JP7096771B2 - 材料の物理化学特性決定のための方法およびデバイス - Google Patents
材料の物理化学特性決定のための方法およびデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP7096771B2 JP7096771B2 JP2018555575A JP2018555575A JP7096771B2 JP 7096771 B2 JP7096771 B2 JP 7096771B2 JP 2018555575 A JP2018555575 A JP 2018555575A JP 2018555575 A JP2018555575 A JP 2018555575A JP 7096771 B2 JP7096771 B2 JP 7096771B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- fluid
- permeable layer
- semi
- reaction chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/15—Medicinal preparations ; Physical properties thereof, e.g. dissolubility
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N13/00—Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1429—Signal processing
- G01N15/1433—Signal processing using image recognition
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/483—Physical analysis of biological material
- G01N33/4833—Physical analysis of biological material of solid biological material, e.g. tissue samples, cell cultures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/40—Concentrating samples
- G01N1/4055—Concentrating samples by solubility techniques
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N13/00—Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
- G01N2013/006—Dissolution of tablets or the like
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N2015/1006—Investigating individual particles for cytology
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1493—Particle size
- G01N2015/1495—Deformation of particles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N2015/1497—Particle shape
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
i)ある表面上に少なくとも1つの粒子を供給することと、
ii)少なくとも1種の流体を供給することと、
iii)前記流体を前記粒子と接触させることと、
iv)前記粒子を検出することと、
v)前記検出する間に取得したデータから、前記粒子における変化を分析することと、
vi)前記変化を、前記粒子の材料の物理化学特性に対して相関させることとを含む。
i)ある表面上に少なくとも1つの粒子を供給することと、
ii)少なくとも1種の流体を供給することと、
iii)前記流体を前記粒子と接触させることと、
iv)前記粒子を検出することと、
v)前記検出する間に取得したデータから、前記粒子における変化を分析することと、
vi)前記変化を、前記流体の少なくとも1つの物理化学特性に対して相関させることとを含む。
反応チャンバと、
前記反応チャンバの中に流体を流すための少なくとも1つの第1の入口と、
前記反応チャンバの外側に流体を流すための少なくとも1つの出口と、
流体中で粒子を固定するように構成された、前記反応チャンバの内側に配置された固定化ゾーンと、
前記固定化ゾーンを検出させる手段とを備える。
logP/logDは、分配/分布係数を指す。logP/logDは、その化合物の親油性の性質を記述するものであり、例えば、環境とヒトの身体への分配を決定付ける。
pHに依存しない分配係数(P)またはpHに依存する分布係数(D)は、生体膜を通る透過および吸収現象を記述する。
[検出]
[データ分析]
・ 連続する画像から、すなわち、その断面表面積に基づき、粒子残渣の突出部の大きさを決定すること、
・ 連続する画像から、すなわち、その断面表面積に基づき、粒子残渣の突出部の形状を決定すること、
・ 断面積からのデータに基づき、粒子残渣の相対質量または絶対質量(または第1の画像、または概算された初期粒径と比較して、粒子から放出された質量)を概算すること、
・ 粒子残渣の大きさおよび検出時間に関する情報に基づき、溶解速度を決定すること、
・ 粒子残渣の大きさ、画像から抽出された検出時間および表面積の情報に基づき、固有の溶解速度を決定すること、
・ 粒子残渣の大きさ、画像から抽出された検出時間に基づき、物質の溶解度を決定すること、
・ 粒子残渣の大きさ、画像から抽出された検出時間に基づき、物質のpKaおよび/または電荷状態を決定すること、
・ 粒子残渣の大きさ、画像から抽出された検出時間に基づき、物質の分配(logP)係数および分布(logD)係数を決定することのうち少なくとも1つを含む。
[実施例]
[材料]
合計14種類の物質、すなわち、アセトアミノフェン(Hawkins Inc.、MN、USA)、生体活性ガラスS53P4(BonAlive Biomaterials Ltd、トゥルク、フィンランド)、セレコキシブ(Kemprotec、カーンフォース、UK)、リン酸二カルシウム二水和物(Chemische Fabrik Budenheim KG、ブーデンハイム、ドイツ)、フロセミド(TCI Europe、ズウェインドレヒト、ベルギー)、ヒドロクロロチアジド(Alfa Aesar、ランカシャー、UK)、イブプロフェン(Orion Pharma、エスポー、フィンランド)、インドメタシン(Hawkins、MN、USA)、インスリンヒト組換え体(SAFC Pharma、MO、USA)、イトラコナゾール(Orion Pharma、エスポー、フィンランド)、ケトプロフェン(Orion Pharma、エスポー、フィンランド)、ナプロキセン(ICN Biomedicals Inc.、OH、USA)、フェニトイン(Orion Pharma、エスポー、フィンランド)、プロベネシド(Sigma-Aldrich Chemie Gmbh、シュタインハイム、ドイツ)をこの研究で分析した。これらの物質を、溶解度および化学特性における最大変動を表すために選択した。
脱イオン超純(Mill iQ)水を使用し、標準曲線を作成するために、既知の水溶解度を有する12種類の化合物を溶解した。リン酸バッファー溶液(pH2.0、3.0、4.5、5.8、6.8、8.0)およびバッファー溶液(pH9.0)を、ヨーロッパ薬局方8.8のチャプター4.1.3.1に従って調製した。リン酸緩衝化生理食塩水(Sigma-Aldrich、pH7.4)および食事摂取状態を模倣した腸液(FeSSIF)、絶食状態を模倣した腸液(FaSSIF)および絶食状態を模倣した胃液(FaSSGF)を、製造業者の指示に従って調製した。エタノール(Altia、ラヤマキ、フィンランド)およびオクタノール(YA Kemia、ヘルシンキ、フィンランド)をモデル有機溶媒として使用した。
分析デバイスを、2つの平らな抵抗金属プレートからなるフローデバイスとして構築した。下側のプレートに、1mmの穴を出口チャンネルとしてドリルで開けた。上部の金属プレートは、入口チャンネルを収容しており、検出を容易にするためにガラスウィンドウを用いて準備された。0.2μmの無機膜フィルター(Whatman nuclepore)を底部プレートの上に配置し、分析される粒子を出口チャンネルの上にある膜フィルターの一部の上側に配置した。
[物理化学因子の決定]
平衡溶解度Sは、再組織化された単一粒子拡散層モデルの溶解速度式に基づき、画像分析データから計算された。
ここで、ρは、粒子の密度であり、hは、拡散層の厚さであり、w0は、粒子の初期重量であり、wtは、時間tでの粒子の重量であり、Dは、拡散係数である。化合物の分子量と、結晶の真の密度に基づき、結晶体積の回転楕円体概算を用いて、結晶重量を計算した。Dは、Stokes-Einstein式の単純化された態様から概算された。
ここで、MWは、物質の分子量であり、hは、30μmであると概算された。全ての有機化合物および無機化合物の結晶密度は、文献から取得され、一方、組換えヒトインスリンの結晶密度は、タンパク質モノマーの部分的な比体積の逆数として取得された。
に従って計算され、ここで、S0は、イオン化していない形態の固有溶解度である。さらに、オクタノールおよび水の中での固有溶解度データに基づき、分配係数(logP)は、以下に従って決定され、
分布係数(logD)は、
に従って、logP、pHおよびpKa値から概算された。固有溶解速度は、粒子の表面積の概算および溶解速度に基づいて決定することができる。
Claims (18)
- i)ある表面上に少なくとも1つの粒子を供給することと、
ii)少なくとも1種の流体を供給することと、
iii)前記流体を前記粒子と接触させることと、
iv)前記粒子を検出することと、
v)前記検出する間に取得したデータから、前記粒子における変化を分析することと、
vi)前記変化を、前記粒子の材料の少なくとも1つの物理化学特性に対して相関させることと、
を含み、
ここで前記粒子は前記表面上に固定され、ただし前記表面は、透過性層または半透過性層であり、該層の上で、前記粒子は、前記透過性層または前記半透過性層を通って流れる流体によって固定され、
前記透過性層または前記半透過性層は取り外し可能である、
特性決定方法。 - i)ある表面上に少なくとも1つの粒子を供給することと、
ii)少なくとも1種の流体を供給することと、
iii)前記流体を前記粒子と接触させることと、
iv)前記粒子を検出することと、
v)前記検出する間に取得したデータから、前記粒子における変化を分析することと、
vi)前記変化を、前記流体の少なくとも1つの物理化学特性に対して相関させることと、
を含み、
ここで前記粒子は前記表面上に固定され、ただし前記表面は、透過性層または半透過性層であり、該層の上で、前記粒子は、前記透過性層または前記半透過性層を通って流れる流体によって固定され、
前記透過性層または前記半透過性層は取り外し可能である、
特性決定方法。 - 前記粒子は、透過性層または半透過性層の上にある流体の圧力差を使用することによって、前記透過性層または半透過性層の上に固定される、請求項1または2に記載の方法。
- ステップivは、前記粒子の少なくとも一部を検出することを含む、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
- 前記粒子は、元々の質量が100μg以下である、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
- 前記粒子は、流体を担体として使用し、前記表面上に投入される、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
- 前記粒子は照射される、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
- 前記粒子は、反応チャンバ内のウィンドウを介して検出される、請求項1から7のいずれかに記載の方法。
- 前記検出することは、2つのデータ点間の変化がないことを検出することを含む、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
- 前記流体は超臨界流体である、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
- 前記物理化学特性は溶解度である、請求項1から10のいずれかに記載の方法。
- 請求項1から11のいずれかの方法を遂行するように構成される分析デバイスであって、
反応チャンバと、
前記反応チャンバの中に流体を流すための少なくとも1つの第1の入口と、
前記反応チャンバの外側に流体を流すための少なくとも1つの出口と、
流体中で粒子を固定するように構成された、前記反応チャンバの内側に配置された固定ゾーンと、
を備え、前記固定ゾーンは透過性層または半透過性層を有し、前記透過性層または前記半透過性層は取り外し可能である、分析デバイス。 - 前記反応チャンバを規定する上部プレート、底部プレートまたは壁に配置されているウィンドウを含む、請求項12に記載の分析デバイス。
- 請求項12に記載の分析デバイスであって、
前記分析デバイスの外部から前記固定ゾーンを検出することを可能にする手段を備え、
前記手段は、前記分析デバイスの壁、上部プレートまたは底部プレートに組み込まれている、分析デバイス。 - 前記固定ゾーンは、流体の流れを介し、少なくとも1つの粒子を受け入れるように構成された透過性層または半透過性層を含む、請求項12から14のいずれかに記載の分析デバイス。
- 請求項12から15のいずれかに記載の分析デバイスを備えるシステムであって、
前記分析デバイスに前記流体を制御状態で流すための流体取り扱い手段と、
検出手段と、
データを分析し、出力を与えるための計算手段と、
をさらに含む、システム。 - 請求項13に記載の分析デバイスと、前記ウィンドウを介して前記固定ゾーンを撮像する撮像手段とを備えるシステム。
- 前記反応チャンバの前記固定ゾーンを照射するための照射手段を備える、請求項17に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI20165372 | 2016-04-29 | ||
FI20165372 | 2016-04-29 | ||
PCT/FI2017/050328 WO2017187023A1 (en) | 2016-04-29 | 2017-04-28 | Method and device for physicochemical characterization of materials |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019518938A JP2019518938A (ja) | 2019-07-04 |
JP7096771B2 true JP7096771B2 (ja) | 2022-07-06 |
Family
ID=58772583
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018555575A Active JP7096771B2 (ja) | 2016-04-29 | 2017-04-28 | 材料の物理化学特性決定のための方法およびデバイス |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11131658B2 (ja) |
EP (1) | EP3449236B1 (ja) |
JP (1) | JP7096771B2 (ja) |
CN (1) | CN109154548B (ja) |
CA (1) | CA3021753C (ja) |
ES (1) | ES2976359T3 (ja) |
WO (1) | WO2017187023A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA3021753C (en) * | 2016-04-29 | 2024-05-21 | University Of Helsinki | Method and device for physicochemical characterization of materials |
US20220178918A1 (en) * | 2019-03-20 | 2022-06-09 | Citizen Watch Co., Ltd. | Device for detecting substance to be measured, and method for detecting substance to be measured |
GB2585076A (en) * | 2019-06-28 | 2020-12-30 | Univ Greenwich | Imaging apparatus |
CN120084774A (zh) * | 2025-05-06 | 2025-06-03 | 中国科学院地质与地球物理研究所 | 原位测定dac中矿物体积和溶解度的方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002515324A (ja) | 1998-05-15 | 2002-05-28 | ブラッドフォード パーティクル デザイン パブリック リミティド カンパニー | 粒子製造方法及び装置 |
JP2005521425A (ja) | 2002-04-01 | 2005-07-21 | フルイディグム コーポレイション | 微小流体粒子分析システム |
JP2010529478A (ja) | 2007-06-11 | 2010-08-26 | インハレイション・サイエンシズ・スウェーデン・エイビイ | 粒子と肺との間の相互作用を調べるための装置 |
WO2016030583A1 (en) | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Svanbäck Sami | Method and system for determining dissolution properties of matter |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4279860A (en) * | 1980-06-25 | 1981-07-21 | Smolen Victor F | Multiple injector flow through dissolution cell for dissolution testing apparatus |
AT399402B (de) | 1992-07-09 | 1995-05-26 | Avl Verbrennungskraft Messtech | Sensormembran eines optischen sensors zur bestimmung eines physikalischen oder chemischen parameters einer probe |
US5412979A (en) * | 1993-05-03 | 1995-05-09 | Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education | Method and apparatus for dissolution testing of a dosage form |
US6929782B1 (en) * | 1999-02-05 | 2005-08-16 | Aventis Pharmaceuticals Inc. | Dissolution test sample holder |
EP1273901A1 (fr) | 2001-07-02 | 2003-01-08 | Université de Liège | Méthode et appareillage pour mesure automatique de granulométrie et de morphométrie de particules |
US7051606B2 (en) * | 2004-01-30 | 2006-05-30 | Andrx Labs Llc | Dosage form holder device and methods for immersion testing |
US7923552B2 (en) * | 2004-10-18 | 2011-04-12 | SGF Holdings, LLC | High yield method of producing pure rebaudioside A |
EP1777510A1 (en) * | 2005-10-21 | 2007-04-25 | Rohm and Haas Company | Dissolution test equipment and methods for testing |
US7485854B2 (en) | 2006-05-23 | 2009-02-03 | University Of Helsinki, Department Of Chemistry, Laboratory Of Analytical Chemistry | Sampling device for introduction of samples into analysis system |
EP1881318A1 (en) | 2006-07-20 | 2008-01-23 | Universiteit Gent | Optical characterisation methods and systems |
CN101573618A (zh) * | 2006-09-15 | 2009-11-04 | 赫摩耐提克斯公司 | 通过光学操作与功能化表面有关的颗粒进行表面作图 |
US20090064768A1 (en) * | 2007-03-13 | 2009-03-12 | Emad Alkhawam | Devices for Determining the Release Profile of Macromolecules and Methods of Using the Same |
CN100483150C (zh) * | 2007-06-18 | 2009-04-29 | 吉林大学 | 流场可视化方法及装置 |
US20100262381A1 (en) * | 2007-06-29 | 2010-10-14 | Zeng William B | Method of manufacturing and testing solid dosage products and apparatus for the testing |
US20090078657A1 (en) | 2007-09-26 | 2009-03-26 | Honeywell International Inc. | Device for separation of particulates from a biological sample |
CN101187657B (zh) * | 2007-11-30 | 2011-04-20 | 中国农业科学院农业资源与农业区划研究所 | 一种测定作物活体生物量变化的方法 |
CN100533126C (zh) * | 2007-12-21 | 2009-08-26 | 北京工业大学 | 荧光pcr微流控芯片微流体荧光测速控速装置及方法 |
US8119998B2 (en) * | 2008-01-04 | 2012-02-21 | Pion, Inc. | Methods and systems for in situ physicochemical property testing |
US20110081664A1 (en) * | 2008-10-17 | 2011-04-07 | University Of Massachusetts | Multipurpose microfluidic device for mimicking a microenvironment within a tumor |
EP2211164A1 (en) | 2009-01-27 | 2010-07-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Fingered electrodes for microfluidic single particle analysis |
TWM388344U (en) * | 2010-03-22 | 2010-09-11 | Teh Seng Pharmaceutical Mfg Co Ltd | Dissolution rate test kit for active components in external medicine patch |
JP5586098B2 (ja) | 2010-08-04 | 2014-09-10 | ローム アンド ハース カンパニー | 改良された溶出試験装置 |
PL2458367T3 (pl) * | 2010-11-25 | 2015-12-31 | Mettler Toledo Gmbh | Urządzenie oraz sposób do rozpoznawania substancji stałych w fazie ciekłej |
CN102507418B (zh) * | 2011-10-26 | 2013-06-05 | 长春迪瑞医疗科技股份有限公司 | 粒子成像室 |
BR112014032326A2 (pt) * | 2012-06-22 | 2017-06-27 | Malvern Instruments Ltd | caracterização de amostra de fluido heterogêneo |
CN103045466B (zh) * | 2012-12-31 | 2016-01-13 | 山东鑫科生物科技股份有限公司 | 血液微生物培养瓶 |
FI124792B (fi) | 2013-06-20 | 2015-01-30 | Helsingin Yliopisto | Menetelmä ja laite näytekaasuvirtauksen partikkelien ionisoimiseksi |
WO2016168445A1 (en) * | 2015-04-17 | 2016-10-20 | Pion Inc. | Apparatus and method for the assessment of concentration profiling and permeability rates |
CA3021753C (en) * | 2016-04-29 | 2024-05-21 | University Of Helsinki | Method and device for physicochemical characterization of materials |
FI127408B (en) * | 2016-09-29 | 2018-05-15 | Nanoform Finland Oy | Device, method and equipment for solubility testing |
US11668723B2 (en) * | 2019-07-09 | 2023-06-06 | Logan Instruments Corporation | Automated dissolution/permeation testing system |
-
2017
- 2017-04-28 CA CA3021753A patent/CA3021753C/en active Active
- 2017-04-28 EP EP17725649.2A patent/EP3449236B1/en active Active
- 2017-04-28 JP JP2018555575A patent/JP7096771B2/ja active Active
- 2017-04-28 US US16/096,936 patent/US11131658B2/en active Active
- 2017-04-28 CN CN201780026561.0A patent/CN109154548B/zh active Active
- 2017-04-28 ES ES17725649T patent/ES2976359T3/es active Active
- 2017-04-28 WO PCT/FI2017/050328 patent/WO2017187023A1/en active Application Filing
-
2021
- 2021-09-14 US US17/474,737 patent/US12146871B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002515324A (ja) | 1998-05-15 | 2002-05-28 | ブラッドフォード パーティクル デザイン パブリック リミティド カンパニー | 粒子製造方法及び装置 |
JP2005521425A (ja) | 2002-04-01 | 2005-07-21 | フルイディグム コーポレイション | 微小流体粒子分析システム |
JP2010529478A (ja) | 2007-06-11 | 2010-08-26 | インハレイション・サイエンシズ・スウェーデン・エイビイ | 粒子と肺との間の相互作用を調べるための装置 |
WO2016030583A1 (en) | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Svanbäck Sami | Method and system for determining dissolution properties of matter |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Sami Svanback et al.,Optical microscopy as a comparative analytical technique for single-particle dissolution studies,International Journal of Pharmaceutics,2014年04月19日,Vol. 469,pp. 10-16 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017187023A1 (en) | 2017-11-02 |
CA3021753A1 (en) | 2017-11-02 |
JP2019518938A (ja) | 2019-07-04 |
CA3021753C (en) | 2024-05-21 |
US20220003737A1 (en) | 2022-01-06 |
CN109154548B (zh) | 2022-02-22 |
US20190094197A1 (en) | 2019-03-28 |
US12146871B2 (en) | 2024-11-19 |
EP3449236C0 (en) | 2024-03-13 |
US11131658B2 (en) | 2021-09-28 |
CN109154548A (zh) | 2019-01-04 |
EP3449236A1 (en) | 2019-03-06 |
ES2976359T3 (es) | 2024-07-30 |
EP3449236B1 (en) | 2024-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12146871B2 (en) | Method and device for physicochemical characterization of materials | |
Østergaard | UV imaging in pharmaceutical analysis | |
Gao et al. | Fast and sensitive detection of an anthrax biomarker using SERS-based solenoid microfluidic sensor | |
ES2544635T3 (es) | Métodos para extender el rango dinámico en ensayos para la detección de moléculas o partículas | |
JP6895951B2 (ja) | 粒子を検出する方法、および検出装置 | |
CN104363820B (zh) | 用于监控患者的体外血液处理的方法和装置 | |
JP5917686B2 (ja) | ラマン分析基盤高速多重薬物高速スクリーニング装置 | |
JP5726038B2 (ja) | 表面プラズモン励起増強蛍光分光法を用いた前立腺特異抗原の定量方法 | |
US10520411B2 (en) | Method and system for determining dissolution properties of matter | |
US20120301913A1 (en) | Microplate Assemblies for Flux Determination by Gradient Monitoring and Methods for Using Same | |
EP2887064B1 (en) | Device for monitoring spatial coagulation of blood and of components thereof | |
US10151675B2 (en) | Method and device for increasing the optical transparency of regions of a tissue sample | |
US8368893B2 (en) | Optical assembly and method | |
Hage et al. | Chromatographic analysis of drug interactions in the serum proteome | |
JP2012517589A (ja) | 経皮薬剤の試験方法と装置 | |
JP2009162578A (ja) | 細胞間相互作用を測定するための方法及び装置 | |
RU123166U1 (ru) | Устройство мониторинга постранственного свертывания крови и ее компонентов | |
WO2005001472A1 (ja) | 抗がん作用物質のスクリーニング方法及び装置 | |
Yunusova et al. | Optical imaging of exosomes for cancer diagnosis, monitoring, and prognosis | |
ES2857686T3 (es) | Dispositivo para monitorizar la dinámica espacial y temporal de trombina | |
Chen et al. | Synthesis and characterization of pH sensitive carboxySNARF-1 nanoreactors | |
Hidi et al. | 1.5. Toward Levofloxacin Monitoring in Human Urine Samples by Employing the LoC-SERS Technique [IH3] | |
Göksel | Towards therapeutic drug monitoring of methotrexate using SERS | |
Small | Development Of A Nephelometer For Characterization Of Calcium Oxalate Crystal Concentrations Within Solution | |
Houlne et al. | Some spectroscopic and transport properties of a rare-earth chelate, Tb-PCTMP |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190107 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220105 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7096771 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |