JP7100337B2 - 水性ニス印刷装置 - Google Patents
水性ニス印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7100337B2 JP7100337B2 JP2018155622A JP2018155622A JP7100337B2 JP 7100337 B2 JP7100337 B2 JP 7100337B2 JP 2018155622 A JP2018155622 A JP 2018155622A JP 2018155622 A JP2018155622 A JP 2018155622A JP 7100337 B2 JP7100337 B2 JP 7100337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- based varnish
- drying
- temperature
- heat gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
Description
水性ニス印刷装置は、水性ニス(水性のワニス)を印刷物の表面に塗布する印刷手段と、塗布した水性ニスを乾燥する乾燥手段を備えている。従来、この乾燥手段は、熱源となる赤外線(IR)で生じる熱風を吹き付けて水分を蒸発させて、エマルジョン、樹脂を固化して乾燥させている(特許文献1,2は水性ニスの乾燥にIRを用いている)。
さらに、前段のUVインク印刷手段のUVランプのUV照射の際に生じる発熱と、UVインクの乾燥の際に生じる有機化合物からなる排熱ガスは、単に印刷装置外へ放出しており、排熱を有効活用できない状況であった。
前記水性ニス乾燥手段は、UVインク印刷手段の排気ダクトに接続して排熱ガスを水性ニスの乾燥に用いる水性ニス乾燥ダクトを備え、前記水性ニス乾燥手段は、前記水性ニス乾燥ダクトの配管途中に前記排熱ガスをミストで所定湿度に加湿し、所定温度に冷却する加湿部を備えたことを特徴とする水性ニス印刷装置を提供することにある。
上記第1の手段によれば、従来の赤外線による乾燥手段と比べて、水性ニス乾燥の熱源コストを大幅に低減できる。
また所定湿度に加湿した熱風を用いることにより紙の印刷物の場合には収縮やワレ、フィルム・薄紙の印刷物の場合にはカールなどの不具合を防止できる。
上記第2の手段によれば、排熱ガス中に含まれる有機化合物を除去して、良好な作業環境を維持できる。
前記水性ニス乾燥ダクト中の前記排熱ガスの温湿度を測定する温湿度センサと、
前記温湿度センサ及び前記加湿部に電気的に接続して、前記温湿度センサの測定値が前記排熱ガスの所定温湿度に収まる加湿制御を行う制御部を備えたことを特徴とする水性ニス印刷装置を提供することにある。
上記第3の手段によれば、印刷物の安定したコーティング処理が行える。
また所定湿度に加湿した熱風を用いることにより紙の印刷物の場合には収縮、ワレ、フィルム・薄紙の印刷物の場合にはカールを防止できる。
さらに紫外線照射手段から排出される排熱ガスの排熱をリサイクルして有効利用できる。
[水性ニス印刷装置10]
本発明の水性ニス印刷装置10は、UVインクと水性ニスを用いて印刷物を印刷する印刷装置(前段でUVインクを用いた印刷を行い、後段で水性ニスを用いた印刷を行う装置)に設けている。図1は、本発明の水性ニス印刷装置の構成概略図である。図示のように本発明の水性ニス印刷装置10は、水性ニス乾燥ダクト22と、加湿部24と、脱臭部26、温湿度センサ28、制御部30を有する水性ニス乾燥手段20と水性ニス印刷手段を備えている。水性ニス印刷手段はUVインクを用いた印刷物の表面に水性ニスを印刷する手段である。
温湿度センサ28は、脱臭部26を通過した排熱ガスの温度及び湿度を測定可能なセンサである。温湿度センサ28は後述する制御部30と有線又は無線を介して電気的に接続して測定値を送信可能に構成している。
制御部30は、温湿度センサ28及び加湿部24と有線又は無線を介して電気的に接続している。制御部30は、受信した温湿度センサ28の測定値が排熱ガスの所定温湿度の範囲内に収まるように加湿制御を行っている。一例として排熱ガスの温度を60℃~80℃、湿度を70%以上の設定範囲とする。より具体的に制御部30は、温湿度センサ28の測定値がこの設定範囲に収まるように加湿部24のミスト噴霧量を増減する制御(例えば温度が80℃よりも高温の場合にはミスト量を増量し、温度が40℃よりも低い場合にはミスト量を減量する)を行っている。この他、制御部による温湿度の制御は、水性ニス乾燥ダクト22の送風ファン(不図示)の送風量の増減によっても実施できる。
上記構成による本発明の水性ニス乾燥装置の作用について、以下説明する。
UVインク印刷手段によるUVインクの乾燥工程でUVランプの発熱と有機溶剤からなる排熱ガスが生じる。各印刷手段の排熱ガスは排気ダクトに集約されて外部へ排気される。この排熱ガスの一部又は全てを水性ニス乾燥ダクト22から取り込む。取り込む量はダンパーによって任意に調整可能である。
そして水性ニス乾燥ダクト22上の脱臭部26で排熱ガス中に含まれる有機化合物を除去する。次いで水性ニス乾燥ダクト22上の加湿部24でミスト雰囲気中、加湿および冷却する。加湿部24の下流側の水性ニス乾燥ダクト22上に設置した温湿度センサ28で排熱ガスの温湿度を測定する。
測定値が制御部30へ送信され、制御部30では測定値が設定湿度(70%以上)、設定温度(60℃~80℃)に収まるように、加湿部24のミスト雰囲気を増減して制御する。
このような本発明の水性ニス印刷装置10によれば、従来の赤外線による乾燥手段と比べて、水性ニス乾燥の熱源コストを大幅に低減できる。
また所定湿度に加湿した熱風を用いることにより紙の印刷物の場合には収縮、ワレ、フィルム・薄紙の印刷物の場合にはカールを防止できる。
また、本発明は、実施形態において示された組み合わせに限定されることなく、種々の組み合わせによって実施可能である。
20 水性ニス乾燥手段
22 水性ニス乾燥ダクト
24 加湿部
26 脱臭部
28 温湿度センサ
30 制御部
Claims (3)
- 水性ニス印刷手段と水性ニス乾燥手段を備えた水性ニス印刷装置において、
前記水性ニス乾燥手段は、UVインク印刷手段の排気ダクトに接続して排熱ガスを水性ニスの乾燥に用いる水性ニス乾燥ダクトを備え、前記水性ニス乾燥手段は、前記水性ニス乾燥ダクトの配管途中に前記排熱ガスをミストで所定湿度に加湿し、所定温度に冷却する加湿部を備えたことを特徴とする水性ニス印刷装置。 - 請求項1に記載された水性ニス印刷装置であって、
前記水性ニス乾燥手段は、前記水性ニス乾燥ダクトの配管途中に前記排熱ガス中に含まれる有機化合物の脱臭部を備えたことを特徴とする水性ニス印刷装置。 - 請求項1又は2に記載された水性ニス印刷装置であって、
前記水性ニス乾燥手段は、
前記水性ニス乾燥ダクト中の前記排熱ガスの温湿度を測定する温湿度センサと、
前記温湿度センサ及び前記加湿部に電気的に接続して、前記温湿度センサの測定値を前記排熱ガスの所定温湿度に収める加湿制御を行う制御部を備えたことを特徴とする水性ニス印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018155622A JP7100337B2 (ja) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | 水性ニス印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018155622A JP7100337B2 (ja) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | 水性ニス印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020029030A JP2020029030A (ja) | 2020-02-27 |
JP7100337B2 true JP7100337B2 (ja) | 2022-07-13 |
Family
ID=69623517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018155622A Active JP7100337B2 (ja) | 2018-08-22 | 2018-08-22 | 水性ニス印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7100337B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112379703B (zh) * | 2020-10-19 | 2022-02-22 | 嘉兴壹度智慧节能技术有限公司 | 基于差异化温度调控的印染废水余热回收利用系统 |
KR102286068B1 (ko) * | 2021-04-06 | 2021-08-05 | 주식회사 상림크리에이티브 | 유성잉크 인쇄 원단의 수성코팅 시스템 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020175981A1 (en) | 2000-11-16 | 2002-11-28 | Jurgen Veil | Method and apparatus for preparing varying degress of gloss on printed matter in printing machines |
DE102004048857A1 (de) | 2003-10-27 | 2005-05-25 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Verfahren zur Nutzung von aus einer Druckereinrichtung stammender warmer Abluft |
JP2008020182A (ja) | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Man Roland Druckmas Ag | 加工機内で被印刷材料表面を処理するための乾燥装置 |
JP2009092374A (ja) | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Manroland Ag | 被印刷材料の乾燥を実施するための熱風乾燥装置および方法 |
JP2010234743A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 被印刷媒体排出部用排気装置および被印刷媒体排出装置、並びに印刷機 |
JP2012016949A (ja) | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Heiderberger Druckmaschinen Ag | 一つまたは複数の乾燥機を備える枚葉紙処理機 |
JP2012020504A (ja) | 2010-07-15 | 2012-02-02 | Nk Works Kk | 乾燥ユニット |
JP2012121327A (ja) | 2010-12-03 | 2012-06-28 | Heiderberger Druckmaschinen Ag | シートを処理する機械、特に枚葉印刷機 |
-
2018
- 2018-08-22 JP JP2018155622A patent/JP7100337B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020175981A1 (en) | 2000-11-16 | 2002-11-28 | Jurgen Veil | Method and apparatus for preparing varying degress of gloss on printed matter in printing machines |
DE102004048857A1 (de) | 2003-10-27 | 2005-05-25 | Heidelberger Druckmaschinen Ag | Verfahren zur Nutzung von aus einer Druckereinrichtung stammender warmer Abluft |
JP2008020182A (ja) | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Man Roland Druckmas Ag | 加工機内で被印刷材料表面を処理するための乾燥装置 |
JP2009092374A (ja) | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Manroland Ag | 被印刷材料の乾燥を実施するための熱風乾燥装置および方法 |
JP2010234743A (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 被印刷媒体排出部用排気装置および被印刷媒体排出装置、並びに印刷機 |
JP2012016949A (ja) | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Heiderberger Druckmaschinen Ag | 一つまたは複数の乾燥機を備える枚葉紙処理機 |
JP2012020504A (ja) | 2010-07-15 | 2012-02-02 | Nk Works Kk | 乾燥ユニット |
JP2012121327A (ja) | 2010-12-03 | 2012-06-28 | Heiderberger Druckmaschinen Ag | シートを処理する機械、特に枚葉印刷機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020029030A (ja) | 2020-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7100337B2 (ja) | 水性ニス印刷装置 | |
JP6214571B2 (ja) | 記録基材処理装置、印刷システム及び乾燥方法 | |
CN107160850A (zh) | 一种循环风烘干油墨的印刷机 | |
US10213807B2 (en) | Coating and curing drying system | |
JP2012016949A (ja) | 一つまたは複数の乾燥機を備える枚葉紙処理機 | |
JP2014061690A (ja) | 印刷紙の熱風乾燥装置 | |
KR20150135001A (ko) | 제습 및 보습 헤어드라이어 | |
JP6636023B2 (ja) | 記録基材処理装置、印刷システム及び乾燥方法 | |
US4882853A (en) | Apparatus for curing coatings applied to a member | |
ATE544904T1 (de) | Trocknungsanordnung für anlagen zur herstellung von papierbahnen | |
WO2002055938A1 (fr) | Appareil et procede d'alimentation en air de traitement | |
JP2014231950A (ja) | 乾燥制御システム、乾燥機、乾燥制御方法、乾燥方法 | |
JP2019166828A5 (ja) | ||
CN206718712U (zh) | 凹版印刷机空气循环系统 | |
CN108973318A (zh) | 一种uv油墨印刷层干燥装置 | |
JP3993358B2 (ja) | 空調装置の温湿度制御装置と温湿度制御方法と温湿度制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP5642982B2 (ja) | 乾燥装置 | |
JP2004330560A (ja) | 印刷紙の乾燥装置 | |
JP2014083822A (ja) | 印刷紙の熱風乾燥装置及び方法 | |
JP7139172B2 (ja) | ローラ乾燥抑制装置 | |
JP2010274183A (ja) | 除湿機 | |
CN206690676U (zh) | 一种凹版印刷机空气循环系统 | |
US20240009739A1 (en) | Dehumidify and recycle a gas from a 3d printer | |
JP2015089648A (ja) | 乾燥制御システム、乾燥制御方法、乾燥機 | |
JP7629675B2 (ja) | 印刷装置及びインクジェットによる印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7100337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |