JP7100458B2 - 冷凍調理麺の食感改良剤の製造方法、食感が改良された冷凍調理麺の製造方法及び冷凍調理麺の食感改良方法 - Google Patents
冷凍調理麺の食感改良剤の製造方法、食感が改良された冷凍調理麺の製造方法及び冷凍調理麺の食感改良方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7100458B2 JP7100458B2 JP2018009268A JP2018009268A JP7100458B2 JP 7100458 B2 JP7100458 B2 JP 7100458B2 JP 2018009268 A JP2018009268 A JP 2018009268A JP 2018009268 A JP2018009268 A JP 2018009268A JP 7100458 B2 JP7100458 B2 JP 7100458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- texture
- frozen cooked
- noodles
- mass
- cooked noodles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 title claims description 108
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 36
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims description 31
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 22
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 22
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 claims description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 13
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 claims description 8
- 210000003850 cellular structure Anatomy 0.000 claims description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 5
- 101710156496 Endoglucanase A Proteins 0.000 claims description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 48
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 22
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 19
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 10
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 10
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 9
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 9
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 8
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 description 7
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 7
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 6
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 6
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 description 6
- 235000012846 chilled/fresh pasta Nutrition 0.000 description 6
- 235000000832 Ayote Nutrition 0.000 description 5
- 235000009854 Cucurbita moschata Nutrition 0.000 description 5
- 235000009804 Cucurbita pepo subsp pepo Nutrition 0.000 description 5
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 5
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 235000015136 pumpkin Nutrition 0.000 description 5
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 4
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 4
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 4
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 4
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 4
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 4
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 4
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 4
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 4
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 3
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 3
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 3
- 240000004244 Cucurbita moschata Species 0.000 description 3
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 3
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 3
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 3
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 3
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 3
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 3
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 3
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 3
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 3
- 108010002430 hemicellulase Proteins 0.000 description 3
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 3
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 3
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 3
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 2
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 2
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 2
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 2
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 2
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 2
- 229940059442 hemicellulase Drugs 0.000 description 2
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 235000019419 proteases Nutrition 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 2
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000012905 Brassica oleracea var viridis Nutrition 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 1
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 1
- 238000010793 Steam injection (oil industry) Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
- Noodles (AREA)
Description
しかし、昨今の天然物志向や食品添加物使用量低減の社会的要請などから、従来用いられてきた加工澱粉や増粘多糖類等の添加物を使用しない冷凍調理麺の食感改良剤や食感が改良された冷凍調理麺の製造方法、冷凍調理麺の食感改良方法が求められている。
一方、各種食品原料として野菜ペーストが使用されている。これまでに野菜ペーストの製造方法は各種知られており、例えば特許文献6では野菜原料を過熱水蒸気処理し、ペースト化したものを酵素処理することにより、色合いや柔らかさを維持し、味や風味、食感の良好な野菜ペーストの製造方法を提供することが開示されている。また、特許文献7ではセルラーゼやプロテアーゼ等の細胞成分の分解酵素で酵素処理した野菜ペーストを含む即溶性を有するフリーズドライ製品を開示している。しかしながら、野菜ペーストを食品に使用する場合、その目的は主に素材としての使用や色づけ、風味付けであり、野菜ペーストを冷凍茹で調理麺の食感改良を目的として使用した例はない。
すなわち本発明は以下の通りである。
[1]野菜原料を過熱水蒸気により加熱処理する工程、前記加熱処理した野菜原料をペースト化する工程、及び前記ペーストに細胞成分の分解酵素を少なくとも1種添加し、20℃未満で反応させる工程を含む、冷凍調理麺の食感改良剤の製造方法。
[2]過熱水蒸気温度が100℃を超え、且つ200℃未満である、前記[1]に記載の製造方法。
[3]前記細胞成分の分解酵素がセルラーゼ、ヘミセルラーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ及びリパーゼからなる群から選択される、前記[1]又は[2]に記載の製造方法。
[4]前記[1]~[3]の何れか1項に記載の製造方法に従って製造した冷凍調理麺の食感改良剤を、穀粉100質量部に対して0.9~12質量部使用して製麺する工程を含む、冷凍調理麺の製造方法。
[5]前記[1]~[3]の何れか1項に記載の製造方法に従って製造した冷凍調理麺の食感改良剤を、穀粉100質量部に対して0.9~12質量部使用して製麺する工程を含む、冷凍調理麺の食感改良方法。[6]野菜原料を過熱水蒸気により加熱処理してペースト化し、前記ペーストに細胞成分の分解酵素を添加し、20℃未満の温度で反応させることにより得られる冷凍調理麺の食感改良剤。
[7]前記[6]に記載の冷凍調理麺の食感改良剤を含む、冷凍調理麺。
過熱水蒸気温度は、好ましくは100℃超200℃未満であり、より好ましくは、102℃~180℃であり、さらに好ましくは105℃~160℃であり、さらにより好ましく120℃~150℃である。
100℃以下では湿り蒸気であるため、過熱水蒸気処理の効果が得られない。また200℃以上では、野菜片表面のコゲや乾燥が生じる傾向にある。
過熱水蒸気処理時間は、処理する野菜片の大きさや形状により適宜設定することができる。例えば、皮を剥き、2~3等分にカットしたニンジンであれば100~170℃で10分~1時間処理する事が出来る。
過熱水蒸気処理の為の装置としては、バッチ式、コンベア式等何れの型式の過熱水蒸気噴射装置を使用してもよい。
好ましくは、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ及びリパーゼから選ばれる1種以上を使用することが出来、より好ましくはセルラーゼ及びアミラーゼから選ばれる1種以上である。用いる細胞成分の分解酵素の種類及び量は、野菜の種別によって最適な組合せを適宜選択することができる。例えばセルラーゼ酵素の場合は野菜ペーストの質量に対し、好ましくは0.01~2質量%、より好ましくは0.02~0.2質量%、ヘミセルラーゼ酵素の場合は野菜ペーストの質量に対し、好ましくは0.01~2質量%、より好ましくは0.02~0.2質量%、アミラーゼ酵素の場合は野菜ペーストの質量に対し、好ましくは0.01~2質量%、より好ましくは0.02~0.2質量%、プロテアーゼ酵素の場合は野菜ペーストの質量に対し、好ましくは0.01~2質量%、より好ましくは0.02~0.2質量%、リパーゼ酵素の場合は野菜ペーストの質量に対し、好ましくは0.01~2質量%、より好ましくは0.02~0.2%添加する。具体的には、ニンジンであれば、そのペーストに対してセルラーゼAアマノ3(天野エンザイム社製、セルラーゼ)及びビオザイムA(天野エンザイム社製、αアミラーゼ)を選択し、各々0.01~0.8質量%添加することができる。
[製造例1 食感改良剤の製造]
(1)ニンジンを洗浄し、皮を剥き、2~3等分にカットする。
(2)過熱水蒸気コンベヤーオーブン(東研工業社製)を用いて、ニンジンを過熱水蒸気処理(135℃、0.5時間)した。
(3)冷却後、カッターミキサー(AC-50S、愛工舎製作所製)を用いて1500rpmで2分30秒間処理してペースト化した。
(4)ニンジンペースト100質量部に対してセルラーゼAアマノ3(天野エンザイム社製)を0.04質量部及びビオザイムA(天野エンザイム社製)を0.02質量部添加し、十分に混合攪拌した。
(5)混合物を5℃で17時間酵素反応させた。
(6)反応物を樹脂製の包装袋に1kgずつ充填して密封した。
(7)密封した包装袋を90~100℃で10~30分加熱し、殺菌・酵素失活を行い、食感改良剤Aを得た。
(2)デュラムセモリナ粉100質量部と(1)で作った仕込み水の全量をミキサーに投入した。
(3)低速3分間、高速10分間混合し、そぼろ状生地を得た。
(4)(3)で作ったそぼろ状生地を製麺機に投入して粗複合し、粗麺帯を得、さらに複合、圧延を行い厚さ1.45mmの麺帯に調整した。
(5)得られた麺帯を#5の切刃にて切出して麺線とし、210mmの長さに切断し、生パスタを得た。
(6)得られた生パスタを沸騰水で3分茹で、流水で30秒冷却し、ついで氷水で2分30秒冷却し茹でパスタを製造した。
(7)製造した茹でパスタ200gにソースを100g上掛けし、-32℃の急速冷凍庫で2時間冷凍し冷凍調理パスタを得た。
得られた冷凍調理パスタを-30℃で1週間冷凍保管し、電子レンジで4分間加熱したものの食感を熟練のパネラー10名により、下記表1に示す官能評価基準で評価した。なお、製造例2において食感改良剤を使用せずに生パスタを調製し茹で調理し冷凍した後、加熱調理した直後の食感を評点3点とした。
表2記載の酵素反応条件とした以外は、製造例1に従って食感改良剤を製造し、得られた食感改良剤を使用して製造例2に従って冷凍調理パスタを製造した。なお、実施例2の食感改良剤は、製造例1に従って製造した食感改良剤Aに相当する。得られた冷凍調理パスタを-30℃で1週間冷凍保管し、電子レンジで4分間加熱したもの及び電子レンジで4分間加熱後10分経過したものの食感を熟練のパネラー10名により、上記表1に示す官能評価基準で評価した。総合評価は加熱直後の食感の評点と加熱後10分の食感の評点の平均点を示す。
対照区1は酵素処理していないニンジンペーストを使用して製造した冷凍調理パスタ、対照区2は食感改良剤もニンジンペーストも使用せずに製造した冷凍調理パスタである。
なお、55℃で酵素反応を行った場合、ペースト化ニンジンの性状変化は2時間でプラトーに達し、それ以上反応させても変化しない。この反応条件(55℃、2時間、比較例3)を基準とし、セルラーゼの各反応温度における相対活性から各温度における反応がプラトーとなる反応時間を設定した。なお、比較例4(反応温度70℃)ではビオザイムA(αアミラーゼ主成分、プロテアーゼ副成分)が熱失活するため、酵素反応が不十分な例として示している。
表3記載の過熱水蒸気処理温度とした以外は製造例1に従って食感改良剤を製造し、得られた食感改良剤を使用して製造例2に従って冷凍調理パスタを製造した。得られた冷凍調理パスタを-30℃で1週間冷凍保管し、電子レンジで4分間加熱したもの及び電子レンジで4分間加熱後10分経過したものの食感を熟練のパネラー10名により、上記表1に示す官能評価基準で評価した。総合評価は加熱直後の食感の評点と加熱後10分の食感の評点の平均点を示す。なお、比較例5では、過熱水蒸気処理を行わなかった。また比較例6の100℃の蒸気は湿り蒸気であって過熱水蒸気(乾き蒸気)ではない。
過熱水蒸気処理温度が100℃を超え、200℃未満である実施例2、6~9はいずれも生パスタを調理したものと同様な良好な食感を示し、その食感はレンジ加熱10分後においても損なわれず、十分な食感改良効果が示された。過熱水蒸気処理を行わなかった比較例5および6、過熱水蒸気処理温度が200℃以上である比較例7では食感改善効果は得られず低い評価であった。特に比較例7ではカットニンジンの乾燥が進行し過ぎたことが評価の低い原因であると考えられた。
次に食感改良剤の配合量を評価した。
デュラムセモリナ粉(穀粉)100質量部に対する食感改良剤配合量を表4に示すように変更し、食感改良剤と水の合計が33質量部になるように水の量を調整した以外は製造例2の方法にて生パスタを製造した(製造例1で得た食感改良剤を使用)。得られた冷凍調理パスタを-30℃で1週間冷凍保管、または虐待保存条件下で8日間保存した(-30℃で8時間、-5℃で8時間 を12サイクル)後、電子レンジで4分間加熱したものの食感を熟練のパネラー10名により、上記表1に示す官能評価基準で評価した。この虐待保存条件は、-30℃における3ヶ月保存に相当する。なお総合評価は冷凍保管後の食感の評点と虐待保存条件下での保存後の食感の評点の平均点を示す。
次に、食感改良剤の原料野菜としてニンジン以外の野菜を使用した場合の効果を評価した。表5に示すようにニンジンの代わりにカボチャまたはジャガイモを使用した以外は製造例1の方法に従って食感改良剤を製造し、得られた食感改良剤を使用して製造例2の方法にて冷凍調理パスタを製造した。得られた冷凍調理パスタを-30℃で1週間冷凍保管し、電子レンジで4分間加熱したもの及び電子レンジで4分間加熱後10分経過したものの食感を熟練のパネラー10名により、上記表1に示す官能評価基準で評価した。なお、製造例2において食感改良剤を使用せずに生パスタを調製し茹で調理し冷凍した後、加熱調理した直後の食感を評点3点とした。なお総合評価は加熱直後の食感の評点と加熱後10分の食感の評点の平均点を示す。
結果を表5に示す
実施例2のニンジンを原料とした食感改良剤を使った場合が最も良好な食感改良効果を示したが、カボチャやジャガイモのように他の原料野菜から調製した食感改良剤でも良好な評価となり、野菜の種類に係わらず食感改良効果を示すことが示された。
続いて冷凍調理パスタ以外の冷凍調理麺での食感改良剤の適性を評価した。
(2)中力小麦粉100質量部と(1)で作った仕込み水をミキサーに投入し、5分間混合しそぼろ状生地とした。
(3)(2)で作ったそぼろ状生地を製麺機に投入し成型して粗麺帯とし、さらに複合、圧延し厚さ2.5mmの麺帯に調整した。
(4)得られた麺帯を#10の切刃にて麺線とし、250mmの長さに切断し生うどんを得た。
(5)沸騰水(pHを5.5~6.0に調整)で20分茹で、流水で30秒冷却し、次いで氷水で2分30秒冷却し、茹でうどんを製造した。
(6)製造した茹でうどん100gにゼラチンスープを300g上掛けし、-32℃の急速冷凍庫で2時間冷凍し、冷凍調理うどんを得た。
(2)そば粉40質量部と強力小麦粉60質量部を混合した。
(3)(2)で作った混合粉と(1)で作った仕込み水をミキサーに投入し、5分間混合しそぼろ状生地とした。
(4)(3)で作ったそぼろ状生地を製麺機に投入し成型して粗麺帯とし、さらに複合、圧延し厚さ1.4mmの麺帯に調整した。
(5)得られた麺帯を#20の切刃にて麺線とし、250mmの長さに切断し生そばを得た。
(6)沸騰水中で2.5分茹で、流水で30秒冷却し、次いで氷水で2分30秒冷却し、茹でそばを製造した。
(7)製造した茹でそば100gにゼラチンスープを300g上掛けし、-32℃の急速冷凍庫で2時間冷凍し冷凍調理そばを得た。
(2)中華麺用小麦粉100質量部と(1)で作った仕込み水をミキサーに投入し、5分間混合しそぼろとした。
(3)(2)で作ったそぼろを製麺機に投入し成型して粗麺帯とし、さらに複合、圧延し厚さ1.5mmの麺帯に調整した。
(4)得られた麺帯を#20の切刃にて麺線とし、250mmの長さに切断し生中華麺を得た。
(5)沸騰水中で2分茹で、流水で30秒冷却し、次いで氷水で2分30秒冷却し、茹で中華麺を製造した。
(6)製造した中華麺100gにゼラチンスープを300g上掛けし、-32℃の急速冷凍庫で2時間冷凍し冷凍調理中華麺を得た。
各種冷凍調理麺を-30℃で1週間冷凍保管した後、電子レンジで4分間加熱したもの及び電子レンジで4分間加熱後10分経過したものの食感を熟練のパネラー10名により、表1に示す官能評価基準で評価した。結果を表6に記す。なお、各麺類についてそれぞれ食感改良剤を使用せずに調製し茹で調理し冷凍した後、加熱調理した直後の食感を評点3点とした。なお総合評価は加熱直後の食感の評点と加熱後10分の食感の評点の平均点を示す。
Claims (3)
- 野菜原料を過熱水蒸気により加熱処理する工程、
前記加熱処理した野菜原料をペースト化する工程、及び
前記ペーストに細胞成分の分解酵素を添加し、20℃未満で反応させる工程を含む、冷凍調理麺の食感改良剤の製造方法であって、
前記過熱水蒸気の温度が102℃~180℃であり、
前記細胞成分の分解酵素が、セルラーゼAアマノ3(商標)及びビオザイムA(商標)である、前記製造方法。 - 請求項1に記載の製造方法に従って製造した冷凍調理麺の食感改良剤を、穀粉100質量部に対して0.9~12質量部使用して製麺する工程を含む、冷凍調理麺の製造方法。
- 請求項1に記載の製造方法に従って製造した冷凍調理麺の食感改良剤を、穀粉100質量部に対して0.9~12質量部使用して製麺する工程を含む、冷凍調理麺の食感改良方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059522 | 2017-03-24 | ||
JP2017059522 | 2017-03-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018161124A JP2018161124A (ja) | 2018-10-18 |
JP7100458B2 true JP7100458B2 (ja) | 2022-07-13 |
Family
ID=63859087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018009268A Active JP7100458B2 (ja) | 2017-03-24 | 2018-01-24 | 冷凍調理麺の食感改良剤の製造方法、食感が改良された冷凍調理麺の製造方法及び冷凍調理麺の食感改良方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7100458B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7127432B2 (ja) | 2018-08-30 | 2022-08-30 | セイコーエプソン株式会社 | 光学装置、及び電子機器 |
JP7432376B2 (ja) * | 2020-01-28 | 2024-02-16 | 株式会社ニップン | 野菜スープの製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007122730A1 (ja) | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Itochu Corporation | 加工食料、その製造方法およびその用途 |
JP2008029283A (ja) | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Kumamoto Seifun Kk | 小麦粉生地改良剤 |
JP2009153413A (ja) | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Rohto Pharmaceut Co Ltd | ダイズペプチド含有麺類 |
JP2009296890A (ja) | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Green Partner Co Ltd | 野菜ペーストの製造方法 |
JP2014117206A (ja) | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Okuno Chem Ind Co Ltd | 食品改質剤 |
JP2015204791A (ja) | 2014-04-22 | 2015-11-19 | 不二製油株式会社 | 麺皮類および麺皮包餡食品 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3136295B2 (ja) * | 1991-09-30 | 2001-02-19 | 熊本製粉株式会社 | 植物成分含有食品及びその製造方法 |
-
2018
- 2018-01-24 JP JP2018009268A patent/JP7100458B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007122730A1 (ja) | 2006-04-18 | 2007-11-01 | Itochu Corporation | 加工食料、その製造方法およびその用途 |
JP2008029283A (ja) | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Kumamoto Seifun Kk | 小麦粉生地改良剤 |
JP2009153413A (ja) | 2007-12-25 | 2009-07-16 | Rohto Pharmaceut Co Ltd | ダイズペプチド含有麺類 |
JP2009296890A (ja) | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Green Partner Co Ltd | 野菜ペーストの製造方法 |
JP2014117206A (ja) | 2012-12-14 | 2014-06-30 | Okuno Chem Ind Co Ltd | 食品改質剤 |
JP2015204791A (ja) | 2014-04-22 | 2015-11-19 | 不二製油株式会社 | 麺皮類および麺皮包餡食品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018161124A (ja) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2008059992A1 (ja) | 澱粉含有食品及び改質澱粉の製造方法 | |
JP7100458B2 (ja) | 冷凍調理麺の食感改良剤の製造方法、食感が改良された冷凍調理麺の製造方法及び冷凍調理麺の食感改良方法 | |
KR101861901B1 (ko) | 즉석 쌀국수 및 이의 제조방법 | |
JP7100451B2 (ja) | 麺類の食感改良剤の製造方法、食感が改良された麺類の製造方法及び麺類の食感改良方法 | |
AU2013250594B2 (en) | Method for manufacturing fresh pasta | |
JP6703908B2 (ja) | 澱粉含有食品の老化防止剤の製造方法、及び老化防止処理された澱粉含有食品の製造方法 | |
CN110584042A (zh) | 一种马铃薯泥的制备方法及马铃薯泥 | |
JP2004073070A (ja) | 日本ソバの生麺または茹で麺の冷凍品 | |
JP2020005533A (ja) | 冷凍麺及びチルド麺 | |
JPH1042811A (ja) | 冷凍麺類の製造方法 | |
JP6646506B2 (ja) | 麺類の製造方法 | |
JP6646507B2 (ja) | 麺皮類の製造方法 | |
KR102599992B1 (ko) | 굳지 않는 감자떡의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 감자떡 | |
JP2000253841A (ja) | 茹で麺類の製造方法 | |
JP7544731B2 (ja) | 乾燥パスタ類 | |
KR102500302B1 (ko) | 숙면 가공 방법 | |
KR20220077584A (ko) | 굳지 않는 떡의 제조방법 및 이의 방법으로 제조된 떡 | |
JP2006262794A (ja) | 食品用素材 | |
EP1696746B1 (en) | Process for the preparation of instant soup mix from indian dill (anethum sowa) | |
JP2021114953A (ja) | 野菜スープの製造方法 | |
JP2024148335A (ja) | カボチャペーストの製造方法 | |
CN113875931A (zh) | 真空冻干表面糊化鲜面片制备方法及其制品 | |
JP3748814B2 (ja) | ポテトサラダの製造方法 | |
JP4200141B2 (ja) | 低水分加工食品に適した原料粉末の製造方法 | |
JP2016171762A (ja) | 餅生地の製造方法及び餅生地改質用の製剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210811 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210813 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220519 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220519 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220526 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7100458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |