JP7097797B2 - Automatic connection switching in wireless communication network - Google Patents
Automatic connection switching in wireless communication network Download PDFInfo
- Publication number
- JP7097797B2 JP7097797B2 JP2018216750A JP2018216750A JP7097797B2 JP 7097797 B2 JP7097797 B2 JP 7097797B2 JP 2018216750 A JP2018216750 A JP 2018216750A JP 2018216750 A JP2018216750 A JP 2018216750A JP 7097797 B2 JP7097797 B2 JP 7097797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access point
- user terminal
- target access
- access points
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 68
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 88
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 21
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 30
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 231100000895 deafness Toxicity 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、ユーザ端末と無線通信ネットワークとの間の、そして、対応する機器への接続を管理する方法に関する。 The present invention relates to a method of managing a connection between a user terminal and a wireless communication network and to a corresponding device.
例えば3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)によって特定されるようなセルラネットワークに対して、継続中のユーザ端末(UE)の接続を、異なるサービングセル間で移動中に維持することを可能とするハンドオーバ(HO)手順が定められている。 Handover (HO) that allows an ongoing user terminal (UE) connection to be maintained on the move between different serving cells, for example to a cellular network as specified by 3GPP (3rd Generation Partnership Project). ) The procedure is defined.
例えば、LTE(ロングタームエボリューション)技術の場合、このようなHO手順が3GG TS36.331 V12.0.0(2014年1月)に規定されている。これらのHO手順では、「RRC_connected」と呼ばれる状態にある、すなわち、セルラネットワークへのアクティブ接続を有するUEは、通常、隣接セルの集合を監視する。これらの測定は、UEからの、そのUEの、LTE技術においてeNB(エボルブドNodeB)と呼ばれる、サービング基地局への測定報告の送信をトリガしうる。「イベントA3」と呼ばれる、このようなトリガイベントの典型的な例は、現在のサービングセルにオフセットを加えたものより良好な隣接セルの測定結果に対応する測定結果は、例えば、参照信号受信電力(RSRP)または参照信号受信品質(RSRQ)に関して表されうる。トリガイベントは、さらに、「timeToTrigger」と呼ばれるパラメータによって特定される、所定の最小期間の間、このような条件が満たされていることを要求する。測定報告に基づいて、サービングeNBは、UEのHOを実行すべきか否かを決定する。UEのHOを実行することを決定した場合、サービングeNBは、HOのためのターゲットセルを制御するeNBへHO要求を送信することによって、HOを準備する。また、サービングeNBは、このHO要求の一部として、例えば現在のアクセス階層(AS)設定及びUE固有無線リソース管理(RRM)情報に関する、UEのコンテクスト情報を提供する。それに応じて、ターゲットセルを制御するeNBは、HOコマンドを生成する。そして、サービングeNBは、UEへ、そのHOコマンドを転送する。これは、透過的な方法で行われ、すなわち、UEに対して提供される情報は、ターゲットセルを制御するeNBにおいて決定され、サービングeNBによって変更されない。UEに送信されるHOコマンドは、例えば、ターゲットセルのアイデンティティ並びにオプションで周波数、及び、ランダムアクセス、個別無線リソース設定、セキュリティ設定、またはターゲットセルにおいて用いられるべきセル固有無線ネットワーク一時アイデンティティ(C-RNTI)などの、ターゲットセル内の全UEに共通のRRC情報を含む。このような情報を用いて、UEは、その後、ターゲットセルへのランダムアクセスを実行することにより、続行しうる。ランダムアクセスが成功すると、UEは、その後にUEに対する新しいサービングセルとなるターゲットセルを制御するeNBへの、HOの成功完了を確認する。 For example, in the case of LTE (Long Term Evolution) technology, such a HO procedure is specified in 3GG TS36.331 V12.0.0 (January 2014). In these HO procedures, a UE that is in a state called "RRC_connected", i.e., having an active connection to the cellular network, typically monitors a set of adjacent cells. These measurements can trigger the transmission of a measurement report from a UE to a serving base station of that UE, called eNB (Evolved NodeB) in LTE technology. A typical example of such a trigger event, called "event A3", is that the measurement result corresponding to a better adjacent cell measurement result than the current serving cell with an offset is, for example, the reference signal received power ( Can be expressed in terms of RSRP) or reference signal reception quality (RSRQ). The trigger event further requires that such a condition be met for a predetermined minimum period specified by a parameter called "timeToTagger". Based on the measurement report, the serving eNB determines whether or not to perform the HO of the UE. If it decides to perform the HO of the UE, the serving eNB prepares the HO by sending a HO request to the eNB that controls the target cell for the HO. The serving eNB also provides the context information of the UE as part of this HO request, eg, with respect to the current access hierarchy (AS) settings and UE-specific radio resource management (RRM) information. Accordingly, the eNB that controls the target cell generates a HO command. Then, the serving eNB transfers the HO command to the UE. This is done in a transparent manner, i.e., the information provided to the UE is determined by the eNB that controls the target cell and is not modified by the serving eNB. The HO command sent to the UE is, for example, the identity of the target cell and optionally the frequency and random access, individual radio resource settings, security settings, or cell-specific radio network temporary identity (C-RNTI) to be used in the target cell. ), Etc., which includes RRC information common to all UEs in the target cell. With such information, the UE can then continue by performing random access to the target cell. If the random access is successful, the UE then confirms the successful completion of the HO to the eNB that controls the target cell, which will be the new serving cell for the UE.
いくつかのシナリオにおいて、ネットワークが開始するHOは、先のイベントA3とUEからの測定報告なく、実行されてもよい。このような場合、UEは、サービングeNBからHOコマンドを受信する前に、ターゲットセルを知らない。 In some scenarios, the network-initiated HO may be performed without previous event A3 and measurement reports from the UE. In such a case, the UE does not know the target cell before receiving the HO command from the serving eNB.
理解されるように、上述の既知のHO手順は、サービングeNB、ターゲットセルを制御するeNB、及びUEの間の必要以上に複雑なインタラクションを要求し、これは、このようなHOは時間がかかりうる。 As will be appreciated, the known HO procedures described above require unnecessarily complex interactions between the serving eNB, the eNB controlling the target cell, and the UE, which makes such a HO time consuming. sell.
無線通信ネットワーク上の将来の需要を満たすために、超高密度ネットワーク(UDN)と呼ばれるネットワーク配置について議論されている(例えば、インターネットにおいて2013年6月に刊行されたエリクソンの白書「5G無線アクセス」を参照)。このようなUDNに対して、高密度に配置された多数のアクセスポイント(AP)を使用すること、そして、例えばLTE技術におけるよりも高い帯域幅及び高い周波数帯域、例えば、数百MHzまたはGHzレンジまでもの帯域幅と10-100GHzの範囲における周波数帯域を利用することが、示唆されている。 To meet future demands on wireless communication networks, a network arrangement called Ultra High Density Network (UDN) is being discussed (for example, Ericsson's White Paper "5G Wireless Access" published on the Internet in June 2013. See). For such UDNs, use a large number of densely populated access points (APs), and for example higher bandwidth and higher frequency bands in LTE technology, such as hundreds of MHz or GHz range. It has been suggested to utilize bandwidths up to and frequency bands in the range of 10-100 GHz.
UDN配置のための典型的なアプリケーションシナリオは、高データレートサービスの需要を有しうる、ホットスポット、オフィスビル、または都心などの、人口密度の高い領域内である。 A typical application scenario for a UDN deployment is within a densely populated area, such as a hotspot, office building, or city center, where there may be a demand for high data rate services.
しかしながら、このような高周波数帯域におけるUDN配置に対して、弱いスキャッタリング及び回折が、NLOS(非見通し)無線リンクとLOS(見通し)無線リンクとの間で大きな減衰の差を生じさせうる。その結果、弱い信号レベルまたは突然の信号の停止を伴う多数のエリア、すなわち、無線カバレッジホールが存在しうる。したがって、既存のモビリティの概念は、このような配置に対して適切でないかもしれない。例えば、より高い密度のAPは、過度な量のHO手順と、受け入れられないシグナリングオーバーヘッドまたはサービス劣化とをもたらしうる。さらに、突然の信号停止は、例えば信号停止によってUEが測定報告を送信することまたはHOコマンドを受信することが妨げられるため、上述のような従来のネットワークが開始するHO手順を実行できない効果をも有しうる。 However, for UDN arrangements in such high frequency bands, weak scattering and diffraction can cause a large attenuation difference between the NLOS (non-line-of-sight) radio link and the LOS (line-of-sight) radio link. As a result, there can be numerous areas, i.e., radio coverage holes, with weak signal levels or sudden signal outages. Therefore, the existing concept of mobility may not be appropriate for such an arrangement. For example, higher density APs can result in excessive amounts of HO procedures and unacceptable signaling overhead or service degradation. In addition, sudden signal outages also have the effect of not being able to perform the HO procedures initiated by traditional networks as described above, as signal outages prevent the UE from sending measurement reports or receiving HO commands, for example. Can have.
したがって、UEの無線通信ネットワークへの接続を効果的に管理することを可能とする技術の必要性がある。 Therefore, there is a need for techniques that enable the effective management of UE connections to wireless communication networks.
本発明の実施形態によれば、UEと無線通信ネットワークとの間の接続を管理する方法が提供される。本方法によれば、通信ネットワークのアクセスポイントがUEへの接続を提供する。アクセスポイントは、複数のターゲットアクセスポイントを決定する。さらに、アクセスポイントは、UEへメッセージを送信する。メッセージは、複数のターゲットアクセスポイントを示し、UEがターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上への接続を自動で切り替えることを許可する。 According to an embodiment of the present invention, there is provided a method of managing the connection between the UE and the wireless communication network. According to this method, the access point of the communication network provides a connection to the UE. The access point determines multiple target access points. In addition, the access point sends a message to the UE. The message indicates multiple target access points and allows the UE to automatically switch connections to one or more of the target access points.
本発明のさらなる実施形態によれば、UEと無線通信ネットワークとの間の接続を管理する方法が提供される。本方法によれば、UEは、UEの無線通信ネットワークへの接続を提供している、通信ネットワークのアクセスポイントから、メッセージを受信する。メッセージは、複数のターゲットアクセスポイントを示し、UEが示されたターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上へ自動で切り替えることを許可する。本方法によれば、UEは、さらに、トリガイベントを検出する。トリガイベントを検出したことに応じて、UEは、ターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上へ接続を切り替える。 A further embodiment of the invention provides a method of managing the connection between the UE and the wireless communication network. According to this method, the UE receives a message from the access point of the communication network that provides the connection to the wireless communication network of the UE. The message indicates multiple target access points and allows the UE to automatically switch to one or more of the indicated target access points. According to this method, the UE further detects a trigger event. Upon detecting a trigger event, the UE switches the connection to one or more of the target access points.
本発明のさらなる実施形態によれば、無線通信ネットワークのためのアクセスポイントが提供される。アクセスポイントは、UEへの接続を提供するための無線インタフェースを有する。さらに、アクセスポイントは、少なくとも1つのプロセッサを有する。少なくとも1つのプロセッサは、複数のターゲットアクセスポイントを決定するように構成される。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、UEにメッセージを送信するように構成される。メッセージは、複数のターゲットアクセスポイントを示し、UEがターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上への接続を自動で切り替えることを許可する。 A further embodiment of the invention provides an access point for a wireless communication network. The access point has a wireless interface to provide a connection to the UE. Further, the access point has at least one processor. At least one processor is configured to determine multiple target access points. In addition, at least one processor is configured to send a message to the UE. The message indicates multiple target access points and allows the UE to automatically switch connections to one or more of the target access points.
本発明のさらなる実施形態によれば、UEが提供される。UEは、無線通信ネットワークへの接続を確立するための無線インタフェースを有する。さらに、UEは、少なくとも1つのプロセッサを有する。少なくとも1つのプロセッサは、UEの無線通信ネットワークへの接続を現在提供している通信ネットワークのアクセスポイントから、メッセージを受信するように構成される。メッセージは、複数のターゲットアクセスポイントを示し、UEが示されたターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上へ自動で切り替えることを許可する。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、トリガイベントを検出し、トリガイベントを検出したことに応じて、ターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上への接続を切り替えるように構成される。 According to a further embodiment of the invention, a UE is provided. The UE has a wireless interface for establishing a connection to a wireless communication network. Further, the UE has at least one processor. At least one processor is configured to receive a message from a communication network access point that currently provides a connection to the UE's wireless communication network. The message indicates multiple target access points and allows the UE to automatically switch to one or more of the indicated target access points. Further, at least one processor is configured to detect a trigger event and switch connections to one or more of the target access points in response to the detection of the trigger event.
本発明のさらなる実施形態によれば、例えば非一時的記憶媒体の形式で、無線通信ネットワークのためのアクセスポイントの少なくとも1つのプロセッサにより実行されるべきプログラムコードを含んだコンピュータプログラムまたはコンピュータプログラムプロダクトが提供される。プログラムコードの実行は、少なくとも1つのプロセッサに、複数のターゲットアクセスポイントを決定させる。さらに、プログラムコードの実行は、少なくとも1つのプロセッサに、UEへメッセージを送信させる。メッセージは、複数のターゲットアクセスポイントを示し、UEがターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上への接続を自動で切り替えることを許可する。 According to a further embodiment of the invention, a computer program or computer program product comprising program code to be executed by at least one processor of an access point for a wireless communication network, for example in the form of a non-temporary storage medium. Provided. Execution of the program code causes at least one processor to determine multiple target access points. Further, the execution of the program code causes at least one processor to send a message to the UE. The message indicates multiple target access points and allows the UE to automatically switch connections to one or more of the target access points.
本発明のさらなる実施形態によれば、例えば非一時的記憶媒体の形式で、UEの少なくとも1つのプロセッサにより実行されるべきプログラムコードを含んだコンピュータプログラムまたはコンピュータプログラムプロダクトが提供される。プログラムコードの実行は、少なくとも1つのプロセッサに、UEの無線通信ネットワークへの接続を現在提供している、通信ネットワークのアクセスポイントから、メッセージを受信させる。メッセージは、複数のターゲットアクセスポイントを示し、UEが示されたターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上へ自動で切り替えることを許可する。さらに、プログラムコードの実行は、少なくとも1つのプロセッサに、トリガイベントを検出させ、トリガイベントを検出したことに応じて、ターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上への接続を切り替えさせる。 A further embodiment of the invention provides a computer program or computer program product containing program code to be executed by at least one processor of the UE, for example in the form of a non-temporary storage medium. Execution of the program code causes at least one processor to receive a message from a communication network access point that currently provides a connection to the UE's wireless communication network. The message indicates multiple target access points and allows the UE to automatically switch to one or more of the indicated target access points. Further, the execution of the program code causes at least one processor to detect the trigger event and switch the connection to one or more of the target access points in response to the detection of the trigger event.
以下では、本発明の実施形態に従ったコンセプトについて、添付の図面を参照することによって詳細に説明する。説明されるコンセプトは、無線通信ネットワークにおける接続切り替えの管理に関する。説明される実施形態では、無線通信ネットワークがUDN配置に基づくことが想定されている。具体的には、無線通信ネットワークは、例えば、隣接アクセスポイント間の距離が1mから1000mの範囲内であり、典型的には2mから500mの範囲内の、密な間隔のアクセスポイントを用いうる。さらに、アクセスポイントは、10GHzと100GHzとの間の無線周波数帯域において動作することができ、これは、LOSリンクとNLOSリンクとの間のリンク品質に十分な差が存在しうることを意味する。しかしながら、説明されるコンセプトは、対応する方法で、他の無線技術、例えばLTE、UMTS(ユニバーサル地上移動体電気通信システム)またはCDMA(符号分割多元接続)、またはCDMA2000に、適用することができるだろうことが理解されるべきである。 Hereinafter, the concept according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The concept described relates to the management of connection switching in wireless communication networks. In the embodiments described, it is assumed that the wireless communication network is based on a UDN arrangement. Specifically, the wireless communication network may use closely spaced access points, for example, with a distance between adjacent access points in the range of 1 m to 1000 m, typically in the range of 2 m to 500 m. In addition, the access point can operate in the radio frequency band between 10 GHz and 100 GHz, which means that there can be a sufficient difference in link quality between the LOS link and the NLOS link. However, the concepts described can be applied in corresponding ways to other radio technologies such as LTE, UMTS (Universal Terrestrial Telecommunications) or CDMA (Code Division Multiple Access), or CDMA2000. Deafness should be understood.
図1は、無線通信ネットワークと例示のUE50の構造を概略的に示している。具体的には、図1は、UE50によって無線通信ネットワークに接続するために使用されうる、無線通信ネットワークの複数のアクセスポイント100-1、100-2、100-3、100-4を示している。ここで、UE50と無線通信ネットワークとの間の接続は、適切なアクセスポイント100-1、100-2、100-3、100-4を選択し、UE50とこのアクセスポイント100-1、100-2、100-3、100-4との間の無線リンクを設定することによって形成されうる。図1に示される例示のシナリオでは、接続が、アクセスポイント100-1への無線リンクによって形成されている。UE50と無線通信ネットワークとの間のアクティブな接続を維持するアクセスポイント100-1は、UE50のサービングアクセスポイントとも呼ばれうる。いくつかの場合、接続は、異なるアクセスポイント100-1、100-2、100-3、100-4への複数の無線リンクを利用することができ、その後、協調してUE50にサービスを提供しうる。
FIG. 1 schematically shows the structure of a wireless communication network and an
上述のように、無線通信ネットワークは、10GHzから100GHzの範囲の高い周波数帯域を、具体的には約60GHzの範囲などの、30GHzを上回る周波数帯域を利用しうる。30GHzを上回るこの周波数領域は、MMW(ミリ波)帯とも呼ばれる。 As described above, the wireless communication network may utilize a high frequency band in the range of 10 GHz to 100 GHz, specifically a frequency band above 30 GHz, such as in the range of about 60 GHz. This frequency domain above 30 GHz is also called the MMW (millimeter wave) band.
このような高い周波数帯域では、相対的に大きい無線減衰及び相対的に低い無線回折が、通常、LOS無線リンクがNLOS無線リンクよりも十分に良好な品質を有することになるという効果を有する。しかしながら、LOS無線リンクは、伝搬の障害物に敏感であるため、異なるアクセスポイント100-1、100-2、100-3、100-4の間の高速切り替えが、接続を維持するために必要でありうる。例えば、UE50の移動によって、障害物がアクセスポイント100-1へのLOS無線リンクに影響し、これは別のアクセスポイント100-2、100-3、100-4への接続の切り替えが必要とされていることを意味する。移動伝搬障害物、例えばUE50と現在のサービングアクセスポイント100-1との間のLOSに人物が移動した場合に、同様の効果が生じうる。LOS条件からNLOS条件への遷移は突然生じうるため、現在のサービングアクセスポイント100-1への無線リンクの突然の障害のリスクが存在する。これは、その後、UE50がサービングアクセスポイント100-1に対して測定を報告できなくなり、サービングアクセスポイント100-1がUE50に対して制御コマンドを送信できないという効果を有しうる。したがって、例えば3GPP TS36.331に記載されているような従来のHO手順は、これらの環境において適用可能でないかもしれない。
In such a high frequency band, relatively large radio attenuation and relatively low radio diffraction have the effect that the LOS radio link will usually have significantly better quality than the NLOS radio link. However, because LOS radio links are sensitive to propagation obstacles, fast switching between different access points 100-1, 100-2, 100-3, 100-4 is required to maintain the connection. It is possible. For example, due to the movement of the
以下でさらに説明するようなコンセプトによれば、上述の状況に対して、UE50が自動で実行することができる方法で、アクセスポイント100-1、100-2、100-3、100-4の間の切り替えを管理することによって対応しうる。この目的のため、現在のサービングアクセスポイント100-1は、UE50が自動で接続をメッセージにおいて示される1つ以上のターゲットアクセスポイントへ切り替えることを許可するために、UE50に対して積極的にメッセージを送信しうる。したがって、接続の全体の管理はなおもネットワークに基づくが、実際の切り替え処理はUE50によって自動で実行されうる。以下では、上述のメッセージを、切り替え許可メッセージとも呼ぶ。切り替え許可メッセージは、別のアクセスポイントへの接続の切り替えが必要となる前かつ現在のサービングアクセスポイント100-1への接続がなおも無傷である間に、早期に送信されうる。また、切り替え許可メッセージは、接続をそれらのターゲットアクセスポイントへ切り替える際にUE50によって使用されるべき、異なる示されたターゲットアクセスポイントに関する情報を含みうる。例えば、このような情報は、ターゲットアクセスポイントの設定、切り替え条件、使用可能な無線リソース、UE50がターゲットアクセスポイントへアクセスするために用いるべき設定等の設定を含みうる。UE50は、その後、切り替えを実行するか及びいつそれを実行するかを決定し、また、示されたターゲットアクセスポイントから、最も適切なターゲットアクセスポイントを選択しうる。これは、自動の方法で、すなわち、UE50と現在のサービングアクセスポイント100-1との間のさらなるやり取りを要求することなく、完遂される。したがって、現在のサービングアクセスポイント100-1への無線リンクが機能しなくなった状況においての、接続の高速切り替えも可能である。この方法では、説明されるコンセプトが、継続中の接続の完全な障害によるサービスの中断を避けることを可能としうる。
According to a concept as further described below, between access points 100-1, 100-2, 100-3, 100-4 in a manner that the
切り替え許可メッセージの送信をトリガするために、様々な条件が現在のサービングアクセスポイントによって評価されうる。例えば、現在のサービングアクセスポイントは、測定を実行し、これらの測定に応じて、切り替え許可メッセージの送信をトリガしうる。このような測定は、例えば、UE50と現在のサービングアクセスポイント100-1との間の無線リンクの品質またはUE50が移動する速度に関しうる。
Various conditions can be evaluated by the current serving access point to trigger the transmission of the switch permission message. For example, the current serving access point may perform measurements and trigger the transmission of a switch permission message in response to these measurements. Such measurements may relate, for example, to the quality of the radio link between the
図2は、さらに、UE50の現在のサービングアクセスポイント100-1から別のアクセスポイント100-2への接続を切り替える例示の手順を参照することにより、上述のコンセプトを図解している。
FIG. 2 further illustrates the above concept by reference to an exemplary procedure for switching the connection from the current serving access point 100-1 of the
図2の手順では、ステップ201において、UE50と無線通信ネットワークとの間の接続が確立される。説明されるように、UE50とアクセスポイント100-1との間の無線リンクを設定することにより、接続が確立される。したがって、アクセスポイント100-1は、UE50に対するサービングアクセスポイントとなる。
In the procedure of FIG. 2, in
ステップ202において、アクセスポイント100-1は、トリガイベントを検出する。トリガイベントは、例えば、ステップ201での接続の確立に対応しうる。さらに、トリガイベントは、アクセスポイント100-1によって実行される所定の測定と評価との少なくともいずれかの基づいてもよい。例えば、アクセスポイント100-1は、UE50とアクセスポイント100-1との間の無線リンクの品質を、例えばチャネル品質インジケータ、ビーコン電力レベル、または達成可能なビットレートの観点から、測定し、評価することができうる。そして、トリガイベントは、所与の閾値の値を下回っている無線リンクの品質に対応しうる。さらに、アクセスポイント100-1は、UE50とアクセスポイント100-1との間の無線リンクの障害の確率を判定しうる。例えば、これは、アクセスポイント100-1の無線カバレッジエリアにおける無線カバレッジホールの統計情報と、UE50の位置又は移動の情報とに基づいて完遂されうる。さらに、アクセスポイント100-1は、例えばUE50によって送信された無線信号を評価することによって、UE50の速度を測定することができうると共に、トリガイベントは、所与の閾値の値を超えるUE50の速度に対応しうる。この場合、高速移動しているUEは、低速移動または静止したUEより、別のアクセスポイントへの切り替えを要求する可能性が高いことが考慮されうる。さらに、アクセスポイント100-1は、以前にUE50に送信された切り替え許可メッセージが有効であるか期限切れであるかを評価し、以前に送信した切り替え許可メッセージが有効でなくなっているときに切り替え許可メッセージの送信をトリガしうる。これは、例えば、アクセスポイント100-1が新しい切り替え許可メッセージをUE50へ送信したときにリセットされるタイマを提供すると共にそのタイマの満了をトリガイベントとして用いることにより、完遂されうる。
In
ステップ203において、アクセスポイント100-1は、UE50と無線通信ネットワークとの間の接続を切り替えうる先の候補を構成する複数のターゲットアクセスポイントを判定する。説明される例示の手順では、これらのターゲットアクセスポイントがアクセスポイント100-2及び100-3であるものとする。アクセスポイント100-1は、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3を判定するために様々な基準を適用しうる。例えば、アクセスポイント100-1は、UE50の移動方向に位置するアクセスポイント、またはアクセスポイント100-1のカバレッジエリア内の無線の既知のカバレッジホールにおいて無線カバレッジを提供するアクセスポイントを、選択しうる。
In
アクセスポイント100-1は、その後、切り替え許可メッセージ204をUE50へ送信する。これは、UE50とアクセスポイント100-1との間の無線リンクによってサポートされる制御チャネルを介して完遂されうる。切り替え許可メッセージは、ステップ203で判定されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3を示す。さらに、切り替え許可メッセージ204は、UE50が継続中の接続を、UE50とアクセスポイント100-1との間のさらなるやり取りを要求することなく、切り替え許可メッセージ204で示されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つ以上に自動で切り替えることを許可する。
The access point 100-1 then sends a switching permission message 204 to the
切り替え許可メッセージ204は、UE50によって、接続の自動切り替えを実行するために用いられうる様々な種類の情報を運びうる。例えば、切り替え許可メッセージ204は、UE50における切り替えをトリガするための1つ以上の条件を示しうる。このような条件は、例えば、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つの予想無線リンク品質が所与の量だけ現在のサービングアクセスポイント100-1の無線リンク品質を超えることを示す、UE50によって実行された測定に対応しうる。さらに、このような条件は、現在のサービングアクセスポイント100-1の無線リンク品質が第1の閾値を下回り、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つの予想無線リンク品質が第2の閾値を上回ることを示す、UE50によって実行された測定に対応しうる。さらなる例として、このような条件は、現在のサービングアクセスポイント100-1への無線リンクの障害または接続の中断に対応しうる。
The switch permission message 204 may carry various types of information that can be used by the
さらに、切り替え許可メッセージ204は、示されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3のそれぞれに関する情報を示しうる。例えば、このような情報は、例えばインデックスの観点で、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3のアイデンティティを含みうる。さらに、このような情報は、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3によって送信されるビーコンまたはパイロット信号に用いられる、系列と、タイミングと、無線リソースとの少なくともいずれかを含みうる。さらに、ターゲットアクセスポイントによって使用される通信プロトコルに関する情報が含まれうる。このようなプロトコル情報は、アクセスポイント100-1、100-2、100-3、100-4が利用される無線アクセス技術に関して異なる場合に、特に有用でありうる。さらに、このような情報は、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3の制御チャネルの無線リソースマッピングを含みうる。さらに、このような情報は、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3によって使用される、無線アクセス技術を示しうる。さらに、このような情報は、例えば、UE50によって使用されるべき、ランダムアクセスプリアンブルの形式で、又はセル固有一時識別子(例えばC-RNTI)の観点で、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3に接続するためのシステム情報を含みうる。
Further, the switch permission message 204 may indicate information about each of the indicated target access points 100-2 and 100-3. For example, such information may include the identities of target access points 100-2, 100-3, eg, in terms of indexes. Further, such information may include at least one of the sequence, timing, and radio resources used for the beacon or pilot signal transmitted by the target access points 100-2, 100-3. In addition, it may contain information about the communication protocol used by the target access point. Such protocol information can be particularly useful when the access points 100-1, 100-2, 100-3, 100-4 differ with respect to the wireless access technique utilized. Further, such information may include radio resource mapping of control channels of target access points 100-2, 100-3. Further, such information may indicate wireless access techniques used by target access points 100-2, 100-3. In addition, such information is provided to target access points 100-2, 100-3, for example, in the form of random access preambles to be used by the
さらに、切り替え許可メッセージ204は、例えば優先順位又は選択ポリシの形式で、切り替え許可メッセージ204において示された異なるターゲットアクセスポイント100-2、100-3の間での選択のためにUE50によって適用されるべき情報を含みうる。
Further, the switch permission message 204 is applied by the
切り替え許可メッセージ204は、所与の期間の間、有効でありうる。このような期間は、UE50と、無線通信ネットワークのアクセスポイント100-1、100-2、100-3、100-4において、事前設定されうる。さらに、このような期間は、各切り替え許可メッセージに対して動的に設定されうる。説明される例示の手順では、アクセスポイント100-1は、切り替え許可メッセージ204を送信する前に、その期間を設定し、切り替え許可メッセージ204においてその期間を示しうる。その後、UE50は、その期間がまだ満了していない間、切り替えを自動で実行することを許可される。期間の満了は、UE50において対応するタイマを提供することにより監視されうる。アクセスポイント100-1は、例えばUE50の現在の速度に応じて、その期間を設定しうる。例えば、UE50が高速で移動している場合、より短い期間が適切でありうる。また、所定の場合に、切り替え許可メッセージ204は、特定のイベント、例えば、新しい切り替え許可メッセージの受信またはUE50と無線通信ネットワークとの間の接続の開放まで、有効でありうる。所定のシナリオにおいて、切り替え許可メッセージ204は、以前に送信された切り替え許可メッセージを優先してもよいし、後に送信された切り替え許可メッセージによって優先されうる。
The switch permission message 204 may be valid for a given period of time. Such a period can be preset in the
切り替え許可メッセージ204を送信することに加えて、メッセージ205及び206によって示されるように、アクセスポイント100-1は、UE50に関する情報をも、ステップ203で判定されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3に提供する。このような情報は、例えば、UE50と無線通信ネットワークとの間の接続を維持するために提供されるような、UE50のコンテクストを含みうる。さらに、アクセスポイント100-1は、UE50へ宛てられたユーザプレーンデータの、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3への転送を開始しうる。この方法では、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3は、接続の切り替え後に、UE50へのサービスの提供をすぐに継続するための準備ができうる。ターゲットアクセスポイント100-2、100-3に提供される情報は、切り替え許可メッセージ204の有効期間をも示しうる。ここで、UE50によって適用される有効期間より大きい有効期間をターゲットセルに対して示し、それにより、UE50がUE50に示された有効期間の最後の最後で接続の切り替えを試行する場合に、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3が準備できていることを確実にしておくことが有効でありうる。アクセスポイント100-1がターゲットアクセスポイント100-2、100-3の優先順位を決定した場合、アクセスポイント100-1は、優先度が下がる順に、異なるターゲットアクセスポイント100-2、100-3へ、その情報を送信しうる。
In addition to transmitting the switch permission message 204, as indicated by messages 205 and 206, the access point 100-1 also provides information about the
切り替え許可メッセージ204を受信したことに応じて、UE50は、切り替え許可メッセージ204において示されるターゲットアクセスポイント100-2、100-3に関する監視手順を開始しうる。例えば、UE50は、示されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3のいずれが、最も高い予想無線リンク品質を与えるかを判定するための測定を実行しうる。このような判定の後に、UE50は、最も高い予想無線リンク品質を有するターゲットアクセスポイント100-2、100-3のみの監視を継続してもよい。他のシナリオにおいて、UE50は、示されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3のすべての監視を継続しうる。監視は、切り替え許可メッセージ204において提供される情報、例えば、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3によって送信されるビーコンまたはパイロット信号に用いられる系列と、タイミングと無線リソースとの少なくともいずれかを用いうる。
Upon receiving the switch permission message 204, the
しかしながら、UE50は、接続の即時の切り替えを実行しない。むしろ、UE50は、ステップ207によって説明されるように、トリガイベントを検出したことに応じてのみ、接続動作の切り替えを実行する。このようなトリガイベントは、UE50において事前設定されていてもよいし、切り替え許可メッセージ204において示されてもよい。例えば、トリガイベントは、UE50と現在のサービングアクセスポイント100-1との間の無線リンクの障害に対応しうる。さらに、このようなトリガイベントは、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つの予想無線リンク品質が現在のサービングアクセスポイント100-1の無線リンク品質を所与の量だけ超えることを示す、UE50によって実行される測定に対応しうる。さらに、このようなトリガイベントは、現在のサービングアクセスポイント100-1の無線リンク品質が第1の閾値を下回ると共に、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つの予想無線リンク品質が第2の閾値を上回ることを示す、UE50によって実行される測定に対応しうる。
However, the
ステップ207においてトリガイベントを検出したことに応じて、UE50は、切り替え許可メッセージ204において示されるターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つへの接続の切り替えを開始する。この目的のため、UE50は、ステップ208によって示されるように、示されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3の間での選択を行いうる。例えば、UE50は、最も高い予想無線リンク品質を提供するターゲットアクセスポイント100-2、100-3を選択しうる。説明される例示の手順では、UE50がターゲットアクセスポイント100-2を選択するものとする。その後、ステップ209によって説明されるように、UE50は、UE50のための新しいサービングアクセスポイントとなるステップ208において選択されたターゲットアクセスポイント100-2に対して新しい無線リンクを設定することにより、接続の切り替えを実行する。
In response to detecting the trigger event in
図3は、UE50の接続を現在のサービングアクセスポイント100-1から別のアクセスポイント100-2へ切り替える例示の手順を示している。図3の手順は、図2のそれと多くの態様において同様である。しかしながら、図3の手順において、ターゲットアクセスポイント100-2にUE50に関する情報を提供するために、異なる処理が用いられる。
FIG. 3 shows an exemplary procedure for switching the connection of the
図3の手順では、ステップ301において、UE50と無線通信ネットワークとの間の接続が確立される。説明されるように、UE50とアクセスポイント100-1との間の無線リンクを設定することにより、接続が確立される。したがって、アクセスポイント100-1は、UE50に対するサービングアクセスポイントとなる。
In the procedure of FIG. 3, in
ステップ302において、アクセスポイント100-1は、トリガイベントを検出する。トリガイベントは、例えば、ステップ301での接続の確立に対応しうる。さらに、トリガイベントは、アクセスポイント100-1によって実行される所定の測定と評価との少なくともいずれかの基づいてもよい。例えば、アクセスポイント100-1は、UE50とアクセスポイント100-1との間の無線リンクの品質を、例えばチャネル品質インジケータ、ビーコン電力レベル、または達成可能なビットレートの観点から、測定し、評価することができうる。そして、トリガイベントは、所与の閾値の値を下回っている無線リンクの品質に対応しうる。さらに、アクセスポイント100-1は、UE50とアクセスポイント100-1との間の無線リンクの障害の確率を判定しうる。例えば、これは、アクセスポイント100-1の無線カバレッジエリアにおける無線カバレッジホールの統計情報と、UE50の位置又は移動の情報とに基づいて完遂されうる。さらに、アクセスポイント100-1は、例えばUE50によって送信された無線信号を評価することによって、UE50の速度を測定することができうると共に、トリガイベントは、所与の閾値の値を超えるUE50の速度に対応しうる。この場合、高速移動しているUEは、低速移動または静止したUEより、別のアクセスポイントへの切り替えを要求する可能性が高いことが考慮されうる。さらに、アクセスポイント100-1は、以前にUE50に送信された切り替え許可メッセージが有効であるか期限切れであるかを評価し、以前に送信した切り替え許可メッセージが有効でなくなっているときに切り替え許可メッセージの送信をトリガしうる。これは、例えば、アクセスポイント100-1が新しい切り替え許可メッセージをUE50へ送信したときにリセットされるタイマを提供すると共にそのタイマの満了をトリガイベントとして用いることにより、完遂されうる。
In
ステップ303において、アクセスポイント100-1は、UE50と無線通信ネットワークとの間の接続を切り替えうる先の候補を構成する複数のターゲットアクセスポイントを判定する。説明される例示の手順では、これらのターゲットアクセスポイントがアクセスポイント100-2及び100-3であるものとする。アクセスポイント100-1は、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3を判定するために様々な基準を適用しうる。例えば、アクセスポイント100-1は、UE50の移動方向に位置するアクセスポイント、またはアクセスポイント100-1のカバレッジエリア内の無線の既知のカバレッジホールにおいて無線カバレッジを提供するアクセスポイントを、選択しうる。
In
アクセスポイント100-1は、その後、切り替え許可メッセージ304をUE50へ送信する。これは、UE50とアクセスポイント100-1との間の無線リンクによってサポートされる制御チャネルを介して完遂されうる。切り替え許可メッセージ304は、ステップ303で判定されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3を示す。さらに、切り替え許可メッセージ304は、UE50が継続中の接続を、UE50とアクセスポイント100-1との間のさらなるやり取りを要求することなく、切り替え許可メッセージ304で示されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つ以上に自動で切り替えることを許可する。
The access point 100-1 then sends a switching permission message 304 to the
切り替え許可メッセージ304は、UE50によって、接続の自動切り替えを実行するために用いられうる様々な種類の情報を運びうる。例えば、切り替え許可メッセージ304は、UE50における切り替えをトリガするための1つ以上の条件を示しうる。このような条件は、例えば、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つの予想無線リンク品質が所与の量だけ現在のサービングアクセスポイント100-1の無線リンク品質を超えることを示す、UE50によって実行された測定に対応しうる。さらに、このような条件は、現在のサービングアクセスポイント100-1の無線リンク品質が第1の閾値を下回り、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つの予想無線リンク品質が第2の閾値を上回ることを示す、UE50によって実行された測定に対応しうる。さらなる例として、このような条件は、現在のサービングアクセスポイント100-1への無線リンクの障害または接続の中断に対応しうる。
The switch permission message 304 may carry various types of information that can be used by the
さらに、切り替え許可メッセージ304は、示されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3のそれぞれに関する情報を示しうる。例えば、このような情報は、例えばインデックスの観点で、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3のアイデンティティを含みうる。さらに、このような情報は、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3によって送信されるビーコンまたはパイロット信号に用いられる、系列と、タイミングと、無線リソースとの少なくともいずれかを含みうる。さらに、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3によって用いられる通信プロトコルに関する情報が含まれうる。このようなプロトコル情報は、アクセスポイント100-1、100-2、100-3、100-4が利用される無線アクセス技術に関して異なる場合に特に有用でありうる。さらに、このような情報は、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3の制御チャネルの無線リソースマッピングを含みうる。さらに、このような情報は、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3によって使用される、無線アクセス技術を示しうる。さらに、このような情報は、例えば、UE50によって使用されるべき、ランダムアクセスプリアンブルの形式で、又はセル固有一時識別子(例えばC-RNTI)の観点で、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3に接続するためのシステム情報を含みうる。
Further, the switching permission message 304 may indicate information about each of the indicated target access points 100-2 and 100-3. For example, such information may include the identities of target access points 100-2, 100-3, eg, in terms of indexes. Further, such information may include at least one of the sequence, timing, and radio resources used for the beacon or pilot signal transmitted by the target access points 100-2, 100-3. In addition, it may contain information about the communication protocol used by the target access points 100-2, 100-3. Such protocol information may be particularly useful when the access points 100-1, 100-2, 100-3, 100-4 differ with respect to the wireless access technique utilized. Further, such information may include radio resource mapping of control channels of target access points 100-2, 100-3. Further, such information may indicate wireless access techniques used by target access points 100-2, 100-3. In addition, such information is provided to target access points 100-2, 100-3, for example, in the form of random access preambles to be used by the
さらに、切り替え許可メッセージ304は、例えば優先順位又は選択ポリシの形式で、切り替え許可メッセージ304において示された異なるターゲットアクセスポイント100-2、100-3の間での選択のためにUE50によって適用されるべき情報を含みうる。
Further, the switch permission message 304 is applied by the
切り替え許可メッセージ304は、所与の期間の間、有効でありうる。このような期間は、UE50と無線通信ネットワークのアクセスポイント100-1、100-2、100-3、100-4、100-5において、事前設定されていてもよい。さらに、このような期間は、各切り替え許可メッセージに対して動的に設定されうる。説明される例示の手順では、アクセスポイント100-1は、切り替え許可メッセージ304を送信する前に、その期間を設定し、切り替え許可メッセージ304においてその期間を示しうる。その後、UE50は、その期間がまだ満了していない間、切り替えを自動で実行することを許可される。期間の満了は、UE50において対応するタイマを提供することにより監視されうる。アクセスポイント100-1は、例えばUE50の現在の速度に応じて、その期間を設定しうる。例えば、UE50が高速で移動している場合、より短い期間が適切でありうる。また、所定の場合に、切り替え許可メッセージ304は、特定のイベント、例えば、新しい切り替え許可メッセージの受信またはUE50と無線通信ネットワークとの間の接続の開放まで、有効でありうる。所定のシナリオにおいて、切り替え許可メッセージ304は、以前に送信された切り替え許可メッセージを優先してもよいし、後に送信された切り替え許可メッセージによって優先されうる。
The switch permission message 304 may be valid for a given period of time. Such a period may be preset in the access points 100-1, 100-2, 100-3, 100-4, 100-5 of the
切り替え許可メッセージ304を受信したことに応じて、UE50は、切り替え許可メッセージ304において示されるターゲットアクセスポイント100-2、100-3に関する監視手順を開始しうる。例えば、UE50は、示されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3のいずれが、最も高い予想無線リンク品質を与えるかを判定するための測定を実行しうる。このような判定の後に、UE50は、最も高い予想無線リンク品質を有するターゲットアクセスポイント100-2、100-3のみの監視を継続してもよい。他のシナリオにおいて、UE50は、示されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3のすべての監視を継続しうる。監視は、切り替え許可メッセージ304において提供される情報、例えば、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3によって送信されるビーコンまたはパイロット信号に用いられる系列と、タイミングと無線リソースとの少なくともいずれかを用いうる。
Upon receiving the switch permission message 304, the
しかしながら、UE50は、接続の即時の切り替えを実行しない。むしろ、UE50は、ステップ305によって説明されるように、トリガイベントを検出したことに応じてのみ、接続動作の切り替えを実行する。このようなトリガイベントは、UE50において事前設定されていてもよいし、切り替え許可メッセージ304において示されてもよい。例えば、トリガイベントは、UE50と現在のサービングアクセスポイント100-1との間の無線リンクの障害に対応しうる。さらに、このようなトリガイベントは、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つの予想無線リンク品質が現在のサービングアクセスポイント100-1の無線リンク品質を所与の量だけ超えることを示す、UE50によって実行される測定に対応しうる。さらに、このようなトリガイベントは、現在のサービングアクセスポイント100-1の無線リンク品質が第1の閾値を下回ると共に、ターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つの予想無線リンク品質が第2の閾値を上回ることを示す、UE50によって実行される測定に対応しうる。
However, the
ステップ305においてトリガイベントを検出したことに応じて、UE50は、切り替え許可メッセージ304において示されるターゲットアクセスポイント100-2、100-3のうちの1つへの接続の切り替えを開始する。この目的のため、UE50は、ステップ306によって示されるように、示されたターゲットアクセスポイント100-2、100-3の間での選択を行いうる。例えば、UE50は、最も高い予想無線リンク品質を提供するターゲットアクセスポイント100-2、100-3を選択しうる。説明される例示の手順では、UE50がターゲットアクセスポイント100-2を選択するものとする。その後、ステップ307によって説明されるように、UE50は、UE50のための新しいサービングアクセスポイントとなるステップ306において選択されたターゲットアクセスポイント100-2に対して新しい無線リンクを設定することにより、接続の切り替えを実行する。
In response to detecting the trigger event in
ステップ307において接続を切り替えたとき、UE50は、例えばインデックスの観点で、以前のサービングアクセスポイントのアイデンティティも、新しいサービングアクセスポイント100-2へ示す。新しいサービングアクセスポイント100-2は、以前のサービングアクセスポイント100-1へ、UE50に関する情報に対する要求308を送信するためにこのアイデンティティを使用しうる。
When switching connections in
要求308に応答して、メッセージ309によって示されるように、アクセスポイント100-1は、新しいサービングアクセスポイント100-2に対して、UE50に関する情報を提供する。このような情報は、例えば、UE50と無線通信ネットワークとの間の接続を維持するために提供されるような、UE50のコンテクストを含みうる。
In response to request 308, access point 100-1 provides information about the
上述の接続切り替え手順は、他の種類の接続切り替え手順、例えばUE50が現在のサービングアクセスポイントによって即時に所定のターゲットアクセスポイントに切り替えるように指示される接続切り替え手順と共に用いられうる。このような場合、自動切り替え手順は、例えばUE50と現在のサービングアクセスポイントとの間の無線リンクの障害により、即時切り替えのための命令が利用可能でない場合のためのバックアップとして用いられうる。したがって、UE50は、最初に切り替え許可メッセージを、その後に接続の即時切り替えのためのコマンドを受信した場合、UE50は、まず、即時切り替えを実行しようとし、この即時切り替えが失敗した場合に自動切り替え手順を継続する。
The connection switching procedure described above can be used in conjunction with other types of connection switching procedures, such as connection switching procedures in which the
図5は、無線通信ネットワークのアクセスポイントにおいて、例えばアクセスポイント100-1、100-2、100-3、100-4のうちの1つにおいて、上述のコンセプトを実行するために用いられうる方法を説明するためのフローチャートを示している。アクセスポイントのプロセッサに基づく実装が用いられる場合、方法のステップが、アクセスポイントの1つ以上のプロセッサによって実行されうる。この目的のために、プロセッサは、対応して設定されるプログラムコードを実行しうる。さらに、対応する機能の少なくともいくつかが、プロセッサにおいてハードウェアに組み込まれうる。 FIG. 5 illustrates a method that can be used to carry out the above concept at an access point in a wireless communication network, eg, at one of access points 100-1, 100-2, 100-3, 100-4. A flowchart for explanation is shown. If a processor-based implementation of the access point is used, the steps of the method may be performed by one or more processors of the access point. To this end, the processor may execute the correspondingly configured program code. In addition, at least some of the corresponding features can be built into the hardware in the processor.
ステップ410において、アクセスポイントは、UE、例えばUE50と、無線通信ネットワークとの間の接続を提供する。接続は、UEとアクセスポイントとの間の無線リンクに基づく。いくつかのシナリオでは、接続は、さらに、UEと他のアクセスポイントとの間の追加の無線リンクに基づいてもよい。
At
ステップ420において、アクセスポイントはトリガイベントを検出する。様々な種類のトリガイベントが用いられうる。例えば、アクセスポイントは、UEと通信ネットワークとの間の接続が確立されたことに応じて、メッセージを送信しうる。さらに、アクセスポイントは、UEとアクセスポイントとの間の無線リンクの障害確率を判定し、障害確率が閾値を上回ったことに応じてメッセージを送信しうる。さらに、アクセスポイントは、ユーザ端末とアクセスポイントとの間の無線リンクの品質を測定し、無線リンクの品質が閾値を下回ったことに応じてメッセージを送信しうる。さらに、アクセスポイントは、UEの速度を測定し、速度が閾値を上回ったことに応じて、メッセージを送信しうる。さらに、アクセスポイントは、ユーザ端末に以前に示されたさらなる複数のターゲットアクセスポイントが有効でなくなったことを判定したことに応じて、メッセージを送信しうる。図2及び3の例示の手順において、これは、切り替え許可メッセージの有効期間を考慮することによって完遂される。
At
ステップ430において、アクセスポイントは、複数のターゲットアクセスポイントを判定する。この判定は、例えば、アクセスポイントによって実行される測定に基づきうる。
In
ステップ440において、アクセスポイントは、UEへメッセージを送信する。メッセージは、ステップ430において判定されたターゲットアクセスポイントを示し、UEがターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上への接続を自動で切り替えることを許可する。上述のように、この自動切り替えは、さらなるUEとアクセスポイントとの間のやりとりを必要としない。上述の切り替え許可メッセージ204及び304は、このようなメッセージの例である。
At
メッセージは、さらに、ターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上への切り替えをトリガするための、UEによって評価されるべき条件を示しうる。例えば、このような条件は、例えば無線リンク品質を判定するために、UEによって実行される測定に基づきうる。例えば、切り替えは、ターゲットアクセスポイントのうちの1つについて予想される無線リンク品質が、アクセスポイントの無線リンク品質を所与の量だけ超えた場合にトリガされうる。さらに、切り替えは、ターゲットアクセスポイントのうちの1つについて予想される無線リンク品質が第1の閾値を上回ると共に、アクセスポイントの無線リンク品質が第2の閾値を下回る場合にトリガされうる。さらに、切り替えは、UEとアクセスポイントとの間の無線リンクが機能しなくなった場合にトリガされうる。 The message may further indicate a condition to be evaluated by the UE to trigger a switch to one or more of the target access points. For example, such conditions may be based on measurements performed by the UE, eg, to determine radio link quality. For example, switching can be triggered when the expected radio link quality for one of the target access points exceeds the access point's radio link quality by a given amount. Further, the switch can be triggered when the expected radio link quality for one of the target access points is above the first threshold and the radio link quality of the access point is below the second threshold. In addition, the switch can be triggered if the wireless link between the UE and the access point fails.
ターゲットアクセスポイントのそれぞれについて、メッセージは、さらに、UEによって、このターゲットアクセスポイントに接続するために用いられるべき情報を示しうる。例えば、これは、無線設定、アクセスパラメータ、無線リソース、UEによって使用されるべきセル固有一時識別子などを含みうる。さらに、メッセージは、ターゲットアクセスポイントの優先順位を示しうる。 For each of the target access points, the message may further indicate information that should be used by the UE to connect to this target access point. For example, it may include radio settings, access parameters, radio resources, cell-specific temporary identifiers to be used by the UE, and so on. In addition, the message may indicate the priority of the target access point.
さらに、アクセスポイントは、複数のターゲットアクセスポイントのそれぞれに対して、UEに関する情報を送信しうる。この情報は、接続の潜在的な切り替えの準備をするために、ターゲットアクセスポイントによって使用されうる。上述のように、この情報は、UEと無線通信ネットワークとの間の継続中の接続を維持するために用いられるように、特に、UEのコンテクストを含みうる。選択肢として、アクセスポイントは、複数のターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上への接続の切り替えの後に、このような情報を送信してもよい。このような場合に、アクセスポイントは、接続が切り替えられた先のターゲットアクセスポイントから要求を受信し、その要求に応答して、このターゲットアクセスポイントに対して、UEに関する情報を送信しうる。 In addition, the access point may send information about the UE to each of the plurality of target access points. This information can be used by the target access point to prepare for a potential switch of connections. As mentioned above, this information may include, in particular, the context of the UE, as used to maintain an ongoing connection between the UE and the wireless communication network. As an option, the access point may send such information after switching the connection to one or more of the plurality of target access points. In such a case, the access point may receive a request from the target access point to which the connection is switched, respond to the request, and send information about the UE to the target access point.
図5は、UEにおいて、例えばUE50において上述のコンセプトを実行するために用いられうる方法を説明するためのフローチャートを示している。UEのプロセッサに基づく実装が用いられる場合、方法のステップは、UEの1つ以上のプロセッサによって実行されうる。この目的のために、プロセッサは、対応して設定されるプログラムコードを実行しうる。さらに、対応する機能の少なくともいくつかが、プロセッサにおいてハードウェアに組み込まれうる。
FIG. 5 shows a flow chart for explaining a method that can be used in a UE, eg, a
ステップ510において、無線通信ネットワーク、例えば、図1に関連して説明された配置を用いる無線通信ネットワークへの接続を確立する。接続は、UEと無線通信ネットワークのアクセスポイントとの間の無線リンクに基づく。いくつかのシナリオでは、接続は、さらに、UEと他のアクセスポイントとの間の追加の無線リンクに基づいてもよい。
In
ステップ520において、UEは、現在接続を提供しているアクセスポイントからメッセージを受信する。メッセージは、複数のターゲットアクセスポイントを示し、UEが、ターゲットアクセスポイントのうちの1つ以上へ接続を自動で切り替えることを許可する。上述のように、この自動切り替えは、さらなるUEとアクセスポイントとの間のやりとりを必要としない。上述の切り替え許可メッセージ204及び304は、このようなメッセージの例である。いくつかのシナリオにおいて、UEは、UEと通信ネットワークとの間の接続を確立したことに応じて、メッセージを受信しうる。
At
ターゲットアクセスポイントのそれぞれについて、メッセージは、さらに、UEによって、このターゲットアクセスポイントに接続するために用いられるべき情報を示しうる。例えば、これは、無線設定、アクセスパラメータ、無線リソース、UEによって使用されるべきセル固有一時識別子などを含みうる。さらに、メッセージは、ターゲットアクセスポイントの優先順位を示しうる。 For each of the target access points, the message may further indicate information that should be used by the UE to connect to this target access point. For example, it may include radio settings, access parameters, radio resources, cell-specific temporary identifiers to be used by the UE, and so on. In addition, the message may indicate the priority of the target access point.
ステップ530において、UEは、トリガイベントが発生したかを判定する。トリガイベントが発生した場合、方法は、ブランチ「Y」によって示されるように、ステップ540及び550を続ける。トリガイベントが発生しなかった場合、方法は、ブランチ「N」によって示されるように、ステップ560を続ける。
At
トリガイベントは、UEによって測定されるような、UEとメッセージにおいて示されたターゲットアクセスポイントとの間の無線リンクの品質に基づきうる。トリガイベントは、UEによって測定されるような、UEとアクセスポイントとの間の無線リンクの品質に基づきうる。例えば、トリガイベントは、ターゲットアクセスポイントのうちの1つについて予想される無線リンク品質がアクセスポイントの無線リンク品質を所与の量だけ超えたことに対応しうる。さらに、トリガイベントは、ターゲットアクセスポイントのうちの1つについて予想される無線リンク品質が第1の閾値を上回ると共に7アクセスポイントの無線リンク品質が第2の閾値を下回ったことに対応しうる。さらに、トリガイベントは、UEとアクセスポイントとの間の無線リンクの障害または接続の中断に対応しうる。ステップ520のメッセージは、ターゲットアクセスポイントへの切り替えをトリガするためにUEによって評価されるべき条件を示し、トリガイベントは、その示された条件に基づきうる。
The trigger event can be based on the quality of the radio link between the UE and the target access point indicated in the message, as measured by the UE. Trigger events can be based on the quality of the radio link between the UE and the access point, as measured by the UE. For example, a trigger event may correspond that the expected radio link quality for one of the target access points exceeds the access point's radio link quality by a given amount. In addition, the trigger event can correspond to the expected radio link quality for one of the target access points being above the first threshold and the radio link quality for the seven access points being below the second threshold. In addition, the trigger event can correspond to a failure of the radio link between the UE and the access point or a disruption of the connection. The message in
ステップ540において、UEは、ステップ520のメッセージで示された複数のターゲットアクセスポイントから、1つ以上のターゲットアクセスポイントを選択しうる。これは、ステップ520のメッセージにおいて示された情報に基づいて完遂されうる。例えば、メッセージは、ターゲットアクセスポイントの優先順位を示し、UEは、示された優先順位に応じて、ターゲットアクセスポイントを選択しうる。代わりに、例えば、UEによって実行された測定に基づく選択ポリシである、より複雑な選択ポリシがUEによって適用されてもよく、メッセージにおいて示されてもよい。
At
ステップ550において、UEは、ステップ540で選択されたターゲットアクセスポイントへ、接続を切り替える。これは、ステップ520のメッセージにおいて示された情報に基づいて完遂されうる。具体的には、メッセージは、示されたターゲットアクセスポイントのそれぞれについて、UEによってこのターゲットアクセスポイントに接続するために用いられるべき情報を含んでもよく、UEは、この示された情報に基づいて切り替えを実行しうる。いくつかのシナリオでは、ターゲットアクセスポイントへの切り替えの後に、UEは、アクセスポイントに関する情報、例えば、アクセスポイントのアイデンティティを、このターゲットアクセスポイントへ示してもよい。このターゲットアクセスポイントがUEのための新しいサービングアクセスポイントとなる場合、このターゲットアクセスポイントは、以前のサービングアクセスポイントから、UEに関する情報を得るためにこの情報を用いうる。
At
ステップ560において、ステップ530でトリガイベントが検出されなかった場合に、UEは、接続を維持するために現在のアクセスポイントを維持しうる。
In
図4及び5の方法は、例えば、図5の方法に従って動作するUEと、図4の方法に従って動作するUEにサービスを提供するアクセスポイントにおいて、組み合わせて用いられうることが理解されるべきである。 It should be understood that the methods of FIGS. 4 and 5 can be used in combination, for example, in a UE operating according to the method of FIG. 5 and an access point servicing the UE operating according to the method of FIG. ..
図6は、上述のコンセプトを実装するのに用いられうる、無線通信ネットワークのためのアクセスポイントの例示の構造を示している。例えば、図解された構造は、UE50と無線通信ネットワークとの間の接続を現在提供しているアクセスポイント100-1の、上述の機能を実装するために用いられうる。
FIG. 6 shows an exemplary structure of an access point for a wireless communication network that can be used to implement the above concepts. For example, the illustrated structure can be used to implement the above-mentioned functionality of access point 100-1, which currently provides a connection between the
図解された例では、アクセスポイントは、無線通信ネットワークとUEとの間の接続を提供するために用いられうる、無線インタフェース610を含む。さらに、アクセスポイントは、無線通信ネットワークの他のノード、例えば、他のアクセスポイントまたはゲートウェイノードと通信するのに用いられうるバックホールインタフェース620を含みうる。
In the illustrated example, the access point includes a
さらに、アクセスポイントは、インタフェース610及び620に接続された1つ以上のプロセッサと、プロセッサに接続されたメモリ660とを含む。メモリ660は、読み出し専用メモリ(ROM)、例えばフラッシュROM、RAM、例えばダイナミックRAM(DRAM)もしくはスタティックRAM(SRAM)、大容量記憶装置、例えば、ハードディスクもしくはソリッドステートディスク、または同様のものを含みうる。メモリは、図4の方法に関して説明される機能、具体的にはアクセスノード100-1について上述される機能を実装するために、プロセッサ650によって実行されるべき適切に構成されたプログラムコードモジュールを含むより具体的には、メモリ660内のプログラムコードモジュールは、切り替え許可メッセージの送信をトリガするための、または切り替え許可メッセージにおいて示されるターゲットアクセスポイントを判定するための、測定を実行する上述の機能を実装するための測定モジュール670を含みうる。さらに、メモリ660内のプログラムコードモジュールは、UEと無線通信ネットワークとの間の接続を提供し、ターゲットアクセスポイントを選択し又はこのようなターゲットアクセスポイントとの通信に対処し、そして、切り替え許可メッセージを送信する、上述の機能を実装するための接続管理モジュール680を含みうる。またさらに、メモリ660は、無線インタフェースの制御、メッセージの処理、データの転送の制御又は同様のものなどの、一般的な制御機能を実装するための制御モジュール690を含みうる。
Further, the access point includes one or more processors connected to
図6に示される構造は、単なる概略であり、アクセスポイントは、明確性のために図解されていない実際にはさらなるコンポーネント、例えば、さらなるインタフェースまたはさらなるプロセッサ、を含みうることが理解されるべきである。また、メモリ660は、図解されていないさらなるタイプのプログラムコードモジュール、例えばアクセスポイントの既知の機能を実行するためのプログラムコードモジュール、を含みうることが理解されるべきである。また、いくつかの実装において、コンピュータプログラムは、例えばメモリ660に記憶されるべきプログラムコードモジュールを記憶する物理媒体の形式で、又は、このようなプログラムコードをダウンロードに利用可能とすることによって、アクセスポイントの機能を実装するために提供されうる。
It should be understood that the structure shown in FIG. 6 is merely schematic and that the access point may include in fact additional components, such as additional interfaces or additional processors, which are not illustrated for clarity. be. It should also be understood that the
図7は、上述のコンセプトを実装するために用いられうるUEの例示の構造を示している。例えば、説明される構造は、UE50の上述の機能を実行するために用いられうる。
FIG. 7 shows an exemplary structure of a UE that can be used to implement the above concepts. For example, the structure described can be used to perform the above-mentioned functions of the
図解される例において、UEは、無線通信ネットワークへの接続を確立するために用いられうる無線インタフェース710を含む。
In the illustrated example, the UE includes a
さらに、UEは、インタフェース710及び720に接続された1つ以上のプロセッサと、プロセッサ750に接続されたメモリ760とを含む。メモリ760は、ROM、例えばフラッシュROM、RAM、例えばDRAMもしくはSRAM、大容量記憶装置、例えばハードディスクもしくはソリッドステートディスク、または同様のものを含みうる。メモリ760は、図5の方法に関して説明された機能、具体的にはUE50の上述の機能、を実行するためのプロセッサ750によって実行されるべき適切に設定されたプログラムコードモジュールを含む。より具体的には、メモリ760内のプログラムコードモジュールは、切り替えをトリガし、または複数の候補の中でターゲットアクセスポイントを選択するための測定を実行する上述の機能を実装するための、測定モジュール770を含みうる。さらに、メモリ760内のプログラムコードモジュールは、UEと無線通信ネットワークとの間の接続を維持し、ターゲットアクセスポイントを選択し、切り替え許可メッセージによって許可されるような接続の切り替えを実行する上述の機能を実行するための、接続管理モジュール780を含みうる。またさらに、メモリ760は、無線インタフェースの制御、制御メッセージの処理、または同様のものなどの、一般的な制御機能を実行するための制御モジュール790を含みうる。
Further, the UE includes one or more processors connected to
図7において図解されるような構造は単なる概略であり、UEは、実際には、明確性の目的のために図解されていないさらなるコンポーネント、例えばさらなるインタフェースまたはさらなるプロセッサを含みうることが理解されるべきである。また、メモリ760は、図解されていないさらなる種類のプログラムコードモジュール、例えば、UEの既知の機能を実行するためのプログラムコードモジュールを含みうることが理解されるべきである。また、いくつかの実装において、コンピュータプログラムは、例えばメモリ760に記憶されるべきプログラムコードモジュールを記憶する物理媒体の形式で、又は、このようなプログラムコードをダウンロードに利用可能とすることによって、UEの機能を実装するために提供されうる。
It is understood that the structure as illustrated in FIG. 7 is merely schematic and the UE may in fact include additional components not illustrated for clarity purposes, such as additional interfaces or additional processors. Should be. It should also be understood that
理解されるように、上述のコンセプトは、無線通信ネットワークへのUEの接続を効果的に管理するために用いられうる。具体的には、UEが接続を複数のターゲットアクセスポイントからの1つ以上へと自動で切り替えることを許可することにより、UEとUEの現在のサービングアクセスポイントとの間の無線リンクが機能しなくなっても、接続切り替えを実行することが可能となる。 As will be appreciated, the above concepts can be used to effectively manage the UE's connection to the wireless communication network. Specifically, by allowing the UE to automatically switch connections from multiple target access points to one or more, the wireless link between the UE and the UE's current serving access point fails. However, it is possible to switch the connection.
上述の例及び実施形態は、単なる説明のためのものであり、様々な変形の影響を容易に受けることが理解されるべきである。例えば、説明されるコンセプトは、上述の例示の実装において用いられるUDN技術に限定されることなく、様々な種類の無線通信ネットワークに関連して用いられうる。さらに、上述のコンセプトは、既存の機器の1つ以上のプロセッサによって実行されるべき対応して設計されるソフトウェアを用いることにより、または専用のデバイスハードウェアを用いることにより、実装されうることが理解されるべきである。 It should be understood that the above examples and embodiments are for illustration purposes only and are easily affected by various modifications. For example, the concepts described may be used in connection with various types of wireless communication networks without being limited to the UDN techniques used in the above exemplary implementations. Furthermore, it is understood that the above concepts can be implemented by using correspondingly designed software that should be run by one or more processors of existing equipment, or by using dedicated device hardware. It should be.
Claims (20)
前記無線通信ネットワークのアクセスポイント(100-1)が、前記ユーザ端末(50)への接続を提供することと、
前記アクセスポイント(100-1)が、複数のターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)を決定することと、
前記アクセスポイント(100-1)が、前記ユーザ端末(50)へメッセージ(204;304)を送信することとを含み、前記メッセージ(204;304)は、前記複数のターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)を示すと共に、前記ユーザ端末(50)がハンドオーバ手順を実行するために前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの1つ以上への前記接続の切り替えを自律的にトリガすることを許可し、
前記メッセージ(204;304)は、さらに、前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの前記1つ以上への前記切り替えをトリガするために前記ユーザ端末(50)によって評価されるべきトリガイベントを示す、
ことを特徴とする方法。 A method of managing the connection between the user terminal (50) and the wireless communication network.
The access point (100-1) of the wireless communication network provides a connection to the user terminal (50).
The access point (100-1) determines a plurality of target access points (100-2, 100-3).
The access point (100-1) includes transmitting a message (204; 304) to the user terminal (50), and the message (204; 304) is the plurality of target access points (100-2). , 100-3), and the user terminal (50) autonomously switches the connection to one or more of the target access points (100-2, 100-3) in order to execute the handover procedure. Allow to trigger
The message (204; 304) is further evaluated by the user terminal (50) to trigger the switch to the one or more of the target access points (100-2, 100-3). Indicates a power trigger event,
A method characterized by that.
ことを特徴とする請求項1に記載の方法。 The message (204; 304) is further evaluated by the user terminal (50) to trigger the switch to the one or more of the target access points (100-2, 100-3). Indicates multiple trigger events that should be
The method according to claim 1, wherein the method is characterized by the above.
前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のそれぞれについて、当該ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)への接続のために前記ユーザ端末(50)によって用いられるべき情報および前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)の優先順位の少なくとも何れかを示すことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の方法。 The message (204; 304) further
For each of the target access points (100-2, 100-3), the information to be used by the user terminal (50) for connection to the target access point (100-2, 100-3) and the target. The method according to any one of claims 1 or 2, wherein at least one of the priorities of the access points (100-2, 100-3) is indicated.
前記アクセスポイント(100-1)が、前記ユーザ端末(50)と前記アクセスポイント(100-1)との間の無線リンクの障害確率を判定し、
前記障害確率が閾値を超えたことに応じて前記メッセージ(204;304)を送信することと、
前記アクセスポイント(100-1)が、前記ユーザ端末(50)と前記アクセスポイント(100-1)との間の無線リンクの品質を測定し、
前記無線リンクの前記品質が閾値を下回ったことに応じて、前記メッセージ(204;304)を送信することと、
前記アクセスポイント(100-1)が、前記ユーザ端末(50)の速度を測定し、
前記速度が閾値を上回ったことに応じて、前記メッセージ(204;304)を送信することと、
前記アクセスポイント(100-1)が、以前に前記ユーザ端末(50)に示されたさらなる複数のターゲットアクセスポイントが有効でなくなったと判定したことに応じて、前記メッセージ(204;304)を送信することと、
の少なくとも何れかを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。 Sending the message (204; 304) in response to the access point (100-1) establishing the connection between the user terminal (50) and the wireless communication network.
The access point (100-1) determines the failure probability of the wireless link between the user terminal (50) and the access point (100-1).
Sending the message (204; 304) in response to the failure probability exceeding the threshold value,
The access point (100-1) measures the quality of the wireless link between the user terminal (50) and the access point (100-1).
Sending the message (204; 304) in response to the quality of the wireless link falling below the threshold.
The access point (100-1) measures the speed of the user terminal (50), and the access point (100-1) measures the speed of the user terminal (50).
Sending the message (204; 304) in response to the speed exceeding the threshold,
The message (204; 304) is transmitted in response to the access point (100-1) determining that the further plurality of target access points previously indicated on the user terminal (50) are no longer valid. That and
The method according to any one of claims 1 to 3, wherein the method comprises at least one of the above.
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。 The access point (100-1) has the potential to connect to the target access point (100-2, 100-3) with respect to each of the plurality of target access points (100-2, 100-3). Including transmitting information related to the user terminal (50) to prepare for switching.
The method according to any one of claims 1 to 4, wherein the method is characterized by the above.
前記要求(308)に応答して、前記アクセスポイントが、当該ターゲットアクセスポイント(100-2)に対して前記ユーザ端末(50)に関する情報を送信すること、を含む、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。 After switching to one or more (100-2) of the plurality of target access points in the connection, the access point (100-1) makes a request (308) from the target access point (100-2). To receive and
In response to the request (308), the access point comprises transmitting information about the user terminal (50) to the target access point (100-2).
The method according to any one of claims 1 to 5, wherein the method is characterized by the above.
ユーザ端末(50)が、前記無線通信ネットワークのアクセスポイント(100-1)からメッセージ(204;304)を受信することを含み、ここで、前記アクセスポイント(100-1)は前記ユーザ端末(50)の前記無線通信ネットワークへの前記接続を現在提供しており、前記メッセージ(204;304)は、複数のターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)を示すと共に前記ユーザ端末(50)が示された前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの1つ以上への前記接続の切り替えを自律的にトリガすることを許可するものであり、
前記ユーザ端末(50)がトリガイベントを検出することと、
前記トリガイベントを検出したことに応じて、前記ユーザ端末(50)が、ハンドオーバ手順を実行するために前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの1つ以上へ前記接続を切り替えることと、
を含み、
前記メッセージ(204;304)は、さらに、前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの前記1つ以上への前記切り替えをトリガするために前記ユーザ端末(50)によって評価されるべきトリガイベントを示すことを特徴とする方法。 A method of managing the connection between the user terminal (50) and the wireless communication network.
The user terminal (50) includes receiving a message (204; 304) from the access point (100-1) of the wireless communication network, wherein the access point (100-1) is the user terminal (50-1). ) Is currently provided, the message (204; 304) indicates a plurality of target access points (100-2, 100-3), and the user terminal (50) indicates a plurality of target access points (100-2, 100-3). It allows autonomous triggering the switching of the connection to one or more of the indicated target access points (100-2, 100-3).
When the user terminal (50) detects a trigger event,
In response to detecting the trigger event, the user terminal (50) switches the connection to one or more of the target access points (100-2, 100-3) in order to execute the handover procedure. That and
Including
The message (204; 304) is further evaluated by the user terminal (50) to trigger the switch to the one or more of the target access points (100-2, 100-3). A method characterized by indicating a power trigger event .
ことを特徴とする請求項7に記載の方法。 The trigger event is a wireless link between the user terminal (50) and the one or more of the target access points (100-2, 100-3) as measured by the user terminal (50). Based on quality,
The method according to claim 7, wherein the method is characterized by the above.
ことを特徴とする請求項7又は8に記載の方法。 The trigger event is based on the quality of the wireless link between the user terminal (50) and the access point (100-1) as measured by the user terminal (50).
The method according to claim 7 or 8, wherein the method is characterized by the above.
ことを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の方法。 The trigger event includes the interruption of the connection.
The method according to any one of claims 7 to 9, wherein the method is characterized by the above.
前記ユーザ端末(50)は、示された前記情報に基づいて、前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの前記1つ以上への前記切り替えを実行し、
前記メッセージは、さらに、前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)の優先順位を示し、
前記ユーザ端末(50)は、示される前記優先順位に従って、前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの前記1つ以上を決定する、
ことを特徴とする請求項7から11のいずれか1項に記載の方法。 The message (204; 304) further describes, for each of the indicated target access points (100-2, 100-3), to connect to the target access point (100-2, 100-3). Indicates information to be used by the user terminal (50),
The user terminal (50) performs the switch to one or more of the target access points (100-2, 100-3) based on the indicated information.
The message further indicates the priority of the target access points (100-2, 100-3).
The user terminal (50) determines one or more of the target access points (100-2, 100-3) according to the indicated priorities.
The method according to any one of claims 7 to 11, characterized in that.
ことを特徴とする請求項7から12のいずれか1項に記載の方法。 The user terminal (50) comprises receiving the message (204; 304) in response to establishing the connection between the user terminal (50) and the wireless communication network.
The method according to any one of claims 7 to 12, characterized in that.
ことを特徴とする請求項7から13のいずれか1項に記載の方法。 After switching to one or more of the target access points (100-2), the user terminal (50) indicates information about the access point to the target access point (100-2). ,
The method according to any one of claims 7 to 13, characterized in that.
ユーザ端末(50)への接続を提供するための無線インタフェース(610)と、
少なくとも1つのプロセッサ(650)とを含み、前記少なくとも1つのプロセッサ(650)は、
複数のターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)を決定し、
前記ユーザ端末(50)へメッセージ(204;304)を送信するように構成され、前記メッセージ(204;304)は、前記複数のターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)を示すと共に前記ユーザ端末(50)がハンドオーバ手順を実行するために前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの1つ以上への前記接続の切り替えを自律的にトリガすることを許可し、
前記メッセージ(204;304)は、さらに、前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの前記1つ以上への前記切り替えをトリガするために前記ユーザ端末(50)によって評価されるべきトリガイベントを示す、
ことを特徴とするアクセスポイント。 An access point (100-1; 100-2; 100-3) for a wireless communication network.
A wireless interface (610) for providing a connection to a user terminal (50), and
The at least one processor (650) includes at least one processor (650).
Determine multiple target access points (100-2, 100-3) and
The message (204; 304) is configured to send a message (204; 304) to the user terminal (50), wherein the message (204; 304) indicates the plurality of target access points (100-2, 100-3) and the user. Allowing the terminal (50) to autonomously trigger the switch of the connection to one or more of the target access points (100-2, 100-3) in order to perform the handover procedure.
The message (204; 304) is further evaluated by the user terminal (50) to trigger the switch to the one or more of the target access points (100-2, 100-3). Indicates a power trigger event,
An access point that features that.
ことを特徴とする請求項15に記載のアクセスポイント。 The at least one processor (650) is configured to perform the steps of the method according to any one of claims 1-11.
The access point according to claim 15.
無線通信ネットワークへの接続を確立するための無線インタフェース(710)と、
少なくとも1つのプロセッサ(750)とを含み、前記少なくとも1つのプロセッサ(750)は、
-前記無線通信ネットワークのアクセスポイント(100-1)から、メッセージ(204;304)を受信し、ここで、前記アクセスポイント(100-1)は前記ユーザ端末(50)の前記無線通信ネットワークへの前記接続を現在提供しており、前記メッセージ(204;304)は複数のターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)を示すと共に前記ユーザ端末(50)が示された前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの1つ以上への前記接続の切り替えを自律的にトリガすることを許可するものであり、
-トリガイベントを検出し、
-前記トリガイベントを検出したことに応じて、ハンドオーバ手順を実行するために前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの1つ以上へ前記接続を切り替える、
ように構成され、
前記メッセージ(204;304)は、さらに、前記ターゲットアクセスポイント(100-2、100-3)のうちの前記1つ以上への前記切り替えをトリガするために前記ユーザ端末(50)によって評価されるべきトリガイベントを示す、
ことを特徴とするユーザ端末。 It is a user terminal (50)
A wireless interface (710) for establishing a connection to a wireless communication network, and
The at least one processor (750) includes at least one processor (750).
-A message (204; 304) is received from the access point (100-1) of the wireless communication network, where the access point (100-1) connects the user terminal (50) to the wireless communication network. The connection is currently being provided, the message (204; 304) indicates a plurality of target access points (100-2, 100-3) and the user terminal (50) is indicated by the target access point (100). -2, 100-3) is allowed to autonomously trigger the switching of the connection to one or more of them.
-Detects trigger events and
-Switching the connection to one or more of the target access points (100-2, 100-3) to perform the handover procedure in response to detecting the trigger event.
Is configured as
The message (204; 304) is further evaluated by the user terminal (50) to trigger the switch to the one or more of the target access points (100-2, 100-3). Indicates a power trigger event,
A user terminal characterized by that.
ことを特徴とする請求項17に記載のユーザ端末。 The at least one processor (750) is configured to perform the steps of the method according to any one of claims 7-14.
The user terminal according to claim 17.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018216750A JP7097797B2 (en) | 2018-11-19 | 2018-11-19 | Automatic connection switching in wireless communication network |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018216750A JP7097797B2 (en) | 2018-11-19 | 2018-11-19 | Automatic connection switching in wireless communication network |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016548359A Division JP6471168B2 (en) | 2014-01-30 | 2014-01-30 | Automatic connection switching in wireless communication networks |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019068434A JP2019068434A (en) | 2019-04-25 |
JP7097797B2 true JP7097797B2 (en) | 2022-07-08 |
Family
ID=66340006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018216750A Active JP7097797B2 (en) | 2018-11-19 | 2018-11-19 | Automatic connection switching in wireless communication network |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7097797B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007536784A (en) | 2004-05-07 | 2007-12-13 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | System and method for performing high-speed handover in a broadband wireless access communication system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010109591A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | 富士通株式会社 | Base station apparatus, mobile terminal, communication system and communication system control method |
EP2696624B1 (en) * | 2012-08-07 | 2015-10-28 | Nokia Solutions and Networks Oy | Control mechanism for autonomous mobility of terminal device |
AU2014381181A1 (en) * | 2014-01-30 | 2016-08-11 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Autonomous connection switching in a wireless communication network |
-
2018
- 2018-11-19 JP JP2018216750A patent/JP7097797B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007536784A (en) | 2004-05-07 | 2007-12-13 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | System and method for performing high-speed handover in a broadband wireless access communication system |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
NSN, Nokia Corporation,Autonomous SCell Management for Dual Connectivity Cases[online],3GPP TSG-RAN WG2#83 R2-132339,インターネット<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_83/Docs/R2-132339.zip>,2013年 8月19日 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019068434A (en) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6471168B2 (en) | Automatic connection switching in wireless communication networks | |
RU2737868C1 (en) | Wireless communication device and method of transmitting service in new radio based on network-controlled beam | |
KR102157188B1 (en) | Mobile terminal handover in an lte network | |
KR101539215B1 (en) | Method and apparatus for determining handover parameters in wireless overlay networks | |
CN110463262B (en) | Early handover preparation and early handover command | |
JP5048831B2 (en) | Method and network node for controlling output uplink and downlink power levels in a mobile communication system | |
BR112012020879B1 (en) | RADIO LINK FAILURE (RLF) DETECTION FOR RECOVERY | |
EP3718333B1 (en) | Method and apparatus for updating neighboring base station relations | |
EP2854449B1 (en) | Wireless telecommunications network nodes and methods | |
EP3955642A1 (en) | Role management in relay communication | |
JP2023541893A (en) | Beam failure report | |
US9794840B1 (en) | Systems and methods for determining access node candidates for handover of wireless devices | |
US9781635B2 (en) | Base station providing handover among small cells | |
JP7097797B2 (en) | Automatic connection switching in wireless communication network | |
US20080254798A1 (en) | Handover Method and System | |
Watanabe et al. | Inter-eNB coordination-free algorithm for mobility robustness optimization in LTE HetNet | |
Godin | Self‐Optimizing Networks | |
BR112016017095B1 (en) | METHOD OF ADMINISTERING A CONNECTION BETWEEN USER EQUIPMENT AND A WIRELESS COMMUNICATION NETWORK, ACCESS POINT, USER EQUIPMENT, AND, NON-TRANSITORY STORAGE MEDIA |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191007 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200713 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210303 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210928 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210928 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211006 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211008 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20211203 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20211210 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220304 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220425 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220506 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220530 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7097797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |