と、を有し、第2の状態の磁性特性が、第1の状態の磁性特性と異なり、さらに、複数のスロットクロージャは、第2の状態に転移するように処理される。
本発明の別の態様によれば、発電機部品を製造する方法は、ステータ積層を貫く環状のボアを有するステータ積層を提供することであって、ステータ積層が、二磁性相材料で形成され、ステータ積層が、環状のボアの周りに配設された複数の閉じた巻線スロットを含み、さらに、二磁性相材料が、第1の状態の磁性特性と、第2の状態の磁性特性と、を有し、第1の状態の磁性特性が、第2の状態の磁性特性と異なる、提供することと、ステータ積層上の複数の所定の場所を第1の状態から第2の状態に変換することであって、複数の所定の場所が、閉じた巻線スロットの上端と環状のボアのボアエッジ表面との間の領域にある、変換することと、を含む。
本発明の様々な他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明と図面から明らかになろう。
図面は、本発明を実施するために現在企図される1つの実施形態を図示する。
例示的な二相磁性材料について、磁界強度(x軸)を磁束密度(y軸)と比較するx-yグラフである。 本発明の一実施形態に係るステータ積層の平面図である。 図2のステータ積層の一部の拡大平面図である。 図3のステータ積層の一部の拡大平面図である。
別途定義がない限り、本明細書で使用する技術用語と科学用語は、現在開示する主題に関して当業者により一般に理解されるものと同じ意味を有する。用語「第1」、「第2」などは、本明細書で使用されているように、なんら順序、数量、又は重要度を指しておらず、むしろ一方の要素を他方から区別するために使用している。用語「1つ(a)」、「1つ(an)」、及び「その(the)」は、数量の限定を意味しておらず、むしろ参照した項目のうちの少なくとも1つの存在を意味しており、また、用語「前方(front)」、「後方(back)」、「底部(bottom)」、及び/又は「上部(top)」は、別途記述がない限り、説明の便宜のためだけに使用され、なんら1つの位置や空間的配向に限定されない。
範囲が開示されている場合、同じ部品や特性に向けられたすべての範囲の端点は、含められると共に独立して結び付けることができる(例えば、「約25重量%まで」という範囲は、「約5重量%~約25重量%」という範囲の端点と中間の値のすべてを含む)。数量に関連して使用される修飾の「約(about)」は、記述された値を含むと共に文脈上規定される意味を有する(例えば、特定の数量の測定に関係した誤差の程度を含む)。したがって、用語「約」の修飾する値は、必ずしも特定した正確な値にだけ限定されるわけではない。
本発明の態様は、軽減された漏れリアクタンスの性能上の利益を示すことにより、以前の発電機ステータ部品の設計に対して利点を提供するために示されてきた。態様は、漏れインダクタンスと、スロット開口即ち発電機ステータの鉄製歯間のスペースによって作り出される磁気原動力スロットハーモニクス(Magneto-Motive Force (MMF) slot harmonics)と、を制御する方法を提供する。最終的に、発電機の電源能力と力率における改善が実証された。
図1を参照すると、x軸上の磁界強度(Hアンペア/メートル)をy軸上の磁束密度(Bテスラ)と比較するx-yグラフが100で示されている。図示したように、いくつかの例示的な材料の磁性特性が示されている。グラフの左手側が示すように、初透磁率は、曲線の傾きであり、材料の属性に応じて変わる場合がある。1つの材料の曲線は、飽和磁束密度(例えば、ほぼ水平)に漸近的に接近する。図示するように、飽和磁束密度は、材料の特性にもよるが、様々なレベルで起こることがある。また、急勾配の縦の傾き(即ち、高めの透磁率)と高位の水平な部分(即ち、高めの飽和磁束密度)を有する材料は、一般に磁性が強い。
本発明の態様は、二磁性相特性(dual magnetic phase properties)を有する材料を使用する。二磁性相、即ち、二相の材料は、高温での窒化処理を介して相変化を受ける材料と、局所的な加熱処理(例えば、レーザを介して)を介して相変化を受ける材料と、を含む。これらの材料は、第1の状態から第2の状態への磁性特性の変化を受けることができ、その2つの状態は、異なった磁性特性を有する。即ち、透磁率、飽和磁束密度、及び/又は磁気レベルは、第1の状態から第2の状態に変化する。これらの二磁性相材料は、同じ部品内に2つ(又はそれ以上)の状態を共存させる能力を有する。さらに、パターン、あるいは、磁性と非磁性(又は、様々な磁性レベルの領域)は、機械設計者が特定することができ、製造中に部品に「書込み」することができる。二磁性相材料は、実質的に磁性から実質的に非磁性に転移することがあるが、磁性状態間の転移の挙動において単なる「二値」ではない。即ち、転移の仕方にもよるが、材料は、非常に、僅かに、あるいは他の量でその磁性特性を有する場合がある。
例えば、図1に戻って参照すると、二磁性相特性は、グラフ上で実質的に任意の湾曲(例えば、初透磁率の傾き、飽和磁束密度など)に移るように転移する場合がある。同様に、二磁性相材料によって作られた部品の形状及び構成、並びに、材料が受ける転移、にもよるが、部品上の異なった場所は、異なった磁性特性を有することがある。一例として、2つの例示的な材料の磁性特性が110と120で示されており、110の材料は、120の材料よりも磁性が強い。二磁性相材料の場合は、一例であって限定ではないが、1つ(又はそれ以上)の領域における磁性特性は、二磁性相材料を転移させることにより、例えば、110のそれから120のそれに切り換えることができる。
図2を参照すると、発電機用のステータ積層の平面図が示されている。10で示すステータ積層は、二磁性相特性を有する材料で少なくとも一部が構築される。検討したように、二磁性相材料は、第1の状態の磁性特性を有すると共にその磁性特性を第1の状態とは異なる第2の状態に転移させる能力を含む。材料は、第3の状態、即ち、その磁性特性に関して第1の状態及び第2の状態とは非常に異なっている他の状態、に転移することがある。材料は、窒化処理、加熱処理などを含む任意の適切な方法を介して転移又は変換を行うことができる。
ステータ積層10は、それを貫く環形のボア14を有して、環形のボア14に隣接するボアエッジ表面16を画定するように構成される。積層面12は、ボア14の周りに配設された複数の巻線スロット20を含む。ステータ積層10は、二磁性相材料の単一片から作られた一体構造片である。
図2と図3の拡大図の双方を総合的に参照すると、巻線スロット20は、閉じられ、スロットクロージャ30は、巻線スロット20とボアエッジ表面16の間に配設されている。スロットクロージャ30は、積層面12の残部(balance)と同じ材料で作られる。スロットクロージャ30と積層面12が一体構造であるので、ボアエッジ表面16の湾曲にエッジや変わり目が存在しない。ウェッジの必要性がない。したがって、積層面12のボアエッジ表面16は、実質的に円滑な表面を有する。巻線スロット間に配設されているのは、ステータの歯24である。複数の巻線22は、複数の巻線スロット20の中に配設される。巻線22は、分散型の巻線や歯集中型の巻線などを含む任意の適切な形式の巻線にすることができる。
巻線スロット20及び/又はスロットクロージャ30の上端の区域内の所定の場所32は、第1の状態から第2の状態に材料を変換するように処理され、第2の状態は、第1の状態と異なっている。第2の状態では、所定の場所32は、非磁性及び/又は弱い磁性、第1の状態よりも低い透磁率及び/又は飽和磁束密度であることがある。即ち、所定の場所32の相対的な透磁率は、積層12の残部(即ち、第1の状態)よりも低い。
実施形態では、複数の所定の場所32は、セットに分けられることがある。即ち、所定の場所32のすべてが同じ形式に変換(即ち、すべてが第1の状態から第2の状態に変換)される必要はない。例えば、所定の場所32は、第1のセットと第2のセットという2つ(又はそれ以上)のセットに分けることができる。次に、第1のセットの所定の場所32は、第2の状態に変換することができ、第2のセットの所定の場所32は、第3の状態に変換することができ、ここでは第2の状態と第3の状態が、互いに対して且つ第1の状態とも異なる磁性特性を有する。これらの実施形態の一例として、ボアエッジ表面16の周りの交互のスロットクロージャ30は、第2の状態の特性を有するスロットクロージャ30と並んでいる第3の状態の特性を有することができる。
図4の拡大図を参照すると、2つの巻線スロット20が、巻線22を中に備えて示されている。この特定の実施形態が示すように、スロットクロージャ30の領域は、磁気の第2(又は第3)の状態に変化して、非磁性となるか、又は、磁気の第1の状態にある積層12の他の部分よりも弱い磁性となる。1つのスロットクロージャ30の第1の所定の領域32Aの幅は、巻線スロット20の幅よりも広い。逆に、1つのスロットクロージャ30の第2の所定の領域32Bの幅は、巻線スロット20の幅よりも狭い。同様に、第1の所定の領域32Aの磁性特性は、第2の所定の領域32Bと同じ磁性特性を有することがある(即ち、双方が第2の状態)。あるいは、第1の所定の領域32Aの磁性特性が、第2の所定の領域32Bの磁性特性と異なることがあり、したがって、それらの磁性特性がそれぞれ第2の状態と第3の状態となる。さらに別の実施形態では、第1の所定の領域32Aの磁性特性は、積層12の残部の磁性特性(即ち、第1の状態)から変化させないままにすることができ、その一方で、第2の所定の領域32Bの磁性特性だけが第2の状態に変化される。明らかに、状態、場所、分配、寸法などを含む様々な磁性特性の変化は、本発明に従って配置構成することができる。
複数のステータ積層10は、ステータ(図示せず)を画定するように互いに積み重ねることができる。同様に、ロータ(図示せず)は、ステータのステータボア14の中に回転可能に配設され、これにより発電機(図示せず)が画定される。
図2~4に示す実施形態は、特定のスロット20と歯の構成を描いているが、他の構成が可能である。例えば、スロットは、平行又は非平行にすることができる。同様に、ステータの歯は、平行又は非平行にすることができる。
本明細書に図示及び記載した実施形態は、多様な発電機の形式のために使用することができる。例えば、利益の得られる発電機は、永久磁石(PM)、切換型リラクタンスマシン(SRM)、同期リラクタンスマシン、誘導機(IM)、巻線界磁型同期機などを含む。
したがって、本発明の一実施形態に従い、発電機用のステータ積層は、それを貫く環状のボアを有する円形の積層と、それを貫く複数の巻線スロットと、複数の巻線スロットに隣接して配設された複数のスロットクロージャと、を含み、ステータ積層は、二磁性相材料で形成され、二磁性相材料が、第1の状態の磁性特性と、第2の状態の磁性特性と、を有し、第2の状態の磁性特性が、第1の状態のそれと異なり、さらに、複数のスロットクロージャは、第2の状態に転移するように処理される。
本発明の別の実施形態に従い、発電機部品を製造する方法は、それを貫く環状のボアを有するステータ積層を提供することであって、ステータ積層が、二磁性相材料で形成され、ステータ積層が、環状のボアの周りに配設された複数の閉じた巻線スロットを含み、さらに、二磁性相材料が、第1の状態の磁性特性と、第2の状態の磁性特性と、を有し、第1の状態の磁性特性が、第2の状態のそれと異なる、前記提供することと、ステータ積層上の複数の所定の場所を第1の状態から第2の状態に変換することであって、複数の所定の場所が、閉じた巻線ストットの上端と環状のボアのボアエッジ表面との間の領域の中にある、前記変換することと、を含む。
本発明は、好適実施形態の観点から説明してきたが、等価なもの、代わりのもの、及び修正したものは、明白に記述したそれらはさておき、予定されており、添付の特許請求の範囲の範囲内にあると認識される。
最後に、代表的な実施態様を以下に示す。
[実施態様1]
発電機用のステータ積層(10)であって、
円形の積層(12)を貫く環状のボア(14)を有する円形の積層(12)と、
円形の積層(12)を貫く複数の巻線スロット(20)と、
前記複数の巻線スロット(20)に隣接して配設された複数のスロットクロージャ(30)と、
を備え、
前記ステータ積層(10)は、二磁性相材料で形成され、前記二磁性相材料が、第1の状態の磁性特性と、第2の状態の磁性特性と、を有し、前記第2の状態の前記磁性特性が、前記第1の状態の前記磁性特性と異なり、
さらに、前記複数のスロットクロージャ(30)は、前記第2の状態に転移するように処理される、
ステータ積層(10)。
[実施態様2]
前記磁性特性は、透磁率を含み、前記透磁率は、前記第1の状態よりも前記第2の状態の方が小さい、実施態様1に記載のステータ積層(10)。
[実施態様3]
前記磁性特性は、飽和磁束密度を含み、前記飽和磁束密度は、前記第1の状態よりも前記第2の状態の方が小さい、実施態様1に記載のステータ積層(10)。
[実施態様4]
前記第2の状態は、非磁性である、実施態様1に記載のステータ積層(10)。
[実施態様5]
前記環状のボア(14)のボアエッジ表面(16)は、実質的に円滑である、実施態様1に記載のステータ積層(10)。
[実施態様6]
前記複数のスロットクロージャ(30)は、第1のセット、第2のセット、及び第3のセットをさらに含む、実施態様1に記載のステータ積層(10)。
[実施態様7]
前記第1のスロットクロージャ(30)のセットは、前記第2の状態に転移するように処理され、前記第2のスロットクロージャ(30)のセットは、前記第1の状態にある、実施態様6に記載のステータ積層(10)。
[実施態様8]
前記第3のスロットクロージャ(30)のセットは、第3の状態に転移するように処理され、前記第3の状態の前記磁性特性は、前記第2の状態の前記磁性特性と異なる、実施態様7に記載のステータ積層(10)。
[実施態様9]
ステータを画定するために相互に積み重ねられた、実施態様1に記載の複数の前記ステータ積層(10)と、
前記複数の巻線スロット(20)の中に配設された複数の巻線(22)と、
を備える、組立体。
[実施態様10]
実施態様9に記載の前記組立体と、
前記ステータの内部に回転可能に配設されたロータと、
を備える、発電機。
[実施態様11]
発電機部品を製造する方法であって、
ステータ積層(10)を貫く環状のボア(14)を有するステータ積層(10)を提供することであって、前記ステータ積層(10)が、二磁性相材料で形成され、前記ステータ積層(10)が、前記環状のボア(14)の周りに配設された複数の閉じた巻線スロット(20)を含み、さらに、前記二磁性相材料が、第1の状態の磁性特性と、第2の状態の磁性特性と、を有し、前記第1の状態の前記磁性特性が、前記第2の状態の前記磁性特性と異なる、提供することと、
前記ステータ積層(10)上の複数の所定の場所を前記第1の状態から前記第2の状態に変換することであって、前記複数の所定の場所が、前記閉じた巻線ストットの上端と前記環状のボアのボアエッジ表面との間の領域にある、変換することと、
を含む、方法。
[実施態様12]
前記変換することは、窒化処理を含む、実施態様11に記載の方法。
[実施態様13]
前記変換することは、加熱処理を含む、実施態様11に記載の方法。
[実施態様14]
前記領域は、スロットクロージャ(30)を含む、実施態様11に記載の方法。
[実施態様15]
前記磁性特性は、透磁率及び飽和磁束密度の一方を含む、実施態様11に記載の方法。
[実施態様16]
前記変換することは、前記ステータ積層(10)上の複数の所定の場所を前記第1の状態から第3の状態に変換することをさらに含み、前記第3の状態の前記磁性特性は、前記第1の状態及び前記第2の状態と異なる、実施態様11に記載の方法。
10 ステータ積層
12 積層面
14 ボア
16 ボアエッジ表面
20 巻線スロット
22 巻線
24 ステータの歯
30 スロットクロージャ
32 所定の場所
100 x-yグラフ
110 強い磁性曲線
120 弱い磁性曲線

Claims (9)

  1. 電気機械用のステータ積層(10)であって、
    円形の積層(12)を貫く環状のボア(14)を有する前記円形の積層(12)と、
    前記環状のボア(14)の周りに配置された複数の巻線スロット(20)と、
    前記複数の巻線スロット(20)の中に配設された複数の巻線(22)に隣接して配設され、前記複数の巻線スロット(20)をクローズする第1及び第2の複数のスロットクロージャ(30)と、
    を備え、
    前記第1の複数のスロットクロージャ(30)の前記円形の積層(12)の外縁まで半径方向に延びる長さにおける中間位置における幅は、前記複数の巻線スロット(20)のいかなる位置における幅よりも広く、
    前記第1及び第2の複数のスロットクロージャ(30)は、前記環状のボア(14)の周りで交互に配置され、
    前記ステータ積層(10)は、第1、第2及び、第3の透磁率を有する多磁性相材料で形成され、
    前記第3の透磁率が、前記第2の透磁率より小さく、
    前記第2の透磁率が、前記第1の透磁率より小さく、
    前記第1の複数のスロットクロージャ(30)は、前記第2の透磁率を有し、
    前記第2の複数のスロットクロージャ(30)は、前記第3の透磁率を有し、
    前記円形の積層(12)は、前記第1の透磁率を有している、
    ステータ積層(10)。
  2. 電気機械用のステータ積層(10)であって、
    円形の積層(12)を貫く環状のボア(14)を有する前記円形の積層(12)と、
    前記環状のボア(14)の周りに配置された複数の巻線スロット(20)と、
    前記複数の巻線スロット(20)の中に配設された複数の巻線(22)に隣接して配設され、前記複数の巻線スロット(20)をクローズする第1及び第2の複数のスロットクロージャ(30)と、
    を備え、
    前記第1の複数のスロットクロージャ(30)の半径方向に前記円形の積層(12)の外縁まで延びる長さにおける中間位置における幅は、前記複数の巻線スロット(20)のいかなる位置における幅よりも広く、
    前記第1及び第2の複数のスロットクロージャ(30)は、前記環状のボア(14)の周りで交互に配置され、
    前記ステータ積層(10)は、第1、第2及び、第3の飽和磁束密度を有する多磁性相材料で形成され、
    前記第3の飽和磁束密度が、前記第2の飽和磁束密度より小さく、
    前記第2の飽和磁束密度が、前記第1の飽和磁束密度より小さく、
    前記第1の複数のスロットクロージャ(30)は、前記第2の飽和磁束密度を有し、
    前記第2の複数のスロットクロージャ(30)は、前記第3の飽和磁束密度を有し、
    前記円形の積層(12)は、前記第1の飽和磁束密度を有している、
    ステータ積層(10)。
  3. 前記第2及び第3の透磁率は、窒化処理または加熱処理により変換される、請求項1に記載のステータ積層(10)。
  4. 前記環状のボア(14)は、実質的に円滑であるボアエッジ表面(16)を備える、請求項1乃至3のいずれかに記載のステータ積層(10)。
  5. 前記ステータ積層(10)は、二磁性相材料の単一片から作られた一体構造片である、請求項1乃至4のいずれかに記載のステータ積層(10)。
  6. 前記第2の複数のスロットクロージャ(30)の幅は、前記第1の複数のスロットクロージャ(30)の幅よりも狭い、請求項1乃至のいずれかに記載のステータ積層(10)。
  7. ステータを画定するために相互に積み重ねられた、請求項1乃至のいずれかに記載の複数の前記ステータ積層(10)と、
    前記複数の巻線スロット(20)の中に配設された前記複数の巻線(22)と、
    を備える、組立体。
  8. 前記複数の巻線(22)は、分散型の巻線または歯集中型の巻線である、請求項に記載の組立体。
  9. 請求項またはに記載の組立体と、
    前記ステータの内部に回転可能に配設されたロータと、
    を備える、発電機。
JP2016187673A 2015-10-05 2016-09-27 二相磁性材料を備えた発電機ステータ積層 Active JP7102092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/874,583 US10396615B2 (en) 2013-02-28 2015-10-05 Electric machine stator lamination with dual phase magnetic material
US14/874,583 2015-10-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073964A JP2017073964A (ja) 2017-04-13
JP7102092B2 true JP7102092B2 (ja) 2022-07-19

Family

ID=57047117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187673A Active JP7102092B2 (ja) 2015-10-05 2016-09-27 二相磁性材料を備えた発電機ステータ積層

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3154154B1 (ja)
JP (1) JP7102092B2 (ja)
KR (1) KR102579577B1 (ja)
CN (1) CN106849403B (ja)
BR (1) BR102016023076B8 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10773769B2 (en) 2017-04-03 2020-09-15 Shimano Inc. Bicycle drive system, bicycle drive unit, and bicycle battery unit
FR3082375B1 (fr) * 2018-06-07 2021-12-24 Leroy Somer Moteurs Stator de machine electrique tournante
FR3082374B1 (fr) 2018-06-07 2020-05-29 Moteurs Leroy-Somer Stator de machine electrique tournante
CN111030327B (zh) * 2019-11-26 2022-03-15 北京动力机械研究所 一种可高速运行的开关磁阻电机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032689A (ja) 1998-07-13 2000-01-28 Denso Corp 電動機の固定子及びその製造方法
JP2002543755A (ja) 1999-05-03 2002-12-17 エービービー アクチボラゲット 回転電気機械用の固定子およびその製造方法
JP2013081303A (ja) 2011-10-04 2013-05-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機および電動車両
JP2013153609A (ja) 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Industries Corp 回転電機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2452530A (en) * 1943-05-15 1948-10-26 Hartford Nat Bank & Trust Co Magnetic core
JP2939374B2 (ja) * 1991-09-30 1999-08-25 株式会社東芝 二分割鉄心交流回転電機
JPH06113493A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Mazda Motor Corp 誘導電動機
JP3374196B2 (ja) * 1993-02-12 2003-02-04 株式会社日立製作所 回転電機の固定子
JPH1118324A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Toyota Motor Corp 回転機及びその製造方法
JP2002281303A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置、方法及び記録媒体
DE102005004565A1 (de) * 2005-02-01 2006-08-10 Robert Bosch Gmbh Stator für eine elektrische Maschine
US10100414B2 (en) * 2012-01-30 2018-10-16 General Electric Company Surface modified magnetic material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032689A (ja) 1998-07-13 2000-01-28 Denso Corp 電動機の固定子及びその製造方法
JP2002543755A (ja) 1999-05-03 2002-12-17 エービービー アクチボラゲット 回転電気機械用の固定子およびその製造方法
JP2013081303A (ja) 2011-10-04 2013-05-02 Hitachi Automotive Systems Ltd 回転電機および電動車両
JP2013153609A (ja) 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Industries Corp 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170040756A (ko) 2017-04-13
BR102016023076A2 (pt) 2018-05-02
BR102016023076B1 (pt) 2022-11-01
EP3154154A1 (en) 2017-04-12
BR102016023076B8 (pt) 2022-11-16
JP2017073964A (ja) 2017-04-13
CN106849403A (zh) 2017-06-13
EP3154154B1 (en) 2019-02-27
KR102579577B1 (ko) 2023-09-15
CN106849403B (zh) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4543793B2 (ja) 交流モータおよびその制御装置
US10396615B2 (en) Electric machine stator lamination with dual phase magnetic material
RU2689311C1 (ru) Вращающаяся электрическая машина
JP7102092B2 (ja) 二相磁性材料を備えた発電機ステータ積層
CN104185938B (zh) 电机
CN103166349B (zh) 用于移动作业机械的永磁电机的转子
JP5479978B2 (ja) 回転電機
US9083219B2 (en) Rotor and motor
JP6485102B2 (ja) 回転電機
Caruso et al. The use of slightly asymmetrical windings for rotating electrical machines
US20130134805A1 (en) Switched reluctance motor
CN106716781B (zh) 具有低的槽漏磁的电机器
Tong et al. Investigation of magnetically isolated multiphase modular permanent-magnet synchronous machinery series for wheel-driving electric vehicles
Cai et al. Analysis of synergistic stator permanent magnet machine with the synergies of flux-switching and flux-reversal effects
JP2006514525A (ja) 内装永久磁石同期機
Liu et al. Design tradeoff between saliency ratio and PM flux linkage in variable flux memory machines
US20210006112A1 (en) Rotary electric machine
CN208835970U (zh) 单相永磁体电动机
JP6497173B2 (ja) スイッチトリラクタンス回転機
JP6391828B2 (ja) 固定子コア及び永久磁石同期電動機
KR101348636B1 (ko) 원주방향 다상 분포를 가지는 횡자속 전기기기의 고정자
Won et al. Six-phase fractional-slot concentrated winding ferrite spoke-type permanent magnet synchronous motor for electric truck
JP2007236067A (ja) 回転電機及びその固定子鉄心
TWI395390B (zh) 電機裝置
Li Flux-coupling low-pole flux-switching permanent magnet machines

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220428

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7102092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150