JP7095430B2 - 車両の後部車体構造 - Google Patents
車両の後部車体構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7095430B2 JP7095430B2 JP2018116144A JP2018116144A JP7095430B2 JP 7095430 B2 JP7095430 B2 JP 7095430B2 JP 2018116144 A JP2018116144 A JP 2018116144A JP 2018116144 A JP2018116144 A JP 2018116144A JP 7095430 B2 JP7095430 B2 JP 7095430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross member
- vehicle width
- vehicle
- width direction
- rear side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
- B62D25/2009—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
- B62D25/2027—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being rear structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
- B62D25/088—Details of structures as upper supports for springs or dampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D21/00—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
- B62D21/15—Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
- B62D21/152—Front or rear frames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/20—Floors or bottom sub-units
- B62D25/2009—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits
- B62D25/2036—Floors or bottom sub-units in connection with other superstructure subunits the subunits being side panels, sills or pillars
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
図中、矢印Fは車両前方を示し、矢印Rは車両右方を示し、矢印Lは車両左方を示し、矢印Uは車両上方を示し、矢印outは車幅方向外側を示し、矢印inは車幅方向内側を示すものとする。
なお、図4中の介在部材は便宜上、フレーム部材6のクロスメンバ取付部材6nの剛性、弾性の各要素をまとめて示したものである。すなわち、クロスメンバ取付部材6nとしての介在部材は、便宜上、ダンパ取付部材6mと後側リヤクロスメンバ13との各バネ要素(k1,k3)を単に連結する部材として見なすことで、図4は実質的に、ダンパ取付部材6mと後側リヤクロスメンバ13とをモデル化した2自由度系のマス・バネモデルとしても捉えることができる。
なお、本実施形態において、上述した「反射」とは、振動伝達部材から振動被伝達部材への入力方向に対して逆方向に振動エネルギーを跳ね返す場合に限らず、逆方向以外の異なる方向(例えば、フレーム部材6の後方側)へ逃がす場合も含むものとする。
上述した実施形態においては、フレーム部材6と後側リヤクロスメンバ13との取付部において両部材6,13間に剛性差をもたせるにあたり、後側リヤクロスメンバ13の剛性を相対的に低くする構成を採用したが、これに限らず、例えば、フレーム部材6の剛性が相対的に高くなるように該フレーム部材6を、前提構造における構成と比してさらに高剛性化してもよい。
その場合、フレーム部材6が必要以上に高剛性化して高重量化することを抑えるために、動剛性比を3以下に設定することが好ましい(図5参照)。
6…リヤサイドフレーム
13…後側リヤクロスメンバ(クロスメンバ)
13B…フレーム部材取付部(下壁部の車幅方向外端)
20…低剛性部(剛性差生成手段、低剛性部)
21…凹部
62i…フレーム部材の車幅方向内側の壁面(車幅方向内面)
131…下壁部
132S…凹状の前壁部
133S…凹状の後壁部
134…フランジ部(接合部)
135…稜線
137…脚部(車幅内面接合部)
Claims (4)
- 車体後部の両サイドで車両前後方向に延びる左右一対のリヤサイドフレームと、左右一対のリヤサイドフレームを車幅方向に連結するフロアパネルと、該フロアパネルの下面に接続されるとともに左右一対のリヤサイドフレームを車幅方向に橋渡しするクロスメンバと、を備えた車両の後部車体構造であって、
上記リヤサイドフレームと上記クロスメンバとの取付部において、これらリヤサイドフレームとクロスメンバとの剛性差を生じさせる剛性差生成手段を設け、
上記剛性差生成手段は、上記リヤサイドフレームと上記クロスメンバとの取付部において、上記クロスメンバを上記リヤサイドフレームと比して剛性を相対的に低下させる構成とし、
上記クロスメンバは、該クロスメンバの下面、前面および後面の夫々を構成する下壁部と前壁部と後壁部と、上記フロアパネルに接合する接合部と、を備え、
上記下壁部と上記前後各側の壁部とは、夫々車幅方向に延びる稜線を介して連続して形成されており、
上記クロスメンバの上記リヤサイドフレームとの取付部周辺において、上記稜線を残しつつ、上記接合部を形成せずに上記フロアパネルに対して離間する凹部が形成された
車両の後部車体構造。 - 上記クロスメンバの上記リヤサイドフレームへの取付部には、上記リヤサイドフレームの車幅方向内面に接合される車幅内面接合部を備え、
上記車幅内面接合部は、上記クロスメンバの上記下壁部を隔てて車両前後方向の各側に形成され、
上記凹部は、その車幅方向外端が上記車幅内面接合部に至るまで車幅方向に沿って形成された
請求項1に記載の車両の後部車体構造。 - 上記リヤサイドフレームに対する上記クロスメンバの動剛性比を0.3以上に設定した
請求項1または2に記載の車両の後部車体構造。 - 車体後部の両サイドで車両前後方向に延びる左右一対のリヤサイドフレームと、左右一対のリヤサイドフレームを車幅方向に連結するフロアパネルと、該フロアパネルの下面に接続されるとともに左右一対のリヤサイドフレームを車幅方向に橋渡しするクロスメンバと、を備えた車両の後部車体構造であって、
上記クロスメンバは、該クロスメンバの下面、前面および後面の夫々を構成する下壁部と前壁部と後壁部と、上記フロアパネルに接合する接合部と、を備え、
上記下壁部と上記前後各側の壁部とは、夫々車幅方向に延びる稜線を介して連続して形成されており、
上記クロスメンバの上記リヤサイドフレームへの取付部には、上記リヤサイドフレームの車幅方向内面に接合される車幅内面接合部を備え、
上記車幅内面接合部は、上記クロスメンバの上記下壁部を隔てて車両前後方向の各側に形成され、
上記前壁部と上記後壁部とは、その車幅方向外端が上記車幅内面接合部に至るまで車幅方向に沿って形成されるとともに、上記下壁部は、その車幅方向外端が上記リヤサイドフレームの下面に接合され、
上記取付部には、上記クロスメンバを上記リヤサイドフレームと比して剛性を相対的に低下させる低剛性部が形成され、
上記低剛性部は、上記取付部の周辺において、上記稜線を残しつつ、上記接合部を形成せずに上記フロアパネルに対して離間することで、上記リヤサイドフレームに対する上記取付部の動剛性比が1より小さくなるように形成された
車両の後部車体構造。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018116144A JP7095430B2 (ja) | 2018-06-19 | 2018-06-19 | 車両の後部車体構造 |
CN201980031405.2A CN112236355B (zh) | 2018-06-19 | 2019-06-14 | 车辆的后部车身结构 |
EP19821856.2A EP3782881B1 (en) | 2018-06-19 | 2019-06-14 | Structure for rear part of vehicle body |
US17/054,914 US11364957B2 (en) | 2018-06-19 | 2019-06-14 | Rear vehicle-body structure of vehicle |
PCT/JP2019/023671 WO2019244792A1 (ja) | 2018-06-19 | 2019-06-14 | 車両の後部車体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018116144A JP7095430B2 (ja) | 2018-06-19 | 2018-06-19 | 車両の後部車体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019217889A JP2019217889A (ja) | 2019-12-26 |
JP7095430B2 true JP7095430B2 (ja) | 2022-07-05 |
Family
ID=68983902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018116144A Active JP7095430B2 (ja) | 2018-06-19 | 2018-06-19 | 車両の後部車体構造 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11364957B2 (ja) |
EP (1) | EP3782881B1 (ja) |
JP (1) | JP7095430B2 (ja) |
CN (1) | CN112236355B (ja) |
WO (1) | WO2019244792A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220096102A (ko) * | 2020-12-30 | 2022-07-07 | 현대자동차주식회사 | 리어 플로어 사이드 멤버 어셈블리 |
JP7303843B2 (ja) * | 2021-05-26 | 2023-07-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両後部構造 |
KR20230031731A (ko) * | 2021-08-27 | 2023-03-07 | 현대자동차주식회사 | 차량 프론트 구조 |
FR3139538A1 (fr) * | 2022-09-09 | 2024-03-15 | Psa Automobiles Sa | Véhicule automobile avec traverse arrière supportant un chargeur embarqué |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000142460A (ja) | 1998-11-13 | 2000-05-23 | Honda Motor Co Ltd | 自動車の車体フレーム構造 |
JP2011240822A (ja) | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Toyota Motor Corp | 車体構造 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0439968U (ja) * | 1990-08-03 | 1992-04-06 | ||
JP4438460B2 (ja) * | 2004-03-15 | 2010-03-24 | マツダ株式会社 | 自動車のサスペンションクロスメンバ |
JP5509842B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-06-04 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
JP5729190B2 (ja) | 2011-07-20 | 2015-06-03 | マツダ株式会社 | 車両用部材の取付構造 |
BR112014031099A2 (pt) * | 2012-06-15 | 2017-06-27 | Honda Motor Co Ltd | estrutura de parte posterior de corpo de veículo |
JP6213171B2 (ja) * | 2013-11-13 | 2017-10-18 | スズキ株式会社 | 車両のフロア構造 |
JP6204159B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2017-09-27 | 株式会社Subaru | 車体後部構造 |
JP6319251B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2018-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両骨格構造 |
JP2019177705A (ja) * | 2016-07-11 | 2019-10-17 | 本田技研工業株式会社 | 車体下部構造 |
US10112650B2 (en) * | 2016-12-21 | 2018-10-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle frame assembly |
-
2018
- 2018-06-19 JP JP2018116144A patent/JP7095430B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-14 US US17/054,914 patent/US11364957B2/en active Active
- 2019-06-14 EP EP19821856.2A patent/EP3782881B1/en active Active
- 2019-06-14 WO PCT/JP2019/023671 patent/WO2019244792A1/ja unknown
- 2019-06-14 CN CN201980031405.2A patent/CN112236355B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000142460A (ja) | 1998-11-13 | 2000-05-23 | Honda Motor Co Ltd | 自動車の車体フレーム構造 |
JP2011240822A (ja) | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Toyota Motor Corp | 車体構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112236355A (zh) | 2021-01-15 |
WO2019244792A1 (ja) | 2019-12-26 |
EP3782881B1 (en) | 2023-08-02 |
CN112236355B (zh) | 2022-11-08 |
JP2019217889A (ja) | 2019-12-26 |
US20210214016A1 (en) | 2021-07-15 |
EP3782881A1 (en) | 2021-02-24 |
EP3782881A4 (en) | 2021-06-09 |
US11364957B2 (en) | 2022-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8702160B2 (en) | Vehicle-body structure of vehicle and manufacturing method of the same | |
JP7095430B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP7139817B2 (ja) | サスペンションサブフレーム構造 | |
KR101705146B1 (ko) | 차량용 서브프레임의 구조 | |
KR101575262B1 (ko) | 쇽 업소버 하우징의 보강구조 | |
CN105882759A (zh) | 车辆的上部车身结构 | |
JP5924033B2 (ja) | 車体下部構造 | |
JP6600873B2 (ja) | 車体構造 | |
JPWO2013054565A1 (ja) | 車体後部のフロア構造 | |
JP2012006507A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP5493971B2 (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP6544635B2 (ja) | 車両側部構造 | |
WO2016129065A1 (ja) | 車体後部構造 | |
JP2012006544A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP2017144946A (ja) | 車体構造 | |
JPH0930452A (ja) | 自動車用サイドシル補強構造 | |
KR101856240B1 (ko) | 쇽업쇼버 하우징 및 그의 체결구조 | |
JP6229675B2 (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JP2015009613A (ja) | 車両の車体下部構造 | |
CN107031736A (zh) | 车身前部结构 | |
JP5950407B2 (ja) | 車体構造 | |
JP2020044998A (ja) | サスペンションサブフレーム構造 | |
JP6237670B2 (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JP5496727B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2014162468A (ja) | 自動車の車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7095430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |